乱舞レベル・習合とは
- 通常の刀剣レベルが戦闘によって得られる経験値によって上昇するのに対し、同一の刀剣男士を「習合」させることで上昇するもう一つのレベルシステム。
- 乱舞レベルが上がることで刀剣男士の新たなボイスが聞けるようになったり便利道具が入手できる。
- 2018/09/11メンテナンスにて実装。
詳細
- 同一の刀剣男士を習合することで習合値が獲得でき、これが一定値になると乱舞レベルが上昇する。
- 編成時と同様に、初(無印・特)と極の刀剣男士は「同一の刀剣男士」と見做される。よって極の刀剣男士に、初(無印・特)の刀剣男士を習合させることも可能。
- 初(無印・特)の刀剣に極の刀剣を習合させるや極男士を習合することも可能。まずやることはないだろうが……
- 習合値の表記が100毎から必要な刀剣数(あと○振り)へ変更。*1
- 習合は強化画面の習合タブから実行できる。
- 乱舞レベルの初期値は1。現在の上限値は9。*2
- 実装時点での上限値は5。
2020年8月11日のメンテナンスで乱舞Lv6、
2022年6月7日のメンテナンスで乱舞Lv7、
2023年8月22日のメンテナンスで乱舞Lv8、
2024年8月27日のメンテナンスで乱舞Lv9が実装。
- 実装時点での上限値は5。
- レベル上昇に必要な数は各刀剣のレアリティに準ずる。
- 極の刀剣の場合は、初(極になる前)のレアリティに準ずる。
- 乱舞レベルは特・極になっても継承される。(錬結と異なり、リセットされない。修行前に乱舞Lv7になっていれば修行後も乱舞Lv7のまま)
- 刀剣男士の状態(無印・特・極・刀剣レベル・乱舞レベル)に関わらず上昇する習合値の量は一律。
- 同じ刀剣でも初(無印・特)と極でボイスが異なる。
- 極の姿の状態では極のボイスのみ、初の姿(無印・特)の状態では初のボイスのみを聞くことができる。
聴き比べる等の場合には、初と極の2振りをそれぞれ該当レベルまで上げる必要がある
- 極の姿の状態では極のボイスのみ、初の姿(無印・特)の状態では初のボイスのみを聞くことができる。
- 習合演出中に画面を選択(クリックorタップ)することで演出をスキップできる機能が実装された。*3
注意点
- 強化画面のボタンを押して最初に表示されるのは錬結なので、習合にタブを切り替える必要がある。
錬結は背景が水色、習合は背景がピンク。相手の選択画面の出てくる位置が異なるなど差異がある。*4間違わないように注意。
錬結・習合とも上部に「○○男士選択」の旨出る他、左側の対応するタブがグレー状態になる。間違わないように注意。 - また「習合」の場合は必ず相手に当人しか出現しない。相手に当人以外が出現していたら錬結なので注意。
習合し乱舞レベルを上げる側の刀剣
- 出陣・遠征・手入・修行中は習合による強化対象にできない。
- 乱舞レベルが実装上限に達した場合は、それ以降習合ができなくなる。
習合相手(素材)にする側の刀剣
- 習合相手に選択した刀剣は消費され、いなくなる。
- 刀剣レベルや乱舞レベルが上昇している刀剣を習合相手に選択した場合は確認画面が出る。
- 錬結や刀解同様、保護(ロック)がかかっている・部隊に編成されている・内番に任命している・手入を行っている・修行に行っている場合は、習合相手選択欄には表示されない。
乱舞レベル上昇による成果
乱舞Lv | 刀剣男士 | 刀剣男士 極 | ボイス再生タイミング | ||
---|---|---|---|---|---|
2 | ボイス | つつきすぎ(通常) 1種 | ボイス | つつきすぎ(通常) 1種 | 本丸で男士を連続でつついた時 |
つつきすぎ(中傷) 1種 | つつきすぎ(中傷) 1種 | 中傷以上で本丸で男士を連続でつついた時 | |||
3 | ボイス | 鍛刀完了 1種 | ボイス | 鍛刀完了 1種 | 本丸画面移動時に鍛刀が完了している時 |
手入完了 1種 | 手入完了 1種 | 本丸画面移動時に手入が完了している時 | |||
催し物お知らせ 1種 | 催し物お知らせ 1種 | 特定のイベントバナーが表示された時 | |||
宝物完成 1種 | 宝物完成 1種 | 宝物を作成し完成した時 | |||
4 | 便利道具 | 根兵糖・並 3個*5 | 便利道具 | 根兵糖・並 3個*6 | |
ボイス | 宝物装備 1種 | ボイス | 宝物装備 1種 | 宝物を装備した時 | |
自動行軍依頼 1種 | 自動行軍依頼 1種 | 出陣画面で自動行軍を依頼するを選択*7 | |||
5 | ボイス | 景趣設定 1種 | ボイス | 景趣設定 1種 | 景趣設定画面に移動時 |
刀装作成失敗 4種 | 刀装作成失敗 4種 | 刀装作成失敗時(単発のみ・十連刀装不可) | |||
馬装備 1種 | 馬装備 1種 | 馬装備時 | |||
お守り装備 1種 | お守り装備 1種 | お守り装備時 | |||
6 | 能力 | 刀剣男士の生存、打撃、統率、機動、衝力、偵察 の最大値が「1」増加し、能力の値も「1」上昇 | 能力 | 刀剣男士の生存、打撃、統率、機動、衝力、偵察 の最大値が「1」増加し、能力の値も「1」上昇 | |
ボイス | 出陣決定 1種 | ボイス | 出陣決定 1種 | 「いざ出陣!!」ボタンを押下した時 | |
7 | 能力 | 刀剣男士の生存、打撃、統率、機動、衝力、偵察 の最大値が「1」増加し、能力の値も「1」上昇 | 能力 | 刀剣男士の生存、打撃、統率、機動、衝力、偵察 の最大値が「1」増加し、能力の値も「1」上昇 | |
便利道具 | 根兵糖・上 6個 | 便利道具 | 根兵糖・上 6個 | ||
8 | 能力 | 刀剣男士の生存、打撃、衝力、偵察 の最大値が「2」増加し、能力の値も「2」上昇 | 能力 | 刀剣男士の生存、打撃、衝力、偵察 の最大値が「2」増加し、能力の値も「2」上昇 | |
9 | 能力 | 刀剣男士の統率、機動、必殺 の最大値が「2」増加し、能力の値も「2」上昇 | 能力 | 刀剣男士の統率、機動、必殺 の最大値が「2」増加し、能力の値も「2」上昇 |
※ボイスの内容は各刀剣男士のページを参照
※乱舞Lv4での根兵糖・並、乱舞Lv7での根兵糖・上は受取箱に送られる。
※乱舞Lv3 宝物完成・乱舞Lv4 宝物装備は24/04/23メンテナンスより実装
※乱舞Lv4 自動行軍依頼は24/06/25メンテナンスより実装
※乱舞Lv6以降はそれぞれの実装メンテナンスより。
必要刀剣男士数一覧
簡易版
レアリティ | 乱舞Lv2 | 乱舞Lv3 | 乱舞Lv4 | 乱舞Lv5 | 乱舞Lv6 | 乱舞Lv7 | 乱舞Lv8 | 乱舞Lv9 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 8 | 8 | 8 | 16 | 16 | 16 | 19 | 92 | |
2 | 1 | 7 | 7 | 7 | 15 | 15 | 15 | 18 | 85 | |
3 | 1 | 5 | 5 | 5 | 11 | 11 | 11 | 13 | 62 | |
4 | 1 | 3 | 3 | 3 | 7 | 7 | 7 | 10 | 41 | |
5 | 1 | 2 | 2 | 2 | 5 | 5 | 5 | 8 | 30 |
詳細版
- 具体的な鍛刀レシピやドロップする合戦場、セリフ詳細はそれぞれ該当ページ参照。
※髭切と膝丸は特の最終的なレアリティであるレア4扱い
レア 刀種 刀剣男士 乱舞
Lv2乱舞
Lv3乱舞
Lv4乱舞
Lv5乱舞
Lv6乱舞
Lv7乱舞
Lv8乱舞
Lv9鍛刀 合戦場 検非違使 5 太刀 三日月宗近 1 2 2 2 5 5 5 8 ◯ ◯ × 3 太刀 小狐丸 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 3 大太刀 石切丸 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 3 薙刀 岩融 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 1 短刀 今剣 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 5 太刀 大典太光世 1 2 2 2 5 5 5 8 × ◯ × 3 太刀 ソハヤノツルキ 1 5 5 5 11 11 11 13 × ◯ × 5 太刀 数珠丸恒次 1 2 2 2 5 5 5 8 ◯ ◯ × 2 脇差 にっかり青江 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 5 太刀 鬼丸国綱 1 2 2 2 5 5 5 8 × × × 2 打刀 鳴狐 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 4 太刀 一期一振 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 2 脇差 鯰尾藤四郎 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 2 脇差 骨喰藤四郎 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 平野藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 1 短刀 厚藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 後藤藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 1 短刀 信濃藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 1 短刀 前田藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 秋田藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 博多藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 1 短刀 乱藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 五虎退 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 薬研藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 包丁藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × レア 刀種 刀剣男士 乱舞
