概要 
小判とは、刀剣乱舞におけるゲーム内通貨である。
現在所持している小判の枚数は「万屋」→「所持道具」の右上、もしくは「景趣」→「景趣入手」、「収集」→「軽装入手」の画面で確認できる。
または、小判消費系のイベント中であれば、小判を消費する前に枚数を確認できる。
ちなみに、課金通貨(DMMポイント/甲州金)とは別物であり、課金での直接的入手も基本不可能である。
所持上限は「99,999,999」枚(約1億枚)。*1
小判の入手方法 
- 小判は、任務報酬、遠征の大成功、審神者レベルアップ、イベント任務、キャンペーン報酬などで入手できる。
小判箱として入手する場合もある。その場合は所持道具一覧から小判箱を開くことにより所持小判に加わる。- (23/04/25メンテナンスによる遠征の小判のバラ化によって、全ての入手小判がバラでの配布になっている。 ※残っている小判箱は所持したままだが、開けると小判箱は二度と入手できない)
任務報酬 
- 日課では「ボス勝利」・「遠征3回成功」・「演練3回勝利」で一日に合計950枚入手できる。
- その他主要任務などでも獲得できる。
- 任務の詳細は任務一覧を参照
- 小判が獲得可能な日課任務
※1:イベントMAPへの出陣でもカウントされるが、一部イベントの中ボスなどは対象外
- 日課では「ボス勝利」・「遠征3回成功」・「演練3回勝利」で一日に合計950枚入手できる。
- 小判が獲得可能な日課任務
※1:イベントMAPへの出陣でもカウントされるが、一部イベントの中ボスなどは対象外
遠征大成功報酬 
- 特定の遠征が大成功すれば、小判
箱を入手できる。 - 遠征の詳細は遠征を参照
- 大成功で小判箱が入手可能な遠征一覧
大きさ ID 任務名 遠征時間 必要合計Lv 編成条件 小判200枚
(旧 小判箱・小)B1 公武合体運動 1:30 50 自由 B2 加役方人足寄場 3:00 60 打刀1以上 小判400枚
(旧 小判箱・中)D2 西上作戦 5:00 180 自由 C3 安土城の警備 10:00 130 自由 小判700枚
(旧 小判箱・大)D4 比叡山延暦寺 6:00 220 自由 E3 流鏑馬揃え 15:00 280 薙刀1以上 E2 元寇防塁 18:00 260 槍1以上 E4 奥州合戦 24:00 300 自由
小判箱 
- 小判箱からの小判の入手方法は、「景趣入手の小判箱を開く(所持道具一覧に移動)」
または、「万屋画面の所持道具一覧から開く」の方法で使用することができる。 - 小判箱からの小判の受取は一括*5
- 小判箱の所持数の上限は9999。*6
審神者レベルアップボーナス 
2016/01/13 審神者レベル上限開放に伴い、Lv100以降の小判情報について情報が不足しております。
2020/03/01 審神者レベル上限開放に伴い、Lv301以降の小判情報について情報が不足しております。
分かる方はご協力をお願いします。
- 審神者レベルアップ時に入手できる。入手量は戦闘結果画面で表示される
レベル 入手量 レベル 入手量 Lv.1~Lv.9 50 Lv.10~Lv.19 100 Lv.20~Lv.49 150 Lv.50 1000 Lv.51~Lv.59 250 Lv.60 2000 Lv.61~Lv.69 Lv.70 3000 Lv.71~Lv.79 Lv.80 4000 Lv.81~Lv.89 Lv.90 5000 Lv.91~Lv.98 Lv.99 10000 Lv.100~Lv.149 300 Lv.150 5000 Lv.151~Lv.199 350 Lv.200 10000 Lv.201~Lv.249 400 Lv.250 5000 Lv.251~Lv.299? 450 Lv.300 10000 Lv.301~Lv.349? 500 Lv.350 10000
イベント任務・キャンペーン報酬 
小判の使途 
- 小判は、景趣入手、軽装の入手、イベントの通行手形の回復に使用できる。
景趣の入手
- 景趣ごとに必要小判数は異なる。
- 詳しくは景趣入手を参照。
軽装の入手*7
- 小判50,000枚と引き換えに新たなる装い「軽装」を入手できる。
- 入手は「景趣」>「軽装入手」から。
- キャンペーンなどで配布される「仕立券」での代用も可能。
イベントの通行手形の回復
- 出陣回数に制限のある一部イベントには、イベントマップに出陣するための通行手形が必要になる。
- その通行手形の自然回復分を越えて出陣するために使用。
- イベントの秘宝の里、連隊戦、江戸城潜入調査、対大侵寇関連イベントがそれにあたる。
- 詳しくは期間限定イベントを参照。
小判の効率的な増やし方とその使い方について 
増やし方について
- まずは毎日日課をこなして確実にGETできる分は獲得しよう。
- 日課以外で獲得できるのは各種イベント報酬やキャンペーン報酬を除くとイベント「地下に眠る千両箱」か遠征しかない。
- 遠征では小判は「大成功」でしかもらえない為、桜付け必須。
