青野原の記憶

Last-modified: 2024-01-23 (火) 05:58:43

慶長五年は一つの時代の区切りであった。
この年、西軍と東軍に分かれて戦国の終わりを告げる戦いが起きたのである。
古戦場の名を引いて青野原の戦いとも書かれた戦いは、
歴史の重要な分岐点であり、時間遡行軍の重点攻撃目標となっていた。

戦闘バランスの詳細

折りたたんであります

以下は「延享の記憶」、および「青野原の記憶」のステージのみに適用される戦闘バランスである(敵味方共通)。
より詳細な仕様はこちらを参照。

時間遡行軍戦

  • 統率値の影響度が下がり、刀装へのダメージが全体的に上昇する。
    また同条件でも若干ダメージにブレが出るようになる。
    • 刀装を一切消費せずに周回することは非常に困難。消耗前提の調整になっている。
  • 刀剣本体が受けるダメージが全体的に低下し、刀装へのダメージと同水準になる。
    • 刀装を失ってもある程度耐え凌げるようになる。そのため真剣必殺を狙いやすい。
    • ダメージの伸びが悪くなるため、元々与えるダメージが低い「槍・薙刀」は敵を倒しづらくなる。
  • 打撃・統率・機動にかかるレベル補正が半減する。
    • 刀剣男士のレベルが低くとも、ある程度活躍させやすくなった。逆にレベルが高くとも油断できなくなった。
  • 一部の刀種に掛かっている刀種打撃補正の下降補正が無くなり、2以上の刀装ダメージが保障されやすくなる。
    • つまり打刀・薙刀が刀装を撫でる…といったことがほとんど無くなる。
  • 刀種毎に掛かっている刀種ダメージ補正が一部変更される。
    • 「打刀・太刀」のダメージの伸びが良くなり、打撃値相応のダメージが出るようになる。
      「大太刀・薙刀」はダメージの伸びしろが若干下がり、敵をやや仕留めにくくなる。
  • 刀種毎に掛かっている極の打撃補正(極補正)が一部変更される。*1
    • 「青野原の記憶」においては極打刀の極補正が「延享の記憶」以前より上昇(これによりレア3極打刀とレア4極打刀の補正の差がなくなる)。
      • 8-3「青野原」では極打刀の極補正がさらに上昇。極大太刀・極槍も上昇している。
    • 「延享の記憶」と同じく、極薙刀の極補正も通常と比べ若干上がっている。
    • 逆に極短刀は「延享の記憶」以前より極補正が低下し、ややダメージを与えづらくなる。
  • レベル差補正(レベル補正とは別物)が無くなり、攻守の「レベル差」「極」の影響によるダメージ変動が無くなる。
    これにより同レベルかつ同統率値であれば、基本的に極と修行前で防御力に差がなくなる。*2
  • 衝力値が通常より影響しやすくなり、統率が高い敵も戦線崩壊させやすくなる。

検非違使戦

  • 時間遡行軍戦と違い、基本的な戦闘バランスは「池田屋の記憶(6面)以前のステージ」「各種イベント」「演練」と同じ。
  • ただし敵味方の刀種補正・極補正の処理は「延享の記憶」以降を踏襲している。*3
    • 「池田屋の記憶」以前に比べ、打刀・太刀・槍・薙刀が与えるダメージが敵味方共に大きく上昇する。
    • 特に薙刀の上昇幅は凄まじく、単騎で検非違使を全滅させることも容易である。
      逆に敵の薙刀も脅威になっており、修行前の刀剣はレベル99(カンスト)でも大ダメージを受けかねない。

京都(阿弥陀ヶ峰)

難度☆☆☆☆☆☆
MAP8-1map.jpg
クリックで拡大
ステージクリア報酬手紙一式×1 旅装束×1 旅道具×1
主な出現アイテムF:冷却材×120 L:玉鋼×120 O:砥石×120 P:木炭×120 S:依頼札×1
基礎経験値A,B,C,D,M,N,Q,R:750 E,G,H,I,K:800 ボス戦3500
戦場の種類昼・野戦・晴
ルート分岐法則

ルート分岐法則

始点ルート移動条件
BC
M
P
DE
Q
EF
G
IJボスルート
K
QR固定
敵部隊編成
詳細版(マスごと)

敵部隊編成(詳細版(マスごと)) ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5

出現場所パターン出現刀剣生存刀装
A混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
B混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
C混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
D混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
E東軍偽装部隊槍_乙(レア5) 槍_乙(レア5) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3)10848
槍_甲(レア3) 大太刀_乙 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)18148
槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙32048
薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙36048
F資源冷却材×120
G東軍偽装部隊槍_乙(レア5) 槍_乙(レア5) 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)10848
槍_甲(レア3) 大太刀_乙 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)18148
槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙32048
薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙36048
H東軍偽装部隊槍_乙(レア5) 槍_乙(レア5) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3)10848
槍_甲(レア3) 大太刀_乙 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)18148
槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙32048
薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙36048
I東軍偽装部隊槍_乙(レア5) 槍_乙(レア5) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3)10848
槍_甲(レア3) 大太刀_乙 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)18148
槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙32048
薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙36048
J
ボス
石田三成暗殺隊苦無_丙 中脇差_丙 中脇差_丙 大太刀_甲(レア3) 槍_甲 槍_甲263102
K東軍偽装部隊槍_乙(レア5) 槍_乙(レア5) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3)10848
槍_甲(レア3) 大太刀_乙 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)18148
薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙36048
槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙32048
L資源玉鋼×120
M混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
N混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
O資源砥石×120
P資源木炭×120
Q混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
R混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
S物資依頼札×1
まとめ版(編成ごと)

敵部隊編成(まとめ版(編成ごと)) ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5

出現場所パターン出現刀剣生存刀装
A,B,C,D
M,N,Q,R
混成雑兵隊短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙14948
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 太刀_乙 薙刀_丙 薙刀_丙22248
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 太刀_乙 槍_乙 槍_乙24848
脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 太刀_乙 太刀_乙 槍_乙30548
E,G,H,I,K東軍偽装部隊槍_乙(レア5) 槍_乙(レア5) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 脇差_甲(レア3)10848
槍_甲(レア3) 大太刀_乙 大太刀_乙 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3)18148
槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙32048
薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙36048
F資源冷却材×120
L資源玉鋼×120
O資源砥石×120
P資源木炭×120
S物資依頼札×1
J
ボス
石田三成暗殺隊苦無_丙 中脇差_丙 中脇差_丙 大太刀_甲(レア3) 槍_甲 槍_甲263102
敵刀剣詳細

打撃・統率・機動は刀装やレベルなどの補正を抜いた能力値です。有志の検証による推測値であり、誤っている可能性があります。
未確認・未確定箇所も多数ありますので適宜加筆・修正をお願いします。

灰色箇所は他ステージで得られた検証値。本マップでは原則Lv99で算出。

画像名称生存打撃統率機動備考出現マス
A,B,C,D
M,N,Q,R
E,G,H
I,K
J
画像名称生存打撃統率機動備考A,B,C,D
M,N,Q,R
E,G,H
I,K
J
出現マス
短刀_丙短刀_丙40
20
短刀_乙短刀_乙60
40
苦無_丙苦無_丙330300150高統率、機動
脇差_乙脇差_乙60130高機動
50
33
脇差_甲脇差_甲22
中脇差_丙中脇差_丙6020100
打刀_乙打刀_乙7080
50
10
打刀_甲打刀_甲60
20
1400高統率
太刀_乙太刀_乙62
60
30100高機動
28
大太刀_丙大太刀_丙30100高機動
大太刀_乙大太刀_乙6025
30100高機動
大太刀_甲大太刀_甲806070高打撃
槍_乙槍_乙35
25
槍_乙_レア510非高速槍
槍_甲槍_甲60
10200高速槍
槍_甲_レア53030
薙刀_丙薙刀_丙25100高機動
薙刀_乙薙刀_乙60
薙刀_甲薙刀_甲6030125高機動
ドロップ

この合戦場で入手可能な刀剣男士

マス短刀脇差打刀太刀大太刀薙刀
通常マス厚藤四郎 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 同田貫正国燭台切光忠 山伏国広 獅子王石切丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
J
ボス
前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 へし切長谷部 同田貫正国一期一振 鶯丸 燭台切光忠 小竜景光 江雪左文字 山伏国広 獅子王 鶴丸国永石切丸 蛍丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
この合戦場について

基本

  • 市街戦の7面と違い、屋外戦(野戦)のため馬が万全の効果を発揮する。
  • ボスマスで稀に小竜景光がドロップする。
  • 槍_乙(レア5)が通常ステージに初登場した。いわゆる高速槍ではない。
  • 8面全体の特徴として、マスが7面と比べて多く、遠戦と素早い敵の攻撃によりボスまでに刀装が剥がされやすい。
    一方で一撃で大ダメージを与えてくるような敵は少なく道中経験値も高めなため、途中撤退で安全にレベリングすることも可。
    • 8-1は特にこんのすけからの通告通り、全編成で6スロットの投石兵を装備している。
      極短刀・極打刀・極太刀は特殊能力により遠戦被害の軽減が可能。
    • 「遠戦を得意とする刀剣男士」とは遠戦刀装を装備可能な刀剣男士という意味ではないので注意。
      演出上は弓兵・銃兵が先に敵の投石兵を破壊するが、遠戦の発生自体は同時なため投石攻撃は発生する。
  • このステージで見られる回想を全て回収するには複数回の出陣が必要。
    修行前の骨喰・同田貫・御手杵を含む編成の場合は、検非違使をつける前に回収を済ませることをおすすめする(極刀剣とのレベル差が発生しやすいため)。
  • マップ実装日:2019年1月22日

8面のゲームバランスについて

詳細
  • 基本的な仕様は7面と同様である。
  • 7面とは補正に違いがあり、極短刀が敵に与えるダメージが低くなっている。逆に極打刀が与えるダメージが多くなっている。
    • レベル50台の極短刀であっても、刀装がない相手を撃ち漏らす事がある。逆にレベル30代後半程度の打刀であっても敵を一撃で倒しやすくなっている。
  • 敵の遠戦刀装の割合が多く、戦闘回数も多いため、極短刀・極打刀・極太刀の能力により遠戦の被害を抑えられない場合は刀装が破壊されやすい。
  • マップの構造もあり、極打刀・極太刀などのレベリングに向いている面である。
  • 各マップに資源4種と依頼札のマスが配置されており、入手量も多い。
    • 刀装をほぼ破壊されず道中の槍も対処できる部隊ならば、資源をプラスにしながらの周回も可能。
攻略メモ