Lv2乱舞
Lv3乱舞
Lv4乱舞
Lv5乱舞
Lv6乱舞
Lv7乱舞
Lv8乱舞
Lv9鍛刀 合戦場 検非違使 5 太刀 大包平 1 2 2 2 5 5 5 8 × ◯ × 4 太刀 鶯丸 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 3 太刀 明石国行 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 4 大太刀 蛍丸 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 1 短刀 愛染国俊 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 3 打刀 千子村正 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 3 槍 蜻蛉切 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 2 脇差 物吉貞宗 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ × 1 短刀 太鼓鐘貞宗 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 2 打刀 亀甲貞宗 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ × 3 太刀 燭台切光忠 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ ◯ 4 太刀 大般若長光 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 4 太刀 小竜景光 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 4 太刀 江雪左文字 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 2 打刀 宗三左文字 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 小夜左文字 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ ◯ 2 打刀 加州清光 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 2 打刀 大和守安定 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 2 打刀 歌仙兼定 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 3 打刀 和泉守兼定 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ ◯ 2 打刀 陸奥守吉行 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 2 打刀 山姥切国広 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 3 太刀 山伏国広 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ ◯ 2 脇差 堀川国広 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 2 打刀 蜂須賀虎徹 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ レア 刀種 刀剣男士 乱舞
Lv2乱舞
Lv3乱舞
Lv4乱舞
Lv5乱舞
Lv6乱舞
Lv7乱舞
Lv8乱舞
Lv9鍛刀 合戦場 検非違使 2 脇差 浦島虎徹 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ × 2 打刀 長曽祢虎徹 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ × 4 太刀 髭切 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ ◯ 4 太刀 膝丸 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ ◯ 3 打刀 大倶利伽羅 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 2 打刀 へし切長谷部 1 7 7 7 15 15 15 18 ◯ ◯ ◯ 1 短刀 不動行光 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ ◯ × 3 太刀 獅子王 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 5 太刀 小烏丸 1 2 2 2 5 5 5 8 ◯ ◯ × 4 太刀 抜丸 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 3 打刀 同田貫正国 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 4 太刀 鶴丸国永 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 3 大太刀 太郎太刀 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 3 大太刀 次郎太刀 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 4 槍 日本号 1 3 3 3 7 7 7 10 ◯ ◯ × 3 槍 御手杵 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 3 薙刀 巴形薙刀 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ ◯ × 1 短刀 毛利藤四郎 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ × × 2 脇差 篭手切江 1 7 7 7 15 15 15 18 × ◯ × 1 短刀 謙信景光 1 8 8 8 16 16 16 19 ◯ × × 3 太刀 小豆長光 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ × × 1 短刀 日向正宗 1 8 8 8 16 16 16 19 × ◯ × 3 薙刀 静形薙刀 1 5 5 5 11 11 11 13 ◯ × × 2 打刀 南泉一文字 1 7 7 7 15 15 15 18 × ◯ × 3 太刀 千代金丸 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × レア 刀種 刀剣男士 乱舞
Lv2乱舞
Lv3乱舞
Lv4乱舞
Lv5乱舞
Lv6乱舞
Lv7乱舞
Lv8乱舞
Lv9鍛刀 合戦場 検非違使 2 打刀 山姥切長義 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 打刀 豊前江 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 3 大太刀 祢々切丸 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 4 剣 白山吉光 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 2 打刀 南海太郎朝尊 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 脇差 肥前忠広 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 1 短刀 北谷菜切 1 8 8 8 16 16 16 19 × × × 2 打刀 桑名江 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 打刀 水心子正秀 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 打刀 源清麿 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 打刀 松井江 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 5 太刀 山鳥毛 1 2 2 2 5 5 5 8 × × × 4 太刀 古今伝授の太刀 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 2 打刀 地蔵行平 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 脇差 治金丸 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 4 太刀 日光一文字 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 1 短刀 太閤左文字 1 8 8 8 16 16 16 19 × × × 2 打刀 五月雨江 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 3 槍 大千鳥十文字槍 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 2 脇差 泛塵 1 7 7 7 15 15 15 18 × ◯ × 5 太刀 一文字則宗 1 2 2 2 5 5 5 8 × × × 2 打刀 村雲江 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 4 太刀 姫鶴一文字 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 4 太刀 福島光忠 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 5 剣 七星剣 1 2 2 2 5 5 5 8 × × × レア 刀種 刀剣男士 乱舞
Lv2乱舞
Lv3乱舞
Lv4乱舞
Lv5乱舞
