当海域は支援艦隊および基地航空隊の出撃はできません。
このページは艦これ第二期の海域情報です。第一期の海域情報はこちら
【目次】・・(各見出しをクリックすると、該当箇所まで直接ジャンプ出来ます)
本海域の特徴 
- ここからはflagshipが当たり前のように出てきます。改造や近代化改修を既に済ませ、ある程度強力な装備を確保していることが前提の難易度と言えます。
- 鎮守府海域*1や南西諸島海域と同じく、全マップにボスへのルート固定編成が存在します。
- 駆逐艦メインの編成でなければボスに着けない3-2、確定で渦潮を踏む3-3、重量編成だと羅針盤に振り回される3-4など、全体的に癖が強いです。
- ドロップする艦娘が今まで以上に豊富になります。
- 慣れてきたなら、周回が比較的楽な海域を回ってみるのも良いでしょう。
- 2014/9/12のアップデートで3-5(EO)が実装。編成の制約がきつめで、ボスまでの道中が厳しいのが特徴です。
- 戦艦・空母の有無で敵編成が大きく変わるほか、編成次第でルートの安定度が大きく変わります。どんな艦種を組み合わせて攻略するか、自分のスタイルに合わせて探ってみましょう。
- 2017/10/18のアップデートでマップ進撃中のBGMが「北東方面艦隊の集結」に変更されました。
3-1.モーレイ海 
難度 | ☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | モーレイ海哨戒 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 北方海域に艦隊を進出させ、モーレイ海を哨戒せよ! | |
主な出現アイテム | 弾薬 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「北東方面艦隊の集結」 道中昼戦:「士魂の護り」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「士魂の護り」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*2
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*3
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
C | B | (駆逐+海防)1隻以下でD (航空戦艦+軽巡+水母+補給艦)3隻以上のとき _・(戦艦級+空母系)3隻以上でBマス または Dマスのランダム _・それ以外はBマス または Fマスのランダム (水母+補給艦)1隻以上 かつ (駆逐+海防)3隻以上でBマス または Fマスのランダム 潜水艦3隻以上でDマス または Fマスのランダム (戦艦級+空母系)3隻以上でD それ以外はF |
D | ||
F | ||
D | E | (戦艦級+空母系)5隻以上でE 潜水艦6隻でE 潜水母艦1隻 かつ 潜水艦5隻でG それ以外はF |
F | ||
G | ||
F | G | 固定 |
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/04/13)
敵編成
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | 龍驤 祥鳳 飛鷹 | 加古 妙高 那智 足柄 羽黒 摩耶 鳥海 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 深雪 綾波 敷波 五月雨 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
C | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 加古 妙高 那智 足柄 羽黒 摩耶 鳥海 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 五月雨 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
D | 扶桑 山城 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 加古 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 五月雨 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
F | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 加賀 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 加古 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 吹雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 五月雨 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
G ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 陸奥 | 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 木曾 | 吹雪 雪風 | 千歳 千代田 |
3-1に関する攻略情報 
マップ概要
- 敵は水上艦中心で待ち構えるマップ。航空戦力は貧弱で、自軍の制空値が90程度あれば、全マスで制空権確保できる。
- 一方、この海域以降、重巡リ級flagshipが数多く配置されるようになり、道中撤退の悩みのタネとなる。
- 約80という火力は、(交戦形態にもよるが)単縦陣では軽巡以下に確実にダメージを蓄積させる数値。
特に駆逐艦にとってはオーバーキルが絶妙に安定しない火力帯であり、ストッパーが発動しないことも多いため大破率がやたらと高く、天敵そのものと言っても良い。
交戦形態の影響をもろに受ける以上、戦艦ほどの脅威ではないものの、数で押してくる場合には決して油断できない相手である。
- 約80という火力は、(交戦形態にもよるが)単縦陣では軽巡以下に確実にダメージを蓄積させる数値。
- 道中撤退を嫌がって、戦艦・空母のみといった、超重量編成で挑むとボス前で逸れてしまう。
- 戦艦・空母を合計2隻以下にし、駆逐艦を2隻入れることでボスへの最短ルートを固定可能。
道中3戦でも良いなら、戦艦・空母も4隻程度入れられるので、重めの編成で押しつぶしても良い。
- 戦艦・空母を合計2隻以下にし、駆逐艦を2隻入れることでボスへの最短ルートを固定可能。
- ただし、一定の条件下で西へ逸れる。ルート分岐法則をよく確認すること。
- 編成例
- 道中2戦ルート
- CFG:駆逐2、(重巡+航巡+軽巡+雷巡)2、(戦艦+空母)2
- (航空戦艦+軽巡)3でBに逸れる可能性が出てくるので避けること。
- CFG:駆逐2、(重巡+航巡+軽巡+雷巡)2、(戦艦+空母)2
- 道中3戦ルート
- CDFG:(戦艦+空母)4、(重巡+航巡+軽巡+雷巡)2
- 駆逐1隻以下なのでBに逸れることはない。(戦艦+空母)5隻以上でEに逸れるので注意。
- CDFG:(戦艦+空母)4、(重巡+航巡+軽巡+雷巡)2
- 道中2戦ルート
定期任務
(クォータリー)北方海域警備を実施せよ!
実装日:2017年12月11日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽巡1+自由枠5
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 3-2ボス勝利A以上x1
- 3-3ボス勝利A以上x1
(イヤーリー/6月)AL作戦
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母2+自由枠4
達成条件:ボス勝利Sx1?
他海域達成条件:
- 3-3ボス勝利Sx1?
- 3-4ボス勝利Sx1?
- 3-5ボス勝利Sx1?
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+480)
(イヤーリー/5月)日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!