攻略メモ

  • 桜付け推奨。
  • 丙、乙の低レアの敵が中心だが、昼戦だった7-1~7-3と比べ生存の高い敵が多く、内部レベルも高い*4ようで少し硬い。
    極にしたての刀剣では倒し損ねる事も。
  • 序盤(Dマスまで)は控えめな難易度。レアリティの割に素早い敵がおり、遠戦もダメージは低いが数が多い。
    • 極にとって道中で大ダメージを出してくる敵はほぼいない。*5
      そのため敵の一撃撃破を狙う場合は、敵統率を下げる形勢有利ではなく、打撃上昇幅の最も大きい鶴翼陣・次点の魚鱗陣を選ぶというのも一つの手。
  • Eマスからは機動の高い薙刀_甲(レア3)や統率の極めて高い生存1打刀を含む部隊が現れ始め、特に刀装へのダメージがかさんでくる。
    • 薙刀_甲は少々打撃も高め。帰還直後かつ統率が低めな極だと2・3ダメージ程度削ってくる。
    • 高速槍(レア3生存10)も混じっているが、脅威度は低い。
  • ボスマスで問題となるのは部隊長の苦無と、隊員の生存80の大太刀。
    他の中脇差・槍も統率が高く、遠戦などの補助なしで一撃で倒すのは難しい。
    • 苦無は非常に硬く、生半可なレベルの極では破壊はおろかまともなダメージすら与えられない。
      打撃130程度ならLv50程度で鶴翼陣を選べば刀装を剥ぐことは可能。刀装を貫通する槍極は三連撃抜きだと横隊陣でLv65程度は必要か。
      短刀極はLv99でも方陣を引くと歯が立たない場合がある。
      • 小竜景光狙いでボスA勝利と周回を行いたい場合、この苦無を倒すことが必須。
        ある程度レベルを上げるか、二刀開眼や押し出しを狙うか、最初から中傷で出陣し真剣必殺を狙うなどの対策が必須となる。
    • 生存80の大太刀は昼の合戦場としては非常に高い打撃を持つ。*6Lv40台前半の脇差極にも生存に40ダメージ程度与えてくる。
      金盾装備のレベル90台極大太刀でも刀装を一部剥がされることも。

中傷運用について

折りたたんであります
  • 敵の攻撃を受けたときに真剣必殺とその連鎖発動を意図的に狙う部隊運用のこと。
  • 方法は部隊の刀剣男士たちを中傷状態にしておき、出陣させること。刀装の装備は忘れずに。
    • 真剣必殺は非常に強力であり、単純に攻撃回数やそのダメージが増加するほか、攻撃が全て会心の一撃となるため脇差・槍・薙刀は戦線崩壊も発生させやすくなる。
      また、攻撃がすべて会心の一撃となるため、敵の脇差・中脇差の多い編成などによる押し出し敗北を回避することも可能。
    • 更に連鎖発動時が発生すると、別の敵の行動前に強力なカウンター攻撃を与えることも可能。
    • 低統率低レベル時の7-3:江戸城下などの高速槍から生存に10以上のダメージを受けるような合戦場で中傷運用を行うと、すぐに中傷から重傷になるのには注意。
  • 重傷になった場合は、白山吉光の神技を利用することで中傷の状態まで戻すことが可能。
    1体攻撃なら1-1:函館、大太刀なら1-4:鳥羽などで白山吉光と重傷な刀剣男士の2振で出陣させることで、白山吉光に槍からの攻撃を受けさせずに回復させることができる。
  • 中傷状態の男士が重傷となったときに演出はなく、破壊の原因にもつながる。あくまで自己責任で行うこと。
    生存が31%付近まで減る、あるいは進軍時の重傷警告ポップアップが出たら注意を配るように。
    ミスを防ぐためにお守りを付け、出陣時に装備確認を行うことも推奨。飲酒時や眠い時など集中力が低下している状態での出陣もやめておくのが吉。

部隊編成について

  • 基本は遠戦を防ぐ能力を持つ極打刀や極短刀、耐久力に優れ先制攻撃で敵の遠戦装備を削れる極太刀を中心に組むのがよい。
    道中生存1打刀とボス生存3苦無に強く出られる極槍も混ぜておくと攻撃面では便利。
    レベルが低すぎなければ様々な極刀種を混ぜても問題はない。
    • 基本的には3スロットの男士を優先。前述のボス部隊長が非常に堅いので、低レベル極短刀のみの編成は避けたい。
    • 極打刀のレベルに自信が無ければ、後半の薙刀対策も兼ねて二刀開眼用に極脇差を連れて行くとよい。
    • 特刀剣中心では攻略すら非常に厳しく、レベリングを兼ねたボス周回はよりお勧め出来ない。

各刀種の使用感

折りたたんであります
短刀遠戦回避と高機動は相変わらず有効。
ただし打撃が低下しており、方陣の時のボスの苦無を倒すのは高レベルでも難しい。
脇差遠戦の回避や防御手段がなく、ボスまでに刀装が消耗しやすい。
火力も控えめだが白刃戦無効化の能力は対薙刀で有効。
打刀火力役としては十分。高めの衝力で生存1打刀の押し出しも狙える。2スロットは兵数がやや心配。
特殊能力の遠戦防御を期待するなら、発動率上昇のために複数振り編成するとよい。*7
太刀先制攻撃と高ステータスで相性が良く、ボスマスまで刀装を保ちやすい。
ボスでも攻撃をよく耐えるが、一撃でボスを倒すのはあまり得意ではない。
大太刀攻撃面は強力で、育てば硬い敵にも強く出ることが可能。
防御面も強力だが、低機動と遠戦回避手段の無さのせいで極太刀よりは刀装が吹っ飛びやすい。
生存1打刀や生存3苦無に強く出られるため有用。
ただし生存60以上の敵の相手は7面の時より更に厳しい。
薙刀レベルや陣形にもよるが、刀装を削る程度か誉が集中するかの二択になりやすい。
周回に組み込むなら部隊の疲労管理などに工夫が要る。行動阻害の能力は撃ち漏らしが出た場合に有効。
3スロ太刀Lv90あるなら十分硬く兵数もあるため初回クリアは可能。
ただしボス戦はB勝利確定な上に、検非違使の薙刀が危険なため周回には不向き。
蛍丸
生存1には攻撃面で強く出られるものの、兵数を増やしにくく統率も低く、苦手な高生存の敵もかなり多いため不向き。
一応Lv99打撃73以上好調で鶴翼陣を選べばボスの生存3苦無のワンパンは可能。
短刀不向き。1スロでは高レベルでもボスまでに重傷の可能性大。
回想
其の61 阿吽の長物
時代青野原の記憶地域阿弥陀ヶ峰
発生条件同田貫正国御手杵を一緒に組んで出陣
其の62 阿吽の大小
時代青野原の記憶地域阿弥陀ヶ峰
発生条件同田貫正国骨喰藤四郎を一緒に組んでEマス到達
其の63 同病相憐れむ
時代青野原の記憶地域阿弥陀ヶ峰
発生条件回想其の62『阿吽の大小』発生後、御手杵骨喰藤四郎を一緒に組んでEマス到達
其の82 粟田口の
時代青野原の記憶地域阿弥陀ヶ峰
発生条件鬼丸国綱乱藤四郎を一緒に組んで出陣
こんのすけ台詞等(初回のみ) ネタバレ注意
【出陣直後】
こんのすけこれより行軍を開始します
こんのすけ展開している敵は遠戦を行う刀装を多く装備しているようです
こんのすけ遠戦を得意とする刀剣男士を部隊に編成し、遠戦によるダメージを抑えましょう

信濃(上田城)

難度☆☆☆☆☆☆
MAP8-2改2map.jpg
クリックで拡大
ステージクリア報酬手紙一式×1 旅装束×1 旅道具×1
主な出現アイテムD:玉鋼×125 H:冷却材×125 J:依頼札×1 O:木炭×125 S:砥石×125
基礎経験値A,B,C,E,F,G,I,K,L,M,N:800 Q,R,T,U:850 P:1000 ボス戦4000
戦場の種類昼・野戦・晴
ルート分岐法則

ルート分岐法則

始点ルート移動条件
BC
E
FG
K
GI
H
MN
P
QR
Tボスルート
敵部隊編成
詳細版(マスごと)

敵部隊編成(詳細版(マスごと))※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5

出現場所パターン出現刀剣生存刀装
A東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
B東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
C東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
D資源玉鋼×125
E東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
F東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
G東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
H資源冷却材×125
I東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
J物資依頼札×1
K東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
L東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
M東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
N東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
O資源木炭×125
P対刀剣部隊中脇差_丙 中脇差_丙 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲 薙刀_甲(レア3)320108
Q東軍勝手増援隊短刀_乙 短刀_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 脇差_乙 槍_甲268117
短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_甲(レア4) 大太刀_乙 槍_甲280105
脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_甲(レア4) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)286105
脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)296105
R東軍勝手増援隊短刀_乙 短刀_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 脇差_乙 槍_甲268117
短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_甲(レア4) 大太刀_乙 槍_甲280105
脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_甲(レア4) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)286105
脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)296105
S資源砥石×125
T東軍勝手増援隊短刀_乙 短刀_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 脇差_乙 槍_甲268117
短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_甲(レア4) 大太刀_乙 槍_甲280105
脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_甲(レア4) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)286105
脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)296105
U東軍勝手増援隊短刀_乙 短刀_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 脇差_乙 槍_甲268117
短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_甲(レア4) 大太刀_乙 槍_甲280105
脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_甲(レア4) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)286105
脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)296105
V
ボス
真田殲滅隊苦無_丙 大太刀_甲(レア3) 槍_甲 槍_乙 大太刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)270132
まとめ版(編成ごと)

敵部隊編成(まとめ版(編成ごと)) ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5

出現場所パターン出現刀剣生存刀装
A,B,C,E,G
I,K,L,M,N
東軍勝手増援隊短刀_丙 短刀_丙 太刀_乙 太刀_乙 打刀_乙 槍_乙188108
短刀_丙 短刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 打刀_乙 薙刀_乙196108
槍_乙 大太刀_丙 大太刀_乙 短刀_乙 槍_乙 薙刀_乙220117
大太刀_丙 脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_乙 大太刀_乙226117
P対刀剣部隊中脇差_丙 中脇差_丙 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲 薙刀_甲(レア3)320108
Q,R,T,U東軍勝手増援隊短刀_乙 短刀_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 脇差_乙 槍_甲268117
短刀_乙 短刀_乙 打刀_乙 打刀_甲(レア4) 大太刀_乙 槍_甲280105
脇差_乙 脇差_乙 太刀_乙 打刀_甲(レア4) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)286105
脇差_乙 脇差_乙 槍_乙 槍_甲(レア3) 打刀_乙 大太刀_甲(レア3)296105
D資源玉鋼×125
H資源冷却材×125
J物資依頼札×1
O資源木炭×125
S資源砥石×125
V
ボス
真田殲滅隊苦無_丙 大太刀_甲(レア3) 槍_甲 槍_乙 大太刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)270132
敵刀剣詳細

打撃・統率・機動は刀装やレベルなどの補正を抜いた能力値です。有志の検証による推測値であり、誤っている可能性があります。
未確認・未確定箇所も多数ありますので適宜加筆・修正をお願いします。

