南西海域/7-4/ログ1

Last-modified: 2023-02-25 (土) 14:59:48

南西海域

  • Cマス 対潜 リflagship2隻 リelite3隻 -- 2021-12-28 (火) 22:03:01
  • ちなみにレベル101です -- 2021-12-28 (火) 22:03:34
  • Dマス 空襲 規模不明 -- 2021-12-28 (火) 22:04:21
  • Fマス 分岐 JとHに分かれてます -- 2021-12-28 (火) 22:05:18
  • Jマス水上+対潜 リflagship ソflagship カelite2隻 -- 2021-12-28 (火) 22:14:09
    • Jマス リflagship+ソflagship3隻のパターンもありました。 -- 2021-12-28 (火) 22:28:53
  • Hマス 水上 ヌelite ヌ(赤)elite ツ級 イ後期型3隻 -- 2021-12-28 (火) 22:18:46
  • Kマス 対潜 潜水新棲姫flagship ソelite2隻 カelite -- 2021-12-28 (火) 22:22:52
  • ボスマス 姫1 ツ級1 駆逐2 潜水エリート2 の水上+対潜 -- 2021-12-28 (火) 22:23:45
  • 潜水艦単騎で凸 ボス前で逸れますね -- 2021-12-28 (火) 22:26:34
  • 潜水艦単艦 CDFJKMN 索敵さえ満たせば潜水6で行ける? -- 2021-12-28 (火) 22:27:01
  • 一応これでボスに到達しましたがボス撃破は無理っぽい。 -- 2021-12-28 (火) 22:31:00
    • 基地航空隊有りでも厳しい感じですか? -- 2021-12-28 (火) 23:11:30
      • ボスが闇春日丸系でHP500ですのでちょっとの工夫では今のところ無理そうですね。 -- 2021-12-28 (火) 23:17:19
  • 当然ながら月跨ぐとゲージ回復するよね~?1月まで待機かな。 -- 2021-12-28 (火) 22:35:41
  • 潜水艦単艦(伊13LV137)に索敵たんまりでCDF(能動)JKMOで港アイコン(任務にある台湾?)に到達 -- 2021-12-28 (火) 22:55:13
    • 潜水艦6で道中ノーダメージで任務にある台湾に行けました。水偵0では逸れ、水偵3にすると台湾に行けました。 このルートは安全に潜水艦の経験値が稼げますね。 -- 2021-12-28 (火) 23:00:56
      • 潜水艦6で水偵2だとNに逸れました -- 2021-12-29 (水) 11:08:18
    • やってみました。資源2種貰える上に道中被弾0なのでカミ車とドラム缶ごーちゃんで新たなクルーズの誕生でしょうか。シンガポールだからシンクル? -- 2021-12-28 (火) 23:26:33
      • 場所が場所だけに航行の自由作戦? -- 2021-12-28 (火) 23:37:49
    • 南西海域「基地航空隊」開設!任務は2-1,2-2と7-4-Oで50%になったのでここが任務対象のようです -- 木主? 2021-12-28 (火) 23:27:31
    • 能動分岐でHマス選んでひどい目にあいました。注意しましょう。 -- 2021-12-28 (火) 23:36:26
  • 7-4 海防艦2/駆逐1/練巡1/護衛空母2 A/B/E/J/L/P(ボス) JとLはフラ潜込みの水上混成。水上艦は弱い&少ないので単横で抜けるのがいいか。ボス含め先制対潜2か3は無いと厳しそう。 -- 2021-12-28 (火) 23:12:58
    • 海防艦2/練巡1/護衛空母2/航空戦艦1   C/D/E/F/J/K/M(撤退) Kマスに幼女。 F→Hを選んだ場合は未検証。 -- 2021-12-28 (火) 23:46:30
    • 海防艦2/駆逐1/練巡1/護衛空母1/航空戦艦1 A(撤退) 戦空2以下で上ルートか? -- 2021-12-28 (火) 23:47:12
    • 海防艦1/駆逐3/軽巡1/護衛空母1でも同じルートでした -- 2021-12-28 (火) 23:49:26
    • 海防艦2/駆逐1/軽巡1/護衛空母2でも同じルートでした -- 2021-12-28 (火) 23:57:27
  • 任務でも到達が必要なOマスは潜水艦だけでOKです、能動分岐は上を選べばノーダメージ到達 -- 2021-12-28 (火) 23:57:22
  • 伊勢日向駆逐4 B/E/J/L/P   -- 2021-12-29 (水) 00:02:48
    • まだボス削り途中ですが、伊勢日向、防空駆逐艦1、対潜駆逐艦3で道中安定してボスも倒せますね。 基地航空隊は陸戦1陸攻3にしてます。 -- 2021-12-29 (水) 00:24:18
    • 伊勢を軽空母に変えても同じルートだった -- 2021-12-29 (水) 12:05:28
  • 海防艦2/駆逐1/軽巡1/護衛空母1/航空戦艦1 A/B/E/J/L/P(ボス)  練巡を軽巡と交代しましたがルート変わらず準最短。あとゲージ1回削りました。編成をjervisで組みますので少々お待ちを。 -- 2021-12-29 (水) 00:11:04
  • 7-4 削り成功編成 https://jervis.page.link/FnCA ルート:A/B/E/J/L/P(ボス) -- 2021-12-29 (水) 00:33:22
    • とにかくフラ潜が脅威になるので先制対潜を強弱含め4枚。Bマスがフラ潜なので最悪初手撤退もありうる。2巡と制空補助&火力担当に日向。S51J改使ってますが無いなら徹甲弾。瑞雲系を積むかどうかは一長一短。 -- 2021-12-29 (水) 00:34:06
    • イベントのボスほどカチカチではないのか矢矧の夜戦連撃でも倒せた。甲標的はそこまで出番はない。また搭載数も少ないのか対空CI発動後に棒立ちも確認。アトランタ+魚雷CIの雪風辺りも候補に入るだろうか。 -- 2021-12-29 (水) 00:34:36
    • 護衛空母を使っていますが軽空母でもいいのかは不明。ただし先制対潜を厚めにしとく必要があるのでこのままでいいかと。航空隊は足の短い熟練飛龍とかでも良さそう。制空の計算とかしてませんがとりあえず本隊優勢。陸戦/東海/陸攻2という編成も面白いかも? -- 2021-12-29 (水) 00:35:24
  • 日向大鷹択捉昭南フレ島風でボス撃破。島風の主魚電CIで抜けます。ボスマスの潜水艦は東海で処理して単縦がよさげ。 -- 2021-12-29 (水) 00:35:08
  • スタートの分岐は駆逐艦+海防艦が3隻以上でA、それ以外はC。って所ですかねこれは -- 2021-12-29 (水) 00:39:05
    • 加賀改二日向軽巡駆逐3でC、加賀改二護に変えても同じ、両方Oマスで終着 -- 2021-12-29 (水) 12:16:51
  • 任務的には飛燕選ぶのが無難? -- 2021-12-29 (水) 00:42:39
  • 基地航空隊は3部隊まで開設可能ですが、出撃は1部隊のみで空襲も無いので、現状で2部隊以上開設しても無意味だと思われます。 -- 2021-12-29 (水) 01:11:37
  • 航空隊は距離4でもボスに到達可能。Do217も延伸無しで使えますが必要かと言われるとうーん。とりあえず普通の陸上機体であれば何でも良さそう。なんなら艦攻艦戦で低コスト出撃と言う手もあるか。 -- 2021-12-29 (水) 01:22:57
  • 補給1/海防4/駆逐1の編成でA-B-E-G。神威/松輪/対馬/佐渡/平戸/。
    駆逐を時雨で索敵下げ目でI。駆逐を旗風で索敵上げ目でL。G→Lは索敵分岐。 -- 2021-12-29 (水) 01:52:49
  • ラスダン編成です。基地航空隊が潜水艦を沈めてくれれば勝機はあると思いますが、ボスが結構固いです。見張り員付きカットインで何とか仕留められました。 -- 2021-12-29 (水) 02:39:38
  • 揚陸艦(神州丸)1軽巡1練巡1駆逐1海防2でC→E→J→L→P -- 2021-12-29 (水) 02:55:23
  • 7-4暫定 削りから最後まで同じ、道中は空襲のみ輪形で他は単横、ボスは複縦で道中ボス共に安定でした。 -- 2021-12-29 (水) 03:13:47
  • Jマス 最終 単縦陣 リ級flagship イ級後期型 イ級抗議型 ソ級flagship ソ級flagship -- 2021-12-29 (水) 03:32:36
    • ミス Jマス 最終編成 単縦陣 リ級flagship イ級後期型 2隻 ソ級flagship 3隻 -- 2021-12-29 (水) 03:37:26
      • この編成、ボス未到達でも出ました。出撃は潜水クルージングのみ -- 2021-12-29 (水) 10:43:36
  • 前哨戦パターン1にS勝利 空襲マスA勝利 道中他S A/B/E/J/L/P 1周戦果1.9502ですた -- 2021-12-29 (水) 04:29:33
    • まだ基地設営しないで行ったけど、ボスマスに東海+陸攻混合で飛ばせばめちゃ楽になりそう 矢矧師匠龍鳳ゆっきー秋月フレちゃんで取り敢えず一削り -- 2021-12-29 (水) 04:35:01
      • 前哨戦 東海で敵潜を消して、龍鳳(流星改一航戦熟練+彗星江草)の2回攻撃で昼Sも容易 ゆっきーはタシュに変更 -- 2021-12-29 (水) 06:21:38
      • ラスダンは矢矧のCIで終了 -- 2021-12-29 (水) 06:45:36
  • 潜水艦6隻、33式分岐点係数4で索敵110.76でOマス到達。 -- 2021-12-29 (水) 04:31:42
  • ヒ船団つながりか時雨に特効あるっぽい? -- 2021-12-29 (水) 07:03:55
  • 突破編成。とどめは龍鳳戊にほぼ任せられるのでもう少し対潜に振っても良かったかもしれません。 -- 2021-12-29 (水) 08:24:23
  • Cマスの半径は7でした。東海を使わずに対潜で基地航空隊を投げるならTBM-3D+水偵11型乙 が一番低コストだと思われます。(水偵だけでもダメージが入ればB勝利にはなりますが…… -- 2021-12-29 (水) 10:13:12
    • それだと配置コストで236 陸偵と天山931だと136だったりする  -- 2021-12-29 (水) 15:45:28
  • 扶桑型と伊勢改二、秋月と対潜の由良改二とヴェールちゃんとジェーナスの構成でボス安定で倒せました。基地隊開く任務してにゃいのですけどね。 -- 2021-12-29 (水) 10:37:47
  • 潜水艦6隻、33式分岐点係数4で索敵77.976でOマス到達しました -- 2021-12-29 (水) 11:24:06
  • 任務報酬じゃなかったら、毎月八幡丸手に入る仕様だったんじゃないかと・・ -- 2021-12-29 (水) 11:49:12
  • ラスダン編成 基地 削りストレート、ラスダン3回(リンクの編成で1発)、最初は龍鳳夜襲スパナ、師匠瑞雲立体攻撃にして遊んだり、制空取れてなかったり、基地が適当だったりしてましたが、ふざけてると苦戦しそうだったのでリンクの編成にしました。フィニッシュはタシュの水雷見張CIで168ダメでした。ルートはABEJLP。陣形は道中水上潜水混じりは横、ボス縦。ラスダン制空取れてなかったとき、TBMと強いTBMと陸攻が枯れましたのでご注意を。 -- 2021-12-29 (水) 12:48:49
  • 5戦ルート全Sで戦果約2(1.97?)ほどか。比較的被弾は少なく掘りとしても優秀だが資源消費はちょいと重くなるか? -- 2021-12-29 (水) 12:58:24
  • 軽空は事故要因になるので伊勢日向矢矧に駆逐艦3隻が良さげかな?フレに対空カット、伊勢日向に対空12の戦闘機1スロづつ載せとけば軽空姫棒立ちにできた。 -- 2021-12-29 (水) 13:11:31
  • 潜水艦6隻、33式分岐点係数4で索敵67.75でOマス到達 -- 2021-12-29 (水) 13:11:45
  • ノリと勢いで基地航空隊の第二部隊も開放しちゃったんだけど、出撃できるのは1部隊だけで、空襲もないから疲労回復ローテぐらいしか意味がなかった... -- 2021-12-29 (水) 13:42:23
    • 6-4と6-5みたいに7-5が万が一くれば2部隊かもね。その場合は設営隊もう1個きそうだけど -- 2021-12-29 (水) 13:50:53
    • 攻略用編成を第一部隊、台湾行き用編成を第二部隊って使い分けると配置コスト削減にはなりそう -- 2021-12-29 (水) 14:19:55
  • Jマスに駆逐艦あり編成を確認 ヒくるしてる方は注意されたし -- 2021-12-29 (水) 14:24:33
  • 甲120 長波改二、伊勢改二、加賀改二護、タシュケント改、フレッチャーMk2、矢矧改二乙でCDFJKMOでした戦艦+正規空母編成はダメみたい? -- 2021-12-29 (水) 14:28:03
    • 私は伊勢改/涼月改/飛鷹改/フレッチャーMK-2/ジョンストン改/山風改二でP(ボスマス)に到達、正規空母がダメなのでは -- 2021-12-29 (水) 16:54:10
  • ( ´Д`)=3 フゥ 前半苦戦しながらもなんとか9出撃で終えれた。ヨカッタヨカッタ… -- 2021-12-29 (水) 15:22:55
  • 工作艦・高速軽巡・高速護衛空母・高速駆逐艦×3 工作艦が高速でも低速でも A-B-E-J-L-P -- 2021-12-29 (水) 15:29:39
    • 横からだけど、高速+統一(航戦、護母、駆4)でも同じだった。 -- 2021-12-29 (水) 17:34:15
  • 「伊47Lv97、伊13Lv97、伊503Lv80、伊14Lv99、伊400Lv99、伊401Lv99」潜水艦電探三つで「N」に逸れました -- 2021-12-29 (水) 16:09:06
    • ※「伊503」って、誰? 「伊203」です、すみません >追加検証「潜水艦電探4」でも逸れて、「潜水艦電探4」「紫雲1」=「分岐点係数4:79.19(Jervis調べ)」で【O】に到達しました -- コメ主? 2021-12-29 (水) 16:25:27
      • 潜水艦電探5でも、【O】に到達出来ます。分岐点係数4で索敵値47.77です。 -- 2021-12-29 (水) 21:09:35
  • Bマスの潜水艦はゲージ割り段階では5隻編成に固定される模様 現状ラスダン6回出撃中6回とも5隻編成です(司令部Lv120) -- 2021-12-29 (水) 18:23:58
  • 7-4ボスマスで海防艦ドロしまくって草。クリスマス時に実装していれば海防艦ない提督が必死に周回しただろうに -- 2021-12-29 (水) 19:29:21
  • Oマス到達するも飛行場任務発生せず。港湾マークはマップ上にあり。なおイ14単艦で到達 -- 2021-12-29 (水) 20:04:19
    • 潜水艦6隻で到達も任務発生せず。未消化任務のせいかな? -- 2021-12-29 (水) 20:15:53
    • 【鎮守府「大掃除」祭り!】こなしましたか? 私はこれの達成で【南西海域「基地航空隊」開設!】派生しましたが -- 2021-12-29 (水) 20:39:08
      • 自分は大掃除未達成で開設任務は出てますね。いつ出たかは把握してません。 -- 2021-12-29 (水) 21:01:06
    • ウチは↑の二つの任務、メンテ明けにはすでに両方あったよ。B133の達成が必要という情報もあるみたいだけど -- 2021-12-29 (水) 20:57:36
      • ↑の修正 B133→B113 -- 2021-12-29 (水) 20:59:06
      • 前提任務はB113「松輸送作戦、継続実施せよ!」とB131「航空戦艦戦隊、戦闘哨戒!」ですね。 -- 2021-12-29 (水) 21:05:35
  • 軽空母/軽巡/駆逐/海防艦3 で A-B-E-J-L-P -- 2021-12-29 (水) 20:59:48
    • 軽空母/駆逐2/海防艦3 補給艦/駆逐2/海防艦3 の編成でも A-B-E-J-L-P を確認 -- 2021-12-29 (水) 21:01:55
  • 日向改二/大鷹改二/矢矧改二乙(対潜特化)/涼風(対空+対潜)/フレッチャーMK2(対潜+機銃2)/雪風改二(対潜+魚2) で比較的安定して削れた。ボス撃破は雪風の夜戦CIに100%任せるという極端な編成(300~350くらいのダメ)。その分他のメンバーは道中安定とボス戦の露払いに特化。ラスダンは(たまたまだと思うが)雪風が三連続不発だったんで、フレ→時雨に変えてダブルCIでクリア。 -- 2021-12-29 (水) 21:10:38
    • ちなみに矢矧は主2だったり甲標的載せてみたりもしたけども大した貢献ができなかったんで対潜特化にしてみた。 あ、よく見たら涼風→涼月だった -- 2021-12-29 (水) 21:29:53
  • 無傷で5戦できるから5-2に代わる潜水艦レベリング海域になるのかな。時間効率的にはいまいちのような気もするが・・・ -- 2021-12-30 (木) 00:08:05
    • 潜水マスでの敗北を防げば基地隊出すコストと引き換えに若干の効率増かな。あとあまり負けがつきすぎるとイベント海域の出撃条件に引っかかる危険性もある -- 2021-12-30 (木) 00:20:03
      • 勝率での参加制限の話って、2014春イベだけじゃなくて、以降のイベントでも設定されてたのでしょうか? -- 2021-12-30 (木) 03:57:51
      • 潜水マス敗北回避するだけなら由良水偵熟練でも潜水マスに飛ばすといいかな -- 2021-12-30 (木) 10:29:58
      • 敗北割合でイベント制限なんてもう過去の遺物だし気にするだけ無駄では -- 2021-12-30 (木) 10:37:21
  • 早速のサイレント修正で潜水艦無現周回潰されてて草なんだ…。それはさておきボスと空襲以外は単横、ボスは東海2入れた基地飛ばして単縦、先制対潜は3いれば良いな。あとボスの搭載数がだいぶ少ないみたいなので枯らす選択肢も取れそうだ。 -- 2021-12-30 (木) 00:31:37
    • 駆逐入り編成はわりと序盤から報告あったからサイレント修正ではないのでは -- 2021-12-30 (木) 02:46:19
    • そもそもメンテログイン後に再接続してなくても出ているという話はある。まあ俺はゲージ破壊までに3回ほど遭遇したけど -- 2021-12-30 (木) 03:30:43
    • まあ『満ち引き』とかいう相変わらずフワッとした逃げ口上掲げておけば後々何しても許されるとか思ってそうだわな -- 2021-12-30 (木) 11:29:42
  • 任務でOマスへ行くときは軽空母3軽巡1駆逐2の編成で到達。基地開設前で潜水艦編成で敗北つけたくなかったので。 -- 2021-12-30 (木) 00:33:11
    • 情報サンクス。できるだけ負けは増やしたくないので(汗 -- 2021-12-30 (木) 12:37:02
    • この情報が欲しかった 感謝 -- 2021-12-31 (金) 03:08:06
  • これ二期の中では割と神マップなのでは……?色々やれそうね -- 2021-12-30 (木) 13:24:03
    • ゲージ削り中だけど大破の嵐で苦戦している 艦隊は1軍突っ込んでいるけど装備に星が付いていないような貧弱鎮守府だと辛いものがある 潜水マスに空襲マスとあちこちで追い返されとる 先制爆雷も対空CI担当も用意して合ってこれだよ 艦隊は某ぜかましのまねでやってますけどね -- 2021-12-30 (木) 17:59:52
      • 編成さらしてアドバイスもらった方がいいよ -- 2021-12-30 (木) 18:50:09
      • 改修するのは正解 高性能魚雷に星(最低でも星6)とアトランタ居ないなら10cm高角砲+高射装置の星Max2本はあったほうが良い -- 2021-12-30 (木) 21:48:16
      • 寄主です 頭来て間宮食わせたらあら不思議 すいすいと攻略できましたわ 最初の2戦はポンと取れたけどそこからが3~4回大破してやっと1回ボスにつけるという繰り返しでした 正直イベントで甲やっている感じでしたよ -- 2021-12-30 (木) 21:52:43
      • ぜかまし見たけど大半イベントや報酬装備だから改修あんまし関係なかったぞ?多分劣化コピーさせてるせいでコンセプト壊してるんだと思うんで編成晒した方がいいよ(ところどころ劣化コピーでガバる要素あったし) -- 2021-12-30 (木) 21:57:21
      • 後ぜかましではアトランタ採用していたが、正直空襲事故より潜水艦事故の方が圧倒的に多かったから対空はフレッチャー級にやらせて、対潜しつつフィニッシャー兼任できる矢矧入れた方がいい。初期案だとそうなってたんだけど何で変えたかなぁ -- 2021-12-30 (木) 22:00:26
      • いや、ある程度ガチで対潜固められるならアトランタの方がいいかもしれん。というよりも、逆にフレッチャーだと安定度としては対潜対空ともに中途半端になりやすい。まあ、それなりの装備も求められるが懸念材料は対空とボスの置き箱化だったから個人的にはアトランタの方は推すね -- 2021-12-31 (金) 07:21:56
      • フレッチャーは対空CI+対潜魚雷の編成でも十分機能する(この装備でもボス前哨の枯れ率65%行く)から言うほど対潜が半端とは思わなかったけど。結局最大の自己要因はフラソで空襲もボス枯らしもそこまで優先すべき事項という感じはしなかった、ボス枯らすの失敗してもそれのせいで落とし損ねることは全く無かったし(それどころかラスト2隻中破した状態で突入し、中破した矢矧のCIで撃破しCI要員余らせたぐらい)。 -- 2022-01-02 (日) 07:38:09
    • 潜水艦でボーキを拾いながらやれば陸攻の剥げた熟練度の回復に使える? -- 2021-12-30 (木) 18:58:31
      • やれなくはない。二つある対潜マスに熟練度上げたい陸攻入れてクルージングすれば資材獲得と引き換えに熟練度上げと潜水艦のキラ付けが並行できるはず。 -- 2021-12-30 (木) 23:07:49
  • 道中大破9回、ボスS勝利5回でクリア。ドロップ美味いけど道中大破率考えると気軽には周回できない。ボスまで行って対策してればS確定なんだけどね。 -- 2021-12-30 (木) 14:45:31
  • 安定してボス周回できてるのが、龍鳳改二(艦攻艦爆艦戦2)日向改二(主砲2艦戦1ヘリ1紫雲1)フレッチャーmk2(主砲2電探)タシュケント改(主砲2対潜2)改二駆逐(魚雷2対潜1)矢矧改二乙(主砲1甲標的1対潜2増設副砲)。全員先制対潜。詰めれば艦戦削ったりもできるはず。でも編成難易度は高いかも。 -- 2021-12-30 (木) 15:32:14
  • こちらを基にルート分岐を記載しました。訳間違い等あったら修正お願いします。 -- 2021-12-30 (木) 16:34:18
    • 司令120で隼鷹、香取、佐渡、対馬、平戸の5隻編成でL廻りを確認、軽空母では無く護衛空母では? -- 2021-12-30 (木) 17:58:32
    • 司令Lv120で飛鷹、香取、占守、国後、択捉でJ→Lに進むのを確認。飛鷹をGambier Bay Mk.IIにしてもLに進みました(索敵装備はOSU2★maxが2個と彩雲(偵四)★+2が1個と無改修彩雲です)。何か条件が足りてないのかもしれません。 -- 2021-12-31 (金) 06:45:51
      • (追記)Gambier Bayを神鷹改二にしたところ、索敵エフェクトと共にJ→Pに進みました。KCNavの編成を確認したところこのルートを取ったときの軽空母は大鷹または神鷹なので、軽空母枠は大鷹、神鷹(+雲鷹?)でないと駄目なのかもしれません。 -- 2021-12-31 (金) 06:56:40
  • Oマス未到達でボスSで基地航空隊開設できました。Aだと不可。 -- 2021-12-30 (木) 18:26:11
  • 準最短ルート、軽巡の代わりに雷巡を入れても問題ないね。索敵さえ満たしていれば、ちゃんと到達する。 -- 2021-12-30 (木) 19:40:45