実装日:2022年5月13日
旗艦指定:なし
随伴指定:米、英の艦娘3+自由枠3(空母編成不可)
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第五航空戦隊」出撃せよ! | 2013/05/29 | なし | 翔鶴、瑞鶴+自由枠4 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「第十八駆逐隊」出撃せよ! | 2014/01/15 | なし | 霰、霞、陽炎、不知火+自由枠2 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「第二一駆逐隊」出撃せよ! | 2015/01/09 | なし | 初春、子日、若葉、初霜+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
新編「第二一戦隊」北方へ出撃せよ! | 2015/09/25 | なし | 那智改二、足柄改二、多摩、木曾+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
旗艦「霞」北方海域を哨戒せよ! | 2016/01/19 | 霞改二/改二乙 | 駆逐3+自由枠2 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
冬季北方海域作戦 | 2018/12/07 | 軽巡/雷巡/練巡 | 自由枠5 | ボス勝利Sx2 | 3-3ボス勝利Sx2 3-4ボス勝利Sx2 3-5ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
北の海から愛をこめて | 2020/12/10 | なし | 自由枠6 | ボス勝利A以上x1 | 3-2ボス勝利A以上x1 3-3ボス勝利A以上x1 3-4ボス勝利A以上x1 3-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
以下補足
「第五航空戦隊」出撃せよ!
- 正規(装甲)空母「翔鶴」「瑞鶴」で2隻占めているので、最短コースを通るなら戦艦・空母系はこれ以上増やせない。
その場合、空母の開幕力の手数が少なめで、道中の昼戦が1巡しかしないので、やや雷撃事故ももらい易くなる。- 道中3戦を許容できるなら、自由枠に2隻まで戦艦・空母を配置できる。
ボスはB勝利以上で任務達成でき、4戦目なのでそこまで強い攻撃力低下となるわけでもないので、やや重い編成としたほうが良いかもしれない。
- 道中3戦を許容できるなら、自由枠に2隻まで戦艦・空母を配置できる。
「第十八駆逐隊」出撃せよ!
「第二一駆逐隊」出撃せよ!
旗艦「霞」北方海域を哨戒せよ!
- それぞれ駆逐艦を固定で4隻投入する事を強いられる任務となる。
- 司令レベルが高いと、道中で後期型駆逐が多く待ち受けているのが厄介。
駆逐中心の編成では完全な排除が難しく、また、そもそも水雷戦隊に絞った編成では西ルートへの逸れがランダムで発生するので、自由枠には素直に大型艦を組み込もう。
- 司令レベルが高いと、道中で後期型駆逐が多く待ち受けているのが厄介。
- 自由枠についてはまずは制空値が稼ぎ易い正規空母が欲しい。
もう1隻は2順化によって道中の雷撃事故を防ぎやすくする戦艦か、開幕手数を増やす正規空母かのどちらか。- 道中の事故要素としては撃ち漏らした後期駆逐やフラ軽巡の閉幕雷撃以上にリ級flagshipの砲撃によるものが多い。
特に駆逐艦の内一隻を旗艦において保護したりしていると、2巡目の敵旗艦の砲撃で中大破させられることもしょっちゅうある。
艦戦1スロットあれば優勢が、2スロで確保が無理なく取れるため攻撃機偏重にしやすいことを考えると、空母2隻のほうが安定するかもしれない。
- 道中の事故要素としては撃ち漏らした後期駆逐やフラ軽巡の閉幕雷撃以上にリ級flagshipの砲撃によるものが多い。
- ボスマスは''戦艦ル級flagshipが2隻。さらに、場合によっては、ヲ級flagshipが相方として登場することも。
砲雷撃戦での防御面はかなり厄介で、相手も単縦陣で挑んでくるので、こちらの戦艦、空母が被害を受けると一方的な敗北になる事さえある。 - 基本的に昼戦のうちに取り巻きを排除し、夜戦での追撃を狙うことになるだろう。
- 駆逐隊の面々は、最低「改」にまで改造しておき、装甲と雷装も可能な限り鍛え上げる必要がある。
装備は、夜戦の連撃装備(主砲x2など)+缶や対空電探など。自信が無ければダメコンの併用も一考の余地有り。 - 高い練度が必要だが、陽炎(要設計図)、不知火(要設計図)、霰(要設計図)、霞、初春、初霜は改二に改装可能。そこまで強化すれば、幾分か難易度は緩和されるだろう。
- 駆逐隊の面々は、最低「改」にまで改造しておき、装甲と雷装も可能な限り鍛え上げる必要がある。
- 駆逐艦の雷撃能力・夜戦能力をアテにしなければならない各任務だが、昼の砲撃戦での非力さは如何ともし難いものがある。
出来得るならば、小口径砲のフィット補正や、装備改修で少しでも火力を加算しよう。- 特に、S勝利必須の「第二十一駆逐隊」任務は気の抜けない難易度となる。
20年現在、子日と若葉には改二も実装されておらず、初春型は装備のボーナスに乏しいので戦力的にも他の任務より不利。十分な用意をして任務に挑むべし。
- 特に、S勝利必須の「第二十一駆逐隊」任務は気の抜けない難易度となる。
新編「第二一戦隊」北方へ出撃せよ!