灰色箇所は他ステージで得られた検証値。本マップでは原則Lv99で算出。

画像名称生存打撃統率機動備考出現マス
A,B,C,E
G,I,K,L
M,N
PQ,R,T,UV
画像名称生存打撃統率機動備考A,B,C,E
G,I,K,L
M,N
PQ,R,T,UV
出現マス
短刀_丙短刀_丙2080
短刀_乙短刀_乙60
402080
苦無_丙苦無_丙2030200150高統率、機動
脇差_乙脇差_乙33
中脇差_丙中脇差_丙6020100
打刀_乙打刀_乙7025
50
30100
~102
打刀_甲_レア4打刀_甲60
太刀_乙太刀_乙6020
3080
2820
大太刀_丙大太刀_丙30
大太刀_乙大太刀_乙3030
大太刀_甲大太刀_甲803070
603537~50
槍_乙槍_乙301560
槍_甲槍_甲50
45
槍_甲_レア52025200高速槍
1020
薙刀_乙薙刀_乙603070
薙刀_甲薙刀_甲605020125高機動
ドロップ

この合戦場で入手可能な刀剣男士

マス短刀脇差打刀太刀大太刀薙刀
通常マス厚藤四郎 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広鳴狐 千子村正 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 同田貫正国燭台切光忠 山伏国広 獅子王石切丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
V
ボス
前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字 日向正宗にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 へし切長谷部 同田貫正国一期一振 鶯丸 燭台切光忠 江雪左文字 山伏国広 獅子王 鶴丸国永石切丸 蛍丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
この合戦場について

基本

  • ボスマスで稀に日向正宗がドロップする。
  • 屋外戦(野戦)のため馬が有効。
  • わかりにくいが、DマスとHマスはつながっていない。
  • 堀を渡るPマスを境に敵の強さが変わる。一部の回想の出現条件としてもPマスまでの進軍が求められる。
  • このステージで見られる回想を全て回収するには複数回の出陣が必要。
    修行前の骨喰・同田貫・御手杵を含む編成の場合は、検非違使をつける前に回想を回収を済ませることをオススメする(極刀剣とのレベル差が発生しやすいため)。
  • マップ実装日:2019年8月27日
攻略メモ

攻略メモ

  • 道中は投石兵中心か盾兵中心の2択で敵部隊がランダム出現する(Pマス以降は混合の部隊も登場)。
    • 前者の部隊が少し厄介。敵の遠戦数が多い為、損耗が激しくなる。仕様上銃兵や弓兵で敵の投石兵を破壊しても遠戦攻撃は防げない。
    • 後者は比較的脅威度は低い。ただし時々登場するやや硬めの打刀_乙には念の為注意。*8
  • 鬼門はPマス。硬めの中脇差が2体も登場する他、高速槍が追加で出現。索敵失敗で形勢不利に陥る恐れもある。
    他にも隊員に高機動の薙刀と高生存の大太刀が存在し、これらに行動を許すと広範囲攻撃で刀装を剥がしてくる。
    • 一番の問題は薙刀。打撃がかなり高く、低レベルだと刀装の半分以上を持っていくこともしばしば。
      薙刀を素早く撃破できるかで、Pマスの被害が目に見えて変わる。
      • 幸い8面にしては防御がかなり低めのようなので、遠戦や範囲攻撃、極太刀の先制攻撃などで効率的に倒したい。
      • 短刀極が薙刀より早く行動する目安は、
        陣形選択自動(形勢有利)の場合、機動168(145+13)でLv63、機動142(125+17)でLv84。
        陣形選択手動(逆行陣)の場合、機動168(145+13)でLv43、機動142(125+17)でLv60。
  • 後半のマス(Pマス以降)では生存20の高速槍がランダムで出現する。7面ほどの強さはない。*9
  • ボス部隊長は硬い生存20苦無。8-1の生存3苦無よりは脆いが、やはりレベルの低い刀剣では倒せない場合もある。
    • 道中Pマスと同じ薙刀と大太刀、高速槍が鎮座しており、大太刀は2体に増える。
      複数攻撃に巻き込まれ、弱ってる男士が戦線崩壊に追い込まれる事も珍しくはない。
  • 薙刀や苦無らによる刀装被害が激しいため、低レベル極での攻略難易度は8-1より高い。
    8-1と同様の攻略法が有効なので編成は上記8-1の攻略メモを参考に。
    • クリアだけなら特Lv70台、極Lv30台で通用する場合もあるが、刀装をほぼ全て失うほか重傷者が多数出ることが予想される。
      周回なら極Lv60~70程度は欲しい。極Lv90台でも統率の上がらない刀装を装備している場合は刀装が半分以上破損する場合もある。
    • 8-2には7-3道中の高速槍や8-1のボス大太刀ほどの重い一撃を与えて来る敵はいない。
      そのため、高統率な極太刀の場合は育ちきりさえすれば8-2の方がボス周回が楽に感じるかもしれない。
    • 8-1同様に門(Pマス)の手前までなら敵もそれほど強くない。途中で引き返す前提であれば、レベルの低い極刀剣などの育成も可能。

各刀種の使用感

折りたたんであります
短刀門・ボスの薙刀_甲に先手を取られるレベル帯では、薙刀に一気に刀装を吹っ飛ばされるためそれほど向いていない。
薙刀に先手を取れる機動まで育てば対処できないほどの統率を持つ敵はいないため、8-1よりは有用性は高くなる。
脇差白刃戦での防御能力は心強いが、薙刀を止められないと刀装を一気に削られる危険性がある。
遠戦回避手段もないためボスまで刀装が保ちづらい。
打刀8-1と同じく遠戦被害の軽減に期待でき、火力役としても十分。薙刀の相手はやや辛い。
投石兵による殲滅と統率によるダメージ軽減が両立しないのには注意。
太刀高機動や遠戦持ちの敵に対しての先制攻撃がかみ合っており、ボスマスまで刀装を保ちやすい。刀装2スロットの敵が多いのは向かい風か。
薙刀は柔らかいため先制攻撃で狙えば倒しやすい上に、高い統率・兵数によりレベルが高くなくても壊滅的な被害を受けることも少ない。
大太刀攻撃面は変わらず強力。
統率こそ高いものの機動が低く遠戦回避手段もないため、太刀極よりは防御面が落ちるのは8-1と同じ。
低生存高統率な敵が少なく、遠戦回避手段も無く統率も低めなため8-1より不向き。中傷運用はしやすい。
索敵失敗時に横隊陣・雁行陣を選ぶ場合、Lv70程度あると三連撃・真剣必殺無しでも倒しやすいか。
薙刀能力を最大限活かすなら複数編成と疲労管理が重要。門以降は敵も強く、遠戦や大太刀等のサポートが必須。
しかし前半は複数の極薙刀だけで敵を掃討しやすく、特に高レベルなら門前撤退で弱い刀剣を比較的安全に育成することも可。
回想
其の70 石投げの見物
時代青野原の記憶地域上田城
発生条件回想其の63『同病相憐れむ』発生後、同田貫正国御手杵を一緒に組んで出陣し、Pマス到達
其の71 ここから生まれしもの
時代青野原の記憶地域上田城
発生条件回想其の70『石投げの見物』発生後、同田貫正国骨喰藤四郎御手杵を一緒に組んで出陣し、Pマス到達
其の102 塵芥
時代青野原の記憶地域上田城
発生条件大千鳥十文字槍泛塵を一緒に組んで出陣
其の103 紅塵
時代青野原の記憶地域上田城
発生条件回想其の102『塵芥』発生後、日向正宗泛塵を一緒に組んで出陣

美濃(青野原)

難度☆☆☆☆☆☆☆
MAP8-3map.png
クリックで拡大
ステージクリア報酬手紙一式×1 旅装束×1 旅道具×1
主な出現アイテムO:木炭×130 P:砥石×130 I:玉鋼×130 S:冷却材×130 U:依頼札×1
基礎経験値A,B,C,D,E,F,G,H,N,Q,R:850 J,K,L,T:900 ボス戦4500
戦場の種類野戦霧雨
ルート分岐法則

ルート分岐法則

始点ルート移動条件
BN
C
EP
F
GQ
H
KT
Lボスルート
敵部隊編成
詳細版(マスごと)

敵部隊編成(詳細版(マスごと))※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5

出現場所パターン出現刀剣生存刀装
A東軍勝手増援隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)425108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)440108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)455108
B東軍勝手増援隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)425108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)440108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)455108
C東軍勝手増援隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)425108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)440108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)455108
D東軍勝手増援隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)425108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)440108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)455108
E東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
F東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
G東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
H東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
I資源玉鋼×130
J東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)49096
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)51596
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)51596
K東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)49096
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)51596
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)51596
L東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)49096
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)51596
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)51596
M
ボス
東軍加勢投石部隊太刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 槍_甲 薙刀_甲570168
N東軍勝手増援隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)425108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)440108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)455108
O資源木炭×130
P資源砥石×130
Q東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
R東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
S資源冷却材×130
T東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)49096
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)51596
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)51596
U物資依頼札×1
まとめ版(編成ごと)

敵部隊編成(まとめ版(編成ごと)) ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5。

出現場所パターン出現刀剣生存刀装
A,B,C,D,N東軍勝手増援隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)425108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)440108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)455108
E,F,G,H,Q,R東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)460108
太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3)465108
太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)475108
J,K,L,T東軍勝手補給隊太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3)49096
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3)51596
太刀_甲(レア3) 中脇差_丙 打刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3)51596
I資源玉鋼×130
O資源木炭×130
P資源砥石×130
S資源冷却材×130
U物資依頼札×1
M
ボス
東軍加勢投石部隊太刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 槍_甲 薙刀_甲570168
敵刀剣詳細

打撃・統率・機動は刀装やレベルなどの補正を抜いた能力値です。有志の検証による推測値であり、誤っている可能性があります。
未確認・未確定箇所も多数ありますので適宜加筆・修正をお願いします。

灰色箇所は他ステージで得られた検証値。本マップでは原則Lv99で算出。

画像名称生存打撃統率機動備考出現マス
A,B,C
D,N
E,F,G
H,Q,R
J,K,L,TM
画像名称生存打撃統率機動備考A,B,C
D,N
E,F,G
H,Q,R
J,K,L,TM
出現マス
脇差_甲脇差_甲75
70
脇差_甲_レア580
中脇差_丙中脇差_丙90130高機動
打刀_甲打刀_甲85
80
75
打刀_甲_レア590
太刀_甲太刀_甲115
110
100
85
80
太刀_甲_レア514090高打撃・機動
10090
大太刀_甲大太刀_甲65
60
55
50
槍_甲槍_甲75
70
槍_甲_レア560200高速槍
薙刀_甲薙刀_甲65
60
薙刀_甲_レア5100150高機動
ドロップ

この合戦場で入手可能な刀剣男士

マス短刀脇差打刀太刀大太刀薙刀
通常マス厚藤四郎 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 物吉貞宗 堀川国広鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 同田貫正国燭台切光忠 山伏国広 獅子王石切丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
M
ボス
前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 へし切長谷部 同田貫正国 南泉一文字一期一振 鶯丸 燭台切光忠 江雪左文字 山伏国広 獅子王 鶴丸国永石切丸 蛍丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
この合戦場について