  • フラソじゃなくエリソにしてくれ。戦艦を一撃大破とかやっとれんわ -- 2021-12-30 (木) 21:33:37
    • 黄色やつ 通常海域は出入り禁止にならんかな? あいつら頭おかしいわ -- 2021-12-30 (木) 22:07:31
      • ボスは雑魚だし、先制対潜艦を多めに編成すればいいでしょ。黄色やつはたしかに強いけど道中で一番強いのがそいつなんだからちゃんと対策しよう。 -- 2021-12-30 (木) 22:58:11
    • 出るって分かってて対策せんかったらそらそうなるよ。全員先制対潜する勢いでやった方が楽。ぜかましを妄信してはいけない。 -- 2021-12-30 (木) 22:26:21
    • ホンマ、せめて単縦陣の時に湧くなや黄ばみソカス…… -- 2021-12-31 (金) 01:16:23
  • Eマスって最終形態時はパターン5固定?ここまで沼らしい沼がなかったのにここにきて急に大破祭り続発なんだけど -- 2021-12-30 (木) 22:42:11
    • うちもラスダンになってから道中大破撤退祭り絶賛開催中・・・づほ乙+日向改二と先制対潜x3の計5人でも・・・ -- 2021-12-31 (金) 02:20:36
  • 削り亊:日向改二(主砲x2+瑞雲+回転翼x2)/龍鳳改二戊(夜戦艦攻+爆戦+艦戦+回転翼)/矢矧改二乙(主砲x2+対潜)/フレッチャーMK2(対潜)/タシュケント改(秋月砲x2+対潜)/時雨改二(対空カットイン+水雷見張り員) 先制対潜5隻 基地航空隊:東海2陸攻2 フィニッシャーは矢矧改二乙or駆逐艦 大破撤退はEマスが主でした。 -- 2021-12-30 (木) 23:11:36
    • 最終編成:伊勢改二(主砲x2+瑞雲+艦戦+艦偵)/龍鳳改二戊(夜戦艦攻x2+艦戦+回転翼)/夕張改二特(秋月砲x2+対空電探+対潜)/フレッチャーMK2(主砲x2+対空電探)/タシュケント改(秋月砲x2+対潜)/時雨改二(魚雷x2+ソナー+水雷見張り員) 先制対潜5隻 フィニッシャーは時雨改二の魚雷カットインでした。 -- 2021-12-30 (木) 23:25:18
  • 雪風改(魚雷CI探照灯)/伊勢/日向/ジョンストン(対空CI)/ジャービス朝潮(対潜2種+照明etc・先制対潜)、基地航空(戦、陸、東海)、準最短√、5/6でクリア ボスは複縦陣、全戦夜戦で雪風CIで〆。ジャービス→軽巡とか、雪風→連撃駆逐とか色々試してみたいところですね。先制対潜娘は、対潜三種装備は過剰で、一種だと半端な気がしました。 -- 2021-12-30 (木) 23:22:33
  • 瑞鳳乙に特効でもあるのかたまに200~300近いダメージをFBAで出したのよね。烈風改二戊型、爆戦岩井隊、夜攻天山、夜作戦要員&熟練甲板員の装備。撃破直前の壊になっても同航で250とか出したから特効かなと思ったけどこんなもんのダメージでるのかな? -- 2021-12-31 (金) 01:54:05
  • スマホからで編集出来ないのでこちらで失礼します。Pマス(ボス)で旗風 -- 2021-12-31 (金) 10:05:19
  • ラスダン編成 基地 砲撃よりも爆撃とかのほうがよくダメージ通るっぽい -- 2021-12-31 (金) 18:27:21
  • ガリバルディとフレッチャーの魚雷カットインで何とか7-4クリアできた。 -- 2021-12-31 (金) 21:45:23
  • 軽巡の代わりに航巡でも逸れないと思ったら軽巡1以下、なのね。みんな矢矧使ってるのは対潜担当か。もがみんのカットインで吹っ飛ばすのもよかったよ。 -- 2021-12-31 (金) 22:57:04
  • ゲージが復活していない。このままなのか。 -- 2022-01-01 (土) 00:09:52
  • ゲージ復活ってそもそも告知あったっけ? -- 2022-01-01 (土) 00:31:53
    • 運営Twitterで「南西海域第三作戦海域と同様に月初に敵戦力ゲージが復活」って言ってるけど、月が変わってから再ログインしてもゲージ復活してないな。バグ? -- 2022-01-01 (土) 00:41:33
      • じゃあ今月は実装からスパン短いから来月からってことなのかもね -- 2022-01-01 (土) 00:59:24
      • 運営から正式に告知が出ました。この年越しタイミングのみの特例っぽい。 -- 2022-01-01 (土) 23:58:58
  • ゲージ減らした状態で12時跨いだ後、ブレイクが出来ました 任務も達成扱いになってます -- 2022-01-01 (土) 03:32:47
  • ラスダン失敗したのにゲージが復活してない、これは助かるな。 -- 2022-01-01 (土) 09:49:40
  • やはり2巡しないと倒し損ねるな…矢矧を鯨に変えるほうがいいか… -- 2022-01-01 (土) 13:38:22
  • 資源回収クルーズをしてるんだけど・・・燃料回復するどころか減ってない? -- 2022-01-01 (土) 16:04:58
    • 同じ者です。確認終了。ボーキは正常ですが燃料は減っています。気負付けて・・・。 -- 2022-01-01 (土) 16:12:10
    • 基地航空隊何を送っている? -- 2022-01-01 (土) 16:15:02
      • 東海飛ばしてカミ車0とかならそりゃ減るわな… -- 2022-01-01 (土) 16:21:45
      • あっ出してました。お騒がせしてゴメンなさい・・・ -- 2022-01-01 (土) 16:27:58
      • 熟練水偵乙送ると安上がりらしい。4機しか配備されないし対潜攻撃はできるし -- 2022-01-01 (土) 17:22:36
      • 与ダメが1%未満だと3ダメとか与えてても敗北になるので熟練水偵乙1枠だけで出すのはちょっと怖いよ。 -- 2022-01-01 (土) 17:24:53
      • 水偵使う場合威力不足でダメージ与えてもD判定になる場合があるので注意。ぜかましだと2スロは配備したいって話だった。 -- 2022-01-01 (土) 17:25:19
      • ただ、2枠も使うと艦隊運航に支障が出かねないのでそこまで拘らず艦攻とかでいいかもしれない、空襲で削ればコスト抑えられるし。艦攻使う場合配備コストが一番安いのはソーフィⅢで次いで九七_931空。 -- 2022-01-01 (土) 17:26:59
      • ソーフィⅢだと半径3しかないな…7まで伸ばせる偵察機ってどれだ? -- 2022-01-02 (日) 04:44:54
      • 半径は考慮漏れだったわ…。半径7に届かせるなら天山_931+零乙が一番安い。大艇使うと配備コストが却って嵩むんで半径4以下使う利点はないな -- 2022-01-02 (日) 07:43:15
      • これ威力計算したら天山_931の火力じゃ通じねーわ。まともに通用するのTBM-3W+3Sぐらいだな、東海より配備コスト高いから数こなさないと割に合わんけど -- 2022-01-02 (日) 07:51:59
      • もう水偵2でよくね?って話だな。準備すら面倒だし -- 2022-01-02 (日) 08:26:45
  • 先程クリア。編成は龍鳳改二戊(TBM-3W+3S、F6F5-N、彗星(六〇一空)、彩雲)、日向改二(主、主、烈風、烈風、S-51J改)、秋月(秋月砲、ソナー、対空電探)、フレッチャー(ソナー、爆雷、GFCSmk37)、タシュケント(主、主、ソナー、爆雷)、阿武隈(甲標的甲、五連装酸素魚雷2つ)。基地航空隊は銀河×2、東海、東海(九〇一空)。これでも何とかなった。運が良かっただけかもしれないけど -- 2022-01-01 (土) 17:16:28
  • 7-4-L 旗風 -- 2022-01-01 (土) 23:29:36
  • https://jervis.page.link/JrBM この編成で7-4ラスダンを攻略中ですが、ボスが固くていつも20位残ってしまうんですが、稚拙な編成で申し訳ありませんが何かご指摘があればお願いします…。基地航空隊は四式重爆飛龍×2、試製東海×2をボス集中でやってます。 -- 2022-01-01 (土) 23:54:34
    • とりあえず基地は陸攻2陸戦1東海1にしてはどうか。本隊に3スロ対潜艦が1艦いるので、潜水艦1体までは撃ち漏らしOKで、単縦陣先制で仕留められる。 対潜能力も考え、瑞雲を持つのは伊勢ではなく日向(瑞雲艦戦徹甲弾)で、伊勢が艦戦2と彩雲。あとは軽巡1駆逐3まで許されるので、駆逐のどの艦かを入れ替えることも検討。 -- 2022-01-02 (日) 01:10:52
      • 追記。トドメ艦が2艦は欲しいので、タシュケントを残すなら魚雷カットにしてしまおう。軽巡にする場合でも火力に寄せないと苦しいのでカットインを前提に考えよう(または4スロ艦にして探照灯を雪風からもらい、雪風は魚雷3)。 -- 2022-01-02 (日) 01:16:39
    • 気になったのは①弾着できないのに日向に徹甲弾積んでるのはなんで? ②対潜にリソース裂きすぎてると思う ③フィニッシャーが雪風しかいないのに探照灯装備で夜戦火力が下がってる ④基地航空隊は一中隊は局戦にした方がいいと思う。あとボス集中よりJマスとボスで分散の方が事故りにくいと思う。 https://jervis.page.link/U4pk とりあえずこんな感じにしてみてはどうでしょうか。基地航空隊に試製烈風後期型を入れれば制空優勢取れます。 しかしフレッチャーいい装備してますね。羨ましい。 -- 2022-01-02 (日) 01:35:16
    • https://jervis.page.link/Zse2 遅くなりましたが枝主です。アドバイスをもとに、この編成と装備で挑んだところ、突破できました!ありがとうございました!雪風のカットインで完全に止めを刺しました。基地航空は烈風改(試製艦載型)、烈風改、試製東海×2でボス集中で行きました。Jマスで事故りかけてしまいましたので、分散が良かったかもしれません。 -- 2022-01-05 (水) 21:14:13
  • 突破記念に。編成はこちら→https://aircalc.page.link/SQQe 瑞鳳改二乙を対潜仕様にしていますが、最上んを矢矧(対潜仕様)にして龍鳳改二戊の方がいいかなとか、朝潮の二式爆雷を探照灯にして最上んを雷撃特化にした方がいいかもしれません。まあ多少ガバっても突破できるということで。 -- 2022-01-02 (日) 01:56:37
    • 似たような編成で対空→アトランタ、対潜→タシュ改ジャヴィ龍鳳戊(夜戦CIオ改)、夜戦CI→雪風改二(魚雷3熟見張)、制空→伊勢改二(主2艦戦2夜偵)でクリアしました。結局①夜戦火力200を用意しないと抜けない②対空CIはあった方が安定だが無くてもなんとか③対潜役は3人要る(瑞鳳か龍鳳戊にオ改でもOK)ですかね。オ改に特効でも付いてんのかってくらいダメ出て驚きました。あと1番大事なのが丁不利引いたり初戦や空襲で事故っても泣かない事でしょうか。 -- 2022-01-03 (月) 02:22:27
  • 「謹賀新年!特務編成機動部隊、西へ!」 よくないルート★ C対潜(東海) -D空襲 -F分岐 -J混成 -K潜水姫 -空襲M長波中破 -ボス(東海)優勢反航。 瑞鳳 日向 矢矧 長波 秋月 神威改母。A勝利で良いってことでなんとか達成。単横と輪形、ボス単縦。 K行くのわからんかって東海派遣してなかったたが運良く進めた。矢矧は夜偵にしとけばよかった。他ガバ。 -- 2022-01-02 (日) 12:19:48
    • 参考にしたらS勝利。矢矧は魚2と甲標的だけでいい -- 2022-01-03 (月) 10:56:07
  • 司令120)【新春任務】の編成が少ないので上げます(ゲージ未破壊) わりと余裕のない全力編成(この編成に、神威に換えて日向で攻略しようと考えています) 「旗艦:矢矧、瑞鳳、フレ、タシュ、朝潮、神威」「航空隊:隼(64)、飛龍★MAX、東海(九〇一空)、試製東海」 ルート:A-B-E-J-L-P 道中「L」は梯形、空襲は輪形、他は単横で、すべて「完勝」突破 しかしBoss、単縦で挑むも航空隊が潜水艦一つ逃し、それが最後まで残って…… カットイン艦三つもそろえても全く無駄の「A勝利」で任務達成でした >タシュを3連シナジーにするか、梯形で行こうか、攻略時はそんな風に考えています -- 2022-01-02 (日) 16:53:41
  • Jマスの重巡がくそうぜえ -- 2022-01-02 (日) 21:56:18
  • この編成でC-D-F-J-K-M-Pでした。なんでだろ? -- 2022-01-03 (月) 00:24:05
    • 準最短なら駆逐3必要・・・なぜ大鯨? -- 2022-01-03 (月) 03:13:38
      • 任務じゃない?ウチは軽巡を鯨に変えた。 -- 2022-01-03 (月) 08:22:00
      • なるほど。Oには上のほうのコメ参考に全然違う編成(軽空母3軽巡1駆逐2)で行ったので思い至らなかった。 -- ? 2022-01-03 (月) 14:30:45
      • ・・・潜水艦母必要な任務があるんですね、調べもせず恥ずかしい -- ? 2022-01-03 (月) 14:42:02
    • 自分もこの編成で任務クリアしたけど事故マスが多くてボス到達率が低い -- 2022-01-04 (火) 09:46:20
  • 改修用まるゆの育成が捗る。途中Jマスで駆逐編成引かなければ最後までノーダメージ。引いても入渠時間大したことないし。 -- 2022-01-03 (月) 12:30:12
    • 追記:Jマスに陸攻送れば敗戦はかさむけどさらに安全。 -- 2022-01-03 (月) 12:35:10
    • 連投申し訳ない。対潜3戦と空襲2戦なので、Jマスに陸攻を送って3勝2敗になります。 -- 2022-01-03 (月) 12:38:01
    • また連投申し訳ない、まるゆ単艦でFから能動分岐でJに行ってCDFJKMNです。 -- 2022-01-03 (月) 12:43:01
  • Jマスってラスダン時はパターン4固定? 4回中4回パターン4でした。 -- 2022-01-03 (月) 13:39:39
    • 1回しか見てないからわからんが、駆逐入りのやつだったな。 -- 2022-01-04 (火) 10:12:28
    • ラスダン時のJマス、私も5回中5回がパターン4だったみたいです -- 2022-01-04 (火) 17:41:22
  • 新春任務、神威改母,日向改二,龍鳳改二,朝潮改二丁,敷波改二,綾波改二で突撃。ルートはABEJLP。航空隊は零戦21台南空,東海,東海,一式陸攻をボス集中。ゲージ破壊後だったけど前哨戦艦隊のおかげか日向の夜戦連撃でボス撃破。無事1回で終了。 -- 2022-01-04 (火) 02:18:15
  • なんかタイプは全然違うけどHP4800のやつを思い出した。中途半端にボス狙いの艦を増やすと強敵、随伴処理の装備で割合削ってやれば大したことなくなるって感じ。司令117なんで弱個体だったのかもだけど。 任務編成 ゲージ破壊編成 どちらも準最短ルート -- 2022-01-04 (火) 14:59:43
    • 参考にして,あっさりクリアできました.感謝 -- 2022-01-05 (水) 17:14:40
  • 複縦でボス戦5連続完全勝利。全然堅いと感じなかった。基地空を拮抗確保で棲鬼はほぼ棒立ちになり、昼間の割合で削って、魚雷CI3艦中1回でれば楽勝な感じでした。司令Lv108 -- 2022-01-04 (火) 16:10:47
    • しれぇレベルで装甲30違うっぽいからな。こっちは残りHP1からタシュの火力250の魚雷カットイン弾かれたし。しれぇ120 -- 2022-01-07 (金) 09:39:45
  • 摩耶,妙高,神鷹,Jナス,Jビス,夕立で 出撃→C、つまり(重)巡洋艦2以上でCっぽい -- 2022-01-04 (火) 22:30:41
  • ボスは下手に駆逐にカットインさせるより矢矧乙に連撃させとけばいいわ、こいつやっぱ火力一つ抜けてる -- 2022-01-05 (水) 02:39:34
  • 夜戦で魚雷CIブチ込んでもカスダメで耐えやがるのホントクソだな、通常海域なんだから大人しく氏ねってんだよ -- 2022-01-05 (水) 11:53:22
    • 魚雷CIなんかいらんだろ説教姫… -- 2022-01-05 (水) 12:07:48
  • 香取、鹿島、海防艦に特効らしいhttps://twitter.com/dewydrops/status/1477154128543420419 -- 2022-01-05 (水) 14:52:23
    • 通常海域で個艦特効がつくのは初めてかな? -- 2022-01-05 (水) 23:23:43
  • 謹賀新年任務用編成 提督Lv120 速吸改 伊勢改二 瑞鳳改二 ジョンストン フレッチャー ジャービス ルートはABEJLP 補給艦を含めてもEからJ。任務消化の目的であれば敵殲滅は不要。 -- 2022-01-05 (水) 22:09:50
  • Mマスなのですが、(航空戦艦+軽空母)2以上でボスには行かないとありますが、ボスに行けました。(編成:宗谷、日向改二、瑞鳳改二乙、矢作改二丁乙、フレッチャーMKⅡ、ジョンストン改)。Kマスへは恐らく索敵逸れ(宗谷が低レベルなので)ですが、Mの空襲マスからボスに行ってびっくりしました。検証が必要かも? -- 2022-01-05 (水) 23:21:04
    • 同様に宗谷の代わりに潜水母艦を入れても(航空戦艦+軽空母)2でM→ボスのデータがKCnavにありますね。航空巡洋艦でも同様のようです。(航空巡洋艦+補給艦+潜水母艦)0隻 がM→Oの条件に入っているかもしれませんね -- 2022-01-06 (木) 00:10:03
      • (航空巡洋艦+補給艦+潜水母艦)0隻 でもM→ボスに行ってるので(航空戦艦+軽空母)2隻かつ(航空巡洋艦+補給艦+潜水母艦)0隻 が条件かもしれません。 -- ? 2022-01-06 (木) 00:13:07
  • 軽巡も駆逐もなしで準最短を通れたことを報告。 -- 2022-01-05 (水) 23:33:54
    • 駆逐軽巡以外のレベリングに悩んでたところだったので参考になります、彩雲積んでないようですが、ゲージ割った後なら不利の夜戦でも摩耶北上でブチ抜けます? -- 2022-01-06 (木) 20:43:44
      • ゲージ破壊後であれば、この装備構成にある摩耶の夜戦連撃でもカスダメ発生率はおよそ3割、北上ならば夜戦連撃でブチ抜けますね。装甲230になるラスダンは流石にCI頼りになりますが -- 木主? 2022-01-07 (金) 23:09:55
      • 防空寄りの北上さんで抜けるのは心強いですな、情報感謝です -- 2022-01-08 (土) 18:13:15
    • 海防艦特攻も効くから良い編成だね、アレンジして基地要らずで周回できるわ -- 2022-01-07 (金) 00:18:19
    • この編成真似たらゲージ割るまでストレートで行けたわ。 -- 2022-01-10 (月) 09:28:04
    • 軽巡級2だとKM経由になるから、対潜が薄くなるのが悩みどこだな…摩耶で防空するか日進いれえるか…タシュケントだともう駆逐3編成でいいしな… -- 2022-01-10 (月) 14:36:48
    • これの亜流(北上改二→矢作改二)の艦隊で海上護衛任務終わり。特効乗る海防艦と対潜装備キッチリやって基地航空隊も出せば、ドまではつかない程度のハマりでイケそうな気がする。 -- 2022-01-12 (水) 01:38:25
    • 対潜7以上の陸攻・艦載機ゼロの司令部LV108ですが、参考にしてゲージ破壊できました。有り難うございます。手持ちが心許ない人の参考になるかも知れないので、詳しく編成を記載しておきます。基地航空隊:「飛燕 銀河 一式陸攻二二x2」Pボス集中。艦隊編成:旗艦祥鳳LV96(天山一二型村田隊、彗星一二型六四三空、烈風一一型、試製烈風、+北方迷彩)伊勢改二(彩雲、零式水中聴音機、カ号、オ号、試製烈風)、摩耶改二LV81(20.3 2号x2、90㎜単装高角砲、42号対空電探、+25㎜三連装機銃集中配備)、北上改二LV68(61五連装酸素魚雷x2 甲標的甲型)、択捉改LV51(三式水中探信儀、三式爆雷投射器、二式爆雷)、松輪改LV52(三式水中探信儀、三式爆雷投射器、二式爆雷)。陣形:初戦のみ単横陣、他は全て複縦陣。※単縦陣だと対潜シナジー装備三種で固めた先制対潜艦でも潜水艦を沈めるのが至難だったので複縦陣に。航戦は主砲の出番が殆どなくボスに撃てても海防艦に劣る威力だったので対潜特化に。雷巡は決定力不足を補うために雷撃特化に。最終ボス戦では魚雷CIは出ませんでしたがなんとか倒せました。 -- 2022-01-13 (木) 21:38:04
      • 航戦は対潜特化でなく対潜優先でした。ただ航戦の装備は変動させても複縦陣であれば大差はないかも知れません。対空CI頼みのつもりでしたが最終ボス戦では対空CIも魚雷CIも出なくてもしのげましたし。ちなみにこの編成に切り替えてからは道中撤退1回のみでボス戦はゲージ解放までストレートでいけています。 -- 2022-01-13 (木) 21:52:39
      • 司令部Lvや装備構成が手持ちに似ているこちらの編成を参考というかほぼ丸パクリ(海防艦を色々変えたくらい)で数回挑んでようやくクリアしました。北上をフィニッシャーに据えてましたが、その前に摩耶が主副CIで仕留めてくれました。感謝申し上げます。 -- 2022-01-16 (日) 10:03:10
  • 削りはどうって事ないけど、ラストはかなりクソゲーだな。6-3みたいに二度と出てこなければ良いのに… -- 2022-01-07 (金) 09:30:03
  • 日向海防艦2神鷹アトランタ北上でCDFJKMP 日向海防艦2タシュアトランタ北上でCDFJ(大破撤退) 日向海防艦2タシュアトランタ矢矧でCDFJKMP 雷巡が軽巡系にカウントされてる気がします -- 2022-01-07 (金) 15:08:11
  • 確かに軽巡駆逐なしの編成まねたら行けた準最短。でもAで終わる人です。北上改二から夕張姉さんに変更しました! -- 2022-01-07 (金) 22:11:01
  • 「(2201LB03)謹賀新年!特務編成機動部隊、西へ!」編成。ご参考まで。 -- 2022-01-08 (土) 05:36:00
  • 謹賀新年任務用編成 提督Lv.100 編成:瑞鳳改二乙、大鯨、佐渡、平戸、松輪改、扶桑改 (基地航空隊無し)でABEJLPでした。所持艦の関係でこの編成ですが該当任務達成のみを念頭に置くならこれでもなんとかなりました。 -- 2022-01-08 (土) 11:56:41
  • ああラスダンきつかった。悪戦苦闘の末龍鳳ちゃんが夜襲で決めてくれたがもう二度とやりたくない。通常海域だと5-5よりきついんじゃないかこれ -- 2022-01-08 (土) 22:47:48
  • 海防艦掘りをしているけど、どうもドロップの置き換えがあるかも。やたらと電、時雨、曙が落ちるようになってきた…。 -- 2022-01-09 (日) 10:43:35
    • うちも海防艦を持ちすぎている影響か、あるいはゲージ破壊している後だからなのかは判りかねるけれど、海防艦はおろか神威も天津風もドロップしませんな。 -- 2022-01-09 (日) 17:29:07
    • 落ちた海防艦は即対潜改修に使っていたが、ほとんど落ちなくなった。でも0時を回って今日月曜になったら3連続ドロップ。朝起きて昼までの間に4人ドロップ。午後になったら落ちなくなった。日付や週でリセットされるのか単なる偶然かな。 -- 2022-01-10 (月) 15:26:05
  • 雲鷹(八幡丸)出撃任務、A勝利で良いから 未改造八幡丸(艦戦箱)+航戦1軽巡1駆逐3のなめぷでもなんとかなる。航戦はできれば対潜と制空両立できる日向改二が良い。 先制対潜4+E用の対空CI(対潜と両立できるフレッチャーとかが便利)で固めてPに65戦隊2東海2の複合基地航空隊を送るのはテンプレ通りだけど -- 2022-01-09 (日) 16:16:02
  • 棲姫が堅くてぜんぜん倒せない‥‥‥基地航空隊を拡張したら2部隊飛ばせるようにならんかな、コレ。 -- 2022-01-09 (日) 21:18:28
    • 魚雷カットイン艦2隻にすると突破しやすくなりますよ。ただ、先制対潜2隻もほしいから、結局英米駆逐か1スロ先制対潜できるほど高練度な駆逐がないとどのみちきついんよね -- 2022-01-09 (日) 22:07:53