- 指定枠全員に改二が実装されており、練度さえ満たしているなら、木曾を雷巡として運用可能と、上記任務と違って耐久力の低い駆逐艦が不在、その上自由枠が2隻もあるため火力面では十分に対応できる。
- 自由枠のオススメは、(道中3戦になるが)やはり制空権用の空母とル級flagship対策の戦艦だろうか。
- 駆逐2隻なら最短ルートを通れるが、多摩改二の水戦が無ければ制空権が取れず、開幕手数の乏しさから後期駆逐・フラ軽巡の閉幕雷撃やリ級flagshipの砲撃で事故りがちで本末転倒気味。
- 高性能・高熟練度の攻撃機が揃っているなら、正規空母二隻も視野に入ってくる。木曾が雷巡である場合、併せての先制攻撃が非常に強力。
- もし多摩、木曾が改二前で練度が低い場合、敵重巡等にピンポイントで狙われると一発大破の危険があることに留意。
- 練度が低いなら旗艦にすればカバーリングできるため、軽巡の耐久力に不安がある提督は軽巡を旗艦にしておくと良いかも。
3-1 情報提供 
※北方海域(3-1)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 司令73 戦2重2正空1軽巡1 C(パ2)D(パ1)F(パ3)G(パ6) -- 2019-05-01 (水) 01:47:56
- 忘れてた・・・ここウィークリー北方の対象外だ・・・道中撤退率アホくさ4-3行こ -- 2019-05-02 (木) 08:14:42
- 4-3でボス安定Sクリアできるならそっちのほうが良いだろうけどね…。 -- 2019-05-03 (金) 06:01:27
- 6周して飛龍2蒼龍3加賀1...空母しか出ないんですけど!ホンマにコマちゃんでんの? -- 2019-05-02 (木) 23:28:25
- ちなみにこの編成
で周回してます。道中撤退は十数周した今の所ないです。疲労抜きが大事! -- 2019-05-03 (金) 00:02:24
- 道中撤退無しマジ?自分もこの編成真似てやれば良かったわ…。 -- 2019-05-03 (金) 05:59:00
- もひとつ言っておくと、6週して正規空母しか引き当てないって結構運良いでしょ…。自分は50週したけど、飛龍は一人も来なかったよ。 -- 2019-05-03 (金) 06:00:28
- 疲労してなければ意外と避けてくれますよ と言っても道中で中破することはたまにありますが。ボスは開幕と初撃で戦艦一隻でも落とせないと高確率で事故ります。バケツは一周多くて2だいたい1 p.s.その後は金剛型が目立って落ちました いまだコマちゃん来ず... -- 木主? 2019-05-03 (金) 18:04:04
- 6周程度で出るなんてのは雪風提督ですよ 今やっと出たけど60周目に入ってからだわ 出る前に5連続大破撤退してやけになってPCから泥に切り替えてログインしたところワンパン回避できてボスまで行けたよ ついでにコマちゃんお迎えできた -- 2019-05-12 (日) 21:53:13
- ちなみにこの編成
- うぇ。フル耐久のローマ改が駆逐にワンパン中破させられた。マジか。後期型は戦艦の装甲抜けるのか。。 -- 2019-05-04 (土) 04:10:34
- 周回きついなぁ。。。イベント前なのに資源がとけるとける。。。 -- 2019-05-04 (土) 16:08:42
- 4-3でさんざん周回して来てくれなかったので試しにこちらきたらコマちゃん一発で来た…。被弾ほぼ0だったから4-3で溶かしたバケツの数に余計に泣ける… -- 2019-05-07 (火) 22:22:21
- イベ用の備蓄が溢れ出したのでお試し出撃。GWも終わったし、もう出現期間も終わったと思っていたけど、今日の段階でもまだコマが出ることを確認。まだの人はイベまでは掘りのチャンスがあるはず。諦めないで。 -- 2019-05-17 (金) 20:39:05
- サンマまわるのは3-3よりこっちがいいかな? -- 2019-10-26 (土) 07:27:02
- 秋刀魚のために周回してたけどここのリ級やたらワンパン中大破決めてくる気がする -- 2019-10-26 (土) 21:45:30
- 遅い返信になるが、フラリの火力ってこっちの駆逐が直撃するとストッパーが発動するかしないかの絶妙にうざったい火力してるのよ。ほぼ同じ位の火力だとホ級とへ級のフラグシップとチ級エリートの雷撃とか -- 2019-11-06 (水) 14:05:03
- 3-1G(ボスマスにて「択捉」のドロップを確認。S勝利でした。既出なら申し訳。 -- 2019-10-31 (木) 02:15:44
- 本日、3-1-G、S勝利で「択捉」ドロップしました。 -- 2019-11-02 (土) 20:24:36
- 司令108 伊19/伊58/伊168/伊8/伊401でCDFG -- 2019-11-08 (金) 22:04:10
- 参照元からKCNav、出撃等で確認してからCの分岐を更新しました。試した編成:航戦4隻駆逐2隻でB1回/D1回、航戦3隻駆逐2隻水母1隻でB1回、水母4隻駆逐2隻でB1回 -- 2019-11-24 (日) 22:12:33
- 潜水4隻駆逐2隻
でC→Dとあったので調べると北方海域/ログ1の2018-08-18 (土) 01:02:14の木で同じく潜水4隻駆逐2隻でC→FとC→Dの両方とあり。また実際に出撃してみて、正空1隻潜水3隻駆逐2隻でC→DとC→Fの両方を確認。また、2018-10-31 (水) 18:47:03の正空2隻潜水2隻駆逐2隻で10回C→Fという報告もあるので、「潜水艦3隻以上でDマス または Fマスのランダム」を追加しました。その他試した編成:雷巡1隻潜水3隻駆逐2隻、潜水3隻駆逐3隻でC→D -- 2020-04-13 (月) 16:29:27
- 潜水4隻駆逐2隻
- 本日、3-1G(ボスS勝利)にてCommandant Testeドロップしました。司令部レベル101です。イベント未勝利のため初ドロップでした -- 2020-03-28 (土) 22:12:48
- 道中BGMが「冬の艦隊」ではなく、ボス戦同様「士魂の護り」になっています -- 2020-03-31 (火) 16:31:51
- 司令103 ボス(パターン6)S勝利 Commandant Teste 16周目にて初泥 -- 2020-04-02 (木) 00:33:34
- 周回中にボスS勝利にて卯月の泥も確認 -- 2020-04-02 (木) 00:36:58
- コマ子掘りをするなら道中安定を取って空4雷2とかがいいのかね?それとも省コスト狙いで空2雷2駆2? -- 2020-04-02 (木) 07:13:59
- バケツ節約したいなら、とにかく開幕(+初撃)勝負だろうね、バケツより資源節約したいなら駆逐2て感じかな? -- 2020-04-07 (火) 08:52:56
- コマ3隻目泥 -- 2020-04-08 (水) 00:36:11