この合戦場について

  • マップ実装日:2022年06月21日
  • ボスマスで稀に南泉一文字がドロップする。
  • BGMは通常の8面のものに戻った模様。
  • 時間が初実装の。短刀、脇差、打刀、剣がわずかに有利な時間帯。
    • 朝による補正の影響はかなり小さい模様。通常戦だと朝と昼の攻撃面の差は数ダメージ程度。
  • 限定開放時と同じく、刀種毎に掛かっている極の打撃補正値が8-1、8-2のものとは更に変更される。
    • 打刀極(レア3・レア4問わず)・大太刀極・槍極は極補正が8-1・8-2と比べ上昇している模様。
      他の短刀極・脇差極・太刀極・薙刀極の補正は8-1・8-2と同じ。
  • 天候が初実装の霧雨。銃兵による攻撃のダメージが半減*10する。弓、投石のダメージはそのまま。
    • 銃兵の半減は、正確には「本来の与ダメージの半分 あるいは 攻撃された際の残生存/兵数の半分(切り上げ) の小さい方」の値だと考えられる。
      例えば銃兵により敵の軽歩兵・上(兵数9)を攻撃した場合、9ダメージ以上出るなら一発目は5ダメージ、二発目(兵数4)は2ダメージ、三発目(兵数2)は1ダメージと減少していく。
      このため銃兵のみ装備をした場合、道中の敵の刀装を破壊するには敵1スロットあたり4スロット分の銃兵の攻撃を当てる必要がある。
      • 銃兵1スロットで同じ敵が付ける刀装の両方に攻撃する場合があるので、敵1体の軽歩兵・上2スロット分の刀装を剥ぐのに必ず8スロット分の銃兵が必要という意味ではない。
  • 背景が森の中から細かく変化していくが、場所はすべて屋外(野戦)のため、馬は万全に効果を発揮する。
  • 23/04/04メンテナンスよりボス到達率の調整が行われた(それ以前の報告ではボス到達率はおよそ30%*11とのこと。現在の到達率についてはおよそ40%*12
攻略メモ

道中の敵について

  • 道中の敵の生存が全体的に高く、特に部隊長は常に100以上。進軍するごとに敵のステータスは増していく。
    生存が65以上ある敵_甲の打撃はある程度高めで、目安レベルの極Lv50では短刀極以外は先制されやすい程度の機動がある。
    • 統率が高すぎるわけではないものの生存が高く刀装も2スロットなので、方陣を選んだ場合はどの刀種でも撃ち漏らしやすい。
    • 敵の隠蔽が全体的に低めなようで、馬(以前は畑)で偵察を上げきった極部隊ならかなり偵察が成功しやすい。
  • 全ての編成で敵の誰かは投石兵を装備している。
    までと違い、修行前の刀剣や統率の低い極の刀種にとっては投石兵からのダメージが高め。
    • これ故に刀剣レベルが低いと毎回遠戦をまともに食らってじわじわ刀装を削られ、ボス前には兵数0になって本体の方にダメージが入ってしまう事も多い。全滅してると敵戦力が高めのLマスで撤退を食らう事も頻発。
      • 当然打刀極がいた方が重傷撤退率は減るが、攻略だけなら運は絡むが無くても可能。ただしレベリングになると露骨に刀装が剥げていくので厳しくなる点には注意。
    • 8-1:阿弥陀ヶ峰と同じく、こんのすけの言う「遠戦を得意とする刀剣男士」とは遠戦刀装を装備可能な刀剣男士という意味ではなく、遠戦のダメージを特殊能力で抑えられる男士なのに注意。
  • J,K,L,Tマス(資材マス(Iマス:玉鋼)以降の、背景が敵陣のマス)の編成では更に全体的に生存が増え、刀装も弓兵6投石兵6で確定する。
    また、高確率で中脇差_丙が出現する。こちらは機動が高く生存・統率も高めで倒しにくいものの、打撃自体は低め。
    ただし他の敵は攻撃を許すと強力なためなるべく火力は欲しい。

ボスマスについて

  • ボスマスは限定開放時と似たような構成。
    機動の高い槍・薙刀、打撃統率機動が高めの太刀2振、機動は低いもののある程度の打撃の打刀・脇差が待ち構えている。
    • 全体的に機動以外のステータス自体はある程度弱まったらしく、槍・薙刀の攻撃までならある程度安全に受けることは可能。
      ただし太刀・打刀・脇差は刀装が溶けていると生存の半分以上のダメージを受ける場合がある。
      特に太刀は生存が高いため、遠戦や真剣必殺なしだと1巡で倒しきれないことが多い。
  • 南泉一文字ドロップ狙いの周回の場合、真剣必殺狙いの中傷運用がおすすめ。生存140の太刀に先制できるだけの機動があるとなお良い。

レベリングについて

  • 8-1、8-2よりも基礎経験値は上昇しており、A勝利であれば隊員でも1000を超える経験値が手に入る。
    上記のマップに比べると道中の槍の機動が低めのため、遠戦ができない刀種であっても攻撃を受ける前に倒しやすい。
    経験値の上昇に比べて敵が強いJマス前(資材マス前)で撤退することで無傷での周回も狙える。
    • ただしその分敵は強めであり、高めのLvでも敵部隊長を一撃で倒せない・敵部隊長の攻撃で刀装に大きなダメージを受けることがある。
      そのため刀装が破壊される場合があるほか、低Lvを連れてのレベリングは少々危険が伴う。
  • 極打刀を並べて遠戦のダメージを抑えつつ投石兵で敵の数を減らし一順で倒す、軽騎兵で打撃・機動・統率を強化する、盾兵で固めることで破壊を防ぐなどの対処が考えられる。
    敵部隊名が変わるEマスから敵の強さは上がるため、刀装が破壊されそうならば撤退も一考。
    レベルの高い極短刀での引率なども有効だが、この合戦場では効力の低い銃兵は装備させないようにしたい。
  • ここでレベリングが可能なレベルの極太刀や大太刀ならば、盾兵で固めることで8-1~2をリスクが少なく、刀装の被害もほぼ少なく周回しやすい。
    朝戦である事や極補正を考えると、2スロの極、特に打刀などの刀種のほうがここでの育成に向いていると思われる。

各刀種の使用感

折りたたんであります
短刀Lv50台での攻略は敵の生存が高いため非推奨。Lv70以上での攻略が報告されている。
限定開放時と違い、育ちさえすればボスマスの敵も遠戦込みで倒しきることは可能。
脇差優先度は低い。高機動の薙刀といった防御能力が刺さる敵が終盤まで登場しないため、刀装を消耗しやすいデメリットの方が目立つ。
連れていくなら遠戦を持たせつつ、打刀と組んで攻防を補強しておきたい。
打刀
(2スロ)
育てば火力は困らない程度にあり、遠戦でのかばう能力を活かしやすい。
統率や機動はスロット数の関係で3スロ刀剣に一歩譲り、刀装が溶けがちな終盤では本体への攻撃を受けるリスクも高い点に注意。
打刀
(3スロ)
こちらも敵の遠戦を軽減でき、火力と統率のバランスのいい刀種。機動が低めなため、ボスマスで生存140太刀に先手が取られがちなのが問題か。
太刀Lv50台での最適解。統率が高く、太刀以外の敵の攻撃を1ダメージに抑えられる場面が多い。
攻撃回数の少なさから2巡しがちなため、遠戦で先手を取る刀種とはなるべく組まない方が良いかもしれない。
大太刀範囲攻撃が可能で打撃と統率も高く、進軍自体はしやすい。
機動の低さで先手を取られる場面が多いことと、遠戦の回避・軽減手段がない点には注意。
3回攻撃や高い必殺は魅力であるが、高生存の敵ばかりであるため優先度は低い。
仕様上Lv99でも生存80より高い敵は一撃で倒せない上、統率が低いため被害が大きくなりがち。
薙刀槍と似た理由で優先度は低い。特殊攻撃や真剣必殺が発動すれば強いが、高生存の敵が目立つため複数編成でも敵を仕留めにくい。
太刀
(3スロ)
敵の一撃が痛めなため、太刀特6振り編成はLv99でも非推奨。
朝戦の影響でやや硬く、特に検非違使戦は8-1・8-2より幾分被害が減る。あくまで極がサポートする前提だが神技を活用したい場合選択肢になる。
回想
其の117 彦根と虎徹
時代青野原の記憶地域美濃(青野原)
発生条件小竜景光蜂須賀虎徹を一緒に組んで出陣
其の127 ひょうたんとたぬき 渋柿
時代青野原の記憶地域美濃(青野原)
発生条件回想其の62『阿吽の大小』発生後、一期一振同田貫正国を一緒に組んで出陣
其の130 正宗と虎徹
時代青野原の記憶地域美濃(青野原)
発生条件蜂須賀虎徹石田正宗を一緒に組んで出陣
こんのすけ台詞等(初回のみ) ネタバレ注意
【ゲームログイン時】
こんのすけ閉鎖していた青野原の記憶「青野原」への
遡行経路を開放
出陣が可能になりました
【マップ選択時】
こんのすけ「青野原」の時間は朝、天気は霧雨
この合戦場では銃兵を装備しても
威力が半減します
こんのすけまた、
展開している敵は遠戦の刀装を多く
装備しているようです
こんのすけ遠戦を得意とする刀剣男士を
部隊に編成し、遠戦によるダメージを
抑えましょう

期間限定実装時の仕様や攻略などについて

折りたたんであります
※期間限定開放(2021/12/07~2022/01/25 02/15)
難度不明
MAP8-3期間限定2.jpg
クリックで拡大
ステージクリア報酬-
主な出現アイテムF:依頼札×1
経験値拾得上限Lv(平均)99
基礎経験値A:450 B:1000 C,E:1800 最終マス(D):2500
戦場の種類不明*13野戦不明*14
ルート分岐法則

ルート分岐法則

始点ルート移動条件
BC最終マスルート(約80%)
E約20%
敵部隊編成

敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア5

出現場所パターン出現刀剣生存刀装備考
A第一擬装部隊大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙 短刀_乙 短刀_乙1790なし
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙 短刀_乙1970なし
大太刀_丙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 打刀_乙 短刀_乙2150なし
B第二擬装部隊大太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3) 短刀_甲(レア3)270195弓石
大太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 打刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 脇差_甲(レア3)281195弓石
大太刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 槍_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 太刀_甲(レア3) 短刀_甲(レア3)283195弓石
C極秘兵器輸送部隊太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 苦無_丙 苦無_丙 太刀_甲333173弓石
太刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 苦無_丙 大太刀_甲 苦無_丙365180弓石
太刀_甲 大太刀_甲 苦無_丙 苦無_丙 大太刀_甲 中脇差_丙390172弓石
D
最終マス
目撃者殲滅大隊太刀_甲 打刀_甲 太刀_甲 脇差_甲 槍_甲 薙刀_甲610204
E極秘兵器輸送部隊太刀_甲 大太刀_甲 槍_甲 苦無_丙 苦無_丙 太刀_甲333173弓石
太刀_甲 槍_甲 大太刀_甲 苦無_丙 大太刀_甲 苦無_丙365180弓石
太刀_甲 大太刀_甲 苦無_丙 苦無_丙 大太刀_甲 中脇差_丙390172弓石
F物資依頼札×1
敵刀剣詳細

打撃・統率・機動は刀装やレベルなどの補正を抜いた能力値です。有志の検証による推測値であり、誤っている可能性があります。
灰色箇所は他ステージで得られた検証値。本マップではレア4・5の敵は原則Lv99で算出。