      • 1スロ対潜+そこそこの火力と幸運+補強増設、これが揃ってる駆逐いるかどうかで全然違うんだよね。あと、できれば水見。 -- 2022-01-10 (月) 00:32:42
      • わかるー ウチも削り段階はテキトー編成でもサクサク倒せてたのでナメてたらラストになった途端A敗北&大破撤退祭りになり、雷撃CI担当2・先制爆雷担当4(うち2人は兼任)まで強化してやっとクリア これ戦力揃ってなかったらホント厳しい -- 2022-01-10 (月) 01:41:48
  • ボスマスS勝利で神威、御蔵ドロップ確認 -- 2022-01-09 (日) 22:02:25
  • https://jervis.page.link/CFTa 7-4ラスダンでどうにも煮詰まってるのでお知恵を借りたく。駆逐艦3枠は先制対潜できる英米勢でローテ。最上改二は鬼怒改二Lv96や摩耶改二Lv91にしたり。基地航空隊はPマス集中。Pマス夜戦でボスへの最後の一~二撃がどうにも足りない感じです。 -- 2022-01-09 (日) 23:06:48
    • 駆逐の主魚カットインは戦力として期待できません。駆逐は連撃・魚雷カットインどちらかにして夜戦火力を整えましょう。FletcherやJonstonなら連撃しつつ対空CIも狙えます。 -- 2022-01-09 (日) 23:20:31
    • そもそもサムはフィニッシャに不向き。最上採用による対潜力不足がサムフィニッシャの理由と思われるが、矢矧乙がいるなら最上に代えて水雷対潜両用装備にし、サムをもっと高夜戦火力のフィニッシャ(特化)に変えればいいのでは。あと夜戦入りの段階でボス単艦にできているのかが重要。 -- 2022-01-10 (月) 00:07:57
      • サムだけがフィニッシャかと思ったら違うんですね。1枝の言う通りで、駆逐の役割があいまいのため結果戦力不足になっている感あり。対空担当とフィニッシャは特化させたほうがいいと思う。 -- 2枝? 2022-01-10 (月) 00:31:02
      • 皆さん助言感謝です。編成図では伊勢旗艦ですが、実運用は巡洋艦枠と伊勢を最後尾にして連撃でのフィニッシュを狙ってます(どうせ航空優勢取れないから瑞雲立体攻撃とかは狙わない)ひとまずフレッチャーとジョンストンは対空/雷装&対潜にし、サムはタシュや英駆逐に代えたりして試行錯誤中です・・・ -- 木主? 2022-01-10 (月) 21:24:46
      • ちなみに、矢矧は改二Lv88には達してますが設計図ゼロで改装できず。Pマスで夜戦前にボス丸裸は現状7~8割ってところですね。 -- 木主? 2022-01-10 (月) 21:33:18
      • 相手の装甲値確認してる?弱個体でも201あるから伊勢の連撃じゃまず装甲抜けないぞ。というか連撃で装甲抜く期待しやすいの雷巡ぐらいじゃないかなぁ? -- 2022-01-10 (月) 21:57:17
    • 戦艦と空母はいいとして、残りの4隻はフルセット対潜2隻、1スロ先制対潜のできる対空と対艦の各1隻くらいにしたい。フルセット対潜は先制できれば誰でもよい。対空はフレッチャーで主砲2に対潜装備1、対艦は火力と対潜の高い艦で魚雷2ソナー1水見1が理想だが、適当な駆逐艦がいない場合は火力の高い艦から選んで魚雷2水見1。場合によっては対空のところを対艦や対潜に振っても良い。 -- 2022-01-10 (月) 01:48:21
    • ボスを倒せる火力を確保することを大前提として、対潜対空を盛り込む必要がある。だから順序が逆で、ボスへの最後の1撃が足りないことがわかってるんだから、最初にそこを直しましょう。 -- 2022-01-10 (月) 09:50:48
      • イベント海域でもあるあるだよな、「道中を安定させたい」って考えが罠なのは。結果、ボス戦を勝ち目の無い装備で挑み続けるハメになる。 -- 2022-01-11 (火) 02:00:11
    • 木主です。雷巡や鳥海改二をフィニッシャーに据えて試したものの相変わらず手こずり、最後は上で出ている他の提督氏の編成例をほぼ丸パクリで数回挑んでようやくクリアできました。自分の組んだ編成で突破したかったですが・・・お騒がせしました。突破編成晒し→https://jervis.page.link/JoUH -- 木主? 2022-01-16 (日) 09:47:43
  • Jマスの重巡強すぎない?今のところ砲撃で100%大破する。戦艦かよ。 -- 2022-01-10 (月) 13:12:34
    • いいえ?いつものリ級です。単縦陣ではほとんど出てこないから、開幕航空戦と伊勢の初撃で大体死んでる。 -- 2022-01-10 (月) 13:21:54
      • 駆逐混ざりだと動くか?くらいでだいたい大破以上になってる感 -- 2022-01-10 (月) 16:52:09
      • 潜水艦倒したくて単横にするのがいかんのかな。一応さっき日向が中破させてくれたおかげで抜けれたけど。 -- 木主? 2022-01-10 (月) 20:05:48
  • このマップほんとよくできてるわ。対潜と夜戦火力と昼戦力の絶妙なバランス調整がいる -- 2022-01-10 (月) 16:46:07
    • むしろバランス型は罠だったりとかね… -- 2022-01-10 (月) 16:53:10
      • 編成全体でバランスをとることであって単艦でバランスをとるって話じゃないからねぇ。 -- 2022-01-10 (月) 21:50:00
    • イベント海域と雰囲気がよく似ている海域だ。イベント慣れしてる人ならわりと簡単にクリアできると思う。ソ級3体のJマスとやたら固いボス(でも枯れやすくて随伴は雑魚)を手持ちの艦と装備でどう攻略するか提督のセンスが問われる。当然札も無いし色々試せて楽しい。 -- 2022-01-11 (火) 00:08:39
  • やっとラスダンクリア。20回くらいやったかな。熱くなって白露も扶桑も轟沈したが、代わりに旗風と八幡丸、おまけに平戸もゲットしたからよしとしますか。皆さんご指摘済みですが、航空隊は東海x2と烈風後期型×2でJ、P、村雨改二に対潜装備満載、雪風改二に酸素魚雷×3、あとは伊勢改二、龍鳳改二戊、矢矧改二乙とフレッチャーでなんとかなりました。結論として、空襲は運なので対空装備はこだわらない。対潜をしっかりしてればボスまでは確実にいける。ボス戦のカットインも運のみ。 -- 2022-01-10 (月) 16:56:18
  • 白露と夕立と時雨とヴェール嫁にしてよかったああああああ!雪風改二連撃でボス撃沈太郎。ガンビーの夜戦装備使える!もう少しレベルアゲアゲしてゆきかじぇを嫁にしよう! -- 2022-01-10 (月) 22:13:12
  • 伊勢・づほを神鷹・大鷹にしたら道が開けました。最期はマグレのフレ・夕張・ジャビの3連続CI魚雷で貫けました。 -- 2022-01-11 (火) 13:37:03
  • https://jervis.page.link/3Xoe 1期辺りからの復帰提督Lv118。資源も勲章も無いのでこんな感じでしか組めないのですが何とか突破。全艦キラ付け、航空隊はボス集中、横輪横横複で運よく道中カスダメのみでボス戦へ。最後は魚雷CIで決めてくれました!長かった…。瑞鳳は乙もありますが、単に先制できるだけではダメージ入らないし、制空も足りないので乙じゃない方にしました。対潜は2種無いとJマスで有効打が出ない(反航以下だと2種でも厳しい)し、対空用意する余裕が無く空襲はお祈りでした。 -- 2022-01-12 (水) 19:07:34
  • ヒ船団姫、艦載機特効とかあるのか?空母の攻撃が300以上ダメージ入る… -- 2022-01-14 (金) 11:31:03
  • 補給艦に洋上補給2個載せて、強引に突破するしかない。。。 -- 2022-01-16 (日) 00:46:19
    • どのルート通ってるの…? それとも書き込むコメントページ間違えた? -- 2022-01-16 (日) 01:17:03
      • 間違えてはいません -- 2022-01-16 (日) 03:53:53
      • この海域は編成例にいろんな例があるように「しかない」という状況にはならない海域のはずなので、編成例に合った戦力の育成から始めてみてはどうでしょうか。 -- 2022-01-16 (日) 08:56:09
      • パッと見るに補給、軽空母、航空戦艦、駆逐3のルートで通常戦闘2、空襲1、対潜1のルートになると思うが燃料52%弾薬48か?補給積む意味は全くないとは言わんがどのルート行くなら積む価値が出るんだろう。それに基地をボスに送っておけばフレッチャーとかの対空カットイン出ればボスは枯れやすいしゲージ破壊時じゃなければ特に積むしかないって状況にはならんだろと -- 2022-01-16 (日) 09:31:30
  • https://bit.ly/3tx5Uye 皆様の編成を参考になんとかラスダン終了。S51-Jを持っていなかったので、日向改二、アトランタ以外の4艦で先制対潜。全艦三重キラ付けして臨んでいたけれど、Jマスで大破撤退が9割なので運ゲー。カットインは3艦あった方が万一発動しなかった時の保険になるのでいいと思いました。 -- 2022-01-16 (日) 11:12:47
    • 先程、ほぼ同じ編成でラスダン突破しました。Jマスを東海隊が蹴散らしてくれるかどうかがカギですね…おかげさまで八幡丸と合流できました。有力な編成情報に感謝です。 -- 2022-01-19 (水) 19:18:10
  • ここ極端なハナシ、海防3とかに対潜特化させて残り3隻潜水艦以外の対応に回したほうが初手マス以外は安定するのでは?まだたいして回してないが… -- 2022-01-16 (日) 11:41:11
    • ゲージ破壊じゃなければ海防艦2隻までは入れた方のが入渠的にも都合はいいかもしれない。ただ念のための探照灯が欲しいから1隻は駆逐にしているが。個人的には先制対潜5隻で回しているけどボーナスで盛れる魚雷カットインの時雨と瑞雲カットインのヘリ日向採用だからそれなりに他もこなしているのが現状 -- 2022-01-16 (日) 12:04:15
    • ボス戦を単縦陣で行く場合、海防艦なら3種シナジーで潜水艦を落とせる。駆逐だと落とせないことが時々。ついでに敵駆逐を素手で落とすくらいはできるので結構いいと思うよ。自分は海防2、日向、アトランタ、魚雷駆逐、龍鳳戊で周回してる。 -- 2022-01-16 (日) 13:35:52
    • 3枠を対潜専門は過剰かな、2枠ならいいと思う。ここ対潜以外に全振りする価値あるのってアトランタ摩耶くらいで、他は対潜+何かのマルチロールさせた方が無難(ゲージ破壊は別)。3スロ対潜は1~2枠で十分で、あとは2スロ対潜や1スロ対潜の数を稼いだ方が安定だと思う -- 2022-01-16 (日) 14:02:07
      • 対空カットインは伊勢にさせてるww伊勢最上熊野(軽空母)の潜水艦ガン無視トリオだわ… -- 2022-01-16 (日) 14:06:17
  • 上の木でコメントした後、魚雷駆逐を海防艦にしてもボスは落とせることに気づいた。海防艦3人ならボスマスで潜水艦3編成でも問題なく一巡目から割合削り出来る。道中Jは複縦陣、ボスは単縦陣で問題なく潜水艦を殲滅できる。基地は優勢×2で消費は燃6、弾9。編成画像制空シミュ -- 2022-01-16 (日) 15:00:06
    • 基地の消費を抑える代わりに劉邦しかフィニッシャーがいない感じか… -- 2022-01-16 (日) 16:16:50
      • 劉邦じゃなくて項羽か樊噲がフィニッシャーの方がいいと思います(重箱隅) -- 2022-01-16 (日) 16:30:25
      • ボスは9割9分棒立ちで潜水艦を開幕で処理すると、龍鳳一人で十分でした。クリティカルを引いたら稀に昼で終わることも。アトランタも3割ぐらい?で装甲抜いて撃沈できますね。なんとか陸攻なしで安定できないか試し続けてこうなってきました。 -- ? 2022-01-16 (日) 16:33:56
    • ちなみにこれ何周くらい回してます? -- 2022-01-16 (日) 16:40:33
      • これにしてからは10回ぐらい?。海防艦30ぐらい掘ってるけど、その間に詰めて来たので。 -- 2022-01-16 (日) 16:51:42
    • ボスマスには海防艦に倍率x1.3が付いてるらしく、爆雷/ソナー/投影機にそれぞれ★6ついて高射装置★9だとイ級後期は同航戦で確殺できるようになるのか… ツ級は苦しいみたいだけどクリ入ればワンパンもギリ可と。なるほどなあ。 -- 2022-01-16 (日) 20:35:55
    • こちらアトランタが居ないので摩耶改二でいけないかなと真似してみました。ボス反航戦引いても単縦陣で潜水艦を処理できるので、確かに基地航空隊低コスト運用でいけますね。対爆効果が出撃でも発生するのかな?と期待を寄せて屠龍にしてみてますが、どんな数値になれば検証になるかが分からず…(今のところ3/3で枯らせてはいます) -- 2022-01-16 (日) 23:35:48
      • 摩耶の対空CIが出ないと枯らせないですね… 対爆効果は出撃には無さそうな気がします… とにかく発動率の高いアトランタが欲しいとここまで思う場面が出てくるとは…… -- ? 2022-01-17 (月) 11:01:31
      • 日向に対空電探載せてカットインさせてみては?。対空電探+噴進砲で7割、三式弾も入れると8割ぐらい枯らせるようです。摩耶と日向の二人体制なら不発も減るでしょう。自分がヘリ載せてたのは初戦の5隻編成のためだけなので、ヘリを対空電探と変えてみませんか? -- 2022-01-17 (月) 21:11:27
      • ボスA勝利よりも初戦大破撤退が嫌(戦果がもらえればそれはそれで嬉しい)ので日向には対潜させたいですねえ… ということで艦戦下して電探にして、空襲マスは一部制空均衡で妥協する案にしてみました。これで計算上棒立ち率8割ということで、少しは安定しそうです。 -- 2022-01-19 (水) 21:49:29
    • 日向をガンビに変えて基地を空襲マス集中とかもアリか?来月やってみるか… -- 2022-01-18 (火) 10:08:43
  • やっと撃破した。今までは対潜ガチガチにしてたけど、2隻に減らしたらあっさりボスに魚雷が刺さった -- 2022-01-16 (日) 21:32:04
  • Dマスのパターン5とEマスのパターン6はゲージ破壊後には現れないようです(kcnavでクエリ内容 7-4?cleared=0 で確認) -- 2022-01-17 (月) 15:23:34
  • わりと簡単にクリアできたその編成教えてほしいです -- 2022-01-17 (月) 20:40:34
    • すみません!コメント誤爆しました>< -- 2022-01-17 (月) 20:43:06
  • ラスダンは基地航空隊で潜水艦を落せる編成を組めば、フィニッシャーは1隻でもいけるよ。陣形は単縦。道中は対空は無視、対潜は1~2隻で十分。司令LV104でも行けたから、がんばれ -- 2022-01-18 (火) 17:05:22
    • 逆に司令レベルが低いと弱い編成混じるから、それであっさり抜けられたりする。道中も縦フラソ3が確定するんで警戒陣でもなきゃ対潜3は必要よ -- 2022-01-18 (火) 23:14:13
  • 神鷹香取速吸占守大東三〇号でE→G。記載のルート分岐条件が違ってる模様 -- 2022-01-19 (水) 14:46:29
    • ・(補給+揚陸+駆逐+海防)6丁度 の項目に練習巡洋艦も含まれるのかもしれませんね。 kcnavでも同様のデータが確認できます。 -- 2022-01-19 (水) 15:30:06
      • だとしても神鷹がいる以上6になりようはないし、更に「海防4以上」もおかしいことになるのよね -- 2022-01-19 (水) 15:38:55
      • 初手のAorC分岐、節分任務で航戦1航巡2駆逐3だとC、航巡を水母2にするとAに行くようなので、今の記述(重量級+軽巡+水母)3でCはちょっと違うかも? -- 2022-01-21 (金) 23:47:36
      • ↑は新規で書き込みたかったんだけど変なとこクリックしてたみたいで間違いました。すみません。消せないんだよね...? -- 2022-01-21 (金) 23:49:40
  • 提督レベル120、航巡2駆4で出撃→Cでした。航巡2駆3軽空1も出撃→Cでした -- 2022-01-21 (金) 21:54:40
  • 節分任務攻略で検証したところ、航巡2駆逐4(高速統一)でCスタート、水母2駆逐4(低速込)でAスタートでした。ルート分岐条件の表記は要検証かもです -- 2022-01-21 (金) 21:58:55
  • 司令120 航巡/航巡/軽空/駆逐3 高速統一 索敵スコア 係数4で186.88 C D F K J撤退 -- 2022-01-21 (金) 22:54:33
    • C D F J Kです -- ? 2022-01-21 (金) 22:55:33
    • 同じ編成でK→Mまで確認しました。(空襲で大破もらって撤退) -- 2022-01-21 (金) 23:26:42
    • 同じ編成でCDFJKMPでした。索敵値は係数4で154.83。 -- 2022-01-22 (土) 06:07:14
      • すいません、うちの場合の軽空母は隼鷹なので低速混じりです。全く同じ編成とは言えませんでした。 -- 2022-01-22 (土) 06:10:03
  • 出撃のところとJマスからの分岐は航巡入れてると明らかに違うのでまだ検証中の一言入れておいた方がいいと思います -- 2022-01-21 (金) 23:25:31
  • 航戦1航巡2駆逐3でCDFJK撤退。紫雲max、夜偵max、瑞雲改二熟練を積んでいたので索敵は満たしていたはず。 -- 2022-01-21 (金) 23:35:24
  • 航巡2護衛空母1海防3でCEJLPなのでおそらく駆逐混ぜるとJでひっかかってクソガキに逸れてしまう。実質3隻では手数が足りなくてCIに頼らざるを得ないわこれ -- 2022-01-21 (金) 23:41:22
    • 重巡2護衛空母1海防3でS取れました。夜戦でクリティカルひかないと削りきれないわ -- 2022-01-21 (金) 23:50:58
      • メンツは麻耶サマ、鳥海、ガンビー、海防3でCEJLPです。参考までに -- 2022-01-21 (金) 23:52:40
      • 参考にさせてもらった。ちなみに節分任務は7-4はA勝利でも大丈夫っぽい。 -- 2022-01-22 (土) 00:27:49
      • 上にあるけど重巡2護衛空母1海防3が一番楽かな、初戦が一番怖い程度。麻耶様が強いということを思い出させてくれる。 -- 2022-01-22 (土) 02:42:56
      • Zara整備員でもよさそうね。 -- 2022-01-22 (土) 06:58:52
  • 重巡級+軽空母、もしくは重巡級+低速の場合のルート条件が違ってると思われる -- 2022-01-21 (金) 23:47:41
  • 節分任務7-4S勝利編成 https://jervis.page.link/Z3fC ルート:C/D/F/J/K/M/P 航空隊はボス集中 -- 2022-01-21 (金) 23:54:16
    • 下ルートに行かされましたが何とかS。航戦入ってないのでボス昼1巡になるのでギリギリです。軽空母を軽巡と交代してもルートは同じ。軽空母と航戦を交代して同じルートなら日向にS51Jと艦戦彩雲持たせた方がいいかも。事故要素多いので回数勝負になりそう。 -- 2022-01-21 (金) 23:56:02
  • 伊勢改二、最上改二、熊野改二、山風改二超、雪風改二、FletcherMk2(航戦航巡2駆3)で※CDFJKL、条件に合わない -- 2022-01-21 (金) 23:54:39
    • 熊野⇒日向改二の(航戦2航巡駆3)はABEJLPだったんで、航巡2が悪さしてる可能性? -- 2022-01-21 (金) 23:57:35
    • KCNavでもこの編成はC行きなので上の条件欄に追記する必要がありますね。 -- 2022-01-22 (土) 00:48:13
  • 水母2航戦駆3ならABEJLP通れるので任務向け?A勝利で可のようなので有情 -- 2022-01-22 (土) 00:26:50
  • 航巡2、護衛空母(低速)、駆3 CD (分岐後大破撤退) -- 2022-01-22 (土) 01:15:30
  • 重巡2航戦1軽空1海防2でCDFJK(Kマス大破)重巡でもダメみたいですね。 -- 2022-01-22 (土) 01:19:37
  • 分岐条件ソースのツイッターが更新されてるね。「CA系>=2 去C」になってる -- 2022-01-22 (土) 01:19:47
  • 重巡2入れるとCに行かされるみたいです https://twitter.com/_Yumemi_S/status/1484558797293383689/photo/1 -- 2022-01-22 (土) 01:20:06
  • 重巡・航巡を二隻混ぜるとクソガキルートに…、やっぱり水母? -- 2022-01-22 (土) 01:33:40
  • 鈴谷改二・日向改二・龍鳳改二戊・熊野改二・八丈改・石垣改でCDFJKMPを確認 索敵は満たしてるがボス行けるんだこれ -- 2022-01-22 (土) 02:23:46
  • 節分任務にて、航巡2,づほ乙,駆逐3でCDF(JorH)KPの大回りでした。分岐条件は正規空母ではなく空母系か、あるいは巡洋艦+水母が巡洋艦+水母+軽母の可能性あるかと。 -- 2022-01-22 (土) 02:41:29
    • 追記:任務の方は7-4A勝利でも達成しました。 -- 2022-01-22 (土) 02:44:57
    • 誤記:正しくはCDF(JorH)KMPでした。空襲マス書き漏らした。 -- 2022-01-22 (土) 02:48:37
  • 航巡2・駆逐4でCEJLPを通れました。航巡の増設に8cm高角砲系を積めば、火力も足りるかと。 -- 2022-01-22 (土) 02:47:34
    • 増設副砲より最上に甲標的2積みとかのほうがいいのでは? -- 2022-01-22 (土) 07:00:48
      • 航空隊で水上艦を叩くか潜水艦を叩くかで、対応変わるかな。ウチは基地で水上艦潰して本隊で潜水艦潰す関係上、ボスマスも単横陣とかにするから先制雷撃が役に立たない -- 2022-01-22 (土) 20:40:30
      • 夜戦火力のことかと思ったが、昼の話か -- 2022-01-25 (火) 07:30:40
  • 節分任務、航巡2海防2駆逐2編成(鈴谷改二,熊野改二,福江改,日振改,朝潮改二丁,霞改二)でCEJLPを通過、ボス戦は中破の姫が残ってA勝利。基地航空隊はボス集中。 -- 2022-01-22 (土) 03:31:01
  • 節分任務、5隻編成ならボス行けるかなと思って海防3航巡2や海防3水母2でやってみたけど遠回りでした。 -- 2022-01-22 (土) 08:43:06
  • 節分任務:水母2航戦1海防3 ABEJLP A勝利。詳細:司令部LV108。基地航空隊は対潜機皆無でボス集中。編成は千歳甲LV78(瑞雲x2 甲標的)、千代田甲LV78(同左)、伊勢改二LV97(主砲2 艦戦2 彩雲)、八丈改LV50(対潜シナジー装備三種)、択捉改LV52(同左)、松輪改LV53(同左)。陣形はB(単横陣)、E(輪形陣)、JLP(複縦陣)。※水母の瑞雲は役立たずだったので、水戦か甲標的の方が良さそう。 -- 2022-01-22 (土) 10:55:50
  • Sは取れるんだが、やっぱ摩耶さまじゃアトランタほど安定しないな… -- 2022-01-22 (土) 11:09:46
    • といいつつ今週は枯れたわ、摩耶さまZara海防3 -- 2022-01-24 (月) 08:46:05
  • 節分任務 最上改二特/三隈改/日向改二/Ташкент改/fletcher改mod2/時雨改二(航巡2、航戦1、駆逐3、低速)でCDFJKMP。ここの分岐法則通りならこの編成でABEJLPを通るはずなのでA→AorCとJ→LorPorKの分岐に航巡と航戦の合計数の分岐条件があるかも。 -- 2022-01-22 (土) 11:23:31
    • 軽巡は分岐に絡まないの?うちは海防2でやってるから入れてないけど… -- 2022-01-22 (土) 11:27:39