- コマンダンテストがボスドロしました。司令レベル48 -- 新規提督? 2020-04-12 (日) 11:28:59
- ウチも来た、まだ出るっぽ -- 2020-04-24 (金) 09:16:49
- 自分は空母2、航戦2、重巡2でコマンダンテスト堀してますがBマスに行くことほぼ無いですね。 司令部Lv92 -- 2020-05-04 (月) 22:58:45
- (航空戦艦+軽巡+水母+補給)3隻以上でランダムになります。 -- 2020-05-04 (月) 23:02:42
- ボスマスで赤城を拾った 何気に天然物とは初遭遇だったので嬉しい -- 2020-05-05 (火) 18:33:23
- ランダムとはいえBマス確率異常に低いですね -- 2020-05-16 (土) 12:03:40
- どんな編成? -- 2020-05-16 (土) 17:56:55
- のわっち任務で久しぶりに来たがFでボコボコにされ続けた やっと抜けられる乱数引くもボスはA勝利しか取れんかった 手抜きした編成ではなかったけど雷巡空母の開幕で1匹も仕留められないとか 乱数の方よりほんとキライ -- 2020-10-17 (土) 20:26:04
- また海域BGM変わったね、曲名はわからんけど -- 2021-06-21 (月) 13:54:42
- 軽空1潜母1軽巡1駆逐3でCBA。潜母は水母&補給と同じ扱いになってる? -- 2021-06-23 (水) 21:58:45
- ホノルル シェフィールド 天津風 フレッチャー 峯雲 長鯨 (軽巡2潜水母艦1駆逐3)でCBA確認。ありそうですね。 -- 2022-05-15 (日) 14:24:07
- ボスマスで多摩ドロップしました。司令官レベル65 -- 2022-01-30 (日) 21:35:31
- 「北方海域警備を実施せよ!」と「『第十八駆逐隊』出撃せよ!」「『第二一駆逐隊』出撃せよ!」「旗艦『霞』北方海域を哨戒せよ!」を同時進行させる場合、やはり航戦特に伊勢型改二を残り1枠にはめるべき? -- 2022-04-20 (水) 16:37:03
- できなくはないけど同時進行はお勧めしません。攻略情報の通り自由枠は戦艦正空か正空正空がいい。その方が結果的に消費資源、時間とも少ないでしょう。 -- 2022-04-20 (水) 17:36:38
- 任務で久しぶり来たがALL結婚艦で5連続大破撤退。こんなに難しかった? -- 2022-08-30 (火) 20:38:56
- ケッコン済みの 卯月弥生明石よつみとまるゆでも同じだった ドンマイ -- 2022-11-05 (土) 23:02:25
- レベル90台でもワンパン大破ばかりで全然先に進めないよ、マジクソゲー -- 2023-05-01 (月) 21:08:16
- 重航巡1・射程延長空母2・駆逐2・先制雷撃に瑞穂ちとちよ1 制空は50あれば充分で先制対潜も不要 ボスに補給艦0.5 北方東方系終わった後のろ号消化しつつの低レベル艦の育成には充分向いてると思うんだがなあ…不遇な海域 -- 2023-05-13 (土) 12:50:04
※北方海域(3-1)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
3-2.キス島沖 
難度 | ☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | キス島撤退作戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 駆逐艦を主力とした高速艦隊で、敵に包囲された北方海域キス島に突入!守備隊を無事収容せよ! | |
主な出現アイテム*5 | 弾薬、家具箱(小) | |
戦闘BGM変化 | マップ:「北東方面艦隊の集結」 道中戦:「士魂の護り」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「第五戦隊の出撃」 | |
備考 | 第二期以降の出撃条件 3-1.モーレイ海及び1-5.鎮守府近海クリア ボス到達は軽巡1駆逐5等の6隻編成に限定 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*6
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*7
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | (戦艦級+空母系)1隻以上でC 軽巡1隻(過不足なく) かつ 駆逐4隻以上でC 駆逐6隻でC それ以外はA |
C | ||
A | B | 固定 |
C | A | 駆逐3隻以下でA (戦艦級+正規空母)2隻以上でA 潜水艦を含むとAマス または Gマスのランダム 速力:低速 が含まれているとG 電探を装備した艦が0隻でG (軽巡+駆逐+補給艦)5隻以下でG 最速統一 かつ 電探搭載艦の隻数が4隻以上でE (高速でも高速+でもない) 高速+以上統一でEマス または Gマスのランダム(Gマス寄り(60%))(高速統一は不可) 補給艦を含むとEマス または Gマスのランダム(Gマス寄り(60%)) それ以外はG |
E | ||
G | ||
E | D | 高速+以上統一でF それ以外はFマス寄り(80%)のランダム |
F | ||
G | F | 潜水艦を含むとJ 正規空母を含むとJ (戦艦級+軽空母)2隻でJ 速力:低速 が含まれているとH 電探を装備した艦が0隻でH (軽巡+駆逐+補給)5隻以下でH 高速+以上統一でF 補給艦を含むとFマス または Hマスのランダム(Fマス寄り(55%)) それ以外はFマス または Hマスのランダム(Hマス寄り(65%)) |
H | ||
J | ||
H | F | (軽巡+駆逐+補給艦)6隻でF それ以外はI |
I |
速力強化については速力を参照
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/03/07)
敵編成
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 金剛 比叡 榛名 霧島 | 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
C | 霧島 | 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
H | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 日向 | 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
J | 霧島 | 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
K | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 | 蒼龍 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||
L ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 陸奥 | 赤城 加賀 蒼龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 北上 | 長波 島風 | 千歳 千代田 |
3-2に関する攻略情報 
マップ概要
- まず、この海域の解放には3-1攻略だけでなく1-5のゲージ破壊が必要となる。
- 1-5は拡張作戦で、毎月1日の午前0時に攻略状況がリセットされるので注意。一度出現条件を満たし、3-2が出現すればそれ以降は常に開放される。
- ボスマスへたどり着ける編成が極めて限定される、かなり特殊な海域。
具体的には、駆逐艦4隻を必須とし、残りは駆逐艦2隻、駆逐艦1隻+軽巡洋艦1隻、補給艦1隻+軽巡洋艦1隻のいずれかとなる。(雷巡不可)
駆逐、軽巡、補給以外を入れると羅針盤はどこかで必ず逸れるためボスに到達不可となる。 - 編成艦の種類を満たしていても、軽巡か補給が2隻以上になる編成や、軽巡0かつ駆逐5隻などの編成は初手A逸れでボスに到達できない。このあたりも注意が必要。
- 5隻以下ではボスまでたどり着くことができない(CGHIで固定)。6隻での出撃は必須条件となる。
- この影響で、精鋭水雷戦隊 司令部での単艦退避を利用することは事実上不可能となる(退避実行で5隻以下でCGHIで固定に引っかかる)。
後述する高速+以上統一によるHマス回避を行っていても数が減った時点でG→H→I確定でサヨウナラとなる。
当然Hマスでの大破対策にも使えない。Hマス大破対策には素直にダメコンを使おう。
- この影響で、精鋭水雷戦隊 司令部での単艦退避を利用することは事実上不可能となる(退避実行で5隻以下でCGHIで固定に引っかかる)。
- 二期からは、ボスへのルート固定に軽巡の旗艦指定は無い。随伴でも可。そのため旗艦に駆逐が指定される任務でも軽巡を投入できるようになった。
- 5隻以下ではボスまでたどり着くことができない(CGHIで固定)。6隻での出撃は必須条件となる。
- 上記の案件から、いわゆる「水雷戦隊」としての底力が試されるマップであり、これまで軽巡や駆逐艦の育成が十分でなかった場合、クリアまでにかなりの時間がかかるかもしれない。
- 攻略には、FAQの「3-2を攻略するにはどうしたらいいの?」の項も参照のこと。
ルート分岐に関しては、かなり厳格化されており、一般的な「軽巡×1、駆逐×5」等を満たせば、ボスマスへのルートからの逸れは原則的に発生しない。
- 現在ボスマスへはCEFLorCGFLの2戦(G経由の場合+渦潮)ルートとCGHFLの3戦+渦潮ルートが確認されている。
3戦ルート
- Hマスの戦艦ル級eliteが鬼門。また、戦艦に目がいきがちだが、後期型駆逐も地味に厄介。
戦艦や重巡の砲撃を中破以下でしのいだのに、打ち漏らした後期型駆逐からの雷撃で大破した……なども起こる。中破以下で切り抜けることを祈ろう。 - 高速統一の6隻編成で、かつ電探搭載艦が1隻でもいれば、Gからの分岐はFかHのランダムになる。ワンチャン短縮に掛けるのも手だろう。初回攻略ならこの手法がおすすめ。
- 高速化した補給艦を混ぜることでHマスの確率を減らすことができる。ただしHマスに行かないわけではないので注意。またEマスに行った場合たまにD逸れもある。
- 初回攻略時などではまず意識されることはないだろうが、最低でも高速統一をしておかないとHマス行きが確定する。
駆逐艦Samuel B.Roberts、軽巡夕張改二特は基本高速の軽巡駆逐でありながら元が低速なので、投入する場合は要注意。
- 初回攻略時などではまず意識されることはないだろうが、最低でも高速統一をしておかないとHマス行きが確定する。
- とりあえずクリアを目指す初挑戦時に、どうしてもHマスに逸れてばかりならダメコンの使用も検討したい。その場合、ダメコンの装備し忘れによる大破誤進撃には注意。
ダメコンを搭載して、電探がなくなってしまってはそれはそれで本末転倒ともいえるので気を付けたい。夜戦連撃は4人が維持できれば何とかなる。
2戦ルート
- Hマスを避けられるが、「缶とタービンを併用しての、速力=高速+以上統一」「一定以上の電探装備」を満たす必要があり、事前準備のハードルは高め。
- 多くの場合、補強増設を使わなければ、電探も装備すると主砲を載せられなくなるが、逆に増設を活用して戦闘能力と速力上昇を両立できるようになれば最安定のルートとなる。
突破するだけならそこまで難しくないが、誰も夜戦連撃ができない場合はボス戦でS勝利を逃す事が間々ある。
S勝利の安定を考えるなら、1~2人夜戦連撃が出来る様にしておいた方が安心だろう。
ルート分岐上高速+でも電探の数は1つでいいため、増設持ちで固めた上で4スロット艦をうまく活用することで軽巡は昼連撃か先制雷撃仕様とし、駆逐艦も全員夜戦連撃可能な装備とすることもできる。
初挑戦時にはいささか編成の難しい陣容となるが、任務等で戻ってきたときは一考に値する。 - 缶・タービンは開発レシピ一回のコストが高く、開発できる可能性も高くないので、6人分揃えようとすると資材と時間がかかる。
序盤には上位艦載機などもっと優先度の高い開発装備がいくつもあるし、電探装備による短縮狙いは分の悪い賭けではないため、初回挑戦で高速+ルートを無理に通ろうとするのはおすすめできない。- 缶・タービンの開発は4-5の高速+ルート用などの将来への投資にはなり、3-2を攻略せずとも通常海域の攻略は4-4まで進められる。
一方で、3-2を攻略しないと北方・珊瑚諸島のウィークリー任務*10を遂行できず、貴重なネジの入手機会を逃すことになる。
また、3-5や4-5の攻略に取り掛かれず、こちらも貴重な勲章の獲得機会を逃すことになり、結果的に改装設計図を集めにくい状況が続いてしまう。
3-2で攻略が止まっていることによる不利益もあるため、初攻略時に缶・タービンに頼るべきかどうかは一考の余地がある。
- 缶・タービンの開発は4-5の高速+ルート用などの将来への投資にはなり、3-2を攻略せずとも通常海域の攻略は4-4まで進められる。
- 多くの場合、補強増設を使わなければ、電探も装備すると主砲を載せられなくなるが、逆に増設を活用して戦闘能力と速力上昇を両立できるようになれば最安定のルートとなる。
J,Kマス行き
- ふだん意図的にJ、Kマスへ向かう理由は無いが、期間限定イベント等でここに特殊ドロップが出現する事がある。期間限定の秋刀魚イベント中などが代表的。
- 「正規空母、軽空母、駆逐4」「戦艦、軽空母、駆逐4」などでルート固定が可能。原則として駆逐4が必須であり、残り2隻で2度のA逸れ回避とJ固定を制御する必要がある。