画像名称生存打撃統率機動備考出現マス
ABC,ED
画像名称生存打撃統率機動備考ABC,ED
出現マス
短刀_乙短刀_乙18131318
短刀_甲短刀_甲20
苦無_丙苦無_丙503573~75
3273弓兵装備の個体
脇差_甲脇差_甲29222233
脇差_甲_レア580707055~56
中脇差_丙中脇差_丙608053~5979
打刀_乙打刀_乙36313033
打刀_甲打刀_甲37
打刀_甲_レア590808057~59
太刀_甲太刀_甲48454228
太刀_甲_レア514011518090高打撃・統率・機動
28
大太刀_丙大太刀_丙53505020
大太刀_甲大太刀_甲59
大太刀_甲_レア56035
305085~91
槍_甲槍_甲54423525
槍_甲_レア5605050~60200高速槍
535高速槍、先制不可*15
薙刀_甲薙刀_甲54453525
薙刀_甲_レア51008078150高打撃・機動
この合戦場について

この合戦場について

  • マップ開放期間:2021年12月07日-2022年02月15日
  • 現在情報収集中。
  • 現時点*16では「期間限定開放」。8-2以前を開放していなくても出陣可能。
    • 本実装とは異なる敵などが配置されていると思われる。
    • 当初は21/12/07~01/25までの開放予定だったが、01/25メンテナンス時に延長が告知され02/15メンテナンスまでとなった。
      • それに伴って21/12/07~01/25と01/25~02/15の二度に渡って主要任務に期間限定任務が追加された。
  • 当然ながら桜付け推奨。
    • ただし最大4戦のため、1周で完全勝利Sを合計2回以上取らない限りどうあがいても部隊全体の疲労は溜まっていく。
      (出陣で部隊全体が-10×6、部隊長が+3×戦闘数、誉を取った男士に+10×戦闘数、S勝利で部隊全体+1×6。4戦中S勝利1回A勝利3回だと部隊全体で-60+12+40+6で-2)
  • 敵の強さとしてはA・Bマスはさほどでもないが、3マス目から一気に強くなり(CとEは同程度と推察される)Dマスで7-3:江戸城下・8-2:上田城上回る
    基本的に3マス目以降は「刀装は消し飛ぶもの」「最終マスで複数重傷も珍しくない」というつもりで挑もう。
    • 他合戦場でたまに行う審神者のいる全裸(刀装なし)出陣はほぼ不可能
      Lv99の太刀極・大太刀極でも、後述の太刀_甲(生存140)相手では生存が初期値の場合は全形勢有利でも一発重傷確定、
      生存maxでも横隊陣/方陣・方陣/方陣(高生存・高統率なら方陣/雁行陣でも可)以外は高確率または確定で一発重傷になる。
  • 2マス目の敵は特に目立った強さはないが、基礎経験値が1000と通常合戦場ではかなり高い。
    (参考に7面以降で同程度の経験値が得られるマスは苦無、中脇差といった強敵が出現するマスである)
    検非違使が出現しない・戦闘バランスの調整により低レベルの極でも力を発揮しやすいなどの面から、レベリングに適している。
    後述の任務も含め、最終報酬を目指さなくとも2戦撤退で出陣する価値はあると言えるだろう。
    • 注意点として8面はイベント・6面以前と比べ刀装が壊れやすく、2マス目の敵は遠戦を行ってくる。
      ある程度の機動や打撃があるため、赤疲労などを連れて周回するのは危険が伴う。
      並や上といった壊れても良い刀装を装備させるか、兵数の多い刀装を装備させ、疲労がついた刀は交代して回ると良いだろう。
  • 天候は不明となっているが、銃兵が発動しないことから「雨」の可能性が高い。(背景にも雨が降っているような描写が見られる)
  • 刀種毎に掛かっている極の打撃補正値が8-1、8-2のものとは更に変更される。
    • 打刀極(レア3・レア4問わず)・大太刀極・槍極は極補正が8-1・8-2と比べ上昇している模様。
      他の短刀極・脇差極・太刀極・薙刀極の補正は8-1・8-2とおそらく同じ。
  • 現時点でドロップ・回想・ボスマスの存在は確認されていない(Dマスはあくまで「最終マス」)。
    • 公式の遊び方の5.出陣「合戦場で入手可能な刀剣男士」に【青野原の記憶】 - 青野原 -がないため、ドロップはないものと思われる
    • ボスマスがないことでボス踏破がクリア要件である主要任務の「青野原を攻略せよ」は現時点ではクリア不可能。
      同様に「ボスマス10回勝利」という出現条件を満たさないため検非違使も出現しない。

期間限定任務について

  • 期間限定開放に伴って出陣任務も実装されており、実質的に期間限定任務となると思われる。
    • 第一次開放*17では「出陣」で各資源2000+小判1000枚、「50回の勝利」で白毛、「75回の勝利」で御札・松、「100回の勝利」で修行道具一式を入手する事が出来る。
      • 同様に「最終マス100回勝利」で鬼丸国綱を入手できる。
    • 第二次開放*18では「25回の勝利」で御札・梅、「50回の勝利」で御札・竹、「75回の勝利」で御札・松、「100回の勝利」で修行道具一式を入手する事が出来る。
      • 同様に「最終マス10回勝利」で御札・富士、「最終マス20回勝利」で御札(松・富士)を入手できる。
  • 1マス目だけならば初心者でも問題なく撃破可能なので、ここまでの任務は1マス撤退を繰り返して達成を目指せる(桜はハゲるのでコツコツ進めよう)。
    • ただし2マス目も低レベルなら厳しく、3マス目・最終マスは上級者でも非常に危険なので戦力が整っていなければ絶対進軍しないように。
      • 第一次開放の「鬼丸国綱」を獲得する任務に関しては最終マス踏破が100回必要なため、かなりの苦労を強いられることになる。
      • 同様に第二次開放の「最終マス20回勝利」も上記ほどではないが苦戦を強いられるだろう。

出現する敵について

  • 3マス目以降、非常に生存の高い太刀_甲(生存140)が出現する。
    • 極めて打撃が高いようで、最終マスにいる個体は敵の打撃が上がらない陣形かつ形勢有利でもLv99でも生存80ダメージ以上出る*19
      刀装をつけると耐えることがあるため、刀装は必須。
    • 統率もこれまでの高生存の敵と比べてもかなり高く、高い生存も相まって一撃で倒すのは困難。機動もそれなりに高め。
      • 敵味方のいずれかが方陣の場合、打撃の低い短刀極ではLv99でも1回あたりの与ダメージが20ダメージに届かない場合がある。
        Lv99短刀極でも打撃82以上ないと方陣/雁行陣の形勢有利では太刀_甲(生存140)の盾兵を低確率ではがせない(最低14ダメージのため)。
  • 3マス目の槍_甲(生存5)は方陣でもLv99博多極逆行陣より機動が高く、先制はほぼ不可能。
    ただしこちらはそこまで攻撃力は高くなく、高レベル極または高統率極なら1ダメで済む場合も多い。
  • 最終マスの敵は全体的に生存・打撃・機動がかなり高め。おまけに太刀_甲(生存140)が2体に増える。昼では最も凶悪な編成となっている。
    • 最終マスの槍_甲の機動は非常に高く、攻撃力も7-3:江戸城下のものより高い。超高レベルの短刀極なら陣形次第で機動を抜ける様子。
    • 最終マスの薙刀_甲の機動は高めで、攻撃力が8-2:上田城のものより更に高い。超高レベルの短刀極なら機動を抜ける様子*20
      • 薙刀_甲に刀装を剥がされ、後続の高打撃な太刀_甲・打刀_甲・脇差_甲に戦線崩壊させられるのがよくある負けパターン。
    • 最終マスの打刀_甲、脇差_甲も他ステージの中脇差・苦無と比べ打撃が高い模様。攻撃が槍_甲より痛いため、可能であるなら動かれる前に倒しておきたい。

小ネタ

  • ステージ説明文にある「慶長五年」とは西暦に直すと1600年のことである。
    その時期の「美濃(現在の岐阜県付近)・青野原」といえば有名な石田三成率いる西軍と徳川家康率いる東軍が戦った「関ヶ原の戦い」があった年と場所のことだ。
    合戦当時の文献では「青野原(青野カ原)の戦い」(ステージ名はそこからとられていると思われる)とも呼ばれていたようだ。翌月以降の文献では「関ヶ原の戦い」の文字が見られる。
  • またBGMは通常(5面までやイベントなどでも聞ける)のもののアレンジバージョンとなっているようだ。
攻略メモ

攻略メモ

  • 最終マスの敵の打撃が全体的に高いため、Lv99の極太刀や極大太刀でも刀装をほとんど失った・戦線崩壊に追い込まれたという報告がある。
    8-2までは統率の高い刀剣や刀装で固めて1ダメージで耐えるという戦法が有効だったが、この合戦場では通用しにくい。
    • かといって、短刀や脇差は高レベルの極であっても敵統率の高さにより先手で倒しにくく、生存140太刀の一撃で戦線崩壊させられる危険も高い。
  • 遠戦で敵の頭数を減らすのもよいが、統率が上がらないためさらに刀装が壊れやすくなり、陣形や敵の残り具合によっては壊滅的被害を受ける可能性もある。
    • なお銃兵は一切発動しない。兵数も低く特に破壊されやすいので、偵察や衝力の上昇など明確な目的がなければ他の刀装を選ぶのが無難。
  • 刀装を剥がされずに突破するのはほぼ不可能。高コスト・高性能の特上刀装も例外ではない。
    周回をする場合、消耗品として軽歩兵や軽騎兵をALL50で量産し、並や上から優先して装備する方が結果的には安上がりかもしれない。
    • 最終マス以外の槍はそこまで強くないため、中傷状態で出陣する運用も可能。
      ただし、高生存高統率なLv99極でも太刀_甲相手にギリギリ踏みとどまることは不可能になる。重傷一歩手前で出陣し、3戦目の高速槍に刺されないよう注意。
      刀剣レベルや統率が不足している場合は、槍以外の攻撃でも刀装貫通する(刀装が残っているのに本体にダメージを受ける)ことがあるので、なおのこと生存管理には気を配ろう。
  • 全ステージ共通で今更言うことではないかもしれないがくれぐれも重傷進軍には気をつけるように。
    • ただし、Eマスでは次のFマスが依頼札の資源マスで終了なため、重傷進軍しても問題はない。
    • 特に8-2以前が未開放な審神者は、7-3:江戸城下や8-2:上田城より圧倒的に難易度が高いマップのため要注意。
      挑戦する場合はお守りの確認とともに部隊の状態に常に気を配り、絶対に無理をしないこと。

