概要 
刀剣男士・刀装・敵刀剣には、それぞれレアリティが設定されている。
「稀少度」・「強さ」・「入手しやすさ」を示しているが、あくまでも目安程度の区分なので例外は多い。
刀剣男士 
基本
- ゲーム中では以下の項目で確認できる。
- 結成・刀帳画面のアイコン画像
- 刀帳画面のカード左側のマークの数・外枠の色
- ドロップ時を含むキャラクターの背景
特徴
- アイコンは鍔(鐔)の形状を用いている。
- レアリティは装備スロットの数と連動しており、レアリティが高いと装備スロットが多くなる。
- 他にも、近侍曲の楽器数や習合時の必要本数もレアリティ準拠となっている。
- 刀剣男士が極になると、レアリティが一段階上がる。
補足
- 同じレアリティの中でも
- 鍛刀やドロップでの出現率が低い
- ドロップするマスが限られている
- 特定の敵を倒した時のみドロップの可能性がある
- イベント時のみ入手可能
といった刀剣が存在する。そのため、一概に入手のしやすさでレアリティが決まっているわけではない。- (例:いわゆる大阪城でドロップする粟田口の一部刀剣男士達(短刀)はドロップ率が低めに設定されているが、そのレアリティは1である)
各刀剣男士ごとのレアリティについてそれぞれの一覧を参照。
刀剣男士一覧/レアリティ、刀剣男士 特/レアリティ、刀剣男士 極/レアリティ
レア度 | アイコン | 画像 | 背景 | スロット | 例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 丸形 | ![]() | 山水画 | 1 | 短刀 | 最も希少度が低い |
2 | ![]() | 木の幹? | 2 | 短刀 極 脇差 打刀 太刀 | このレア度の太刀は、 特になるとレア度上昇に伴い表示が変更される | |
3 | 半次郎 | ![]() | 松の木 | 2 | 脇差 極 打刀 打刀 極 太刀 大太刀 薙刀 槍 | |
4 | 菊透かし | ![]() | 桜の木 | 3 | 打刀 極 太刀 太刀 極 大太刀 大太刀 極 薙刀 極 槍 槍 極 剣 | |
5 | 葵形 | ![]() | 虹色 | 3 | 太刀 太刀 極 大太刀 極 槍 極 剣 | 極を除くと最も希少度が高い |
6 | 葵形 | ![]() | 麻の葉 | 3 | 太刀 極 | 最も希少度が高い |
※表の画像はレアリティを示した一例で、刀種によって文字が変わる。
刀装 
刀装ごとの具体的なステータスは装備一覧を参照。
- レアリティによって兵力や装備時に上昇するステータスの値が異なり、レアリティが高いと値も高くなる。
レア度 | 名称 | 画像 | 色 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 並 | ![]() | 緑色 | 最も希少度が低い |
2 | 上 | ![]() | 銀色 | |
3 | 特上 | ![]() | 金色 | 最も希少度が高い |
敵刀剣 
敵刀剣の詳細は敵勢力一覧参照。
- 刀剣男士とレアリティの画像は変わらない。
- 刀剣男士と異なり刀種・レアリティ・装備スロットが連動していない。
- 例:レアリティ1で刀装を3スロット装備、レアリティ5の短刀 など
- 敵刀剣独自の区分として「丙」「乙」「甲」など、種別の後ろに名前の一部として書かれる分類が存在する。
併記しておく分には問題ないので併記とさせていただきます -- 2023-04-29 (土) 21:36:16