      • 少し調べてみたら駆逐艦が逸れの原因だったみたいです。駆逐を全て海防艦に変えた編成で準最短に行けるという情報を見ました。 -- 2022-01-30 (日) 15:07:42
  • 節分任務。航巡2・航戦艦1・海防3でCEJLP。いつもの周回編成からアトランタ&龍鳳を航巡に変更。日向に対空カットインしてもらった。基地はそのまま陸攻無の舐めプだけど問題無し。週一だしコレでいいかな。 -- 2022-01-22 (土) 11:40:23
  • 航巡2でスタートからCに行きますね -- 2022-01-22 (土) 11:54:12
    • 航巡2駆逐2海防2でCEJLPでした -- 2022-01-22 (土) 15:02:44
  • 節分任務は伊勢型改二がいるなら水母2航戦1駆逐3でA勝利取りに行くのが楽かも。航空隊と先制対潜で随伴消してついでに割合ダメージで中破まで持ってく感じで -- 2022-01-22 (土) 16:53:32
  • 説文任務 A勝利で良かったのよね。 S勝利が必要という強迫観念で頑張って、ようやくSを取って条件を再確認したら・・・。  バカだ -- 2022-01-22 (土) 17:55:54
  • 節分任務、ボスAはどうとでもなるから道中の対潜対空リ級処理だなあ。空襲は航巡で制空盛るのと摩耶で防空盛るのどっちが良いんだろ -- 2022-01-22 (土) 18:21:32
  • 航巡2護衛空母1 海防3でCEJLPでした -- 2022-01-22 (土) 18:33:04
  • 水母2航戦2海防2でABEJLP でした -- 2022-01-22 (土) 20:00:14
  • 司令lv120で重巡2駆逐3高速化神州丸で初手からC、揚陸艦も水母枠になってるかも? -- 2022-01-22 (土) 20:01:16
  • 節分任務、航巡2・軽巡・駆逐3でCDF(能動分岐)JKMPボス到達 -- 2022-01-22 (土) 21:16:43
  • 節分任務 司令120 日向改二/Zara due/Pola改/丹陽/Jervis改/Janus改 索敵137.59でCDFJKMP。航戦1重巡2駆逐3なのにAにもLにも行けない‥‥‥??? -- 2022-01-22 (土) 23:00:57
  • ルート情報です。航巡×2、軽空×1、駆逐×3 具体的には、最上、筑摩、瑞鳳、Fletcher,johnstone、文月でC→D→F→J(能動分岐)→K→M→P 索敵30.9(分岐点係数1) 司令部レベル120 ルート分岐法則と会わないような…、正規空母でなく軽空母でも重巡級と合わせて3の場合Cスタートになるようです。  -- 2022-01-22 (土) 23:02:40
  • ここなんで潜水達にダメージ入らないんやろ… Aすらキツイわ -- 2022-01-23 (日) 00:37:36
    • エリカ以上の潜水艦だから装甲20越えてくる上に水上艦と混じってる場合は単横(対潜1.3倍)使わずに梯形(1.1倍)とか複縦(0.8倍)でやりあうことが多いからなぁ…潜水艦への攻撃は装備依存が大きいから、対潜装備結構しっかり目に装備しないとダメージ入りづらいわな。 -- 2022-01-23 (日) 01:19:36
    • 海防特効にガッツリ3種シナジーしないと縦じゃ落とせないな -- 2022-01-24 (月) 08:43:56
  • 分岐の各所にある「軽巡級2以上~」の分岐条件は重巡や航巡の類も含むか、或いはほぼ同じ位置に「重巡2以上で~」「航巡2以上で~」の条件も挟まってそう。その辺の巡洋艦を抜いた 水母2 航戦1 (駆逐/海防)3 あたりはABEJLPと進みますね。海防艦だけじゃなく駆逐艦も使ってJLルートに入れます。 -- 2022-01-23 (日) 02:36:32
  • ゆめみさんのソースを元にちょっと独自解釈を加えて分岐条件を更新 まちがってたらごめん -- 2022-01-23 (日) 02:39:09
  • 豆任務 A狙い C-E-J-L-P [利根 最上 鹿島 海防3] 東海はCとJ。ボスは複縦で反航。運よくSとれた。 水戦3、特別瑞雲。鹿島はアトランタ砲等。海防は出来るだけ良い緑主砲とソナ爆。 -- 2022-01-23 (日) 02:55:19
  • 司令120 ゲージ破壊済み)「すずくま、瑞鳳改二乙、海防艦3」で「CEJLP」 すずくまはヨメで運改修済みで「魚雷2、夜偵、水戦」 瑞鳳もヨメ「彩雲あり 先制対潜調整」 海防艦「10cmプラス★MAX、二連シナジー」 海防艦が強い! 航空隊「陸戦、陸攻、東海2」Bossへ 道中、空襲以外は「単横」、Boss「単縦」 Boss戦「エリソ3の弱編成」航空隊が随伴全滅させてくれて、なおカットインなしでもヒを枯らして なんと、道中含めてすべて「完勝」出来ました! 装備とレベルが整っていれば、かなりいい感じ -- 2022-01-23 (日) 08:39:06
    • 追記)今日23日でデイリーに「空母3狩」でていましたが、ヒ(姫)でも空母に入るようで達成になりました -- 2022-01-23 (日) 08:40:54
      • 同じく南西海域節分作戦で、7-2-M→7-4-PをクリアでBd4「敵空母を3隻撃沈せよ!」の達成を確認しました -- 2022-01-23 (日) 12:05:25
  • 節分 水母2航戦1駆逐3でABEJLPいけるのね。楽で良いわぁ -- 2022-01-23 (日) 15:58:25
  • 伊勢改ニ+霧島改ニの編成でM→Oとなったので、おそらく戦艦級2で逸れパターン含むですね。確定分岐かどうかは未確認。 -- 2022-01-23 (日) 16:25:34
  • 記録かねて報告。資源回収クルーズにおけるJマスの強編成の出現率は現状1/28。 -- 2022-01-23 (日) 16:54:31
  • ゲージ割ったので報告。編成:伊勢型改二(主主戦線偵)X2、アトラン対空、先制対潜駆逐X2、魚雷CI駆逐。基地航空は戦1東海3をJとPへ。アトランタが闇雲鷹の艦載機を枯らしてくれると楽チン♪ -- 2022-01-23 (日) 19:30:33
  • ルート情報です。司令レベル120、クリア済み、重2/駆1/海防2/揚陸1(Zara due/摩耶改二/タシュケント改/八丈改/石垣改/あきつ丸改)でC→D→F→J(能動)→K→M→Pと進攻しました。「揚陸艦1以上かつ(駆逐+海防艦)3以上かつ海防艦2以上」でも初手Aに行かない…? -- 2022-01-25 (火) 12:36:11
    • 調べたところ重巡2でCと軽巡2でCの条件の方が優先みたいです。条件修正してきます -- 2022-01-25 (火) 17:56:09
  • 節分任務 航巡2 練巡1 駆逐3 ABEJLP -- 2022-01-25 (火) 19:24:43
    • 鈴谷熊野/利根筑摩/最上三隈の3通り 香取/鹿島の2通り 全6通りで試しましたが全てCへ行きました。特定艦固定かもしれませんので編成を教えていただけませんでしょうか -- 2022-01-26 (水) 22:13:38
      • 遅くなり申し訳ございません。こちらの記載ミスです。 -- 2022-01-31 (月) 19:56:34
  • 特定マスに海防艦特効があるようだが、命中も補正入ってんのかね?ペチペチ割合で姫を削ってくれるが、ほぼ外さない。 -- 2022-01-27 (木) 19:42:08
  • ドロップ表ですが、ボスマスとボス手前のLにはレアドロップがるので、こちらの手元とtsunkitで確認できたものを反映させました。残りはレアドロップはない模様です。コモン艦で何が出るか知りたい人は適当にデータ集めて埋めてください。 -- 2022-01-28 (金) 04:33:13
    • 編集乙です。検索するとHで佐渡と日振がでるみたい。Enwikiによると松輪も出るらしいけど泥ssは未確認 -- 2022-01-28 (金) 04:58:35
      • もうついでなのでJのコモンも載せました。Hの情報は私からはほとんど見えないので見える人お願いします。 -- 2022-01-28 (金) 05:14:45
  • 基地の入れ替え用&いつ来るかは不明な7-5が来た際に、6-5みたいな空襲用の枠も兼ねて設営隊買おうかしらね -- 2022-01-28 (金) 13:02:09
    • 周回は機数少なくした陸戦x4だけで、ラストダンスだけは東海入り編成にして、わざわざ入れ替えたくないってひとは増設していいかもね。以前配られたのを残してる人はなおさら。 -- 2022-01-28 (金) 13:46:03
      • 周回用に65戦隊とか入れているからCマス届かないんだよね。部隊移動ならコスト掛けなくていいから第二と入れ替える等で済むから潜水艦(主にまるゆ)の育成とついでに資源の回収もかねて先行投資はありかなしか。6-5強化で使っちゃったからちょっと悩む。まあ6-5に関しては後悔自体はないが -- 2022-01-28 (金) 14:13:20
      • 2部隊あるとそもそも入れ替えしなくても1部隊目を待機にすれば2部隊目を出撃させられるんですよね(6-4と同じ仕様だと信じたい)。ので、その辺の手間も楽になるという。まあきっと7-5実装時にまた配られるでしょうし、先行投資としてみても問題ないと個人的には思います。 -- 2022-01-28 (金) 14:27:40
      • 3部隊目は由良水偵置いて潜水クルーズ用にしてるわ -- 2022-01-29 (土) 08:26:23
      • ボス周回の基地はおヒいさま枯らせればいいやと割り切って由良水偵+距離7艦戦を1機で送って潜水クルーズと共用にしてるわ -- 2022-01-29 (土) 15:08:54
    • そのうち毎度おなじみキツイ編成でS勝利しなさいって任務くるだろうからね… -- 2022-01-30 (日) 18:14:55
      • まず7-5が追加されるほうが先だね。ここだと空襲もなくて出撃数が1部隊だし。 -- 2022-02-02 (水) 07:02:31
  • 基地は2部隊あると攻略用の東海と資源クルーズ用の水偵乙で分けられたりする あと護衛空母を先制対潜かつFBAで射程短にしたり、航戦航巡(もしくは重巡)で水爆積まないという手で「潜水に吸われる対策」もあるかも -- 2022-01-31 (月) 17:38:06
    • 海望で先制で落としてしまえば吸われまい…(中破してると落とし損なう) -- 2022-02-02 (水) 06:43:18
  • 熟練度上げ対策MAP -- 2022-02-03 (木) 09:43:54
  • 毎月クソ長フィニッシュ台詞を聞かされるのはさすがになんとかならんのかな…興醒めという意味で -- 2022-02-04 (金) 02:28:41
    • 普段から音量ミュートでながら作業で攻略してたからそんなモノがあることすら知らなかったわ。 -- 2022-02-04 (金) 07:37:47
  • Eからの分岐条件まだ以前のままなのか。検証されてないのはしょうがないとして反例は出てるんだしGをG?にするくらいはいいんじゃなかろうか -- 2022-02-05 (土) 01:30:09
    • ここって特定の人しか編集できないんですっけ? -- 2022-02-05 (土) 02:08:38
  • ここもしかして基地設営しないとかなりきついんか?a勝利全然取れない。 -- 2022-02-05 (土) 13:23:48
    • 龍鳳戊で弾着と夜襲叩き込めばいけるよ、いないなら道中安定捨ててボスに戦力集中したい。 -- 2022-02-05 (土) 13:33:40
    • それたぶん編成に問題あるから一回晒してみたら -- 2022-02-05 (土) 14:17:22
  • 水母2航戦2海防2でABEJLP行けました。対潜マスで多少祈るものの伊勢日向を持ち込めるのでだいぶ心強い。節分任務ウィークリーで航戦2隻持ち込みたい人向け -- 2022-02-06 (日) 03:36:29
    • 航戦だとボスの装甲抜けなそうだし普通に航巡2航戦1海防3で行った方が道中含めて安定しそう -- 2022-02-15 (火) 23:48:18
      • 節分だとAでいいからボスの装甲抜く必要はなくね?まあ水母が弱いから航巡のほうが安定はしそうだけど。 -- 2022-02-15 (火) 23:51:34
  • 雲鷹任務 雲鷹改に練巡1海防3で道中ちょい苦しいけどボスは基地隊なしでもA勝利。最短ルートの使い道ってこれくらいかな。 -- 2022-02-06 (日) 11:26:43
  • ボスマスでの海防艦特効についての記述がありませんが、記載しておきましょうか。ソースはここを考えています。 -- 2022-02-15 (火) 01:57:22
    • 記載してもいいと思うけど、そのリンクはソースにならない。 -- 2022-02-15 (火) 05:58:03
      • どういう情報が付帯すればソースになると思いますか?最低限の情報はそろっていると思うのですが -- 2022-02-15 (火) 11:04:08
      • 「そのキャップ後補正は何処から出て来たのか(立証するものは何か)」が提示されてないんだからソースになるわけないだろうに。ソースの意味確認し直してくださいな。海防艦の装備が分かるもの・異常ダメージ検出しているもの・ダメージから敵装甲の乱数を加味したら特殊なダメージ補正値があるだろうと推測出来るもの そんなとこか -- 2022-02-15 (火) 11:51:22
      • その方がソースにしてるのはこちらですね。特効調査において多大な功績のある方なのでデータソースは無いですが信用はおけると思います。これで不十分でしたらこちらを使ってください。このために作ってきました。 -- 2022-02-15 (火) 21:15:45
      • ありがとうございます。こちらを参考に本文編集しますね。 -- ? 2022-02-15 (火) 21:19:23
      • 編集しました。情報提供ありがとうございました。 -- ? 2022-02-15 (火) 22:17:22
      • 「他艦種には特効が存在しないことが確認されている」のソースはどこですか。 -- 2022-02-18 (金) 02:33:37
      • 練巡と海防艦に特効が有るってソースで「他艦種には特効が存在しないことが確認されている」って編集するのは謎だな -- 2022-02-19 (土) 04:44:52
      • 練巡・海防艦以外の艦も、異常ダメージが出てるかどうか当然チェック済だからね。よっぽどレアな艦種でルートの都合もあってこんなの7-4で使わないよ……っての以外は一通りチェックされてる(出来ればチェック済のソースも提示した方がいいのは一理ある) -- 2022-02-19 (土) 05:27:45
      • Kcnavが更新されたけど特攻艦は既報通り海防艦と練習巡洋艦だけっぽいね。練巡は道中1.15倍前後とボス1.22倍前後のよう -- 2022-02-22 (火) 04:07:39
      • 「他艦種の特効は確認されていない。」でいいのになんで変な方向への断言をするのか。 -- 2022-02-22 (火) 10:50:10
      • 特攻部分を更新。あいまいな事項はぼやかすために明言を避けました -- 2022-02-22 (火) 23:15:26
  • 一月末の時点で海防艦ドロップが無くなった。2月に入ってからは50程度しか周回してないけど、道中で佐渡が一回あったのみ。海防艦は50隻ぐらいで打ち止めかな?。単に周回数落としてるからそうなってるだけかもしれないので、60、70ドロップしてる人いたら教えてください。 -- 2022-02-17 (木) 12:23:06
    • 多分前回イベントであった8-13の法則みたいなやつがこの海域でもあるんじゃないかな。海防艦毎で母港の所持数が多いとドロップ率が下がるけど、期間中に8隻以上除籍することでもドロップ率が下がって13隻除籍で完全に0になるってやつ。 -- 2022-02-17 (木) 12:38:59
    • 同じく全くと言っていいほど海防艦が落ちなくなりましたね。母港の所持数減らしてから100周程度しましたがBOSSで平戸の1隻のみです。 -- 2022-02-17 (木) 17:41:46
    • 今の所351S43Aで大東6対馬9日振10平戸10御蔵5佐渡2 海防艦合計42 おまけで神威7天津風11 直近50戦は日振2御蔵2神威1 悪くなった印象はあるけどまだ出てます -- 2022-02-17 (木) 19:19:58
    • 御蔵だけ全く出ないが、他はちょこちょこ出てるな、近代化で使った数で0になるとかあるんか… -- 2022-02-18 (金) 09:14:03
    • 1月中は週あたり130周位して週あたり15隻出てたけど、2月に入ってからは週7隻。今週は3隻しか出てません。戦果だけが増えてます -- 2022-02-18 (金) 22:41:48
    • ボスマスで出る海防艦は各15隻、合計75隻あたりで止まってます。佐渡は10隻ですが、確率低いからまだ出るかも -- 2022-02-18 (金) 22:58:08
    • イベ入ってから海防艦ドロが戻ってきてるわ。トータル450周ぐらいで、メンテ明けから40戦10海防艦 -- 2022-02-27 (日) 19:25:37
  • Jマスはゲージ撃破前だと編成固定かな? -- 2022-02-18 (金) 23:31:10
    • 低確率でさいつよ編成を引くこともある(引いた) -- 2022-02-19 (土) 01:44:15
  • 基地航空を作ろうと思うけど、対潜機は九七式艦攻(九三一空)を1機しか持ってない。支援艦隊にカ号がん積みするしかないのかな? -- 2022-02-20 (日) 15:42:07
    • 東海以外はみな火力不足のような…本隊でなんとかして -- 2022-02-20 (日) 16:25:02
    • この海域には残念ながら支援艦隊は出せません。 -- 2022-02-20 (日) 16:37:12
      • そうだった! -- ? 2022-02-20 (日) 20:35:53
    • 基地設置任務の達成には7-4はOマス到達で良いので、軽空母(護衛空母)2隻に軽巡4隻で索敵値が足りていればCDFJKMOルートを通れる。 先制対潜シナジー艦が4隻も入れば潜水マスを抜けるには十分なのでD空襲マスを抜けられれば割となんとかなる。 軽空母2隻を編成すればMマスからの分岐先はOかNの戦闘の無いマスなのでMマス到達後は大破進軍で良い。 軽巡2隻いればCマスに進軍できるので空襲マスが厳しければ摩耶や秋月等の防空艦を入れても良いし、対潜艦が足りない場合は海防艦を入れても良い。 -- 2022-02-20 (日) 17:16:40
      • 敗北許容であるならば潜水空母6に水偵を載せるのが楽ですね -- 2022-02-20 (日) 17:54:16
      • 由良水偵*2分散でとばせば一応B勝利はできる、回避されると負けるが -- 2022-02-21 (月) 20:26:20
    • 基地設置しちゃったけど、1つしかない「設営隊」を南西海域に使っちゃったけど、まだ5-2までしかクリアしてないけど、東海持ってないのにこっちを先に作っちゃったけど、順番間違った? -- ? 2022-02-20 (日) 20:42:54
      • 6-4、6-5の基地を開放する頃にはまた設営隊を入手できるので特に問題はないかと。東海も五航戦がいれば5-2までで1機は取れるのでまあ何とかなると思います。 -- 2022-02-20 (日) 20:55:04
  • 駆け込みで任務消化しているけど何で空襲マスで大破祭りになるかなぁ? 手抜きしとらんのにまるで抜けられる気配無い キラネ付けているが効果なし -- 2022-02-21 (月) 19:00:44
    • アトランタ使ってもたまに事故るし、まあしゃーない -- 2022-02-21 (月) 20:27:13
    • 対潜にスロット割いて防空の穴できがちだから仕方ない -- 2022-02-22 (火) 00:24:25
  • なんとかゲージ破壊したので記載。LV120   北上改二 ジャーヴィス 照月 タシュケント 龍鳳改二戊 瑞鳳改二乙(全員LV99) 基地航空隊有り  運任せだったけど北上さんの魚雷カットインと龍鳳の夜襲カットインのダブル攻撃で撃破した。 -- [[   ]] 2022-02-22 (火) 00:17:23
  • 資源回収クルーズの項目で旗艦大破でダメコン使用せずに戻れみたいなこと書いてるけど、ゲージ割ならともかく資源回収周回で旗艦にダメコンなんて載せないよね -- 2022-02-24 (木) 10:02:55
    • 逆よ、資源回収周回だからこそダメコンを積むのよ。Mで旗艦大破してしまったときに旗艦ダメコンが無かったら次が資材マスかつ終点だから大破進撃できるのに旗艦大破撤退になって回収できないまま帰るはめになる。M大破対策のダメコンだから使わずに帰った方がいいって訳よ。 -- 2022-02-25 (金) 01:40:23
      • でも、件の記述は潜水艦クルーズのところか、キスクルとかの癖で載せてる可能性はあるから、キスクルと違って大破進撃後も戦闘続くからダメコン消費されるぞーってことは必要だろうね、追記しとこう。 -- ? 2022-02-25 (金) 01:53:27
  • パターン1 基本EXP 270、パターン5 基本EXP350でした。司令部Lv101で確認しています。 -- 2022-02-27 (日) 02:50:36
    • ↑ボスマスです -- 2022-02-27 (日) 02:51:41
  • Eマスパターン3 基本EXP90、Lマスパターン1 基本EXP140でした。司令部Lv101 -- 2022-02-27 (日) 03:07:04
  • ここのボス枯らすだけならほふりゅうとかキ96とかでも良さそうだな… -- 2022-03-28 (月) 11:29:48
    • 試製烈風で十分なんだよね(対爆値による撃墜数上昇効果は出撃では発揮されないため) -- 2022-03-28 (月) 11:38:03
    • 今月なかなかボスが枯れん 基地も1つ陸戦ぶつけているし艦戦も多めに摘んでいる 対空ciもフレだが活躍してくれる だが 枯れない アトランタ入れればいいんだけど火力が足りなくなる 先月は1回も枯れなかったこと無かったがなぁ -- 2022-04-05 (火) 20:58:36
      • 制空権シミュレータ使ってみるといいよ。枯れ率一発で出るから。ちなみに基地拮抗*2 本体優勢条件だとアトランタは枯れ率93%ジョンストンは63%  -- 2022-04-06 (水) 16:42:47
  • 浦波改二任務で、浦波/青葉/鬼怒/龍鳳戊/屋代/御蔵 でABEJLPでした。準最短ルートの説明の『(航空戦艦+軽空母)2以下、(重巡級/軽巡級/雷巡)1以下、(駆逐/海防)3以上でJ→Lの条件を満たす。』の『(重巡級/軽巡級/雷巡)1以下』のところは誤解しそうに思います。重*2や軽*2がダメよ、というところからの表現にも思えますが。 -- 2022-04-02 (土) 12:13:26
    • おそらく巡洋艦以上(戦艦級空母系含む)3以下ってことだろうね…詳しい分岐条件はわからんが戦艦+空母が2の時の条件かと -- 2022-04-02 (土) 12:42:08
    • これは有用な情報。 -- 2022-04-02 (土) 13:33:25
    • 説明のところに書いてあるのはあくまでも編成例だからね。 -- 2022-04-02 (土) 15:14:44
    • 自分はルート分岐の方しか見てなかったから問題なかったけど、そこ見てたら青葉/鬼怒で≦1じゃないからダメかと思っただろうな。 -- 2022-04-05 (火) 07:17:37
  • 浦波7-4任務のS勝利。日向、青葉、鬼怒、浦波、綾波、フレ。A-B-E-J-L-P。Aだと楽なんですけどね。不利なら負けてました。 -- 2022-04-02 (土) 13:31:08
  • 浦波改二任務で、日向改二、山汐丸改、鬼怒改二、浦波改二、ヴェールヌイ、青葉改で、C→Dと進みました。山汐丸くんを入れてAに行ってくれないかな?と期待したんですが…。ダメでしたね。Mマスで山汐丸くんが大破して撤退したので、ボスに行けるかどうか不明です。 -- 2022-04-03 (日) 18:50:09
  • 久しぶりに来てみたら確かに海防艦のドロップが戻っている。次イベまでに50ぐらいは掘りたい。 -- 2022-04-03 (日) 22:15:14
  • うちはドロップ率が回復してない感じ。出ないわけではないけどドロップ率は低下してる。所持数は2隻に抑えてるんだけど。イベント海域でのドロップ数なんかも加味されてるのかな -- 2022-04-06 (水) 21:24:24