白山吉光の運用

  • 最終マス到達前に重傷者が出る場合などは、白山吉光を編成して神技で回復しながら進む戦法も考えられる。
    しかし神技発動のぶん部隊としての攻撃力が下がったり、白山吉光自身の疲労や負傷で神技に頼れなくなったりするリスクがある。また手入資源が重めな点にも注意。
  • 同様に白山吉光を使った攻略としては本出陣部隊ではなく、函館での回復要員とし上記のような中傷状態を維持するという方法もある。
    中傷状態の刀剣男士を出陣させる運用に関しては、8-1:阿弥陀ヶ峰の攻略メモも参考に。
    • ベースとしては青野原への出陣で重傷状態の刀剣→函館にて白山で回復→再び青野原へループが基本。
      白山の機動が低く函館では間に合わない場合、大太刀は1-4:鳥羽や2-1:鳥羽、薙刀なら4-3:桶狭間や5-3:墨俣など*21敵を一巡で倒しきれない場所を探すと良い。
    • 重傷に近い中傷の場合(生存が重傷ライン*22+5のときなど(3マス目高速槍からの被ダメも参考に))は一度函館単騎出陣などで疲労回復をしつつ僅かに傷をつけ重傷にしてから、もう一度白山で回復するというテクニックもある。
  • どちらにせよ、白山吉光の運用はある程度慣れてきた審神者でなければ難しいのでくれぐれも注意して行うこと。
    特に手持ちの極がLv60未満ばかりだったり、生存や統率の低い短刀極・脇差極では無意味になる場合もあるため推奨しない。

各刀種の使用感

折りたたんであります
短刀極補正と統率が低いため、かなり高いレベルにならないと太刀_甲(生存140)や薙刀の相手が厳しい。
Lv90台でも火力が不足しがちなため、安定周回には遠戦刀装がほぼ必須。薙刀_甲より速く動く場合があるのは強み。
脇差単独での攻撃力としては短刀同様かなり高いレベル(90代・極6弓上以上で安定と報告あり)にならないと厳しいが、
敵の攻撃を防ぐ・編成すると「会心の一撃」が出やすくなる効果・打刀との二刀開眼などで他の刀剣を立てやすい点は魅力。
短刀ほど遠戦装備必須ではないがあると有利。低レベルのうち(70前後)は1~2振り程度のスポット参戦に。
打刀
(2スロ)
極補正の上昇・2段ヒット・遠戦によりそれなりの火力はあるものの、刀装が2スロットしかなく最終マスでの耐久力がやや不安。
統率を上げる盾兵や軽騎兵でも最終マスでは剥がされることが多いため、投石兵で攻撃特化にするのも一つの手。
3スロ打刀や大型刀種でも負傷しやすいこのマップにおいて、手入資源が軽く済む点はメリットといえるかもしれない。
打刀
(3スロ)
上記に加えて刀装を3つ持てるため、遠戦編成または中傷編成での適性が高い。攻撃面ではおそらく最優秀。
刀装込みでの統率・機動が太刀に劣りがちなのと、中傷運用と遠戦を防ぐ能力が両立しないのが悩みどころ。
太刀統率がかなり高く太刀_甲(生存140)・高速槍・薙刀などに強く出られるため、
Lv60程度から中傷編成での攻略が報告されている。防御面ではおそらく最優秀。
ただし、攻撃に関しては与ダメージ自体は高いものの1ヒットとなっており、生存140太刀相手では刀装を1つ剥がすだけに留まる場面も多い。
大太刀統率が高いため、太刀極と同じくLv60程度からの中傷編成での攻略が報告されている。
範囲攻撃による攻撃の安定感はあるが、陣形・装備によってはLv99になってもボスマスの打刀・脇差にすら機動が劣る場合がある。
統率と刀種補正が低いため、かなり高いレベル*23にならないと運用自体が厳しい。
生存と必殺が高く会心時の押し出し能力が高めなため、中傷運用での最終的な攻撃能力自体は高い。
薙刀注意点は8-1と同じ。刀種補正が低いため一振りあたりの与ダメージは低く、薙刀1本のみの編成では2巡になりがち。特殊能力の敵行動不能は有効。
他刀剣も遠戦・範囲攻撃で補助したり、中傷状態出陣や脇差と組んで敵を押し出したりする戦法が考えられる。
また、装備などで部隊内の行動順を速めたりすると変わるかもしれない。
太刀
(3スロ)
一応3マス目までは戦力になるものの、今までのステージより更に高打撃な敵揃いの最終マスでボコボコにされる可能性がある。
周回メンバーとしては推奨できない。
白山吉光特としてはかなり高めの統率と神技:治癒の力を持つため、3マス目や最終マスで重傷となった刀剣男士の回復に期待できる。
詳しくは攻略メモ参照。
2スロ刀剣途中まではともかく、最終マスへの進軍は無謀。

周回編成について

  • 基本的には同マップの周回は「各本丸の最強編成」で臨むこと。生半可な育成部隊(極Lv50程度)でははっきりいって厳しい。
    その上で編成を選択する余地がある場合はいくつか試してみると良いだろう。(以下主に見られるクリア編成を一例としてあげてあります・編集募集)

1.高レベル極太刀・極大太刀による重量編成・編集募集

  • どの刀種でも基本的に苦戦するこのマップにおいて、レベル帯にもよるがまだ安定すると言いうる編成。
    防御の点では太刀_甲(生存140)にも十分通用するが、攻撃力が不足する場合がある為より安定を狙うならば中傷戦法なども有用だろう。
    (中傷戦法については上記「白山吉光の運用」や8-1の攻略メモを参照。)

2.極打刀を主とする編成・編集募集

  • 2スロ・3スロに関わらず攻撃の面では優秀。しかしながら防御面でのスロットの差は大きく、優先度でいえば3スロに軍配が上がる。
    ただし現時点では3スロ打刀で1部隊組むことができないため、2スロ3スロを混合にするか、脇差で攻撃を防いだり二刀開眼を狙う・短刀で刀装を剥いで打刀でとどめを刺すといった刀種間の連携もあり。
    遠戦刀装も余裕があるなら装備したいが、ほぼ毎回破壊されると言ってもよく再作成の手間を考えるとALL50の載せられるものをなんでも乗せるほうが多少ながら一部資源の減少を抑えられる。

3.極短脇を主とする編成・編集募集

  • 極としては必要経験値が少なめで比較的育成が進みやすい刀種を主とする編成。打刀や太刀よりも高レベルの刀剣を用意しやすいと思われる。
    しかし、他の刀種と比べるとどうしても攻撃力が不足する上、防御の点でも少し厳しいのでできれば遠戦装備(弓・石)を装備しておきたい。
    また上部のように極打刀を混ぜるなどで攻撃力をカバーするという手段も取れる。大型刀種に比べて相対的に手入資源が少なくて済むというメリットもある。
    • 短刀極を使う場合、極Lv90前後かつ機動計算が可能なら、実質機動値*24を方陣時498以上(全形勢有利でボス薙刀に先行)、または鶴翼陣時452以上(方陣/雁行陣以外の形勢有利でボス薙刀に先行)に設定してもいいかもしれない。
      中傷で出陣し薙刀の攻撃により真剣必殺を狙うのであれば、逆にこの値より下げても良い。

4.特3スロ太刀を主とする編成(極がいない・レベルが低い場合)

  • 使用感にもあるが、3マス目まではある程度戦えるものの、最終マスでボロボロになる可能性が高い。
    一度だけでも最終マスまで行きたい(それだけではクリアになる任務はないため無駄足となる可能性もあるが)というなら試してみるのも一つの手。
    しかしながら、周回には厳しい為推奨とまではいえない。
こんのすけ台詞(初回のみ)ネタバレ注意
【マップ開放時】
こんのすけ新たな合戦場予定地にて
敵に想定外の動きが発生。
急遽、
調査のための特別開放を行います。
【マップ画面移行時】
こんのすけ新たな合戦場「青野原」が、
範囲を限定して開放されました。
かなり強力な敵が観測されています。
こんのすけ調査は強制ではありません。
編成と、お守りなどの装備確認は入念
に行い、出陣はくれぐれも慎重に。
また、無理な行軍は禁物です。
【初回出陣時】
こんのすけもうすぐ夜が明けるというのに
辺りが暗い。これは……。
慎重に部隊を前進させてください。
【1マス目勝利後】
こんのすけ敵が気配を隠そうともしていません。
先程よりも強力な時間遡行軍との
戦闘となるでしょう。
慎重に行動を決めてください。
【2マス目勝利後】
こんのすけ先へと進むほど、時間遡行軍の
戦闘力が急激に増大しています。
慎重に行動を決めてください。
【3マス目勝利後】
こんのすけ敵の通過痕を発見! 近いですね。
この先が調査を許されている限界、
ですが……
こんのすけまずいです!
敵の気配が強大すぎます!!
これは危険です!
【最終マス勝利後】
こんのすけこれまでにない敵の動き。
あの影は……
そして大量の移動した敵はどこに。
一体何が起きているのでしょう……。
【初回途中敗北or初回途中撤退時】
こんのすけこの戦力では
これ以上の進軍は不可能でした。
一体何が起きているのでしょう……。
【初回本丸帰還後】
こんのすけ調査への協力、感謝です。
引き続き「青野原」への出陣は可能。
成果に応じ報酬が用意されていますが
くれぐれも無理はしませんよう。
独白(初回のみ)ネタバレ注意
【最終マス 勝利後】
低空を飛ぶ巨大な影とおびただしい足跡。
そして、死者。
もはや東軍も、西軍もなく。歴史改変ですらない。
ただ無秩序な破壊があった。

敵は既に時間跳躍をした後のようだ。
調査が許されている範囲もここまで。
部隊は撤退した。

京都(五条)

難度☆☆☆☆☆☆☆☆
第一
MAP
8-4a.png
クリックで拡大
ステージクリア報酬-
主な出現アイテムF:冷却材×135 J:玉鋼×135
基礎経験値A,B,C,D,E,G,H,I:900 ボス戦900
戦場の種類昼・市街・晴
第二
MAP
8-4b.png
クリックで拡大
ステージクリア報酬-
主な出現アイテムF:冷却材×135 J:玉鋼×135 L:砥石×135 Q:依頼札×1
基礎経験値A,B,C,D,E,G,H,I,K:900 M,N,O,P:950 ボス戦950
戦場の種類昼・市街・晴
第三
MAP
8-4c仮.jpg
クリックで拡大
ステージクリア報酬手紙一式×1 旅装束×1 旅道具×1 玉鋼×3500
主な出現アイテムF:冷却材×135 J:玉鋼×135 L:砥石×135 Q:依頼札×1 T:木炭×135
基礎経験値A,B,C,D,E,G,H,I,K:900 M,N,O,P,R,S,U,V:950 ボス戦5000
戦場の種類昼・市街・晴(道中)、昼・野戦・晴(河原:U・V・ボスマス)
ルート分岐法則

ルート分岐法則

始点ルート移動条件
CD
G
HI
L※1回目のボス撃破以降
PQ
S※2回目のボス撃破以降
敵部隊編成-第一MAP(1回目のボス撃破まで)

敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア3

出現場所パターン出現刀剣生存刀装備考
A投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
B投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
C投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
D投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
E投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
F資源冷却材×135
G投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
H投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
I投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
J資源玉鋼×135
K
ボス
前門虎部隊太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
敵部隊編成-第二MAP(2回目のボス撃破まで)

敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア3

出現場所パターン出現刀剣生存刀装備考
A投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
B投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
C投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
D投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
E投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
F資源冷却材×135
G投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
H投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
I投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
J資源玉鋼×135
K投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
L資源砥石×135
M刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
N刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
O刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
P刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
Q物資依頼札×1
R
ボス
後門狼部隊太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
敵部隊編成-第三MAP(2回目のボス撃破以降)
詳細版(マスごと)