Lv6乱舞
Lv7乱舞
Lv8乱舞
Lv9鍛刀 合戦場 検非違使 5 剣 丙子椒林剣 1 2 2 2 5 5 5 8 × × × 3 打刀 稲葉江 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 3 太刀 笹貫 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 3 槍 人間無骨 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 3 太刀 八丁念仏 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 3 打刀 石田正宗 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 4 太刀 実休光忠 1 3 3 3 7 7 7 10 × × × 1 短刀 京極正宗 1 8 8 8 16 16 16 19 × × × 3 打刀 孫六兼元 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 2 打刀 後家兼光 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 2 脇差 火車切 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 3 打刀 富田江 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 2 打刀 大慶直胤 1 7 7 7 15 15 15 18 × × × 1 短刀 九鬼正宗 1 8 8 8 16 16 16 19 × × × 3 太刀 雲生 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 5 太刀 道誉一文字 1 2 2 2 5 5 5 8 × × × 3 太刀 雲次 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × 3 太刀 面影 1 5 5 5 11 11 11 13 × × × レア 刀種 刀剣男士 乱舞
Lv2乱舞
Lv3乱舞
Lv4乱舞
Lv5乱舞
Lv6乱舞
Lv7乱舞
Lv8乱舞
Lv9鍛刀 合戦場 検非違使
セリフ編集確認表
現在募集中の刀剣セリフ
No. | 刀名 | シチュエーション |
---|---|---|
146 | 謙信景光 | Lv4 自動行軍依頼 |
192 | 五月雨江 | Lv6 出陣決定 |
200 | 村雲江 | Lv6 出陣決定 |
208 | 丙子椒林剣 | Lv3 手入完了 催物お知らせ 宝物完成 Lv5 刀装作成失敗 |
216 | 八丁念仏 | Lv5 刀装作成失敗 |
218 | 石田正宗 | Lv5 刀装作成失敗 Lv6 出陣決定 |
220 | 実休光忠 | Lv5 刀装作成失敗 |
232 | 大慶直胤 | Lv5 刀装作成失敗 Lv6 出陣決定 |
234 | 九鬼正宗 | Lv3 ~ Lv6 |
242 | 面影 | Lv3 ~ Lv6 |
◎…編集済
△…残り1種
No. | 刀名 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | 備考 | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 三日月宗近 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
4 | 三日月宗近 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
5 | 小狐丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
6 | 小狐丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
7 | 石切丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
8 | 石切丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
9 | 岩融 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
10 | 岩融 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
11 | 今剣 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
12 | 今剣 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
13 | 大典太光世 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
14 | 大典太光世 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
15 | ソハヤノツルキ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
16 | ソハヤノツルキ 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
17 | 数珠丸恒次 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
18 | 数珠丸恒次 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
19 | にっかり青江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
20 | にっかり青江 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
21 | 鬼丸国綱 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
22 | 鬼丸国綱 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
23 | 鳴狐 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
24 | 鳴狐 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
25 | 一期一振 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
26 | 一期一振 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
27 | 鯰尾藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
28 | 鯰尾藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
29 | 骨喰藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
30 | 骨喰藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
31 | 平野藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
32 | 平野藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
33 | 厚藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
34 | 厚藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
35 | 後藤藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
36 | 後藤藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
37 | 信濃藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
38 | 信濃藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
39 | 前田藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
40 | 前田藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
41 | 秋田藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
42 | 秋田藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
43 | 博多藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
44 | 博多藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
45 | 乱藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
46 | 乱藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
47 | 五虎退 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
48 | 五虎退 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
49 | 薬研藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
50 | 薬研藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
51 | 包丁藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
52 | 包丁藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