    • 除籍すると下がるのか母港にいる数で下がるのか…よくわからん… -- 2022-04-11 (月) 05:01:04
  • 4月になってから2週間ほど掘ってみて、日振大東各6隻、対馬平戸佐渡御蔵各3隻で止まった感じがします -- 2022-04-17 (日) 21:40:26
  • 【9周年】と【浦波】を同時にこなす編成「旗艦:龍鳳改二戊、青葉、鬼怒、浦波、福江、フレ」:これで道中は空襲以外すべて「単横陣」 鬼怒と福江(海防艦)は「二連シナジー」、龍鳳とフレがカットイン装備 2回大破撤退のあと、道中こそ大事と対潜を意識した装備と陣形で抜けて、Bossも「完勝」取れました(「対空射撃」で叩き落し) 航空隊は「零戦32型(台南空)★3、爆装一式戦(65)★MAX、試製東海、東海(九〇一空)」Boss集中です -- 2022-04-28 (木) 11:37:28
    • ルートは「ABEJLP」、Boss戦の陣形は「単縦陣」で攻めました キラ付けは特にしていません -- コメ主の補足です? 2022-04-28 (木) 11:49:51
  • このマップをやって改めて思うのは潜水艦マスで梯形陣を引いたらほぼ終了って事だな。残った艦が確実に当ててくる。で2連続撤退したら編成した艦は疲労で今日の出撃は不可能。 -- 2022-04-30 (土) 12:54:30
    • 舐めプしている訳ではないが何気に撤退が多い Jマスはともかく今月は空襲マスでもお帰り願っている アトランタの対空CI決まっているのにアトランが繰り返し被弾して大破とかやっとれんわ -- 2022-08-07 (日) 10:56:37
  • 九週年任務が達成出来る見込みがない 必ずと言って良いほど道中大破かボス残しA勝利 八幡丸任務すらも無理じゃんこんなの(この前イベで拾ったけど) -- 2022-05-05 (木) 00:24:32
    • 龍鳳改二戊と誰かCI艦用意すればあとは試行回数なんだし、そこまで激ムズな任務でもないはず。とりあえず編成晒してどこかマズいところないか確認してもらったら? -- 2022-05-05 (木) 01:02:13
    • 編成か基地航空隊の運用か陣形の選択に問題があるのだと思いますよ。イベで八幡丸を拾ったとか無駄な情報を書くくらいなら編成を書いておいた方がいいかと -- 2022-05-05 (木) 01:10:49
    • 編成は多種あるけど、最低限この辺りがあれば道中大破撤退は多少あってもボスS勝利は出来ると思うよ。
      駆逐*2(装備:魚雷*2/ソナー/水雷見張員(増設))、駆逐*1(装備:対空CI)、基地航空隊:陸攻*2/東海*2→ボス集中、陣形:梯形陣(ボス)/単横陣(J・L) -- 2022-05-05 (木) 03:08:54
    • 基地開放してないなら、まずやっとけ。編成はここのログでも遡ってどうぞ… -- 2022-05-05 (木) 09:46:58
  • 九周年任務、夜襲編成。基地ボス集中、陣形は横輪梯梯梯。砲撃戦までに随伴と艦載機を全滅させ、6隻2巡殴って残り150。旗艦カットインで終わり。 -- 2022-05-08 (日) 14:15:58
    • うちも似たような編成でやったけど海防3→駆逐3にしただけでボス潜水残りまくって焦ったwまあ夜襲で終わったけど。 -- 2022-05-19 (木) 08:58:31
      • 威勢の良いことばっか書いたけど、毎回100%うまくいくってもんでもないですよね。・・・実際には出撃1回目は最初の対潜で大破撤退、2回目はFBA構成だったため夜襲ダメージが50(ヒ姫を枯らせてなかったので航戦大破)。装備を変更してノーカン、3回目が上記の展開だったりします。 -- 2022-05-22 (日) 09:50:10
  • 浦波任務、4回やってなんとか達成。空襲で大破したり6番目に置いたIC艦が狙われて終わったりするのでバランス調整したつもりだけど、潜水3を想定して昼戦火力軽視したのが裏目に出て夜戦まで軽巡が残ってしまった。二択に勝ったからよかったけど基地隊の機嫌が悪すぎる(補給忘れて全滅させたせいか)。 -- 2022-05-22 (日) 10:15:35
  • 重大和任務で日向と一緒にクリア・・・ボスがうぜぇ、うるせぇ、何も寄越さねぇくせになんでこんなにうぜぇのか、ここ来る時だけボイス全カットにしたい(-_-;) -- 2022-06-14 (火) 13:00:53
  • 内火艇1 ルイージいないから然47 ボ30というあまりにもしょっぱい量しかないのがなぁ。 -- 2022-06-23 (木) 12:02:13
    • ルイージなら7-3で掘れるので行ってみるといいですよ。1隻目なら1.5%程のドロ率のようです。今イベでドロあればよかったんですけど残念ながら今回はドロップないようです -- 2022-06-26 (日) 04:29:57
  • 大和改二重、軽空母1、軽巡2、駆逐2だとCマス。大和改二重、軽空母1、軽巡1、駆逐3だとAマス。(低速)戦艦、高速戦艦、正規空母を含むとCよりも駆逐3以上でAの方が優先されてると思う -- 2022-06-25 (土) 18:53:11
    • 大和改二重は「航空戦艦」で、(低速)戦艦・高速戦艦どちらにも含まれない。前者は四番目「(軽巡級+雷巡)2以上でC」、後者は七番目「(駆逐+海防)3以上でA」 -- 2022-06-26 (日) 01:58:03
  • 今月から海防艦掘り周回を始めてみたんですが、40S取って日振1体という釣果です…もっと出るような書き込み多いですが、こんなに出にくいもんなんですかね… -- 2022-07-09 (土) 12:41:32
    • 疑惑の部類ではあるが、海防艦には除籍ペナルティと言うべきドロップ制限があるらしい(過去プリンツやアイオワで観測されたペナで月単位でドロップしない制限が掛かるとか)。最近対馬や平戸を改修で使ったならその疑いがあるな。 -- 2022-07-10 (日) 00:26:06
    • ここのドロップは掘ってないのにドロップ率低い人がたまにいてよくわかってないんですよね。ずっと恒常的に周回してる人だと10%強ぐらいのドロップ率があるみたいです。メンテナンス後とかにドロップ回復することがある様なので定期的に回ってドロップ率良さそうだなって時にヘビーローテするといいかもしれません。ああと所持数制限にかかってるかもなので手持ちの海防艦を減らしてみるといいかもしれません。 -- 2022-07-10 (日) 05:37:01
  • 今月ラスダンで沼ッている いつもはこんなことないのに道中大破撤退がひどすぎる 特にJマスの撤退率がやばい 基地一つ回せばいいがそうするとボスS逃すし 乱数が切り替わるの待つしかないか -- 2022-07-12 (火) 08:23:18
    • Jマスはラスダンですと駆逐単縦陣編成固定となりますが潜水艦3隻はどの編成でも変わらないためJマスはラスダンで特に難しくなるわけではないです。撤退要素が多いのは対潜シナジー艦が3隻本体に組めていない様に思えます。 -- 2022-07-12 (火) 09:22:06
    • 制空、対空を意識しつつ、ボスを倒せる夜戦火力を持たせて、J,L,Pマスの潜水艦は開幕で処理する。それでクリアできるはずです。この海域は乱数の機嫌を伺うような場所ではないです。 -- 2022-07-14 (木) 22:24:04
  • そういや航戦枠に大和重入れられるようになったんだよな。昼・夜ともにボスに十分火力出るんで、他の艦はより道中重視に出来る。そこまでせんでも勝てるけど、より安定をとりたいなら -- 2022-07-15 (金) 22:52:56
  • 大和重任務と浦波任務、同時受注できそうだなぁ -- 2022-07-16 (土) 11:39:06
  • https://jervis.vercel.app/?p=TR3Mt26NdtE しれぇ120、大和任務がてら7-4割り初挑戦してみた。道中しっかり対策したかったからラスダンで日向→大和重、陸攻枠は個人的に信用していない65戦隊以外で命中高そう、かつ対空射撃回避ある飛龍誘導弾でアトランタなしつよフレ砲なしの恒常任務で取れる装備多め(な筈)です。とにかく対空がキツくて、対空抜けた時に限って潜水事故とかで結構辛かったですね。ボスは反航戦で潜水二周目まで残したけど余裕だった。(タシュ大破の可能性見ると余裕ではないかも、ボス枯れる率体感半々?) -- 2022-07-16 (土) 16:07:01
    • ↑参考程度にってつもりだったけど改善案あれば賜りたい。今思えば純粋な火力出すより手数増やした方が良かったかも。1スロ対潜カットインできる日本駆逐は5人程(みんな遠征出してた)、夜襲空母と夜艦載機は、ナオキです…… -- 2022-07-16 (土) 16:14:45
    • タシュケントは4スロなので7-4に向いていますが水雷見張り員等の装備補正効果が弱いのでタシュケント単騎のフィニッシャーでは若干不安。単艦ですとスナイプの恐れもありまし、7-4ラスダンは敵搭載機数が多いためAtlantaがいても枯らしにくいため艦隊にフィニッシャーは2枚欲しいところ。フィニッシャーを増やす場合龍風戊を入れて夜戦させるか、あるいは大鷹型を入れて対潜シナジーと制空をとって(その場合戦艦枠は伊勢か日向)長波(幸運駆逐)をフィニッシャーにさせるのもアリかもしれない。7-4で1スロ対潜できると緒戦の対潜マスで安定しますが、言ってしまえばこのマスでしか効果が高くないので1スロ対潜にこだわらなくていいです。個人的な考えとしては7-4はJマスでソ級三隻かつ単縦陣で出現する編成がある(ラスダンでは固定)ので、道中安定のためにシナジー対潜艦が本隊に3隻入っていることが望ましい。ですので本隊の対潜力は必然的に高くなるためボスマスに送る東海は1機または0でもいいかもしれない(陣形による)陣形的にここは道中単横陣でボスマスは梯形陣(?)(東海送るのあれば縦を選んでも良いかもしれないが対潜艦を持て余す気がしないでもない)となるため矢矧の甲標的は有効ではない。対潜3シナジーを取るか主砲穴副砲の夜戦連撃で削りの役割でいいかもしれない。ここのボスマスは前哨戦で潜水艦を飛ばして昼戦で随伴を飛ばして夜戦で仕留める海域、要するに先のイベントのE1である。 -- 2022-07-16 (土) 16:59:27
    • 自分がラスダンやるときはJとボスに東海入れた基地を分散。本体に三種シナジーの対潜艦2(Lマス合わせ)。制空担当の日向と夜戦火力の龍鳳戊、重巡(大体摩耶)、カットイン駆逐。ボスを倒せる火力を確保した後、対潜を基地と本体で三体倒せるようにする(Jマスを基準に)。余った装備枠は制空と対空に。道中複縦陣、ボス戦単縦陣。こんな感じ。なので自分が改善するなら、対潜艦が3人いるのに3種シナジーがいないのは半端だと思う。東海を止めるか、2人に減らす。あとこの海域では龍鳳戊はとても強いので作ってください。 -- 2022-07-16 (土) 21:21:37
      • (お二方ありがとうございます)個人的には、対潜艦を持て余すとしても随伴を落としやすくする、閉幕雷撃の命中率も上げて削りやすくする、ボスの硬い装甲を抜きやすくする点からボスマスは単縦がいいのかな、という考えでした。そうすると随伴の潜水艦を飛ばすために東海2採用、対潜艦は道中ソを単横で落とすだけなので2スロ×3、(余りの枠で空襲か夜戦を見たかった、空襲の撤退率が酷かったので…。実際道中で対潜手数の不足は感じても2スロ艦の火力の不足は感じなかった、T不利は諦め気味)ボスで東海2が潜水撃ち漏らしてかつ反航戦以下、でなければ大和夜戦連撃で多分ボス落ちそうな感触でした。とはいえ仕留める艦は多い方が良いので龍鳳戌夜襲or大鷹型に対潜させて駆逐をスライドっていうのは魅力的なんですが、如何せん設計図周りがカツカツ過ぎてしんどいですね……。個人的な脅威度としては空襲(どうしようもなくね???)>>>道中対潜事故>=ボス火力って感じです -- 2022-07-17 (日) 01:26:55
      • 空襲は優勢とって対空カットインしていて、脅威に思ったことは全くないです。空襲が脅威なら伊勢で制空取ったほうがいいし、彩雲を積めばT不利をあきらめなくてもいい。しかし、大和が強すぎるから気にしなくてもいいかもしれませんね。 -- 3枝? 2022-07-17 (日) 02:17:13
      • 空襲優勢取りながら彩雲積めるというのはどんな編成をされているんですか?軽巡枠を水戦箱にしてたりするんでしょうか -- 2022-07-17 (日) 14:09:24
  • E型砲が欲しくなったし、そもそも海防艦は無限に欲しいので周回再開。昼Sが一番多いのは結局この編成だった。
    J、Lは複縦陣、ボスは単縦陣。先制対潜が4なので初戦の事故がありうるが、ボス戦一巡目で龍鳳がボスを殴る確率を増やすために日向を長射程にして随伴狙いに。気分でヘリに換えたりする。基地はE、ボスに分散。 -- 2022-07-17 (日) 02:47:25
  • 済みません、見落としてまして多分「自分がラスダンやるときは~」の方ですね。日向が艦戦箱ですかね?次7-4行く時に試してみようと思います!(龍鳳戌の枠はちょっと考慮でさね…) -- 2022-07-17 (日) 14:16:43
    • 自分は海防艦堀で周回はするけどゲージ割りラスダンは割と適当なので見当はずれはあるかもしれません。↑の木で貼ってある編成が自分のなんですけど、この状態から日向が弾着連撃できないかと試しました。そうするとやっぱり制空がきつくてEマスが拮抗になって事故が増えたり、ボスが優勢になって肝心の弾着、FBAが出にくくなったり。結局、確保取って枯らした後龍鳳が殴るのが一番結果を出しました。逆に軽空母を艦戦箱にするとか?開幕航空が無いのは弱いかな。 -- 3枝? 2022-07-17 (日) 14:39:43
  • 「(航空戦艦+軽空母)3以上や重巡級2以上or(軽巡級/雷巡)2以上、駆逐2以下だとKに進む」という記述について、初手Aではないけど航戦2軽母1海防3でCEJLPと行けたためご報告。 -- 2022-07-27 (水) 00:50:16
    • 古い分岐条件を元に書かれたものが残っている感じですね。今の条件だとその編成は海防3によってCからEに行くとなっています。 -- 2022-07-27 (水) 04:37:02
      • 該当部を手直ししてきました。不慣れなので間違っていたら直してください -- 2022-07-27 (水) 22:28:52
      • 修正ありがとうございます。分岐条件見て大和任務で試したルートですが、この編成で大和以外の航戦だと装甲抜くのが厳しいですね。 -- ? 2022-07-28 (木) 01:56:16
  • 「この海域について」の編成例の部分を更新加筆しました。なるべく平たく書いたつもりですが私見が混じった気もします。不適切なら修正をお願いします -- 2022-07-28 (木) 04:22:56
    • ボス周回を加筆 編成例を追加 -- 2022-07-29 (金) 22:48:25
    • 資源クルーズの項に加筆修正 編成例を追加しました -- 2022-07-30 (土) 03:59:05
  • なんか今日のドロップヤバイ、神威、大東、天津風、神威、神威ってな具合で偏りがすごい。 -- 2022-07-29 (金) 23:59:30
  • E砲が足りなかったから陸攻の練度上げのついでで堀ったけど、3機MAXにするまでの間に海防3神威2がドロップした。練度上げのオマケとしてみるとかなりおいしいのでイベ後の練度回復はコレが良さそう。 -- 2022-07-31 (日) 00:02:40
  • るせる杯で航戦3海防3がCからEに進んでたので自前でも調査。扶桑伊勢日向海防3はCからEへ 軽空3海防3はDへ。分岐条件の航戦3でDの行を削除します  -- 2022-08-06 (土) 22:12:03
    • これに伴って攻略情報の項を更新しました -- 2022-08-07 (日) 18:11:12
    • 伊勢日向大和改二重で真正面から叩き潰す戦法も可能なのか…  -- 2022-08-08 (月) 02:14:13
      • 可能だけどあんまり強くなさそう。タッチの伊勢梯形反航だと火力220~280ぐらいなので半分が割合。望める昼火力がタッチだけで、それを全部ボスに当てることを考えると基地陸攻4が必要。昼で撃ち漏らすと夜戦火力は大和だけ… -- 2022-08-08 (月) 19:59:33
      • 陸攻4より陸攻3陸戦1だな。対潜は3隻の海防艦でどうにかなるとして対空役を無理なく引き受けられそうなのが大和くらいしかいないのが怖いところ。いっそ大和の弾着を捨てるって手段もなくはない -- 2022-08-08 (月) 20:32:55
      • 確かに陸戦1陸攻3すね。随伴落とすことしか考えてなくて制空の事忘れてました。この後も色々考えてみたんすけど、タッチの倍率装備、制空、対空、対潜、火力を考えるとこの編成スロが足りないっすね…。これ採用するなら、るせる杯で他の人が使ってた大和瑞鳳龍鳳海防3でボス単縦の方がバランス取れてていい気がしました -- 2022-08-10 (水) 01:55:32
      • タッチ使うならやまむさにして制空捨てて矢矧でトドメでいい気もする… -- 2022-08-10 (水) 09:20:20
      • ↑武蔵突っ込んだらそもそもボス着かねーと思うんだが -- 2022-08-10 (水) 15:34:20
      • あー航空戦艦じゃなかたわ -- 2022-08-11 (木) 17:11:27
  • 資源クルーズの編成例で偵察機について微追記 -- 2022-08-11 (木) 16:51:39
  • https://jervis.vercel.app/?p=rUvr6XQ6Nzw F2がラスダン用 基地はBとJへ分散 陣形は横→輪→横→横→ナナメ 最近はこれでやや安定してる -- 2022-08-11 (木) 21:58:34
  • 盆休みにこんなんで回ってる。意外と悪くない感じ。神威とか海防艦結構出るね。https://aircalc.page.link/RZ5n -- 2022-08-15 (月) 17:30:55
    • 基地はボス 陣形は横輪横横複 -- 2022-08-15 (月) 17:33:55
    • 装備の豪華さに反して編成が微妙……。 対潜装備が中途半端で反航戦引くと一撃で倒せないでしょこれ。ボス棒立ち率も5割すら行ってないし。周回用なら制空過剰だし。サムは夜戦火力低いし。 -- 2022-08-16 (火) 15:02:18
    • ツッコミどころ満載で笑わせてくれるな~。まず周回用なら極力消費削った上で安定を図るわけだから、基地は陸戦で固めて3機ずつでもe均衡&ボス優勢なるように調整して分散派遣。本隊の制空もe優勢~確保&ボス確保なるまで盛る。日向はヘリ、彩雲、艦戦3。弾着捨てても大した影響は無い。ボス棒立ち率確保したいのでアトランタを強く勧める。駆逐は3種シナジー強力装備固め2隻は入れる。残りはタシュで2種+魚雷+水雷見張。ボスは単縦でやる。複縦でも良いがボスソ級2隻だと過剰だし、単縦でソ級3隻だと大抵1隻残るが逆にツ級いないのでこれも大した影響は無い。自分はこれでも道中事故ほぼ無し、ボスは8割ぐらいはs取れてた。最後に一言。駆逐最低クラス夜戦火力のサムに南方並みに硬いボス撃破願うとか頭(((おっとWiki治安隊が来たようだ -- 2022-08-16 (火) 16:07:14
      • 指摘自体には異論はないけど最初と最後の一文のような言い方はやめた方がいいと思うよ -- 2022-08-16 (火) 19:05:02
      • ボスS8割は低すぎだ。単婚で海防艦にキラ付けしながらでも93%あるぞ。あなたも精進しなはれ -- 2022-08-17 (水) 02:53:22
    • 昨日言いたかったこと大体言ってくれた。全艦にマルチロールさせようとして全部微妙なんだよな。せっかくいい装備あるんだから大人しくぜかましコピペとかでええやん、たぶんアトランタおるやろ(100歩譲っても夕張改二は意味分からん、先制雷撃もできんし対空対潜も微妙)。あと基地ジェット、やりたいことも意義も分かるが燃費重くするデメリットの方がでかいぞ。艦戦2(3)部隊補充なしでも変わらんと思う -- 2022-08-16 (火) 17:06:23
  • 特効の詳細が判明したので更新しました -- 2022-09-08 (木) 19:31:33
  • 先制艦が駆逐3だけの場合、先制対潜しくじると初手で航戦も対潜攻撃する。航戦は制空取るだけにして空母に攻撃機ガン積みってどう? -- 2022-09-10 (土) 20:11:11
    • 熊野鈴谷に? -- 2022-09-16 (金) 08:40:04
  • 潜水艦でのボーキ回収周回の基地航空隊、 コストでいうと 零水偵乙(熟練)2~3・陸偵+天山931(バラクーダⅢ)・陸偵+零水偵乙+天山931・東海 とかじゃあないかな まあやっぱり本来ならTBFとカタリナが担当な気もするんだけど -- 2022-10-20 (木) 22:48:01
    • 東海は機数減らして運用しても重いから… -- 2022-10-28 (金) 09:18:27
  • 秋刀魚が取れるらしいけど普段ゲージ割るのもモタモタしている鎮守府だからなぁ ここ周回できる提督はどう回るんだろうか? -- 2022-11-10 (木) 20:25:09
    • 今は燃料弾薬の節約重視でこのような編成で回っていますが、ボスSを重視するのであれば伊勢か日向を入れて二巡させた方が良いです。https://aircalc.page.link/obkt ボス縦 -- 2022-11-10 (木) 21:13:57
      • 木主です これで周回出来るんですか? 凄いなぁ 伊勢型入れて試してみます -- 2022-11-10 (木) 22:18:52
      • この編成は爆雷使っちゃってるので参考にするのは自己責任かな。序盤は爆雷無しでも余裕で落ちるからデメリットが大きい。一応投射機じゃないならセーフじゃないかという見解もあるけど、特にソースは見た事無い -- 2022-11-12 (土) 16:30:49
    • こんな感じで回ってる。 -- 2022-11-11 (金) 14:06:38
      • マネできそうにないけどまねさせていただきます -- 2022-11-11 (金) 21:50:59
      • うちはこんな -- 2022-11-12 (土) 17:02:46
  • 分岐-出撃の(軽巡級+雷巡)を軽巡級に置き換えました。また"隻"を入れたり細々整えました。
    分岐E、G、Jを整えました。(条件自体は変わっていないはずですが、齟齬があれば戻してください)
    以前のE条件 以下の条件を全て満たすとG?、それ以外はJ
    ・補給艦 または 揚陸艦を含む
    ・海防艦4隻以上
    ・(大鷹型+補給+揚陸+駆逐+海防)6丁度
    以前のJ条件 Fから来た場合K
    Eから来た場合
    索敵スコア33未満でK
    練巡1かつ海防3以上かつ(大鷹型+練巡+駆逐+海防艦)5かつ5隻編成のとき
    ・索敵スコアが33以上37未満でKまたはPのランダム
    ・索敵スコアが37以上でP
    それ以外のとき
    ・索敵スコアが33以上37未満でKまたはLのランダム
    ・索敵スコアが37以上でL -- 軽巡級扱い議題ページ主? 2022-11-13 (日) 09:52:42
  • Jマス強編成固定になった?潜水ボーキ稼ぎしにくくなったんだが.. -- 2022-11-13 (日) 10:50:58
    • ゲージがラスダン状態だと強編成固定です -- 2022-11-13 (日) 10:52:54
      • おおう、本当だ。素早い回答ありがとうございます。 -- 2022-11-13 (日) 11:04:26
  • 秋刀魚30匹に対してドロップが神威2松輪1…なんでや! -- 2022-11-13 (日) 23:40:33
    • ええやん、神威狙いなのに御蔵1日振1出たっきり…直近は海防艦もストップ… -- 2022-11-14 (月) 03:36:55
    • 秋刀魚取れると聞いて周回に入ったけど ボスにたどり着けん 空襲マス大破 そこから先で潜水艦にスナイプ喰らって大破 これの繰り返し  -- 2022-11-15 (火) 19:37:37
      • 空襲マスは仕方ないとしても潜水艦にスナイプされるのは対潜力が足りていない。Jマスではソ級3隻出てくるので少なくとも2シナジー対潜以上の先制対潜艦を3隻用意したい。過剰気味に対潜を用意してもボスマスでも潜水艦が出てくるため損にはならない。 -- 2022-11-15 (火) 19:59:35
      • 編成貼ってみると良いかもしれないよ -- 2022-11-15 (火) 20:46:43