敵部隊編成 ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア3

出現場所パターン出現刀剣生存刀装備考
A投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
B投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
C投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
D投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
E投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
F資源冷却材×135
G投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
H投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
I投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
J資源玉鋼×135
K投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
L資源砥石×135
M刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
N刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
O刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
P刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
Q物資依頼札×1
R刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
S刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
T資源木炭×135
U刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
V刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
W
ボス
偽装遺言作成隊大太刀_甲 太刀_甲(レア5) 槍_甲(レア5) 打刀_甲(レア5) 脇差_甲(レア5) 薙刀_甲(レア5)580158
まとめ版(編成ごと)

敵部隊編成(推定まとめ版(編成ごと)) ※レア度の表記をしていない_甲の敵はレア3

出現場所パターン出現刀剣生存刀装備考
A,B,C,D
E,G,H,I,K
投石大隊槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲445120
打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲465120
太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲480120
M,N,O,P
R,S,U,V
刀剣折り専用部隊大太刀_甲 大太刀_甲 大太刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲440130
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 薙刀_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲510116
太刀_甲(レア5) 太刀_甲(レア5) 大太刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲520141
F資源冷却材×135
J資源玉鋼×135
L資源砥石×135
Q物資依頼札×1
T資源木炭×135
W
ボス
偽装遺言作成隊大太刀_甲 太刀_甲(レア5) 槍_甲(レア5) 打刀_甲(レア5) 脇差_甲(レア5) 薙刀_甲(レア5)580158
敵刀剣詳細

打撃・統率・機動は刀装やレベルなどの補正を抜いた能力値です。有志の検証による推測値であり、誤っている可能性があります。
未確認・未確定箇所も多数ありますので適宜加筆・修正をお願いします。

灰色箇所は他ステージで得られた検証値。本マップでは原則Lv99で算出。

画像名称生存打撃統率機動備考出現マス
A,B,C,D,E
G,H,I,K
M,N,O,P
R,S,U,V
W
画像名称生存打撃統率機動備考A,B,C,D,E
G,H,I,K
M,N,O,P
R,S,U,V
W
出現マス
脇差_甲脇差_甲85
75
脇差_甲_レア575
打刀_甲打刀_甲85
80
打刀_甲_レア585
太刀_甲太刀_甲8541
太刀_甲_レア5100437890高打撃・機動
大太刀_甲大太刀_甲14060145高打撃・統率
6532
55
槍_甲槍_甲75
70
槍_甲_レア57535200高速槍
薙刀_甲薙刀_甲65
薙刀_甲_レア5105150高機動
ドロップ

この合戦場で入手可能な刀剣男士

マス短刀脇差打刀太刀大太刀薙刀
通常マス厚藤四郎 前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 同田貫正国燭台切光忠 山伏国広 獅子王石切丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵
W
ボス
前田藤四郎 秋田藤四郎 乱藤四郎 五虎退 薬研藤四郎 愛染国俊 小夜左文字にっかり青江 鯰尾藤四郎 骨喰藤四郎 堀川国広 泛塵鳴狐 宗三左文字 加州清光 大和守安定 歌仙兼定 陸奥守吉行 山姥切国広 蜂須賀虎徹 大倶利伽羅 へし切長谷部 同田貫正国一期一振 鶯丸 燭台切光忠 江雪左文字 山伏国広 獅子王 鶴丸国永石切丸 蛍丸 太郎太刀 次郎太刀蜻蛉切 御手杵

※「泛塵」は、合戦場の攻略が一定まで進行することで入手できるようになります。*25

この合戦場について

基本

  • 完全クリアまでにボスを3回撃破する必要がある特殊なステージ。
    • 1周目・2周目でボスを撃破すると、それぞれMAPが拡張され、ボスマスが奥へと移動する。
    • 過去の通常ステージでいうと6-4:池田屋一階と同じシステム。
    • 3週目以降のボスマスまでは歴代最長の15マス(途中の資源マス含む)。
      戦闘のあるマスだけでも歴代最多の13マス。
  • 公式発表の難度も☆8(極Lv66以上相当*26)と過去最難といえる。
    • 8-3:青野原をクリアできる程度の戦力があるならクリア自体は試行回数を重ねれば可能。
  • 3周目の河原以降(ボスマスを含むラスト3マス以降)までは市街戦の制限がかかる。
    • こんのすけいわく、「最後は刀剣の性能を100%引き出すことが可能だが敵側の制限もなくなるので注意が必要」とのこと。
      • ただし、市街戦によって影響を受けるのは馬を装備できるこちら側のみのはずであり、こんのすけの言うところの敵側の制限が何を意味するかは現状不明。
        「より強力な敵が出現する」ことをマップの展開に合わせて警告している可能性も?
  • ボス戦ではBGMが変化する。
    • 1周目・2周目では5-4ボスマスと同様のBGM、3周目以降は新規BGM。
  • ボスマスで稀に泛塵がドロップする。*27
  • マップ実装日:2023年04月04日
  • 余談だが、画面内の川は京都の河川鴨川。
    最後の河原エリアは六条河原へ出たあたりで、当時の刑場があった。
    • 河原エリアの背景の左手に見えるのは豊国神社もとい8-1:阿弥陀ヶ峰
攻略メモ

攻略メモ

  • 桜付け推奨。
    • 戦闘数が多く僅かなステータス差の影響が高い構造なため疲労度「絶好調」の恩恵が高め。
      • 一番短い逸れルートでも5戦するため部隊長を入れ替えたり誉を分散させる編成にしたりすれば全員絶好調を維持しやすい。
  • 序盤の遠戦が激しめであり戦闘回数も多いため2スロットの刀剣では刀種に関わらず刀装が剥がれやすい。周回する場合、例えば遠戦回避能力を持つ極短刀であっても壊れやすい銃兵は避け、投石兵を装備させるなどするとよい。
  • 2周目以降のボスルートへ向かうルートは2回資源マスを踏むことができる。木炭以外の資源入手量はこれまでのどの合戦場よりも上であり、高速槍などもボス以外では出ないため、相応のレベルがあれば周回での消費は少なめ。
    • 3スロの打刀・太刀極を中心とした編成ならばボス前(もしくは木炭マスの次)で撤退する事で刀装をほとんど壊さず、資源を増やしながらのレベリングも可能。
      極短刀中心の部隊でも可能だが、8面の補正の関係上高めのレベルでも後半の太刀を打ち漏らしやすく、遠戦回避能力を考慮しても2スロのぶん刀装が壊れることがある。上記にある通り投石兵で固めたりすると攻守のバランスが良くなる。
  • この面に限った事ではないが先制して一巡で処理できる編成ならば検非違使を出したほうが安定しやすい。前半で出てきてくれれば刀装へのダメージが目に見えて減る。

道中の敵について

  • 道中前半(Kマス以前・投石大隊)は投石大隊の名の通り、投石兵を12スロット装備した敵編成が登場する。
    • 2周目以降のボスのRマス・Wマスへ向かうにはこの戦闘を検非違使が出た場合を除き5回あり、遠戦回避・軽減手段がない場合は少なくとも合計60ダメージは受ける。
      Iマスへ逸れた場合にはさらに最大2戦が追加される。
  • 道中後半(Lマス以降・刀剣折り専用部隊)は遠戦の数が減るが、打撃と機動が高めの生存100の太刀がランダムで2体登場する。
    • 8-3の太刀とは違い、こちらは遠戦刀装を付けていないため遠戦ダメージは控えめ。
  • 他のマップのような「中盤で強力な敵部隊が出現する」「遠戦も白刃戦も火力の高い敵部隊との連戦」といった要素は抑えられており、突破すること自体はここまで来れているなら難しくはないだろう。

ボスマスについて

  • 8-3:青野原と感覚はほぼ同じ。8-3とは違い、部隊長が機動は高めではないものの大太刀となっている。
  • 薙刀・槍と共に素早いものの、推奨レベル程度の戦力ならば大きな被害は受けず、打刀・脇差の遠戦もそれほど脅威ではない。
    • 部隊長の大太刀も高打撃と範囲攻撃、高統率から一巡で倒すのは厳しいものの刀装を1つ剥がされる程度の被害で済むことが多い。ただし、推奨レベル程度の極短刀では刀装が残っていても一撃で戦線崩壊される程度の打撃はもっているため注意。
    • さすがに刀装がない場合は大太刀・太刀から手痛いダメージを受ける。
  • 総じて8面最終マップ・難易度表示のわりに延享の記憶:江戸城内のような高レベルでも運次第で大きな被害を受けるような事もなく、むしろ8-3のほうが厳しいと感じるかもしれない。
    • クリアだけならLv40代の部隊でも突破が報告されているが、周回ではレベル、陣形と道中での刀装被害によってはボスで大きなダメージを受ける事が多い。

各刀種の使用感

折りたたんであります
短刀遠戦回避や偵察の高さは変わらず頼りになるが、道中の太刀は陣形次第で高レベルでも打ち漏らしやすい。
遠戦による補助があると良いだろう。
脇差道中に白刃戦での強力な攻撃を行う敵がおらず遠戦の被害を受けやすいため、優先度は高くない。
打刀
(2スロ)
最終的に育てば生存100程度の敵は、無傷の状態でも一撃で倒せる。
攻撃面の安定感は高い。
打刀
(3スロ)
3スロットあるため、2スロ打刀極より安定感が上。
太刀高い統率によりLv70台から道中の敵編成からの被ダメージを1で確定できる。
機動が高ければ先制も安定するため安心してボスマスまでたどり着くことが可能。
大太刀(編集募集中)
三連撃はあるものの生存が80を超える敵を一撃で倒すのが難しいため、8-3と同じく優先度は低い。
薙刀(編集募集中)
太刀
(3スロ)
敵太刀を相手するにはLv99でも打撃・統率・機動のどれかが中途半端になってしまう。
主力として入れるのは非推奨。
回想
其の128 ひょうたんとたぬき 渋柿
時代青野原の記憶地域京都(五条)
発生条件回想其の127『ひょうたんとたぬき 青柿』発生後、一期一振同田貫正国を一緒に組んで出陣
其の131 栄誉と名声の狭間で
時代青野原の記憶地域京都(五条)
発生条件回想其の130『正宗と虎徹』発生後、蜂須賀虎徹石田正宗を一緒に組んで出陣
こんのすけ台詞等
【1周目ボス撃破時】
こんのすけ敵は影武者を仕立てているようです
一旦戻り
別の経路を捜索しましょう
【2周目ボス撃破時】
こんのすけこの敵も影武者でした
一旦戻り
五条大橋の方面を捜索しましょう
【3周目ボスマス2つ前(Uマス)到達時】
こんのすけ河原に出ました
河原では制限が無いため
刀剣が本来の力を発揮できます
こんのすけただし、それは敵も同様ですので
十分に気をつけてください