- 1回行かせたら1回函館(1-1)を回るなど確実な獲得のために動こう。
- 上級者のテクニックになるが、できるだけ少ない隊員数で条件を達成できると桜付けの処理が楽で済む。
- とうらぶに集中できる状態ならば短時間(公武合体運動や加役方人足寄場)をぐるぐる回す。そうでない場合はちょうど戻ってくる時間に操作できるように長い遠征を回そう。
- イベント「地下に眠る千両箱」では博多藤四郎(同 極)を部隊に編成することで獲得小判が1.5~2倍になる。小判を効率的に増やすためには部隊編成に必須の条件。
- とはいえ特の博多を地下深くへ連れていくのは骨が折れ、ボーナスも増えるので可能なら早めに極にして連れ歩きたい。
- 博多を連れて行かないかつ千両箱を1つも拾わない条件で地下90階まで進めれば、増加する小判量は35550枚。
(それに加え全てに特博多でさらに+17775枚=53325枚/極博多でさらに+35550枚=71100枚)- それ以上は千両箱との兼ね合わせや周回階層により増減するが極博多を常に部隊に入れ続ける条件ならば
余り回れなくてもトータル8万~15万程度、ガッツリ回れてトータル18万~25万程度になると思われる。
- それ以上は千両箱との兼ね合わせや周回階層により増減するが極博多を常に部隊に入れ続ける条件ならば
課金による小判入手について
- 上部には「課金での直接的入手は基本的にできない」とあるが、通常時は間接的でなら入手は可能。
- 「遠征呼び戻し鳩」を購入し気力100になったメンバーのみで小判700枚(旧 小判箱・大)*11が入手できるところ(上記を参照)に遠征、即鳩を使うことですぐに700枚を獲得できる。
- 「遠征呼び戻し鳩」はイベントなどでも配布されるため、貯めた鳩が余っていたらトライしてみるのも悪くないだろう。
- 小判以外のアイテムも考える場合はできれば長時間の遠征で大成功させるとより効果的。
- 正月や周年などで小判が同封されたパックも販売されるので、そちらでなら課金での直接獲得もできるが販売機会はかなり限定的。
使い方について
- 初心者のうちは「景趣」や「軽装」に使いたい気持ちをぐっと堪えてある程度までは「イベント周回用の貯金」とすることをおすすめする。
最低でも1イベントにつき5~10万は貯金しておけるとイベント中に足りずに天を仰ぐようなことはなくなるだろう。- ただし5~10万はあくまで「最高難易度でイベント完走(最後の報酬までたどり着く)」に依る目安なため、
低難度を多く周回する・オーバーランする・途中報酬で諦める・乱数による運といった要素により各プレイヤーによって必要値は増減する。
- ただし5~10万はあくまで「最高難易度でイベント完走(最後の報酬までたどり着く)」に依る目安なため、
- 過去年の傾向からすると小判を多く集められる「地下に眠る千両箱」の開催頻度は年3回程度。
間があくことも多いので大量に手に入れたからと言って即使うのもまたおすすめしにくい。
各イベントごとの傾向について
- 「連隊戦(夏・冬)」は下記の利点からオーバーラン(最大報酬を超えて周回する事)する審神者も少なくない。
- 「稀ドロ狙い」「経験値の効率の良さ」「怪我をしない」「刀装・刀剣が破壊されない」「検非違使が出現しない」など。
- 夏は状況次第で小判少なめで回ることも可能だが、冬は完走する場合は10万以上かかることもある。
- 「秘宝の里」は稀ドロはないものの、「楽器」が手に入ることと上記後半部の利点*17からオーバーランする場合もある。
- 「江戸城潜入調査」は1周で終わる場合は小判0またはランダムな宝箱報酬によるプラスでも回ることも夢ではないが、複数周回する場合にはもちろん小判が必要になる。(量は上記程度だが)
かといってオーバーランはもちろん必須ではないので各本丸の懐事情や目標によってどの程度まで使うかどうかを見定めよう。 - 「対大侵寇」関連イベントについてはまだ情報が少ないため暫定的な情報になる。
- 現時点では完走でも上記記載通り5~10万あれば十分に足りると推察される。
情報提供 
コメントを投稿する前にログにて同様の内容がないか確認して下さい。
2016/01/13 審神者レベル上限開放に伴い、Lv100以降の小判情報について情報が不足しております。分かる方はご協力をお願いします。
2021/03/01 審神者レベル上限開放に伴い、Lv301以降の小判情報について情報が不足しております。分かる方はご協力をお願いします。
- 現在小判箱(中)415 (大)は345です。500ぐらい大丈夫そう -- 2016-02-07 (日) 19:25:13
- Lv200→Lv201で小判400枚でした -- 2016-02-08 (月) 21:11:11
- Lv129→Lv130で小判300枚でした -- 2016-02-12 (金) 16:45:00
- 小判の所持上限は判明しているんでしたっけ? -- 2016-02-20 (土) 10:30:30
- 今のところ上限ははっきりしてなかったような -- 2016-02-20 (土) 15:00:11