      • 枝主です 毎月ゲージ割している編成のメンバーをアトラン以下駆逐を穴無しのサブに置き換えた編成なので装備はそんなに手抜きしていない筈なんですが見張り員が積んでいないくらいで さっきはやっとJを抜けたと思ったら猫ったんで今日は流れが悪いと思って止めにします -- 2022-11-15 (火) 20:59:07
      • 一応補足しとくと対潜は特効乗る海防艦のほうが駆逐よりダメージ出る、確殺編成で無ければ空襲マスボスマス以外単横陣でいいよ。 -- 2022-11-16 (水) 07:41:19
    • 松輪どこで出ました?ドロップ一覧にないのです -- 2022-11-15 (火) 23:50:42
      • 一応Hにある。H以外で出たのかもしれんが。 -- 2022-11-15 (火) 23:58:16
      • 対馬だったスマン -- 2022-11-16 (水) 19:21:52
      • ありがとうございます!実はH松輪の情報がENwikiにぽつんとあるだけで未確認なんですよね。ついに来たかと心躍ってしまいました -- 2022-11-17 (木) 18:12:29
  • なるべく周回用の基地・編成から変えずにラスダンかち割りたいなら、彩雲捨てて日向のとこだけ大和重に変えるのが良いと思う。基地はボスに戦闘機のみの均衡2かつ本隊優勢かつアトランタでラスダンでも5~6割枯れてくれる。地味に大和は夜連撃では北上大井よりも高火力で装備次第では300に到達できる。龍鳳タシュと合わせて撃破を狙う。 -- 2022-11-14 (月) 12:24:52
  • 秋刀魚漁において艦娘と装備さえ揃えば一番安定する海域、ドロップ率も結構高い。秋刀魚漁任務全て完了までに瑞鶴2隻、神威3隻、海防艦3隻ドロップした。A勝利でもドロップするのでおすすめします。 -- 2022-11-17 (木) 21:41:14
  • 7-4の編成例から海防艦が意図的に外されているのはなぜでしょうか…… ボス単縦で殴るなら海防艦補正がほぼ必須なのに。 あと、周回編成では開幕で潜水艦を全滅させないと中射程以上の艦の1巡目攻撃が吸われてボス耐久が削りにくいので東海をボスに飛ばさないならタシュケント入れてる場合じゃないと思うんですけど。 海防艦x3編成試したことあります? -- 2022-11-20 (日) 17:32:18
    • 更に書き換えられてるみたいだけど、海防3だと確かに早くからボス削れるけどアトランタしか雷撃削りできなくなるから結局どっこいどっこいって感じはあるよね。龍鳳随伴に回すと夜襲の確率も下がっちゃうし -- 2022-11-21 (月) 09:43:52
    • そもそも単縦でボスと戦う前提がおかしいと思います。シミュレータ回した感じ例示されてる編成例で単縦にすると複縦梯形に比べてS率は変わらないが被害が大きくバケツがかさむので非推奨。タシュを海防艦にすると夜戦火力不足でS率が14%も下がるんでさらに非推奨。おそらく大和型海防艦3を使ったCEJLPの編成を載せろとおっしゃってるんだと思うんですがそれなら賛成。 -- 2022-11-22 (火) 23:57:48
  • 編成例解説の、「日向に主砲や徹甲弾を装備させる意味は薄い」ってのさすがに過言じゃないかな? 徹甲弾はともかく、道中のフラリ排除や命中率底上げも考えると連撃の価値は高い。制空との比較は人それぞれとしても連撃はテンプレの一つかと思う -- 2022-11-21 (月) 17:10:18
    • まあ連撃は戦艦の鉄板なのは大いに共感するよ。ただ、Jのフラリは斜めか横の上に大抵水上艦単騎だから航空戦で中破以上に出来ることも多くほとんど脅威にならない。主砲2基積むと空襲やボスの制空状態悪化&それによるボス枯れ率低下か、先制対潜捨てることによる初手事故率上昇か、彩雲捨てることによるボスT不利のどれかを飲むのよね。ヘリ、彩雲、艦戦でこれらの要因に対処するか、ほぼボスクリティカル頼みのための主砲2基か、どっちのメリットが大きいかって言われると悩ましいな~ -- 2022-11-21 (月) 21:04:41
      • フラリの砲撃で海防艦大破したこと何回かあるから脅威じゃないは同意しかねるな~。制空は、自分の場合例えばゲージ破壊後周回で龍鳳に夜攻夜戦夜戦ソナー、日向に主砲主砲彩雲水爆ヘリで空襲拮抗が取れてて、空襲優勢にするには日向の連撃捨てるだけじゃ足りなくなるから調整余地がないって感じ。ゲージ状況や装備によってこの辺のボーダーが変わるかと -- 2022-11-21 (月) 21:48:33
    • 昼連撃夜戦連撃でヒ船団の耐久を割合削りするアドがデカいと思うんで連撃維持同意。連撃維持でも先制対潜も道中制空も彩雲も持てるし。装備無いときついんかな? -- 2022-11-22 (火) 22:02:23
      • sortie simulatorでシミュレートした感じ、連撃外して制空盛る場合S率が3%ぐらい下がりますね。装備足りなくてどうしても制空を日向で賄いたいって人以外は連撃維持がいいと思いますがいかがでしょうか。 -- 2022-11-22 (火) 23:36:39
    • そもそも編成例が悪い。日向改二はよいが、主砲連撃、徹甲弾は意味が薄いどころか、必要さえない。 -- 2022-11-22 (火) 23:02:09
      • まあ制空より連撃派って人も一定数いるから、流石にそこまで言い切るのはまずいと思う。 -- 2022-11-22 (火) 23:05:35
      • 7-4以前に、伊勢や日向に徹甲弾乗せること自体、宇宙猫になる装備例だから7-4で日向に徹甲弾なんて聞いた日にはこうやって強い口調で否定したくなるのもわかる。存在自体をなくしてしまいたくなってしまうのだろ -- 2022-11-22 (火) 23:42:05
      • 通常だと伊勢日向に主主戦偵徹は割と汎用的に使われる装備だと思うけど… -- 2022-11-22 (火) 23:56:01
      • 7-4で徹甲弾はあり得ないは連撃維持派でも否定はしないだろうけど、伊勢日向への徹甲弾は全般的におかしいという意見も極端すぎると思うぞ、自分は(6-5下下とか2-5上第5戦隊とかで)普通に載せてるからさ。 -- 2022-11-23 (水) 00:02:41
      • 補足:編成中に、軽量化などを目的として、海防艦を含める場合は、日向改二に主砲連撃させることについては、やぶさかではない。
        2-5上第5戦隊で主主戦偵徹タイプは当たり前。なお、私は主主艦爆瑞雲徹甲弾だが(笑)。 -- 3枝? 2022-11-23 (水) 07:07:24
    • 「思い切って夜戦連撃を捨てるという選択肢もある」ぐらいの記述がちょうどいいんかね(徹甲弾は余裕ない+必要ないって感じ?)。
      連撃維持は有効打が出せない=削りが安定しているから夜襲でのクリティカル依存度が下がるのと対フラリ要因が一人増えるので砲撃事故を抑えやすいのが利点。
      連撃放棄・艦載機全振りは空襲優勢・ボス確保がほぼ確でとれるから空襲事故を無くせる・ボス棒立ちが安定が利点で、フラリに関しては龍鳳を増設から超長にすれば問題なく対処できる(噴進砲が外れることについてはそもそも空襲は枯らす、残っても数機で龍鳳にダメージ通せない程度だから無視できる説)という感じ
      ……かな? -- 2022-11-22 (火) 23:21:23
    • いろいろ意見が出てるけど、注目したいのは「あくまで周回」ってとこだと思う。制空重視にするとボスS率がちょっとだけ下がるがボーキやバケツ消費が減る。別に秋刀魚や海防艦はAでも出る。 -- 2022-11-22 (火) 23:49:42
      • 秋刀魚漁で爆雷縛るとまた全体の構成が結構変わってくるかなとは思う。普段の周回でも、フラリを黙らせられるか、初戦の先制対潜火力足りてるか、あたりが制空とトレードオフになりがちかと -- 2022-11-23 (水) 15:43:32
      • S率の低下はちょっとと評し、秋刀魚や海防艦はAでも出ると書いてその率の低下には触れてない。ズルい文章だと思う。 -- 2022-11-23 (水) 16:45:27
  • シミュ回してる感じボスは単縦よりも梯形がよさげ。あと龍鳳にF4U7を積むより夜攻2夜戦2の方がS率高い。全体的に確保押しが強いけどバケツ消費量増とS率減にボーキ節約が見合ってない。 -- 2022-11-23 (水) 01:05:44
    • もう実際にプレイせずにシミュだけでゲームすればいいんじゃないかなって感じがしてきた… -- 2022-11-23 (水) 06:55:36
      • シミュの事ばっか呟いてる人居るけど、その人自分の(かなり極まった)艦隊しか基準に考えられて無く、もっと足りない人向けの立ち回りとか考えずに物申してるから正直的外れな所あるんだよね。もしかしてここの木でのコメントと同一人物だったりして -- 2022-12-12 (月) 08:36:42
      • 同一人物だったわ…。敢えて苦言を呈すなら、自分の編成に固執して相手の意見否定しに掛かるのが不味いんじゃないかと言っておく、恐らくこの人は自分が練度回復やキラ付けの為に敢えて陸攻使ったりアトランタを軽巡に変えたりする行為も上から目線で否定してきそうだなぁと正直思った。そんなに自分の編成書きたいならぶっちゃけ誰も見てないし勝手に編集しても構わなゲフンゲフン -- 2022-12-13 (火) 21:01:45
    • 日向入れるならそれでいいけど、うちは戦艦抜きでやってるんで空母カットインじゃないと厳しいんだわ… -- 2022-11-23 (水) 07:17:08
    • 斜め選ぶなら昼でツ級落とすためにも日向に弾着させたい関係上、制空盛り編成との相性悪い。あと自分は龍鳳にF4U7と増設スパナ使ってやってるんだけど昼夜ともに350ダメ超えることあるし。 -- 2022-11-23 (水) 12:23:24
      • こだわりのために勝率下げるのは木を見て森を見てない気がします。個人でやるのは自由ですがwikiの推奨編成はなるべく汎用性が高く強いものを載せる方がいいのではないでしょうか。 -- 2022-11-23 (水) 14:22:44
      • 改めてシミュレータにかけたところ甲乙つけがたい素晴らしい編成でした。考慮が足りない上に頭ごなしに否定してすみませんでした。 -- 2022-12-15 (木) 20:56:15
    • 夜攻2にしないと夜襲火力が安定せんよな。それなりに撃墜されるしボスも硬い。それにFBA欲しい敵もいない。 -- 2022-11-23 (水) 15:25:54
    • うちの龍鳳戊は夜攻1夜戦3で、代わりに日向に主砲主砲瑞雲彩雲S51Jでマルチロールやらせてる。龍鳳が生き残って昼にボス中破まで追い込めれば大体勝てるし、乱数次第では日向やアトランタが夜戦連撃で倒すこともある。ボスマスはナナメで基地は空襲で2機まで削った艦戦2つ(月イチの割り時のみ陸攻突っ込む)。周回考えると基地のコストもバカにならないからね… -- 2022-11-23 (水) 21:40:19
    • ところでこのシミュってどういう条件でやってんだろ? -- 2022-11-23 (水) 21:42:50
      • シミュにかけた編成はぜかましとほぼ同じで、違いは日向の瑞雲を12機スロに搭載したのと龍鳳戊が夜攻2夜戦2になっているだけ。基地もぜかましと同じ。シミュの設定はデフォルトのまま修理常に100% condは49固定。敵編成はkcnavから読み込んだけどラスダン編成が混じってたので手動で除去。海防の特攻も乗ってなかったので手動で設定。試行1万回 -- 2022-11-24 (木) 00:53:37
      • 回してる感じ体感上の違和感はありません。多少のバグが見受けられるのでその分実際とは多少のずれがあると思います。とはいえ上で議論されているような装備構成による差の比較には十分耐える精度があると思います。 -- 2022-11-24 (木) 00:56:20
      • シミュの精度の問題じゃなくてどういう編成を想定してるかの話ではないのだろうか。平気で夜戦空母使う前提にしてるけど、夜戦空母用の装備すら持ってない初心者にはその編成は役に立たないしむしろきちんと勝てる編成に辿り着く邪魔にすらなる。最適化をするならまず王道を理解してないといけない、いきなり邪道から入るべきにあらず。 -- 2022-12-12 (月) 08:51:40
      • 試製秋水を陸偵で飛ばしたらあっという間に棒立ちになった -- 2023-01-23 (月) 03:10:21
    • この一連の議論の反映どうしましょうか?個人的にはぜかまし編成が汎用性高くそれをベースに書き直すのがいいと思うのですが… -- 2022-12-12 (月) 00:29:46
      • ぜかまし編成ってアレ陸攻を意図的に抜いて節約を重視した編成でしょ?夜戦空母も無い日向も居ない初心者が真似したら確実に火傷するやつなのでそんなもんは要らないよ、自力で組めばいい。 -- 2022-12-12 (月) 08:24:45
      • 7-4は海防艦や秋刀魚と周回向けの海域なので効率よく周れる手段というものは提督の利益と言えます。ですのでより良い記事になるのであれば追記していくことは望ましいことと思われます。 -- 2022-12-13 (火) 19:17:54
    • 眺めた限りこの木の人間に理解できてる人居なさそうだが、単縦が良いってのは東海をボスに送る前提。東海でボス潜水を落とすことでFBAや戦艦の弾着で昼中に致命打を与えるコンセプトで、夜戦装備や強力な軽巡がロクに揃ってない初心者を想定したものだ。廃人は完璧に揃ってる前提でしか物を考えられないから困る -- 2022-12-12 (月) 08:31:37
      • この木と上の木で議論されてきたのは、周回編成例の項の「日向龍鳳アトランタタシュ駆逐海防2を用い、基地は機数を減らした艦戦を空襲とボスに送り、日向を艦戦箱にして確保を取ってボス単縦・複縦で龍鳳をFBAさせる」という記載についてなので、東海を使った編成が前提というのは的外れかと思います。初心者に配慮すべきとのご意見は確かに一理あるのですが、耐久・対潜値改修というエンドコンテンツを初心者はやらないとおもうのですがいかがでしょうか。 -- 2022-12-12 (月) 17:59:29
      • 初心者に海防艦での対潜改修が必要ないというのはその通りだと思いますね…私自身も甲目指す前は海防艦もまるゆも無関心だったから7-4周回なんて興味なかった。「周回編成」には周回に向いたぜかまし編成ベースを載せるのが妥当じゃないでしょうか?現wikiの「周回編成」見ると道中ボスに戦闘機のみ送って単縦陣or複縦陣という記述に見えますがそれはおかしい -- 2022-12-12 (月) 19:44:45
      • 周回編成という言葉自体に「これはこの海域に初めて訪れた提督向けの編成でなく熟練提督向けです」のような意味を孕んでいるので、ある程度高めの水準を求められることは仕方ない。既に記載されている編成例においても通常海域では入手手段のないAtlantaやТашкентが組まれているので、そういった点は初心者提督に優しくないと言えなくもないです。しかしながら左記艦が当海域の周回で非常に有効であることも確かな事なので、周回編成においてそれを省くのもまた不親切なのかもしれません。結局のところ"万人向けの周回編成"というものは存在しないので、編制例が気に喰わないのであれば自分で編成を組む(あるいは自分でwikiに書く)事が落ち着くところであると思われます。 -- 2022-12-13 (火) 19:16:59
      • なるほど、どうにも引っかかると思ったらこれ普通の攻略方が書いて無くて「周回編成」とかいう最適化向けのしか書いてないのか。それならまぁぜかまし参考はあり…と言うか、どうでもいい。述べている通り周回編成は自分向けに最適化した方がいいと思ってるし、それ以前にぜかましのパクリなんて書く意義が分からん -- 2022-12-13 (火) 19:43:57
      • ちなみに単縦陣が何故「周回編成」とやらに書かれてるかだけど、編集者の手抜きが原因で真面目に検討された記載じゃないから直したけりゃ勝手にすれば?って所。
        バックアップ調べたが、元々「周回編成」なんて括り無かったのを後付けで追加して機械的に既存の記述を移植したのが原因で、当初の記述だと東海使って単縦にしようと書いてあったのが後から取っ払われていた形跡もあった。 -- 2022-12-13 (火) 19:53:09
      • 通常の攻略法については「この海域について」の項に詳しく述べられています。非常にご心配なされている東海の使用についてもしっかりと記載されていますがどうでしょうか。あと編集についてなのですがwikiという公共物の編集は独善的に行われるべきではないと考えているので上の枝で伺いを立てた次第です。 -- 7枝? 2022-12-14 (水) 00:52:29
      • 件の編成例に「S勝利率下げるのどーなん?」ってコメントが付いたのが始まりってこと考えると、件の編成例はゲージを削る・割るっていう海域クリアー≒S勝利を取る(ヒ船団棲姫はほぼほぼ最後まで残るはず)こととはベクトルが違うっていうところに話がややこしくなってる原因があるんだと思う。
        戦果稼ぎには到達できなければ意味がないし、海防艦や秋刀魚ドロップはA勝利でもある、率の低下は到達率でカバーすればいいという発想であれば、破壊後・A止まり前提で周回するなら一理ある編成だとは思うんだ、ただヒ船団棲姫を確実に落とさなければならない≒S勝利が必要条件になるゲージ攻略にはあまり応用できずコンセプト的に参考にしにくい、でも1番突っ込んだ内容が書いてあるのはここだから(ついでに相対的に「この海域について」の項の内容が薄く見えちゃう)攻略目的の人も目を通す可能性は高い、でもコンセプト的にも中身の要求Lv的にも参考にしにくい…… -- 2022-12-14 (水) 03:35:16
      • 7-4ボスマスは、先制対潜で潜水艦を撃破→昼砲戦でヒ船団を孤立させ割合で削る→夜戦で撃破という展開が基本的な勝利の流れです。これは通常攻略でも周回攻略でも初めて海域に訪れた提督でもベテラン提督でも変わりません。ですので7-4周回編成が他の編成コンセプトとかけ離れているということはないですし、海防艦も秋刀魚もS勝利の方がドロップ率がよいため、周回編成がA勝利を前提とした構成ということもないです。 -- 2022-12-14 (水) 08:01:48
      • 海防艦も秋刀魚もA勝利でも出るが、S勝利の方がドロップ率がよいというのは確か、しかし「ボスマスに到達できなければ意味がない」という考え方もできる。件の編成は「ギリギリまで消費を抑えつつ到達率を最優先」したのがコンセプトだと思う(本人じゃないから知らんけど)、上でたびたび話題に上ったシミュの話を考えればA勝利はレアケースっぽいしA止まり前提は言い過ぎなところはあったろうが。 -- 7葉? 2022-12-14 (水) 13:22:20
      • いくらアトランタであっても空襲拮抗だと駆逐海防への被害が無視できなくなってしまう。黒たこ焼き機は攻撃力も高いし射撃回避持ってるし、そこに安定して小型艦3突っ込ませるならやっぱり黒ヌ級2隻編成相手でも優勢以上は欲しい -- 2022-12-14 (水) 15:20:18
      • 具体的な数値を上げて議論するために改めてSortie simulatorにかけてみました。使った編成はwiki周回編成の項に忠実に作った編成攻略サイトなどで紹介されているよくある周回編成です。結果は前者がS90.5%A6.3%撤退3.3% 1S当たりの消費燃210弾258鋼37ボ90修復0.67、後者がS91.2%A5.2%撤退3.6% 1S当たりの消費燃199弾256鋼35ボ124修復0.59でした。 -- 2022-12-15 (木) 19:33:27
      • とりあえずレア艦を持ってることが前提の編成というなら注意ぐらいは欲しいよね。 -- 2022-12-15 (木) 19:57:24
      • 葉11のシミュ結果見ると、日向連撃&龍鳳夜攻2にしてもS率増加誤差程度の割にボーキ消費30%以上増えてんだな。ボーキ以外の消費は誤差の範囲。 -- 葉10? 2022-12-16 (金) 00:55:50
      • wiki編成のデメリットとしては記載されてる通り反航単縦でソ級確殺ラインを要求されるので対潜装備の質がかなり重要なことだと思います。駆逐だとHFDF・RUR・Hegdehogからがスタートの様です。試しては無いんですが対潜火力調整が難しいのでキラ付けがやりにくい気がします。 -- 2022-12-16 (金) 22:16:02
      • 葉14の内容が気になったのでシミュで検証してみた。単縦反航でエリソ確殺には素対潜119以上なら装備対潜58、103~118なら59。うちの鎮守府ではJervis改(Lv172、素対潜119)、Fletcher Mk.II(Lv135、素対潜112)を持ってるから、JervisにHF/DF★3・Mk.32 対潜魚雷・Hedgehog★2、FletcherにHF/DF・RUR-4A・対潜短魚雷を積むと2人ともボーナスや改修込みでギリギリ確殺ラインに届く。言える事は、イベ限定装備に加えて高対潜駆逐とケッコンした提督でないとできないほどきついということ。 -- 2022-12-16 (金) 23:03:48
      • ↑の葉の者だが、つよつよ爆雷には装甲減少補正あるの忘れてた。これを利用すれば素の対潜がそこまで高くなくても(つまり大体の駆逐艦が)単縦反航確殺ラインに届くかも。 -- 2022-12-18 (日) 17:45:19
      • そうだね、計算上強爆雷使えば装甲減少補正込みで単縦確殺は行ける。つまるところ言うほど無茶な想定じゃないので、夜襲空母が用意できないとか、陸攻練度上げ並行したいとか、護衛空母育成のために日向を切るとかのケースを考えると全否定する程ではないって感じ。と言うか龍鳳戊使えない想定だと普通にこっちの方が安定すると思う(実際梯形基地陸攻振り編成で龍鳳戊抜いたら使い物にならないレベルで勝率下がった) -- 2022-12-18 (日) 18:37:15
      • と言っても陸攻練度上げ編成だと基本梯形が優位(東海入れると二重の意味で使える陸攻が減る)なんで単縦はこの所使ってないけどな。龍鳳戊使わん前提なら東海入れて単縦の方が基本優位だと思うけど。日向抜いて軽空母×2でも勝てるんなら龍鳳戊持ってる前提でも活用できて面白そうだが既に試した人居るんかねぇ -- 2022-12-18 (日) 19:01:03
      • 計算してみると99吹雪改二だとHFDF★2・RUR・Hedghogeから、99占守改は4ソ・二式爆雷・RURからのようです。雑計算ですけど駆逐3編成だとHFDF3強爆雷5、駆逐1海防2編成だとHFDF1強爆雷3が必要になりますね。確実にもらえるのは17・19投射機と18・20爆雷ひとつずつだけなのでwiki編成を組むには甲提督ぐらいのハードルがあるかと思います。梯形編成の方は4ソ三色投射機二式爆雷で確殺ラインに届いるので比較的編成難度は低いです -- 2022-12-19 (月) 02:15:12
      • 周回編成の3種シナジー艦について、装甲減少補正を加味したものに変更しました。 -- 2022-12-19 (月) 23:32:25
      • 何故か単縦で3隻の潜水艦を殴り倒すとか言う謎戦法の否定に夢中になってて草。その記述は東海を使うって前提が抜け落ちた乱丁だって指摘しているのに人の話聞かないなぁ…。 -- 2022-12-20 (火) 09:43:47
      • 要求水準の高さはさておき東海無し単縦陣で回れているので、必ずしも東海を使う前提というわけではない。東海なし単縦陣の編成例も出されているので実際に自分で回った上で構成の感想を述べた方が他人は話を聞いてくれると思います。装備が無くて周回出来ないことに対しての意見や感想は良いですが、つまらない煽りはやめろ -- 2022-12-20 (火) 11:41:29
      • その編成例見たけどエリソを反航確殺できない内容になっていて、東海抜いた悪影響がモロに出てたから物凄く恣意的な捉え方にしか見えなかったぞ…。 -- 2022-12-20 (火) 12:46:54
      • 何か廃人以外出ていけみたいな感じになってるが敢えて空気を読まずにそこそこ(夜襲装備揃ってない人程度の想定)の人向けの安定周回編成を考える。
        まず考えるのが単縦でボス東海送る編成。この場合連撃矢矧(運改修してるならCIの方が強い)・対潜特化駆逐×2・対空駆逐って組み方がある。昼間にボコって夜戦に矢矧でトドメを刺す感じ。中核の矢矧ずほ乙が居て強めの対潜装備持ってれば組めるのが魅力。