コメント

情報提供

  • コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
  • ルートの固定などを示唆する場合は試行回数も記入して下さい。(○回中○回等)
    ゲーム内の乱数は偏る事が多いため、10回20回くらいの試行回数では一方に偏る場合が多くあります。
    その為、ルートなどの固定を確かめる場合はできれば3桁、最低でも30回程度は試行してからのコメントをお願いします。
  • 回想についてのコメントはこちらで。
  • 敵編成の報告テンプレ
    マップ/マス/敵部隊名/編成:刀種_区分(甲乙丙)/生存合計/刀装兵数合計/遠戦(なし・弓・銃・石)/備考(高速槍及びダメージ・基礎経験値等)
    【例】5-4/Aマス/ジパング貴金属回収部隊/脇差_丙 脇差_丙 短刀_丙 短刀_丙/生存82/刀装0/遠戦なし/備考
  • 募集中の情報:MAP画像(マス貼り付けしたもの)・敵部隊編成・その他(8-4:一覧にないもの)
ドロップ報告の誤投稿を避けるため、折りたたんであります
  • 【8-1】Kマス 東軍偽装部隊 薙刀_甲(レア3) 薙刀_甲(レア3) 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 薙刀_乙 生存合計360 刀装48 -- 2020-04-12 (日) 12:39:49
    • 反映しました -- 2020-04-12 (日) 21:19:06
  • 極太刀・極大太刀実装に伴い、新たな周回編成案が出てきてるようです。極太刀・極大太刀はLv50あれば金盾積んで中傷レベリングができます。8-1、8-2ともにボスまで行っても偶に刀装が溶ける程度で被害も少ないです。 -- 2021-02-26 (金) 23:41:53
  • 数日前8-1に検非違使を出現させてしまったのですが極薙刀が他面に比べて検非違使にすごくダメージ出すのは前々からの仕様ですか? 練度59で69帯の検非違使を陣形問わずほぼワンパンします(5-1と5-4で同じ練度と編成で試したところ刀装削り程度) -- 2021-05-15 (土) 06:36:58
    • 延享の記憶内戦闘バランスの詳細をどうぞ それから次回から質問は質問用掲示板へお願いします -- 2021-05-15 (土) 10:21:36
  • ひとまず8-3の報告 ・日課のボス撃破任務は達成されない -- 2021-12-07 (火) 17:07:03
    • ・8面を開放していなくとも8-3のみ出陣できる ・敗北は戦績上にカウントされる -- 2021-12-07 (火) 17:08:46
    • とりあえずマップができるまでの間に編成名でまとめているのでどの編成が何マス目で出たか報告いただけるとあとでMAPに反映しやすくなります -- 2021-12-07 (火) 17:20:15
      • ひとまずスタートから最終マスへ向かうルートを「A」「B」「C」「D(最終マス)」逸れるルートを「E」「F」としました -- 2021-12-07 (火) 18:52:49
    • とりあえずマップと文字入れたものを貼りました。「もっと綺麗にできるよ!」という人がいれば記入前の画像をアップローダーにあげましたのでお使いください。 -- 2021-12-08 (水) 19:19:45
    • 主の経験値(A判定)はB:160 C:200 D:240です AとEは未確認です(AはS勝利になってしまうのでそちらの数値だと90です) -- 2021-12-08 (水) 20:03:19
  • 8-3の主要任務について報告 -- 2021-12-07 (火) 21:36:50
    • Dマス(最終マス)に到達しなくても、青野原の敵を〇回撃破任務はカウントされる -- 2021-12-07 (火) 21:38:56
    • 期間限定の主要任務につきましては「任務一覧」の方に掲載済みですがそれ以外の点でしょうか? -- 2021-12-07 (火) 21:39:06
    • Dマス(最終マス)100回撃破の任務は、BorC勝利でもカウントされる -- 2021-12-07 (火) 21:40:34
  • 8-3 初回こんのすけ台詞について、3マス目勝利後に本丸に帰城を選択したところ、上記途中敗北時と同じ台詞が出ました -- 2021-12-08 (水) 23:27:43
    • なお3マス目はCマスでした -- 2021-12-08 (水) 23:29:37
  • 8-3を200周して最終マスルートは41/200=約80%でした。編成は極太刀4極レア打2です。ルート分岐法則の所に記載しておきますので、大きく乖離するようなケースが見つかった場合は編集願います。 -- 2021-12-17 (金) 02:47:15
    • すみません、41/200は正しくは159/200です。 -- 2021-12-17 (金) 02:54:46
  • 8-3 中傷(神技2度掛けで残生存60%)の極太刀51にall50の軽騎軽歩でも一応回れます。真剣必殺が連鎖しないと判定負けしたりしますが。刀装はおやつ。 -- 2022-01-06 (木) 14:10:42
  • 8-3第2次限定解放に伴い、1次と極端に違う場合は1次の情報を折りたたみにする予定ですので編集前にお知らせ下さい -- 2022-01-25 (火) 17:22:46
  • とりあえず8-3マップに番号振りました。少し見づらいですが… -- 2022-06-21 (火) 19:53:58
  • 8-3開放に伴ってこんのすけからの台詞がありました。8-1と同様に記載しようかと思ったのですが、過去に例があるような出陣中の台詞ではないこと、台詞を1行で表示するには、台詞に存在しない句読点を付け足す必要があることから、一旦入力だけして非表示にしました。どうするのが適切か、ご助言頂けないでしょうか? -- 2022-06-21 (火) 23:09:34
  • 8-2、8-3の残りの敵部隊編成を一通り確認しました -- 2022-06-22 (水) 14:16:39
  • 8-4の情報収集のための準備を進めています 一部編集ミス等発生するかと思いますがご協力ください -- 2023-04-04 (火) 15:24:54
    • ABCマスの主経験値は全て200でした(記録) -- 2023-04-04 (火) 18:57:24
  • 【8-4(1周目)】/初手右方向分岐1マス目(マス名が確定していないため見目方向で記載しています)/投石大隊/太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲/480/120/石/主の経験値200 基礎経験値900  -- 2023-04-04 (火) 19:03:17
    • 【8-4(1周目)】/初手右方向分岐2マス目(マス名が確定していないため見目方向で記載しています)/投石大隊/槍_甲 槍_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲/445/120/石/主の経験値200 基礎経験値900 -- 2023-04-04 (火) 19:04:48
      • 【8-4(1周目)】/初手右方向分岐3マス目(マス名が確定していないため見目方向で記載しています)/投石大隊/打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲/465/120/石/主の経験値200 基礎経験値900 -- 2023-04-04 (火) 19:06:54
      • 【8-4(1周目)】/初手右方向分岐4マス目(マス名が確定していないため見目方向で記載しています)/玉鋼×135 -- 2023-04-04 (火) 19:07:30
      • 【8-4(1周目)】/初手右方向分岐5マス目(マス名が確定していないため見目方向で記載しています)/ボス/前門虎部隊/太刀_甲 太刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲/480/120/石/主の経験値200 基礎経験値900 -- 2023-04-04 (火) 19:09:41
  • 【8-4(2周目)】/初手右方向分岐後1マス目(マス名が確定していないため見目方向で記載しています)/投石大隊/打刀_甲 打刀_甲 打刀_甲 脇差_甲 脇差_甲 脇差_甲/465/120/石/主の経験値200 基礎経験値900 -- 2023-04-04 (火) 19:35:39
  • 五条2周目クリア時、こんのすけの台詞「この敵も影武者でした 一旦戻り 五条大橋の方面を捜索しましょう」 -- 2023-04-04 (火) 19:49:54
  • 8-4最終マップマス埋め終わりました。資源マス左から冷却材・玉鋼・砥石(角部分)・依頼札(直進のほう)・木炭(ボスルート) -- 2023-04-04 (火) 21:47:51
    • とりあえずマス名だけでも決めないと編集に支障がでるので、こちらの画像をお借りして仮でマス名だけ埋めたものをUPしました 「もっと綺麗にできるぞ!」という方がいれば是非編集して差し替えていただけると幸いです -- 2023-04-07 (金) 19:54:21
      • とおもったら前のマップのことを考えてない振り方になってたので振り直しますねごめんなさい -- 2023-04-07 (金) 20:04:54
      • 改めて振り直しました 短いマップを同じ振り方にしてもアルファベットが飛ばないようにしてあります -- 2023-04-07 (金) 20:24:57
  • 8-4系の経験値は主の経験値の情報もお待ちしてます -- 2023-04-12 (水) 22:04:28
  • 【8-4(2周目)】マップがなかったのでアップしています。よろしければ。 -- 2023-04-18 (火) 20:54:25
  • 編集中だからと思いますが8-4の敵レア度の表記が揺れています 8-4はレア3が大半なので「レア3を表記なし、レア5を表記あり」に統一した方が見やすいかと思いますがどうでしょう -- 2023-04-30 (日) 14:55:14
    • 賛成です。特段反対する理由もありません。 -- 2023-05-01 (月) 01:22:21
    • ありがとうございます データ加筆の際に統一しました 個人的には8-1~8-3も同じ理由でレア3基準にした方が見やすい気がします 7面からの慣習でレア5省略なのだと思いますが…… -- 2023-05-02 (火) 03:47:20

8-2「信濃(上田城)」・8-3「美濃(青野原)」分岐法則調査

ドロップ報告

2018/07/03のドロップ刀剣の変更及び公式正式発表により、ドロップ報告の募集は停止しています



*1 「延享の記憶」と「青野原の記憶(阿弥陀ヶ峰・上田城)」と「青野原の記憶(青野原)」では一部補正値が異なる
*2 昼戦の場合。
*3 恐らく2019年8月27日メンテナンス以降(8-2実装時)に現仕様に変更されたものと思われる。それ以前はダメージ補正値も含めて、池田屋の記憶以前のステージと全く同じ戦闘バランスだった。
*4 青野原の記憶では、原則として全てLv99と考えられる。
*5 ただし、敵が打撃上昇陣形だと低レベルの内は、敵脇差などから刀装に1ヒット当たり4程度のダメージを受けることもある。
*6 Lv90台後半の太刀極に盾兵特上3+絶好調状態でなんとか最低ダメージに抑えることができる模様。
*7 2022年6月21日メンテナンス以降。「打刀「極」の刀剣男士を複数振り編成することで「かばう」行動が発動しやすくなる」とアナウンスあり
*8 具体的には、Lv60台短刀極が遠戦で刀装を破壊しても、陣形などの相性が悪いとワンパンできないことがある。
*9 ただし、敵が打撃上昇陣形だと、Lv.55程度の短刀極は刀装や生存に5~7程度のダメージを受けることもあるので注意。
*10 こんのすけ【マップ選択時】言及
*11 有志集計
*12 有志集計
*13 各種数値データから昼と推察される
*14 銃兵が発動しないことから「雨」なのではないかと推察できる。
*15 2022年2月現在
*16 21/12/07メンテナンス開け時点
*17 21/12/07~22/01/25
*18 22/01/25~22/02/15
*19 Lv99統率112の鶴翼陣/横隊陣の有利で生存87ダメージ
*20 Lv99機動155で全形勢有利で、Lv99機動141で方陣/雁行陣以外の形勢有利で先行可能
*21 4-1:長篠や6面以降は1マス目から槍が出現するため、念のため非推奨
*22 生存31%未満
*23 敵が方陣or自分が方陣有利のときの三連撃安定がLv90
*24 機動に7面レベル補正、疲労補正、陣形補正をかけた値
*25 端的に言えば第三MAPまではドロップしないの意と思われる
*26 23/04/25メンテナンス以前は65だった
*27 おそらく3周目以降