- Kマスは輪形陣ではあるもののflagshipクラスの空母、戦艦を多数擁する敵編成も確認されており、駆逐主体の艦隊にとって容易な戦いではない。
J、K両マスで特殊ドロップがある場合、無理せずJマスで引き揚げる前提で考えるのもありだろう。
- ほとんど初手マスとなるであろうCマスの敵は駆逐艦・軽巡・雷巡のみであるため撃破難易度が非常に低く、かつ自軍編成に潜水艦を1隻入れることで、
砲撃戦の攻撃を全て潜水艦に吸わせ、他艦に被害を出さないようにできるのが特徴。- この特徴をうまく活用すると、高速修復剤をほとんど使用せずに、低レベル・低耐久の艦の育成に役立つ。
- 「デコイの潜水艦、砲撃2巡化の戦艦」を編成しての、いわゆる「3-2-1」自体の編成方針は第二期でも通じるものの、
経験値可変制の影響を受け、取得経験値がかつての3-2-1の約半分になっている。以前のようなペースではレベリングできないので注意。 - よって、このマスだけで高レベルまで育てるのは苦しいが、新規に入手した艦を第一段階まで改造させるなど、
とりあえず前線での使用に耐えうるラインまでの育成は、演習と併用しながら、ここに出撃するのも一つの手だろう。
- またCマス撤退ではなく、C→A→Bマスとルート逸れを確定させた道中2戦周回での育成も一考の余地がある。
- 行き止まりで弾薬が多めに拾える(平均100程度)ため、消費資源に対する取得経験効率を改善させつつ育成ペースを上げるのが狙い。
(燃料消費に偏るものの)資源の消費総量を燃料+弾の合計量として考えると、戦艦・正規空母を多数投入しない限りはほぼ1戦分相当の消費に抑えられる。
その上で、2戦S勝利で旧3-2-1をやや上回る程度の経験値を稼ぐ事ができる。 - 燃料消費に偏る点は、遠征選択を燃料獲得中心のモノにしてカバーしよう。
- 行き止まりで弾薬が多めに拾える(平均100程度)ため、消費資源に対する取得経験効率を改善させつつ育成ペースを上げるのが狙い。
- この場合、重要となるのは「弾薬マスに到達して初めて、資源効率が良くなる」という点。
2戦目は潜水艦に攻撃を集めることが難しく、また1戦目で潜水艦が大破すると進軍できなくなるため、3-2-1のような潜水艦デコイ編成はあまりオススメできない。- 代わりに(軽)空母を多めに配置する、雷巡を投入するなど、開幕の殲滅力を高めて自軍被害確率を減らしたい。
- 軽空3隻+雷巡1を主戦力として投入すると開幕の撃破数が安定してくる。これに育成艦を2隻(片方は旗艦)組み込むと良いだろう。
編成や装備等による射程調整次第で高速修復材をほぼ使わず、リスクを低く抑えたままレベリングできる。
別途育成艦のほかに、開幕攻撃用の正規空母・軽空母に育成したい艦があり、それらを編成できるならさらに育成効率も良化する。
- 軽空3隻+雷巡1を主戦力として投入すると開幕の撃破数が安定してくる。これに育成艦を2隻(片方は旗艦)組み込むと良いだろう。
- 空母の装備については爆撃機や攻撃機のみだと、2戦目の敵軽空母入り編成の場合に制空権が優勢~拮抗以下になりやすい。
ボーキサイトの過剰消費に繋がり、周回効率が低下するので、2戦目の制空値計算をして制空権確保に必要な数の艦戦・水戦等の搭載を考慮すること。
- 代わりに(軽)空母を多めに配置する、雷巡を投入するなど、開幕の殲滅力を高めて自軍被害確率を減らしたい。
キスクル(AB):平均弾薬100
- ダメコンを搭載した潜水艦単艦で出撃、Bマスへ直行してかなりの弾薬を回収できる。敗北数が上昇するのがネックかもしれない。
- ダメコンは戦闘開始時に消費されるため、Bマスへの大破進軍だけでは消費されない。
- ドロップした低レベル潜水艦を修理しながらローテーションするのが効率良いだろう。誤解体防止用にダメコンにロックをかけておく事。
- 特二式内火艇を装備した2スロット以上の潜水艦をローテーションに混ぜると効率もあがる。
- あるいは戦艦空母無し、軽巡2駆逐4といった編成で可能。旗艦はダメコン搭載を忘れずに。大破前提で、バイト艦を編成してかばうのを期待したい。重巡ならAマスでの勝利も期待できる。
- 大発・ドラム缶を増やす余裕があるのがメリットだが、元々の回収量が大きいため他海域より効果は薄くなることに留意。
- バイト艦を多用する場合、輪形陣・警戒陣で旗艦をかばう事を優先しよう。
- また、この海域の攻略編成に適していない艦隊はCマスからAマスへ流されるので拾って帰る事も出来る上、先述したレベリング方法の一助ともなる。
装備 1スロットあたり増加量
※1編成合計値の小数点以下切り捨て燃料
弾薬
鋼材ボーキ ドラム缶(輸送用) +2 +1.5 大発動艇
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
特大発動艇
装甲艇(AB艇)
武装大発
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)
特大発動艇+一式砲戦車
特二式内火艇+3 +2 特大発動艇+戦車第11連隊
M4A1 DD
特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
特大発動艇+チハ
特大発動艇+チハ改0 0
軽巡1+駆逐5、もしくは軽巡1+駆逐4+補給艦1による高速+艦隊での周回による戦果稼ぎの場として、よく利用されている。
- 1周あたりの戦果はおよそ0.63。一見少なく見えるが、2戦で済むため時給換算では上位に入る。
- 逆に言うと2戦しかしないため、疲労の蓄積が他周回に比べると顕著である。他海域と合わせての周回、もしくは旗艦以外のローテーション等を考慮する必要がある。
- 戦艦も空母も必要としない周回であり、燃料・弾薬・ボーキサイトの消費量も少ない。高速+艦隊ということもあり、バケツの消費量もそこまで嵩むことはない。
もともとの編成制限が厳しいため、どの任務も通常の攻略方針とあまり変わらない。自由枠もボスにたどり着ける範囲内で選ぶことになる。
S勝利が必要なものもある(中には複数回)ので、難易度が高い任務に挑む際は、主砲の改修などで火力・命中率を底上げさせておきたいところ。
第一期と違い、編成の案件を満たせば、空母マスへ逸れる事がなくなったので、被害軽減のための対空関連装備は必要なくなった。
道中とボス艦隊の関係上ダメコン戦法も無論有効。指定艦から轟沈が出ると達成不可能になるので注意。
定期任務
(クォータリー)北方海域警備を実施せよ!
実装日:2017年12月11日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽巡1+自由枠5
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 3-1ボス勝利A以上x1
- 3-3ボス勝利A以上x1
(イヤーリー/5月)精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!