        梯形使う場合は適当に組んでも上記編成の劣化になるので、火力差を埋める為に瑞鳳の夜襲を検討。TBM-3D+九七夜攻+F6-F3Nで夜最大330が出るんで前述の連撃矢矧より高打点だし、矢矧と別枠で追加できるのでアドは大きい。昼で削れなくても夜に逆転できるので陸攻の質がショボく戦艦空母での削りがうまく行かないならこっちの方がいいかもしれない。ただし撃墜次第で不安定なのとそこそこの確率(ボス確保ツ編成で5%)で枯れる欠点があり、単縦編成組めるレベルなら避けた方がいい気もする。
        夜襲装備も強めの爆雷も無い場合はどっちでやっても辛そう。正直夜襲装備より強爆雷の方が優先度は断然上だからそういう意味では単縦の方が周回初心者向けかとは思う。突き詰めると龍鳳戊用意しろはその通りだけど、用意できてない段階でも周回をしたい事情(限定泥等)は起こりうるので決めつけは良くない。 -- 2022-12-20 (火) 13:40:26
      • 強爆雷は(夜襲程じゃないにせよ)ハードル高い!…って主張も実は微妙で、これまでの出処見てみると幾ら甲報酬とは言え序盤海域の甲で、しかもちょくちょく報酬になってるんで言うほどハードル高いかは疑問符が付く、アレをクリアするだけなら龍鳳改二無いレベルでも余裕だろう。まぁ3隻分は無茶だろってのは否定しないし自分もそれ前提では考えてない。 -- 2022-12-20 (火) 13:55:00
      • ちなみに、「紫電改・飛龍★6・65戦隊★M・試製東海」かつ全て練度MAXで前哨編成は優勢を取れるんで、そこそこ程度の提督でも優勢取りつつそこそこの陸攻を投げつつの周回は可能なのである。紫電改は★5まで上げておけば練度依存の拮抗パターンが消滅しかなり快適になる。 -- 2022-12-20 (火) 14:15:09
      • 東海の意味が全く理解できなかったんですが実際使って回ってる人が見つかってその詳細を聞いてみたところ、タシュケントを使わない場合夜戦と対潜火力の両取りができなくなるので東海にボス対潜を担わせてかわりに最上などの夜戦火力を連れて行くんだそうです。シミュにかけたところS率90%弱があって燃費に目をつぶればかなりいい編成でした。編成難易度的にもハードルが下がりそうです -- 2022-12-23 (金) 22:03:54
    • 議論ではなくTips的な話寄りですが、
      戦闘機は熟練度による制空値のボーナスが大きく、出撃コストもスロット機数に比例するため2機×2機と1機×4機を比較した場合(下記編成例基地1、2)出撃コストは同じであるが制空値は倍近く変わる(配備コストは倍増)
      基地航空隊の機体変更を行うと機数が回復するという仕様上、機数を減らしての運用は頻繁な変更を行わない事を意味するので、基地の補給をしない構成における配備コストはほとんど無視してよいものと言える。
      7-4の特筆すべき点として、Eマスとボスマスで制空状態の拮抗・優勢の変動ラインが近いというものがあります。基地を分散させる場合にボスマスの制空状態を優勢とすれば自動的にEマスは拮抗となる。具体的には下記編成例基地3のような配置で制空値147となり、Eマス拮抗(制空値144)ボスマス優勢(146)を満たせる値となる(出撃コスト6・5)。
      目的の機数まで減らす作業では配備数2機と4機で出撃コストに倍の差が出るが、少数の配備では制空値を稼ぐことは難しいため2機では分散して拮抗・優勢を取れない。恐らく制空状態を上げた方が戦績が良くなるので4枠配置が良いように思えます。
      7-4は毎月ゲージが復活しラスダンはそれなりに強敵であるため基地航空隊を4枠埋めるとラスダン時や難関任務の際に陸攻を配備する余地がないとの考えもある。しかしながら第二基地を解放すれば解決できることであり、基地航空隊のスロット機数を減らす作業においても特に1機まで減らす場合は第二基地が空いていた方が都合が良い。また設営隊も課金アイテムではあるが任務で毎年2個までもらえるため解放することの精神的ハードルは高くないと思われます。
      上記編成例前者に配備されているような最高級戦闘機は間違いなくイベント時に配置転換されるので、7-4周回を行う場合に再度機数を減らす儀式が必要となる。そのため使用機会の多くない機体を配備すれば入れ替える手間は無くなる。
      編成例https://aircalc.page.link/Wfy9 -- 2022-12-16 (金) 16:51:41
  • Jマスに基地対潜機(3なんでソーフィ水上機でもOK)集中で本隊は潜水艦隊で 秋刀魚だけ掘るやりかたがあるっぽい -- 2022-11-28 (月) 16:28:48
    • せめてA勝利取れるくらい盛らないとB敗北頻発しそう -- 2022-12-01 (木) 11:03:01
  • 月変わってゲージ割り直しても海防艦のドロ率制限はすぐには戻らないのかな?先月後半と同じでほぼ出ない・・・ -- 2022-12-02 (金) 13:17:50
    • メンテ後に30周ほどS勝利をしてみたけど海防は0。回数が少ないので微妙だがメンテも確実なドロ率リセット要件ではないのかなぁ? -- 2022-12-07 (水) 20:58:40
    • 7-4実装から約180隻掘ってるけどほぼ枯れたままで、12月初めに2隻出てから130S取っても海防艦は出ていない。一定以上掘るとドロ率は戻らないっぽい -- 2022-12-21 (水) 06:58:31
      • うちは12月も11月も泥率回復してるよ。12月の泥率回復は15日くらいが切り替わりだったかな -- 2022-12-21 (水) 09:13:36
  • ラスダンゲージ割のために航空戦艦選んで、重巡雷装カットイン選んだけど三十回くらいA勝利で半ば諦めてたときに、手違いで軽空母に艦攻ガン積みで出したら道中とラスダン随伴艦をなぎはらってくれる功労賞。とどめに魚雷カットインでゲージ割。制空権を取るために戦闘機ガン積みしてたのはなんだったのか…(呆然)まあとにかくこれからは周回しつつレア艦ドロップ狙いするとしますか。 -- 2022-12-04 (日) 23:00:17
    • そういえば軽空母に積んでた艦攻たちはどうなったんだろうと確認してみたら、軒並み練度が落ちてる…まあ、そうなるな…。 -- 2022-12-04 (日) 23:03:59
  • 「ボス周回について」の項に「その場合~撤退するのも手」というキラ付けに関しての記述がありますが、適した内容ではないと思いますので削除してよいですか? -- 2022-12-21 (水) 12:46:06
    • そもそも消費の多いここでキラ付けやるかどうかの話じゃないかな。対潜なら1-5とかあるし。 -- 2022-12-21 (水) 12:59:31
    • 自分なりに意図は解釈してみたけどこれは確かに要らないかな…。
      恐らく軽量編成で道中ドロップ掘りつつキラ付けし、ボスには行かず基地コスト節約って意図なんだと思う。
      キラ付けたいだけなら1-5でいいし、道中泥だけ狙うってのもピンポイント過ぎるし、ボス周回編成とは方向性が全然違う最適解になるのでここに載せるには汎用性が低すぎると思う -- 2022-12-21 (水) 15:03:24
    • 当該記述を削除しました。 -- 2022-12-21 (水) 21:02:13
  • 割とタシュケントが道中のフラソ確殺するのがきわどかったんでそれ関連でちょこちょこ加筆。 -- 2022-12-22 (木) 21:56:57
    • 加筆お疲れ様です。 -- 2022-12-23 (金) 21:33:04
  • 索敵スコア45未満(分岐点係数4)でM→P(ボス)に行きました。軽空1,練巡1,駆逐1,海防3,索敵スコア24.5(分岐点係数4,司令120)。索敵スコアに関わらない軽量編成の固定でもあるのでしょうか。雲鷹改,鹿島改,旗風改,松輪改,平戸改,福江改。KCNavに1個データ入れてみました。2022-12-22 14:41の。 -- 2022-12-23 (金) 21:04:35
    • ちなみに後で索敵スコア1.7(分岐点係数4)の練巡2,海防4で言ったらM→Nに外れました。 -- 2022-12-23 (金) 21:07:29
      • 修正で索敵スコア-1.7でした。 -- 2022-12-23 (金) 21:11:44
  • 揚陸1+海防3+軽巡2と揚陸1+海防3+重巡級2で出撃→Cに行きました。KCNavに2~3個データ入れてみました。またちょっと前に軽空2+あきつ丸(揚陸)1+海防3で出撃→Aに行けたような記憶も。後者はルート表通りです。 -- 2022-12-23 (金) 21:06:19
  • 10,11,12月と3か月連続で海防艦掘りにチャレンジ。7月に挑戦したときに40Sで1隻だったので制限が掛かってる?と思い、8・9月は手を付けず、10月から掘り開始。ボスマスでドロップする5隻については1~3隻所持、他の艦も含めると海防艦50隻ほど所持した状態でスタート。ドロップしたら即改修に使用することにしました。10月は179Sで20隻。11月は203Sで14隻。12月は190Sで7隻という結果。月で回復するのか、イベ来たら回復するのか分かりませんが、また数か月寝かせようかなと思います。高レベル駆逐の対潜・運改修も進んで満足。 -- 2022-12-31 (土) 18:19:12
  • 攻略情報に大和改二重を使う案が追記されていますが、編集したとのコメントがここにありませんね… そしてその内容も正直どうなのかといった内容ですし…… -- 2023-01-03 (火) 16:53:24
    • 追記の報告の有無についてはさておき、具体的に内容のどこに疑問を抱いているのかを指摘してもらった方が見てる方も理解が早いので助かります。 -- 2023-01-03 (火) 16:59:22
    • 多分、基地に陸攻入れずに手間減らして再びラスダンかち割りたいってことなんだと思う。 -- 2023-01-03 (火) 17:09:20
  • 鳳翔任務を周回編成ベースに考えてみようと思ったけどの夜戦火力するの難しそうだな… -- 2023-01-08 (日) 10:43:58
    • 艦攻積めるほうなら、普通にFBA&夜襲させられるのでは? -- 2023-01-08 (日) 10:58:02
  • 1戦目のBマスCマスが共に対潜マスで基地半径7だから、半径延長(要二式大艇)して潜水艦単艦で一戦撤退を繰り返せば6-4Mマスみたいな感覚で紫電シリーズや局戦烈風、独陸攻シリーズとかの半径4陸攻陸戦の熟練度上げができそう -- 2023-01-08 (日) 19:25:16
    • 二式大艇は配置コストがなぁ… -- 2023-01-09 (月) 15:39:00
      • 配備コストはスロット機数も影響するので4機である大艇ちゃんの配備コストが滅茶苦茶激しいということはない(ボーキ100)。とは言え、延伸するなら例えば彩雲の方が配備コストも出撃コストも安いので半径に応じて変えていくのが良いです。半径5以上であれば彩雲でCマスに届く7にできて、大艇は4以上の機体を7にできます -- 2023-01-09 (月) 17:01:42
  • 個人的な都合で海防艦が必要で周回していたんだけど一番自分の安定した周回編成が連巡1、航戦1、軽空1、海防2、重巡1。    連巡と海防艦にありったけの対潜装備を乗っけて(余裕があれば連巡に夜偵)J・Lの対潜役を3人、航戦は伊勢で試製烈風×2と噴進砲改二+三式弾+電探で制空+対空カットインに。  軽空は龍驤で流星改(熟練)・AU-1・試製烈風・彩雲にしてボス昼主力+制空役に。 重巡は鳥海を使ってダブル主砲+電探+探照灯で夜戦連撃火力で何とかボス装甲を貫通攻撃できる夜戦主砲役にした。Eは高い制空相手で拮抗、低い制空相手で優勢。基地は(一式戦+22型陸攻2個+試製東海)ボスに集中して二回拮抗+本隊で制空権確保+伊勢の対空カットインで敵空母がかなり動かなくなったので、ボスにたどり着けば運が良くて昼戦で空母が倒し、夜戦で鳥海が決めるためS勝利がかなり取りやすかった。     -- 2023-01-12 (木) 16:09:50
    • 連巡→練巡  漢字間違えてた… -- 2023-01-12 (木) 16:12:00
    • 先制対潜3で道中安定して回れるのかな?初戦高確率でカ級flagに雷撃されるし、Jでも誰か1回でも外したら確実にソ級flagに雷撃される。恐らく木は日向とか龍鳳とかアトランタとかいないのかなと思うけど、入手でき次第そっちに変えたほうが安定性上がるよ。 -- 2023-01-12 (木) 16:31:17
      • 実は安定する前の編成は対潜駆逐艦1、対空+照明弾駆逐艦1、魚雷駆逐艦1、制空対潜+探照灯日向、対潜重視瑞鳳、対潜軽巡にして先制対潜4人にしてたけど、空襲とボス、更にソ級マスが安定しなかった………。最初は日向にヘリコプターだけ乗せたけど瑞鳳と日向の攻撃はソにダメージが余り入らなくて、狙われなかったり、中破で耐えてしまったソの雷撃に逃げられないことが多発しました(日向の使い方がまだよろしくない?)…それで日向をヘリコプター+オ号2個で反抗戦でも倒すor大破ラインに出来るようにはしたものの空襲は劣勢~拮抗で対空駆逐艦のカットインが安定しなくてやられたり…制空優勢+対空カットインなのに枯れないボス空母がこっちの主力艦を的確に狙うせいで敵を倒せなかったり、そもそも照明弾が発動できても魚雷ci出来なかったり…上手く道中が勝てたとしてもボスでSが全く取れなかったです…(A勝利でも未所持だった対馬が出ました) 皆に対潜能力を分散すると他の部分やソ相手、ボスで力不足だったので役割を集中することで道中をかなり改善することが出来、ボスもほぼ安定して倒すことが出来ました -- 2023-01-12 (木) 17:32:26
      • ごりごりに長くなったので安定編成後の最初マスの話はここに… 以外とカ級Fの雷撃って耐えたり回避出来ていたのでオレンジ疲労になるまでは何ら問題無かったです。たまに鹿島さんがカの雷撃で中破になったことはあるんですが、ソを普通に倒しきっていたのでちょっとびっくり…海防艦はまだカの攻撃を受けてないので何とも言えない状況…龍鳳は設計図が集まり次第やってみます… …………アトランタぁ………… -- 2023-01-12 (木) 17:43:29
  • 基地航空隊まだ開設できていないと新春任務が地獄。それでもクリアが見えないわけではないからストレス溜まるわ。あとHP7でクリア失敗とか力抜けそう……。 -- 2023-01-18 (水) 01:01:57
    • 基地開放任務群と交互に挑戦して、B113クリアの次の挑戦でようやくクリア。久しくやっていないイベント海域の高難度をやっている気分だった……。 -- 2023-01-18 (水) 12:10:04
    • ぐうわか、しかも前提任務二つも出していないので完全に積んだw -- 2023-01-28 (土) 21:07:46
  • アニメで御蔵登場シーンを見ながらの周回で御蔵ドロップ偶然か? -- 2023-01-20 (金) 01:25:28
  • 周回編成の龍鳳の欄についてより詳細にしてみました。夜攻2関連も記述。 -- 2023-01-22 (日) 00:21:51
  • 閲覧注意です。Jの分岐調査です。軽空1航戦1軽巡2海防2で初手CからDに進み、Jマスで軽巡を沈めたところK>M>Hと進みました。今の分岐法則だとL>Hと進むはずなので、おそらくですがFからJに来ると強制でKにいくのだと思われます。kcnavでもF>K>Lと進んだものは1件も見当たりません -- 2023-01-22 (日) 15:52:02
  • 5-5なんぞよりずっとつらいもういやや -- 2023-01-22 (日) 22:43:32
    • ちゃんと何がどのようにつらいのか具体的に説明しないとアドバイス貰えないぞ?そんなの艦これできる成人ならわかって当たり前だろ? -- 2023-01-22 (日) 23:14:44
    • イベント海域の攻略法自力で編み出すような人なら5-5なんかよりずっと簡単だぞ… -- 2023-01-23 (月) 10:01:54
    • 任務で東海を2つ貰えるからそれの確保が近道だと思う。ボス随伴が消し飛ぶ -- 2023-01-23 (月) 10:28:24
    • 東海よりは陸攻3とか4をお勧めしたいなぁ。先制対潜足りるならボス斜めで随伴潜水落とせるから、陸攻で随伴の水上艦を一掃して割合稼ぐのがいいとおもう。フィニッシャーは夕張とか三ソ改1スロ先制対潜時雨 タシュケントとかがいればおすすめ。 -- 2023-01-24 (火) 02:18:32
    • 気持ちわかるわ 節分任務で今出ているけど1戦目の潜水マスが何故か抜けられない 今までこんなことなかったのに 漏らした1隻がワンパン決めまくっている キラ連れているけどなんの効果もない -- 2023-02-07 (火) 19:50:09
  • 7-5の為にゲージを割る必要がある方へ、大鷹改が有れば投入をお勧めです。流星改、彗星12、戦闘機×2で、道中&ボスマス対潜先制、他の艦の装備次第ですがボスの航空隊を枯らすと大活躍です。プランとしては、基地&艦隊の空襲で水上雑魚退治&敵航空機枯らし、対潜先制で潜水艦ちらし、後は6隻の砲撃でボス殲滅です。ざっと過去ログを見たのですが、意外と大鷹を使った編成例がなかったもので、興味が有ればお試しあれ。 -- 2023-01-23 (月) 00:52:02
    • ラングレーでもよくね? -- 2023-01-23 (月) 10:16:59
      • そんなものはない -- 2023-01-23 (月) 15:02:21
    • ずほ乙で間に合ってる。 -- 2023-01-23 (月) 16:01:50
    • きつければこういう手もあるよってだけで、凄い艦娘を持っている方は、その艦娘で攻略されたらいいのではと思います。 -- 2023-01-23 (月) 18:25:57
      • 大鷹型と瑞鳳乙なら瑞鳳の方が素体を用意しやすいんだよなぁ…… -- 2023-01-24 (火) 00:14:19
      • ラングレーがいない、でも大鷹はいる じゃあずほ乙もいるんじゃね?って思ったのは僕だけですか?きつい云々は分かるけども、入手のしやすさで乙が断トツだし向こうは貴重なカタパルト使うし ていうか大鷹改二の話だよね?神鷹改二のがスロと持参でいいけど、そこはまぁ誤差か -- 2023-01-24 (火) 02:33:46
      • 「9割9分9理(*)イベントドロップ限定」の大鷹型と「通常海域だけで工面できる」瑞鳳と龍鳳を比べるんだったら、手元にいることを期待できるのは瑞鳳・龍鳳って訳だからねぇ、性能差もあるし護衛空母難民だとしても入手難度の都合大鷹型を使わざるを得ない状況になるのはまずないし新しく瑞鳳を工面するのも苦労はしないし(*大鷹が7-4のドロップ、雲鷹が7-4ゲージ破壊任務の報酬にあるけど7-4の攻略が必要だから7-4の攻略を考えるにあたっては本末転倒)。 -- 2023-01-26 (木) 23:46:30
      • 春日丸(と神鷹)は意外とイベ泥する部類なので瑞鳳乙よりこっちの方が先に改になってるケースはありえなくはない(カタパルトがどうたらとか言ってる人居るけど木は改を使う前提で語ってるので間違い)。
        瑞鳳の方が育成の優先順位高いから入手が滞らなければ普通瑞鳳が先に乙になってるはずで、レアケースなのは否定はしない。 -- 2023-01-27 (金) 07:44:57
      • 新人がイベで大鷹型を手に入れた場合、当面の利点としては先制対潜のハードルが圧倒的に低いってのがあるかな。持ってる艦載機によっては瑞鳳だけ突貫で乙にできても護衛空母としては機能しないんよね、木の挙げてる装備じゃ全然無理だし。
        7-5が来てここを早めに突破する意義は大きくなったから、あんまメジャーな状況ではないにしろコメ欄にある程度の情報としては何も問題ないと思う -- 2023-01-27 (金) 09:52:54
    • 2-4で開く海域。春日丸は結構イベ泥する(体感)けど使い道不明で育ててないケースが多そう。対潜先制艦を他の用途に一枚切り替えられるということで、悪い話じゃないと思う。うちの入手順を見たら、大鯨~神鷹~春日丸~瑞鳳の順だった。まぁ、瑞鳳の後に夕雲、島風、瑞鶴が来てるから、入手順がよその提督とは、かなり違うかもしれないけど。 -- 2023-01-28 (土) 23:41:53
    • そうそう 大鷹は7-4、雲鷹も7-4だけど削りでもOK(司令部レベルと削りで敵も弱い 雲鷹をLv33にすれば97931持ってくるし、大鷹も同レベルで対潜7の96戦改2つ持参してくる この3スロでレベル40くらいで先制対潜も制空も一応できる 瑞鳳乙は量産とか強さはあるけどハードルはそれよりかなり高い -- 2023-02-09 (木) 14:33:01
      • 7-4雲鷹獲得任務、条件ゲージ破壊だけど。春日丸ドロップについても7-4攻略のための戦力拡張に7-4を回ることになるのは本末転倒だと思うんだよなぁ。イベントドロップを考慮すれば低Lv帯で護衛空母の大鷹型も考慮できるのは確かだが。 -- 2023-02-09 (木) 14:51:46
  • ラスダン時のLマスについて、駆逐2隻含む単縦陣6隻編成で固定化されるのでしょうか? -- 2023-01-24 (火) 01:52:13
    • 自己解決。上で強編成固定とありましたね。(しかも聞きたかったのはLマスではなくJマスについてだった。。。) -- 木主? 2023-01-24 (火) 01:58:03
  • どんなゲームでもボスが固いだけって害悪でしかないよな。航空機を枯らしてサンドバッグ状態にした棲姫を削り切れずに終わる絵面を何回見なきゃいけないんだよ。 -- 2023-01-26 (木) 23:02:51
    • 然るべき編成装備にすれば道中撤退ほぼなくなるだけマシだと思え。ダメージ足りなくてゲージ削り失敗するなら魚雷3積めばいいんだよ -- 2023-01-26 (木) 23:31:30
    • (´・ω・`)使ってるだろ。w -- 2023-01-27 (金) 02:13:57
    • 本気で周回すると、S逃すのは10~20回に一回ぐらいかな。 -- 2023-01-27 (金) 07:06:21
      • フィニッシャー龍鳳だけで回ってても7割くらい落ちるからな、止め要員さえ増やせば割とS取れる -- 2023-01-27 (金) 08:35:32
      • 試しに記録を付けて10周してみたけど、昼S6回、夜S4回、A0でした。安定して枯らせているならあとは火力を盛ればボスは落ちる。硬いボスの倒し方を身に着けておけばイベントにも役立ちますよ。 -- 3枝? 2023-01-28 (土) 14:09:38
  • (・▽・)<急に歌うよ~♪ -- 2023-01-28 (土) 11:53:06
  • ボスマス到着時点で瑞鳳中破、航空隊も潜水艦1体も沈められなくて絶望したけどT字有利のおかげで潜水艦蹴散らせて魚雷CI決まって無事クリア… いやなんでこんなイベントみたいなことになってんだ -- 2023-01-29 (日) 14:47:59
  • Lv20駆逐等から素材集めようと思い、思いつきで7-4一戦撤退レベリングを試したらそこそこでした。*育成対象:全て。Lv不問。*手法:集中東海(赤疲労)+先制対潜艦1~2でBまたはCマスを殴る。フラカ落とせれば何でも良いので、先制対潜艦自身が育成中の低Lv海防艦とかでも良い。対潜艦はMVP取りがちなので疲労しにくいが、オレンジついたら交代。*必要装備:東海系4+対潜装備1~2セット*時間効率:一隻当たりは凡庸だが4~6隻同時育成でカバー。*資源消費:燃料小、ボーキ微量。*大破率:先制対潜1でやるとたまに開幕雷撃での大破が1隻出ることあり。多分2隻対潜すればほぼ防げる。B/Cどっち行くかの確認は入念に。*その他所感:基地は赤疲労により多少は命中率が落ちたり被撃墜1が出やすくなった気もするが、ほぼ支障ないレベル。 -- 2023-01-29 (日) 21:52:17
    • 強みは育成可能な対象の広さ(Lv艦種問わず全て)と同時育成数の多さ。弱点は、基地出撃コストにより軽い編成でも燃料弾薬の消費が1周100/50程度を下回れないこと、および対潜担当≠育成対象だと育成対象にMVP入る確率が低いことだと思います。 -- 2023-01-29 (日) 22:11:36
      • 一回空襲に東海隊突っ込ませて適当に数減らせばいいんじゃない? -- 2023-01-29 (日) 22:53:52
      • あーなるほど、その手は考えてなかった -- 2023-01-29 (日) 23:08:31
      • 海防に処理させるか、6-5でも行ったほうがよさそう…基地重いんじゃあ… -- 2023-01-30 (月) 10:09:01