- 今100箱所持表記でたから999まで所持できるかも? -- 2016-03-11 (金) 18:11:05
- 小判の使用期限ってないですよね?始めてからもうすぐ1年経つけど全然使ってなくて35万くらいあるんですけど… -- 2016-04-19 (火) 15:37:54
- 999限界かと思いきや1000箱以上持てる事を確認しました -- 2016-05-15 (日) 23:32:06
- 小判って何日かログインしないでいると審神者レベルごとの所持上限数(戦績にある上限数)に削られてたことがありましたよね。あれって今でもあるのかな。仕事づくめで一週間ぐらいログインできなくて久しぶりにいったら七万近かった小判が当時の上限の二万ちょっとに激減していて己が目を疑ったことがあるんだけど(その後に現実だと認識してぼーぜんとした…) -- 2016-06-09 (木) 21:46:59
- 初期の処置でしたら、小判ではなく資源ではないでしょうか。小判に所持上限があったことはないと思いますし、こちらでは100万以上溜まっています。 -- 2016-06-09 (木) 22:20:30
- 小判は審神者レベルで上限設定されていませんね。資源は審神者レベルで上限はありますが、そちらの長期未ログインによる現在の処置は不明です。 -- 2016-06-10 (金) 00:18:25
- 仰る通りログインしなくて七万吹き飛んだことがあったのは資源です! 混乱させて申し訳ありません! 小判のところに小判って主題にして資源の話書き込んだ三時間前の酔っ払いな自分殴りたい…。 -- 木? 2016-06-10 (金) 00:46:32
- lv249→250で5000枚、lv250→251で450枚でした -- 2016-10-05 (水) 22:05:07
- 反映しました -- 2016-10-06 (木) 00:56:45
- 小判ってずっと一括受け取りでしたっけ?900個以上あるのに勿体なくて受け取れない~ -- 2016-11-27 (日) 14:49:01
- ある時期までは1個づつでしたが、リクエストがあった影響か、一斉受取になってますね 箱のままもっていても使えないので気持ちよく開けちゃいましょう -- 2016-11-29 (火) 01:57:24
- 小判箱の上限は1000以上、小判そのものの上限は…? -- 2018-05-01 (火) 13:33:35
- 小判カンストした人は見たことないですね…。自分は7桁いってるから9999999枚まではあるだろうし、まだ左側に余裕があるから10桁ぐらいいくんじゃないですかね。 -- 2018-09-01 (土) 04:22:12
- Lv282→Lv283で小判450枚でした -- 2020-07-03 (金) 21:22:21
- Lv284→Lv288、Lv292→Lv294、Lv295→Lv296で小判各450枚でした -- 2020-12-12 (土) 18:55:36
- Lv296→Lv298で各小判450枚でした -- 2021-05-07 (金) 23:29:21
- 小判箱・小がカンストしたのでご報告します。上限は9999でした。スクショ
-- 2021-02-20 (土) 21:24:49
- 確認して記載しました もし中・大についても情報があればまたお知らせください -- 2021-02-20 (土) 22:08:51
- Lv307→Lv308で小判500枚でした -- 2021-03-04 (木) 19:55:20
- Lv309→Lv310で小判500枚でした -- 2021-03-13 (土) 20:54:46
- Lv349→Lv350で小判10000枚でした -- 2021-03-14 (日) 17:33:49
- 反映しました -- 2021-03-14 (日) 20:05:39
- Lv310→Lv311で小判500枚でした -- 2021-03-24 (水) 12:11:18
- Lv323→324で小判500枚でした -- 2021-05-22 (土) 16:56:14
- Lv330→331で小判500枚でした -- 2021-06-19 (土) 23:25:23
- Lv251→Lv252→Lv253→Lv254 各小判450でした -- 2022-05-08 (日) 23:39:32
- Lv254→Lv263まで、各小判450でした -- 2022-10-30 (日) 23:48:25
- Lv101→Lv102 小判300枚です。表に相違ありません。不要かもしれませんが審神者レベル300までポッケ版でスクショして行きます。 -- 2022-06-09 (木) 13:40:46
- Lv149→Lv151までの小判数は表の通りで間違いないです。スクショミスとかもあったので目視確認ですが、…そんなことより他に編集すべき項目があるのでは?(自問自答) -- 2023-02-22 (水) 20:49:52