53 | 大包平 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
54 | 大包平 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
55 | 鶯丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
56 | 鶯丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
57 | 明石国行 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
58 | 明石国行 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
59 | 蛍丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
60 | 蛍丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
61 | 愛染国俊 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
62 | 愛染国俊 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
63 | 千子村正 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
64 | 千子村正 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
65 | 蜻蛉切 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
66 | 蜻蛉切 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
67 | 物吉貞宗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
68 | 物吉貞宗 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
69 | 太鼓鐘貞宗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
70 | 太鼓鐘貞宗 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
71 | 亀甲貞宗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
72 | 亀甲貞宗 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
73 | 燭台切光忠 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
74 | 燭台切光忠 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
75 | 大般若長光 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
76 | 大般若長光 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
77 | 小竜景光 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
78 | 小竜景光 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
79 | 江雪左文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
80 | 江雪左文字 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
81 | 宗三左文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
82 | 宗三左文字 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
83 | 小夜左文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
84 | 小夜左文字 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
85 | 加州清光 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
86 | 加州清光 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
87 | 大和守安定 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
88 | 大和守安定 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
89 | 歌仙兼定 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
90 | 歌仙兼定 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
91 | 和泉守兼定 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
92 | 和泉守兼定 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
93 | 陸奥守吉行 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
94 | 陸奥守吉行 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
95 | 山姥切国広 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
96 | 山姥切国広 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
97 | 山伏国広 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
98 | 山伏国広 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
99 | 堀川国広 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
100 | 堀川国広 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
101 | 蜂須賀虎徹 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
102 | 蜂須賀虎徹 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
103 | 浦島虎徹 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
104 | 浦島虎徹 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
105 | 長曽祢虎徹 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
106 | 長曽祢虎徹 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
107 | 髭切 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
111 | 髭切 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
112 | 膝丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
113 | 膝丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
116 | 大倶利伽羅 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
117 | 大倶利伽羅 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
118 | へし切長谷部 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
119 | へし切長谷部 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
120 | 不動行光 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
121 | 不動行光 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
122 | 獅子王 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
123 | 獅子王 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
124 | 小烏丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
125 | 小烏丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
126 | 抜丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
128 | 同田貫正国 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
129 | 同田貫正国 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
130 | 鶴丸国永 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
