裏技・バグ/【フリーズ】

Last-modified: 2025-03-11 (火) 06:08:06

関連項目:バトル/【フリーズ】魔法/【フリーズ】


フリーズ、ブラックアウト等…ゲームではよく起こる現象。
プレイヤーをがっかりさせ、ハードやコントローラーを投げる叩く等の凶行に走らせる。
改造プレイなら諦めがつくが、普通にやっていた場合はもう…

  • 最もショックが大きくなるのは、セーブを長い間やっていなかったときだろう。
    不測の事態に備えるためにも、気がついたらセーブはこまめにしておこう。

処理の複雑化した現代、ハードの性能強化に伴う宿命ともいえる。
基本的にはバグによって引き起こされるため、魔改造でもない限り起こることは少ないが、普通にプレイしていて起こる場合、問題になる。


ゲームが意図せずにフリーズした場合、プレイヤーも同時にフリーズすることが多い。
              (゜Д゜)

  • その後は項垂れる・やり直す・コントローラーを投げるなどの行動に発展する。

FF5Aの神竜改・エヌオー戦などでかくれるやジャンプを使っているとフリーズすることがある。


背景などは微妙に動いているものの操作が一切効かなくなるパターンと
完全に画面やBGMが固まって動かなくなってしまうパターンがある。
後者の方がより「フリーズ(凍結)」の意味合いに近く、深刻な事が多い。


フリーズ中はソフトリセットを受け付けない事が多い。


フリーズすると状況を打破しようとプレステの蓋を開けてみたりするが、事態が好転する事は少ない。
因みに石塚祐子氏はプレステをひっくり返してフリーズを打破した事があった。


ボタン入力は効かないがソフトリセットが効いたり、NPCや背景が動くが操作キャラはフリーズ、
ハードウェアのホームメニューから正常に終了するフリーズは
クラッシュしていないので「ソフトロック」とも呼ばれる。
ゲームクラッシュしてソフトリセットも受け付けず、本体の電源を落とさざるを得ないフリーズを「ハードロック」とも指す。
ただ人によって定義が曖昧で、地形構造で引っかかってハマる事をソフトロックと称する場合も。
(例:FF6のリターナー本部で強制移動中に兵士に引っかかって動けない事など)

  • 地形ハマリによって動けなくなることは「キャラクタースタック」と呼ぶ。テレポ等が使える状況であれば復帰可能。

バグ技「魔法の本装備」使用時に、特定の本を装備して攻撃してしまうとフリーズする。

毒状態の時にジャンプすると、ジャンプ中にダメージを受けた後、本来なら開くはずのコマンドウィンドウが開かないので一切の操作ができなくなる。

EXダンジョン・月の遺跡の下層にあるニルヴァーナの入った宝箱を開けると、フリーズする(特に正面側からだと確率高し)。


アイテム→並び替え→アイテム(E3版)

ジャンプのコマンド入力後にゾンビにされると、ジャンプ後永遠に降りてこなくなり、戦闘終了時にフリーズする。


似たようなものに、ゾンビ状態になったキャラクターがサークルを受けるとフリーズするというのもある。


さらに似たようなものに、ネクロマンサー相手にかくれるで画面外にキャラクターがいる時にゾンビーパウダーを受けるとフリーズする。


マシンヘッド戦で魔法バリアを発動できるキャラが瀕死状態でジャンプし、迎撃ロケットをくらうとフリーズする。
が、状況が状況なだけに狙わない限り、ほぼお目にかかれない。


アルマゲストで時折処理落ちを落としてフリーズする。

  • アルマゲストよりもむしろグランドクロスの方が処理落ちやフリーズが発生しやすい。(特にGBA版)

無敵状態の敵がいる時にリターンを発動したり、この敵に対してワンダーワンドを使ったりすると、
時間が巻き戻らずに、暗転後にフリーズ(又は暗転状態のまま戦闘続行)する。
SFC版およびGBA版で発生し、スマホ版では修正された。


関連:裏技・バグ/【薬師バグ】


きっと上記のバグに気がついた人は当時、竜騎士や薬師を主力メンバーにしていたユーザーの可能性が高いはず。


ものまねしがコマンド4番目でかくれるを実行すると、表示されるのが「あらわれる」になるのを始め様々な怪現象が発生し、場合によってはフリーズする。

GBA版では、エンディングの習得アビリティ表示場面で打撃モーションを行うジョブの右手にアイスシールドを装備していると、バグって素振りになりそのままフリーズする。ネオエクスデス戦時右手に装備しないこと。薬師バグと違って該当キャラがバッツでも発生する。
竜剣で攻撃するものまね師などジョブ紹介場面で打撃を行わないキャラは右手に装備してもフリーズしない。

  • SFC版ではロッドの攻撃に置き換わるためフリーズはしない。スマホ版ではこの不具合は修正され左手の武器で攻撃する。

同様に、追加アビリティ「ひっさつ」を二刀流ツインランサーで使用し、ひっさつによるクリティカルが発生した時先頭キャラが素振りするバグの場合も、アイスシールド右手装備によるフリーズが発生する。

スマホ版では上記のフリーズバグは全て修正され発生しない。

フェニックスの洞窟で、片方のパーティーを岩の間に置いて
もう片方のパーティーで跳び越そうとするとフリーズする。


全員ジャンプ状態で敵の魔法がリフレクで跳ね返されるとフリーズする。(PS版で確認)

サガフロワープ使用中に敵とエンカウントするとフリーズする。


敵味方全員にリフレク+ワクチンをやって、魔法の反射合戦をやるとフリーズする。

  • 特になんとか???でやった場合は果たしてどうなる。

物語序盤のミッドガルから脱出するとき、バレットに話しかけつつ外に出るラインに到達してしまうとフリーズする。


ケット・シーのバグレベル3リミット技のうち、システムエラーではない方をものまねで使用するとフリーズする。


ウータイエリアの橋で、地面と橋を繋ぐ紐にめり込んで進行不能になり、フリーズする。


クラウド女装イベントで女装した後、ウォールマーケットから蜜蜂の館入り口があるマップに入るとNPCに囲まれる。
その際1番下に回り込んでくるNPCより素早く更に下から抜けるとNPCを避けて蜜蜂の館入り口方向に抜けられる。
抜けた直後にフリーズ。

非常に大きな話題になったバグが存在する→裏技・バグ/【エスタへ向かう前にセントラ遺跡に行き、再トライを選択】


これ以外にも、

などがある。
もっとも、オートポーション以外はバグ絡みなので、通常プレイの範囲内では気にする必要はない。

PS2版のサービス末期にはハードの性能限界をとっくに超えていたため、頻繁にフリーズやブラックアウトが発生した。
少しでも症状を緩和するためにと、防具表示の共通化や一部エフェクトのオンオフ等のオプションが追加され、PC版では現在も利用可能。但し天候エフェクトのカットなど、PS2版限定だった機能もある。


データはサーバー側でオートセーブされるため消えることはないが、クライアント依存のデータ(マクロ等)はログアウト時など特定のタイミングで更新されるため、内容が巻き戻ることがある。

最初の戦闘でGameOverになるとタイトル画面に戻ることができない。


儲け話にキャラを派遣している間に、そのキャラが装備しているアイテムを買い足して、手持ちを99個にすると、派遣キャラが戻ってきたときにフリーズする。