実装日:2022年5月13日
旗艦指定:なし
随伴指定:磯波改二、浦波改二、綾波改二、敷波改二+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ! | 2014/01/29 | なし | 睦月、如月、弥生、望月+自由枠2 | ボス戦術的敗北C以上x1 | ||
「第一水雷戦隊」ケ号作戦、突入せよ! | 2015/07/17 | 阿武隈 | 響、若葉、初霜、五月雨、島風 | ボス戦術的勝利B以上x1 | ||
「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入! | 2015/07/17 | 阿武隈改二 | 響、秋雲、夕雲、長波、島風 | ボス勝利Sx1 | ||
精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ! | 2017/07/31 | なし | 皐月改二、水無月改、文月改二、長月改+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃! | 2017/10/25 | なし | 朝潮改二/改二丁、大潮改二、満潮改二、荒潮改二+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 5-4ボス勝利Sx1 | |
精鋭駆逐隊、獅子奮迅! | 2018/03/23 | なし | 駆逐4+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-6ゴール地点到達x1 2-3ボス勝利A以上x1 4-2ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
「十八駆」、北方海域キス島へ! | 2018/04/06 | なし | 霰改二、霞改二/改二乙、陽炎改、不知火改+自由枠2 | ボス勝利Sx2 | 選択報酬 | |
最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破! | 2018/06/13 | 陽炎改二/不知火改二/黒潮改二 | 陽炎型/夕雲型2(Lv75以上)+自由枠3 | ボス勝利Sx2 | 4-2ボス勝利Sx2 5-3ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
精強「十七駆」、北へ、南へ! | 2018/10/26 | なし | 浦風丁改、磯風乙改、浜風乙改、谷風丁改+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-5ボス勝利A以上x1 7-1ボス勝利A以上x1 5-1ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! | 2020/01/14 | 「夕張改二」型 (改二/改二特/改二丁) | 「第六水雷戦隊」より3人 (睦月、如月、弥生、卯月、菊月、望月) +自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 2-2ボス勝利Sx1 7-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
主力オブ主力、縦横無尽ッ! | 2020/10/16 | なし | 秋雲改二、夕雲改二、巻雲改二、風雲改二+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 4-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
北の海から愛をこめて | 2020/12/10 | なし | 自由枠6 | ボス勝利A以上x1 | 3-1ボス勝利A以上x1 3-3ボス勝利A以上x1 3-4ボス勝利A以上x1 3-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ! | 2021/01/13 | 球磨改二/改二丁 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-6ゴール地点到達x1 2-2ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
改装最新鋭軽巡「能代改二」、出撃せよ! | 2021/02/05 | 能代改二 | 駆逐3+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-4ボス勝利Sx1 7-1ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 5-3ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ! | 2021/03/01 | なし | 曙改二、潮改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 4-4ボス勝利Sx1 5-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ! | 2023/04/23 | なし | 深雪改二、吹雪型1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 5-3ボス勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
以下補足
「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ!
- 睦月型は他の駆逐艦以上に脆い点に注意。
- 睦月と如月については可能であれば改二にし、後は島風・雪風等の高性能駆逐改や改二駆逐艦を護衛に連れていくと多少楽になる。
- 当海域の任務で唯一、敗北Cでも任務達成は可能だが、万全の状態を敷いても、昼戦時のみでは敵艦を撃破できず敗北Dになる恐れがある。
- 極力、夜戦に持ち込んで、敵旗艦スナイプや複数の敵艦撃破による“勝利B”以上を目指すのが望ましいだろう。
精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!
- 睦月型4隻を含む艦隊での出撃任務。「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ!とよく似ているが、こちらはS勝利が必要になる。
厳しい戦力となる中、道中被害、及びボスマスの昼戦被害によっては夜戦前にS勝利が絶望的になることも。 - 自由枠は、先制雷撃可能な軽巡を軸に、投入できる最大戦力を選ぼう。
また、編成に必要な水無月は18年現在、通常海域では入手手段がない。
未入手の提督はまず、イベントで拾ってこれないと、いつまでも任務に挑戦できない……などもあり、達成難易度はかなり高め。- 2018/11/16に実装された7-2にて、水無月がドロップされるようになった。
まずは水無月の入手から挑戦しよう。
- 2018/11/16に実装された7-2にて、水無月がドロップされるようになった。
精鋭駆逐隊、獅子奮迅!
- 「十分な装備と練度を誇る~」などと任務に書かれているが、全てバイト艦(≒Lv1)等でも一応は達成可能。
最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!
- 第一期では、編成の制約上、軽巡が投入できなかったのでキツイ任務となっていたが、第二期からは随伴軽巡でもボスに到達するようになったので、阿武隈改二や由良改二の先制雷撃艦を、自由枠に組み込めるようになった。
相対的に難易度は緩和されたと言っていいだろう。 - 旗艦はLv75未満でも達成可能。
3-2 情報提供 
※北方海域(3-2)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- ボス戦bgmは「第五艦隊の奮戦」に変わっていました。 -- Svein? 2021-08-19 (木) 08:46:32