  • 潜水艦マスで梯形陣引いたら負け。空襲マスで対空CI出なければ負け。疲労マークついた艦は今日の出撃はもう無理。いつになったら7-5やれるのやら -- 2023-01-31 (火) 23:32:56
    • どんな編成? -- 2023-01-31 (火) 23:34:53
    • アドバイス欲しいならとりあえず編成でも載せてみたら?ここは初心者が舐めてかかってはいけない海域だからね -- 2023-01-31 (火) 23:35:48
    • やっぱcond値の仕様分かってないまま適当に出撃して被弾してる提督めっちゃ多いんだろうな・・ゲーム見てもwiki見ても体系的な指南書がないからしゃーないけど -- 2023-02-01 (水) 02:13:00
    • 艦の疲労マークとなるとこまめな疲労抜きは当然してないし、給糧マークでの判別も知らずに疲労状態で出撃してそう。 -- 2023-02-01 (水) 20:36:36
      • 給糧艦の仕様も知らないからあるだけ使っちゃって、ランプが点いてないかもしれない。 -- 2023-02-03 (金) 16:19:03
    • cond値の自然回復の上限は49だけど、49で出撃して第1戦でS勝利を取るとcond値50になるじゃないですか。それって出撃前はキラなしだけど、出撃中にキラ状態になったってことでいいんですか? -- 2023-02-03 (金) 14:00:49
      • 昼戦開始で-3されるのでキラ状態で戦闘できるのは5戦目。 -- 2023-02-03 (金) 14:11:30
      • 夜戦開始は-2なので夜戦マスでは+2になり5-3や5-4ではキラ状態でのボス戦が可能。 -- 2023-02-03 (金) 14:53:19
      • ひとまず「昼戦開始で-3される」だけは覚えておいて。53以上じゃないとキラ状態で戦闘できないし、42以下だと疲労状態で戦闘になっちゃう。2葉氏の言うような夜戦マスとか、イベントの連合艦隊だとまた変わるんだけど、その辺詳しい話は基礎的なところを覚えてからでOK -- 2023-02-03 (金) 15:59:12
  • ついさっき、大和改二重って航空戦艦なんだと気づいた。これで伊勢改二よりは楽になるか -- 2023-02-02 (木) 15:45:58
    • 制空力落としても良いならラスダンの航戦枠の筆頭になりうる。装甲231だろうが夜連撃で十分ダメ出せるし。 -- 2023-02-02 (木) 16:18:03
  • 東海の入手とかについて追記。 -- 2023-02-08 (水) 01:06:42
    • 「東海は1個あるだけでもかなり違う」とありますが、どれと比べて何がどのように違うのかが伝わりにくいです。具体的に何がかなり違うのかの記述を求めます -- 2023-02-08 (水) 01:50:29
      • スペック通りに対潜威力と航続距離よ ここの潜水艦は他より強いし、初戦の潜水5(要航続7)とボス非単横潜水3はキツイ 東海と不足分に(延長期+対潜機)で潜水1~2の目途を付ければ 航戦護衛空母で空襲均衝以上とボス優勢と開幕と2巡、護衛空母と海防艦2で先制対潜、残り中型2枠で対水上とボス夜戦連撃フィニッシャーで編成の目途もつくよ -- 2023-02-09 (木) 14:57:55
    • ボスに東海集中させても、道中対策で先制対潜は必要なのだなあ みつを  かなり違うってのはボス戦で単縦陣が気軽に選べるってくらい? -- 2023-02-08 (水) 02:20:50
    • 最初攻略した時はJとボスに東海1で分散派遣してて本隊が3種シナジー2と護衛空母と日向の4手で回してた(タシュ使ってなかった)から、タシュや龍鳳戊みたいに対ボス火力と対潜を両立できるのが使えない人には0と1の差が大きいなと思った。あと東海が不足している人は本隊の対潜も不足気味だとも思う(≒東海の1手が頼りになる)。 -- ? 2023-02-08 (水) 03:07:29
      • 後あれだ、一般的な東海派遣だと潜水オンリーで数が多いところに送るから射数が少ない(個数が少ない)と先制雷撃を抑え切れなくて焼け石に水になりやすいけど、7-4で東海を送るだろうJやボスは最大で3だから1個集中の2隻撃沈ないし1個分産の1隻(ずつ)撃沈でも相当恩恵がある(シナジー対潜をLのフラソ2に減らして魚CI最大火力とか)。数の多い潜水艦隊に送るよりも恩恵を感じやすいよーっていうニュアンスで書いた。 -- ? 2023-02-08 (水) 03:17:49
  • ここの潜水艦はかなり強力とか 3種シナジーや上位装備や改修とか 陣形や交戦形態での威力増減とか このあたりはもっと書いたほうがよさそう 特に初戦の潜水艦5やボスでの非単横&反航とか あと個人的には神通鳥海神通でも一応は抜けるんで、魚雷CI駆逐よりも海防艦で対潜強くして中型艦で道中と夜戦連撃で安定させたほうがハードル的にいいと思う -- 2023-02-09 (木) 14:47:05
    • 書き込みは誰でも自由に行えますので、記述したい内容があれば自ら追記した方が意に沿ったものを書けると思われます。wikiへの書き込み方法がわからない場合はコメ欄に記述すれば転載される可能性はあります。 -- 2023-02-09 (木) 18:25:36
  • ここを突破できず、節分任務に挑戦できそうにないので、アドバイスをもらえれば。基地航空隊はJとボスに派遣。https://jervis.vercel.app/?p=ECfIXQrNDXY -- 2023-02-11 (土) 11:26:55
    • あれ間違ってる、これでいいかな? https://jervis.vercel.app/?p=jGTsUj7jKw -- 2023-02-11 (土) 11:29:56
    • ラスダン用?突っ込みどころ多すぎるわ。大和→なんでボス優勢取れるのに弾着捨てるのか?制空か?重は46砲にアンフィット受ける?ので51系列あればそっちに替えろ。電探も意味不明。素直に徹甲弾、夜戦火力補強にもなるづほ→どうせボス夜戦できないんだったらボス以外の水上艦は弱いから戦闘機増やせば大和に弾着させる余裕ができ夜偵も載せれる。駆逐たち→東海1波とソナーだけで先制で潜水艦落としきれるのか?(特にJのフラソ3)東海使う時でもシナジー最低1隻は入れとけ。そんなに射程延ばしてなんの意味があるのか?先制でボスマス潜水艦全部落としきるなら無意味今すぐ外せ。削り要員の連撃とかにすべき。 -- 2023-02-11 (土) 11:57:33
    • 駆逐艦に無理矢理対空対潜両立任そうとして完全に中途半端。対空係、対潜シナジー係などきっちりした役割分担が必須。東海2分散なら保険で駆逐の対潜シナジー2隻欲しいかも。残りの駆逐1は運高い子で魚雷3積みカットインとか。 -- 2023-02-11 (土) 12:19:24
    • ソ級対策とボスの潜水艦残し対策に3点セットのガチ対潜3人にして航空隊は東海1陸戦1陸攻2にしてボス集中にした方がいいと思います。運改修していない北上と先制対潜できない瑞鳳乙は入れ替え候補です。大和は徹甲弾と瑞雲か水偵を入れて弾着ができるようにした方がいいです。 -- 2023-02-11 (土) 19:57:32
    • 基地分散だと熟練度がちょっと落ちたらボスの方は喪失になるな。本隊も拮抗だし……岩井隊や岩本隊は持ってない?もし出来るなら制空権シミュレータの機能で所有装備を共有してくれるとやりやすい -- 2023-02-11 (土) 20:21:06
    • https://jervis.vercel.app/?p=lMCwvvhOf-Uで削りに入って、壊にまではしたけど、そこで基地航空隊含めボッコボコにされたので、基地航空隊はボス全振りで対空は諦めてhttps://jervis.vercel.app/?p=fyWqkNOxZIwで何とか突破。もう任務がない限り来ないかな……。 -- 2023-02-11 (土) 21:12:19
  • また間違えた、これでいいのかな。 https://jervis.vercel.app/?p=lMCwvvhOf-U https://jervis.vercel.app/?p=fyWqkNOxZIw -- 2023-02-11 (土) 21:15:48
    • いや何で大和に41砲?51系列砲はないの?づほ置物にする必要もないし、逆に3種シナジー持ち3にするなら東海1でも足りるから陸戦入れる余裕できる。 -- 2023-02-11 (土) 21:28:08
    • ボスラスダンってことは敵潜水2なのに陸攻2東海2集中かつ先制対潜駆逐3? 夜戦フィニッシャ-が運30の魚雷CIの北上のみ? 大和の徹甲弾を外して水戦にして、瑞鳳から彩雲を外して攻撃可能にする 基地ボス集中なら陸攻4にする 北上は3号砲(要高改修)増設に見張りか高射装置(要高改修)で夜戦連撃にする 陣形は反航でもソ倒せるナナメで -- 2023-02-11 (土) 22:24:00
      • こうしないと道中で大破してボスに辿り着けなかったんで……。 -- 2023-02-14 (火) 11:44:00
      • ラスダンで東海2あるならJ(かBと分散)に出せば残りは先制対潜2でOK、ルート固定と特効ある海防艦2(3種シナジー)でOKになる ボスナナメ反航でも特効でフラソを高率で倒せる 大和重に主主瑞と水戦2、軽空母で制空値230位取りつつFBA あとは鳥海改二(索敵兼務)と北上改二あたりにでOKのはず -- 2023-02-19 (日) 22:24:02
  • この海域、フラソに非単横・反航とかで先制対潜になるから、練度装備的にはキラつけた海防艦2(択捉・松輪)で3種シナジーが最低ハードルなんじゃないかと思うんだけど 航戦と軽空母で2巡と制空と開幕(護衛空母で先制対潜はハードル高めか…)、残り軽巡と巡洋艦枠で索敵と対艦と夜戦連撃(フィニッシャー)、基地はフラソ倒せる東海と対潜機+延長機等をBJLの内2つへ 余裕ができるんなら対空CI 陣形は横・円・横・横・ナナメで …対潜機が無ければ3種シナジーの駆逐海防艦3で、基地は陸攻4ボス集中…しかなさそう -- 2023-02-12 (日) 02:12:05
  • 今の条件項目って不要なのも入ってるようなんだけど?(条件的に重複してたり条件としてなぜ書かれているかわからないものなど。なぜこうなった?)
    (例えば出撃時の中段 下記の何れかの条件をを満たせばで、
    ・揚陸艦1隻以上 かつ 海防艦2隻以上 および (駆逐+海防艦)3隻以上
     これってその上の条件に海防艦2隻以上、(駆逐+海防艦)3隻以上があるから揚陸艦のあるなしに関わらず満たされるよね?)
    (C分岐で潜水艦を含まないことがDに行く要件の一つに挙げられてるけど、Eに行く要件も満たせてないと結局D行きで、潜水艦を含んでてもDに行けてしまうのでは?)
    今、余裕がないので手出ししないけど。 -- 2023-02-12 (日) 14:19:13
    • 「あきつ丸改、伊勢改、神鷹改、 Fletcher改、Johnston改、Samuel B.Roberts改」では出撃→Cマスに進み、
      「神州丸改、 伊勢改、神鷹改、 Fletcher改、Johnston改、Samuel B.Roberts改」では出撃→Aマスに進みます。
      「あきつ丸改、伊勢改、神鷹改、日振、大東、対馬」では出撃→Aマスに進むので、
      「(航空戦艦+軽空母+あきつ丸)3隻以上はC」の反例として「揚陸艦1隻以上 かつ 海防艦2隻以上 および (駆逐+海防艦)3隻以上はA」の分岐条件が記述されているものと思われます。しかしながら「あきつ丸改、能代改、矢矧改、日振、大東、対馬」の編成ですと出撃→Cマスに進むため、何が優先される条件なのか分かりにくい表記であるのかもしれません。
      分岐点Cの「潜水艦を含まず」は転載元の表記が「SS(V) ≥ 1」ですので恐らく転載ミスと思われますので修正しました。また艦種の表記等も修正しました。 -- 2023-02-12 (日) 16:59:09
      • 自分はあきつ丸がいないため、汎用事例と特殊事例の確認ができないのですが、kcnavでは、軽空母2+(駆逐+海防)3は基本的にAに行き、神州丸が入ってもAに行くことから、あきつ丸に特殊事例が存在すると思われる。
        そして、あきつ丸+駆逐3(駆逐2海防1も?)+(軽空母+航空戦艦)2の際Cに行くならばそちらを上位条件として分離するほうがすっきりするように思う。 -- ?2023-02-13 (月) 21:19:18
      • 「※条件は上に書いてあるものが優先」の記述はありますが、現在7-4のルート分岐の記述法は「条件を満たす場合はA」という具合になっております。特例の無い場合にはこの書式の方が見やすいのかもしれませんが、特例がある場合の記述が冗長的になるように思えます。また新たな分岐法則の発見があった場合の修正が手間ということや、ある程度の知見が集まらないと記述の開始が出来ないという点もあるため、とりあえずの記述が行いやすい以前の形式の方が管理もしやすいと思いました。 -- 1枝? 2023-02-14 (火) 13:27:14
    • 「(低速)戦艦、高速戦艦」を「戦艦」にまとめたのね。航空戦艦も含むと誤解する人がいるので、個人的には別々のままがお勧め。先日も誤解で1-5の航空戦艦2隻の任務を苦労してる人がいた。1-5も書き換えた方がいいかも。 -- 2023-02-12 (日) 21:10:26
      • わたしもルート分岐法則を編集していて初めて気づいたのですが、ルート分岐/艦種表記まとめでは「戦艦級」の表記は「高速戦艦・(低速)戦艦・航空戦艦」を表し、「戦艦」の表記ですと「高速戦艦・(低速)戦艦」を指すものと定義されているようです。これに縛られない表記にしてもよろしいのでしょうか? -- 2023-02-12 (日) 23:32:35
      • 「戦艦=(低速)戦艦+高速戦艦」については、議論を経てルールとして決まったものなので従ってください(ページごとに定義が違うと困るため)。特に紛らわしい箇所について、註釈等で「航空戦艦は含まない」と書く分には良いのではないでしょうか? -- 2023-02-13 (月) 08:48:27
      • 定義と矛盾する訳でも無し「(低速)戦艦、高速戦艦」と艦種個別に書いても問題ないように思うけど…。簡潔に分かりやすく記述するための定義だろうけど注釈が必要なようでは本末転倒じゃないかなあ。 -- ? 2023-02-13 (月) 11:57:38
      • (低速)戦艦 自体が条件トリガーとして存在するならば(低速)戦艦・高速戦艦で分ける必要があるけど、そうでなければ必要無いと思う。(余分な情報でしかないのでは?あえて分けて書かれると、そういう項目があるのか?と思う人もいるのではないかと) -- 2023-02-13 (月) 21:30:42
      • 航空戦艦を含まないことが明確になり良いと考える。「戦艦」表記は認知度が低く「戦艦級」と混同する人が多いのではなかろうか。使用されている箇所も少ない気がする。 -- ? 2023-02-13 (月) 23:22:51
      • 異なる話題が混在して分かりづらいので別枝に切り分けました。 -- ? 2023-02-13 (月) 23:34:34
      • 「戦艦」表記の使用箇所ですが1-5のFマスだけでした(2-4のKマスのランダム割合情報に1箇所あるが戦艦級の誤記と思われる)その1-5で誤解が時々起きていることを考えると「戦艦」表記は廃止していいのではと思いますがいかがでしょうか。提案板でお伺いを立てた方がいいのかな? -- ? 2023-02-14 (火) 11:47:45
      • 前議論板で軽巡級に雷巡が含まれないことによる勘違いの抑制のために(軽巡+練巡)という意味の軽巡級を(軽巡+練巡)にするって議論あったしねぇ、それと同じタイプのお話になる訳だから提案していいと思うよ。 -- 2023-02-14 (火) 12:52:41
      • どのような誤解をしているかによってより良い善後策があるかもしれませんので、どんな誤解で1-5航空戦艦2隻の任務を苦労していたのかの具体的な記述をお願いします。 -- 2枝1葉? 2023-02-14 (火) 13:27:47
      • >>2枝1葉さん 戦艦を含むとF→I逸れでボス到達できないので補給艦を入れてD→Eを確定させC→Jを羅針盤に賭けるも10連続で失敗(2023-01-26 (木) 01:49:53)→戦艦が航戦を含まずI逸れしないことに気付かなかった… -- ? 2023-02-14 (火) 13:56:04
      • 元のツリーを確認しました。確かに変えても良さそうですね
        「※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です」という表記があるならば、「※「戦艦級」は公式 戦艦級タブ 準拠(高速戦艦+(低速)戦艦+航空戦艦)です」という表記と共に、軽巡級に準拠した表記に変えて差し支えない様にも思えました。作業的にも1-5と7-4の訂正だけであるならば作業量も多くなさそうですし表記変更に賛成です。ともあれテンプレートに関わる事なので提案掲示板に一度投下するのが良さそうですね -- 2枝1葉? 2023-02-14 (火) 15:28:21
      • 軽巡級は注約の通り、軽巡級から雷巡が外れている事が公式とのズレとして、ちょくちょく条件問題になっていたので公式タブに合わせましょってことで軽巡級を直した(そのため以前の軽巡級とは誤差が出てしまった)から注記しているのであって、公式には(低速)戦艦が無いのに分けたら、それこそ公式と表記ズレを起こしてしまうのでそれはよろしくないと思いますよ。
        戦艦で速度が低速なもの なのではなく、(低速)戦艦として内部処理されるもので公式では分類表記されてませんし。 -- 2023-02-14 (火) 20:09:15
      • 級のあるなしは重巡とてある話で、うっかりさん用に対処するなら、1-5場合は戦艦を赤文字にするとか強調を主として対処するだけで足りると思います -- 12葉? 2023-02-14 (火) 20:24:32
      • すみません、枝ですが1-5は戦艦でいいと思えてきました。「戦艦」表記が艦船選択画面で戦艦と表示される艦を指すことを失念していました。戦艦だけでは説明できないので高速戦艦と(低速)戦艦に分けたのでしたね。7-4は高速戦艦と(低速)戦艦で扱いが違ってまとめられない条件があり、分けて書くのがよくないでしょうか。 -- ? 2023-02-14 (火) 20:57:35
      • 戦艦という枠で挙動が括れない((低速)戦艦と高速戦艦で異なる)のであれば明示する必要がありますね。逆に言えば明示されているなら、挙動が違うのでは?と推察する人もいるでしょう。なので挙動が同じ場合は括る方が良いと思います。
         でなければ(仮定の上での極論ですが)細かく明示してた方が間違いないから、~~級・空母系を使わない方がいいよね となってしまいますし -- 12葉? 2023-02-15 (水) 00:26:27
      • 1-5の「戦艦」表記に「航空戦艦は含まれない」と補足(tooltip)を入れました。1-5にもコメントしましたので意見等があればそちらへお願いします。 -- ? 2023-02-18 (土) 20:22:54
  • 別件だけどJ分岐も簡素にできると思う。Fから来たやつは全部Kにいくっぽい。>2023-01-22 (日) 15:52:02 -- 2023-02-13 (月) 01:09:00
  • アプデでヘリが航空戦出て落とされるようになったらしいので日向の装備いじる必要ありそう -- 2023-02-17 (金) 08:18:56
    • 見た感じ戦闘機と同じ挙動っぽいよ、対空砲火で落とされる~とかは心配なさそう。 -- 2023-02-17 (金) 12:31:30
      • 対潜哨戒機&回転翼機カテゴリで対空砲火くらうのは一式戦 隼II型改(20戦隊)だけですか? -- ? 2023-02-17 (金) 12:53:39
  • 練習ページに7-4分岐条件の変更案を書きましたので添削お願いします。問題無ければ転載します。
    以下変更点 -- 2023-02-18 (土) 18:50:27
    • 分岐点 出撃
      ルート分岐法則の出撃点分岐を、あきつ丸の特例を説明するには以前の形式の方が表現しやすいため書き換えました。また、
      「あきつ丸改、能代改、矢矧改、日振、大東、対馬」で出撃→Cマス
      「あきつ丸改、Zara改、Pola改、日振、大東、対馬」で出撃→Cマス
      に進んだため、軽巡級2隻以上でC、重巡級2隻以上でCの優先度を上げました。
      「揚陸艦1隻以上 かつ 海防艦2隻以上 かつ (駆逐+海防)3隻以上でA」という条件を「あきつ丸かつ海防艦2隻に加え駆逐艦または海防艦1隻」という表現に変更しました。 -- 2023-02-18 (土) 18:51:09
    • 分岐点 J
      Dマス(Fマス)を経由すると必ずKに進むという情報から「Dマスを経由するとK」を追記
      これまでに記載されていた条件はJ→Pに進む条件を除き、出撃→Aマスに進む編成、C→Eマスに進む編成がJ→Lに進むようであるので条件を簡略化。
      ただしkcnavで検索しますとにE経由かつ索敵値37以上でもKに進む編成が数件あるため、詳しい方がいましたら情報お願いします。 -- 2023-02-18 (土) 18:51:30
      • 37台で逸れた通算5件はすべて司令部115以下。航巡2駆逐4が2件 航戦1航巡2海防3 航戦1軽空母1重巡1駆逐3 潜母1航戦1軽空母1駆逐3が1件ずつ。編成逸れしてるようには見えないので十中八九索敵スコアの式の司令部レベル補正の不備によるものだと思います。 -- 2023-02-21 (火) 02:13:33
      • 情報ありがとうございます。既存の索敵スコア37の記述のままにします -- 2023-02-21 (火) 09:29:19
    • ルート分岐表転載しました -- 2023-02-24 (金) 19:00:01
      • おつかれさまやで -- 2023-02-25 (土) 14:59:45
  • ボス周回についての項にて「回転翼機にも熟練度がつくようになり、道中のソ級flagshipを一撃で倒せる確率を大幅に上げられるようになった」とありますが、熟練度ページ内に「一式戦 隼II型改(20戦隊)以外の対潜哨戒機、回転翼機は熟練度を上げても威力・命中率上昇、クリティカル率上昇に影響しない」という記述がありますので、ソフラを倒せる確率は上昇したという記述は正確でしょうか? -- 2023-02-19 (日) 14:44:52
    • すみません、熟練度つけばダメージ出やすくなるだろうという思い込みで検証待たずに書いてしまいました(制空一切上がらないことは既に聞いていました、だったらダメージかCL率しかないと)。戻しておきます。(結局何のための熟練度なんだ...) -- 2023-02-19 (日) 23:34:18
      • 基地に配置したら制空3上がると思うよ。航続距離1しかないけど -- 2023-02-20 (月) 10:23:33
      • 大帝ちゃん付けても伸びないから半径1だと出撃時にダメ出しくらうってゆー -- 2023-02-20 (月) 10:52:20
      • 基地配置でも制空はあがらないみたい。熟練度上げる利点は今のところ見つかっていない。命中上昇なし・クリティカル率上昇無しってのはソースが無いと思うんであちらさんも結構せっかちさんだと思います。 -- 2023-02-21 (火) 02:41:46
      • 基地に配置すると熟練クリティカルがでるっぽいみたいなのは見た。普通に装備してるとでないっぽい -- 2023-02-22 (水) 10:56:07
      • ↑4葉さん。基地の熟練度cl2補正は検証が間違っていたそうです。というか検証間違えましたごめんなさい -- 2023-02-22 (水) 19:29:15
  • 「基地航空隊運用」が出てるのに基地航空隊が出撃できないのは何故? -- 双角? 2023-02-24 (金) 19:10:59
    • 該当任務を達成しているか(達成しないと基地航空隊不可)、達成していて基地が編成済みなら出撃札にしているかを確認。もし「出撃札なのにマスを選べない」とかなら行動半径を確認。 -- 2023-02-24 (金) 19:13:49
      • ありがとうございます!任務達成しているつもりでしたが、未達成だったようです。もやもやがすっきりしました -- 双角? 2023-02-25 (土) 01:02:03