131 | 鶴丸国永 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
132 | 太郎太刀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
133 | 太郎太刀 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
134 | 次郎太刀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
135 | 次郎太刀 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
136 | 日本号 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
137 | 日本号 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
138 | 御手杵 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
139 | 御手杵 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
140 | 巴形薙刀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
141 | 巴形薙刀 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
142 | 毛利藤四郎 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
143 | 毛利藤四郎 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
144 | 篭手切江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
145 | 篭手切江 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
146 | 謙信景光 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | 自動行軍依頼 | |
147 | 謙信景光 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
148 | 小豆長光 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
149 | 小豆長光 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
150 | 日向正宗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
151 | 日向正宗 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
152 | 静形薙刀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
153 | 静形薙刀 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
154 | 南泉一文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
155 | 南泉一文字 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
156 | 千代金丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
157 | 千代金丸 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
158 | 山姥切長義 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
159 | 山姥切長義 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
160 | 豊前江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
161 | 豊前江 極 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
162 | 祢々切丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
164 | 白山吉光 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
166 | 南海太郎朝尊 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
168 | 肥前忠広 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
170 | 北谷菜切 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
172 | 桑名江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
174 | 水心子正秀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
176 | 源清麿 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
178 | 松井江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
180 | 山鳥毛 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
182 | 古今伝授の太刀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
184 | 地蔵行平 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
186 | 治金丸 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
188 | 日光一文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
190 | 太閤左文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
192 | 五月雨江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
194 | 大千鳥十文字槍 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
196 | 泛塵 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
198 | 一文字則宗 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
200 | 村雲江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 出陣決定 | ||
202 | 姫鶴一文字 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
204 | 福島光忠 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
206 | 七星剣 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
208 | 丙子椒林剣 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 刀装作成失敗 | ||
210 | 稲葉江 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | - | 済 | |
212 | 笹貫 | ◎ | ◎ | - | - | - | 済 | |
214 | 人間無骨 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
216 | 八丁念仏 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 刀装作成失敗 | |
218 | 石田正宗 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 刀装作成失敗/出陣決定 | ||
220 | 実休光忠 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 刀装作成失敗 | |
222 | 京極正宗 | ◎ | ◎ | - | - | - | 済 | |
224 | 孫六兼元 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 済 | |
226 | 後家兼光 | ◎ | - | - | - | - | 済 | |
228 | 火車切 | ◎ | - | - | - | - | 済 | |
230 | 富田江 | ◎ | - | - | - | - | 済 | |
232 | 大慶直胤 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 刀装作成失敗/出陣決定 | ||
234 | 九鬼正宗 | ◎ | ||||||
236 | 雲生 | ◎ | ◎ | - | - | - | 済 | |
238 | 道誉一文字 | ◎ | - | - | - | - | 済 | |
240 | 雲次 | ◎ | - | - | - | - | 済 | |
242 | 面影 | ◎ |
情報提供コメント
コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
1回目「棒に当たることもあるのです」
2回目「クゥー……」
3回目「忍びにあるまじき……」
4回目「雲さん、後は任せました」 -- 2024-03-12 (火) 01:31:53
証拠画像をアップローダーにあげました。ご査収ください。 -- 2024-03-12 (火) 01:46:04