- 軽巡1、駆逐5、高速+統一で、GからFに行きません。H行きました。 -- 2021-09-01 (水) 12:49:11
- 編成メンバーと装備を再確認してください -- 2021-09-01 (水) 12:55:08
- 十中八九、電探積んでないはず -- 2021-09-01 (水) 12:58:26
- Hマスってどの陣形がベストなんだろ(警戒陣以外) -- 2021-09-23 (木) 11:42:28
- 初クリア狙いで警戒陣が無いなら梯形陣じゃあなかろうか。 初クリア狙いじゃないなら「そもそもHを踏まない」がベスト。 -- 2021-09-23 (木) 14:15:20
- レベリングついでに比叡が欲しい初心者だが、全く出ねえ。 -- 2021-10-04 (月) 23:02:20
- 間違えて途中で送っちゃった… ホントにAマスで出るんだろうか…? かれこれ2週間ここに篭ってるが比叡だけ出ない… -- 2021-10-04 (月) 23:04:34
- poiでもKCNavでもAマス比叡のドロップ率はかなり低いです。道中1戦の2-2ボスか確率高めの2-3のボスの方が掘りやすいと思います。 -- 2021-10-05 (火) 04:34:36
- 情報ありがとう!早速掘り海域を変えます! -- 2021-10-05 (火) 08:19:11
- 間違えて途中で送っちゃった… ホントにAマスで出るんだろうか…? かれこれ2週間ここに篭ってるが比叡だけ出ない… -- 2021-10-04 (月) 23:04:34
- 2戦ルートの欄の 誰一人として夜戦連撃が維持できない場合、ボスS勝利はまず不可能。 なんかこんなの書いてあるけど普通に単発でも余裕で装甲抜けるし閉幕雷撃で終わる場合もあるしで完全に要らない文では? -- 2021-10-26 (火) 03:15:31
- 確かにまず不可能は言い過ぎですね。私の感覚では”ボスS勝利は運次第”又は”ボスS勝利は確定とは言えない”くらいですかね。後期型駆逐艦が夜戦に残るとたまに全避けとかしますからね。文自体はS勝利任務をする人向けに残しておいてもいいと思います。 -- 2021-10-26 (火) 05:23:52
- 安定しない くらいのシンプルな記述でいいんじゃないでしょうか。 -- 2021-10-26 (火) 08:06:28
- もっと弱めにS勝利を逃す場合もある程度でうまく書けばいい気はする -- 2021-10-26 (火) 10:12:57
- 要は夜戦単発は命中悪いから、夜までもつれると全滅逃しやすくなるってこと?戦果周回だと{}意外に -- 2021-10-26 (火) 10:19:36
- 記述をちょっと変えてみました。 -- 2021-10-31 (日) 14:45:16
- そもそもここ高速+で周回するなら昼で終わらせるつもりで主砲+電探とかだからねえ。夜戦連撃云々は完全に町外れのように思う。 -- 2021-10-26 (火) 09:07:55
- ・・・町外れ?くんれんじょうとかありそうな誤変換。 -- 2021-10-26 (火) 09:45:42
- 確かにまず不可能は言い過ぎですね。私の感覚では”ボスS勝利は運次第”又は”ボスS勝利は確定とは言えない”くらいですかね。後期型駆逐艦が夜戦に残るとたまに全避けとかしますからね。文自体はS勝利任務をする人向けに残しておいてもいいと思います。 -- 2021-10-26 (火) 05:23:52
- 高速+で電探外してソナーとか積んでたらGから逸れただと・・・地味に索敵判定有るのか -- 2021-11-01 (月) 16:21:33
- 係数1:4.9、2:16.1、3:27.3、4:38.5 -- 2021-11-01 (月) 16:22:57
- 係数1:10.9、2:28.1、3:45.3、4;62.5でボスマス。ランダムの可能性も有るし閾値が良く分からない。最速じゃなくて高速+にも電探数の制限が有るのかもしれないし。とりあえずメモがてら書くだけ書いておいた。 -- 2021-11-01 (月) 16:35:13
- Gマスのルート分岐条件で「電探を装備した艦が0隻でH」とありますので、電探を装備した艦が0隻でHマス固定ですね。 なんにせよCマスからの分岐が高速+でもEマスまたはGマスのランダムですので、電探を装備しておいた方が資源的にも節約できると思います。 -- 2021-11-01 (月) 16:59:01
- 一水戦任務中電探入り同一編成で10連続G→Hに。11回目でG→F。単発任務時のみ確率変動じゃないよなまさか。 -- 2021-11-13 (土) 09:13:58
- 3-2初クリアで島風ゲット -- 2021-11-21 (日) 12:53:30
- 余剰となったでちハム達の再就職先。勝率対策で3隻運用や -- 2021-12-16 (木) 19:59:49
- ちらほら声が上がってるけど、山汐丸高速+がかなり良い。サブ艦欲しくなるレベル。 -- 2022-04-06 (水) 19:45:50
- 戦果稼ぎについて記述し、一部文言を文語体に修正しました。 -- 2022-04-15 (金) 13:20:45
- 司令部Lv120 山汐丸改、編成OKです。軽巡1、駆逐艦4、山汐丸改で。山汐丸改の装備は、艦爆1、新型高温高圧缶2、タービン1。 -- 2022-04-29 (金) 18:45:41
- どうだろ。キス島する理由って速い安いだから山汐丸入れて遅くて重くなるのはちょっと・・・山汐丸自身の旗艦レベリング兼ねるならまぁありか -- 2022-05-03 (火) 16:40:48
- 山汐丸入れたところでそんなに燃費悪化せんよ。速吸と違ってローコストだ。 -- 2022-06-06 (月) 14:46:54
- 比較対象として出したけど、速吸ってそもそもスロット余裕持たせて高速+できたっけ・・・? -- 2022-06-06 (月) 14:49:12
- 速吸はそもそも高速+化はできないって(速力) -- 2022-06-06 (月) 17:14:32
- 山汐丸入れたところでそんなに燃費悪化せんよ。速吸と違ってローコストだ。 -- 2022-06-06 (月) 14:46:54
- 高速統一で電探4隻以上なのにGからH行くのなんで? -- 2022-06-06 (月) 14:34:30
- 高速+艦隊じゃなかったらランダムだから普通にありえるのでは 「それ以外はFマス または Hマスのランダム(Hマス寄り(65%))」 C→Eのことを言ってるなら 速力見て「最速」と「高速」の違いをちゃんと確認しましょう案件です -- 2022-06-06 (月) 14:38:07
- まだクリアできてなくて。高速じゃなくて高速+でしたか、私の見間違いか勘違いだったみたいです。ありがとうございました。 -- 2022-06-06 (月) 14:47:58
- 高速+艦隊じゃなかったらランダムだから普通にありえるのでは 「それ以外はFマス または Hマスのランダム(Hマス寄り(65%))」 C→Eのことを言ってるなら 速力見て「最速」と「高速」の違いをちゃんと確認しましょう案件です -- 2022-06-06 (月) 14:38:07
- Hマスきつい...Lマスにたどり着けない... -- 2022-06-30 (木) 17:00:15
- 電探を一つ以上装備して軽巡1駆逐5を揃えたら後は羅針盤にお祈りするのぢゃ…… 毎晩寝る前に一回挑戦して、大破撤退したら入居して寝る を繰り返せば一週間くらいでどうにかなるはず…… -- 2022-07-01 (金) 00:47:18
- 「第一水雷戦隊」ケ号作戦、突入せよ!で、ヴェールヌイは対象外なんですかね?。旗艦アブ改2にして、ヴェルと指定艦(改どまり。若葉なんかLv6)で、一発クリアしかもSと喜んだら、達成にならなかった…とりあえず響拾いなおしたら再挑戦予定ですが、アブじゃないよね? -- 2022-07-21 (木) 20:01:25
- 旗艦おかしいだろ・・・。 -- 2022-07-21 (木) 20:42:49
- ヴェールヌイでもOKですよ。突入せよ!のほうですよね(再突入!ではなく)メンバーと任務遂行中を確認して再度やってみては? -- 2022-07-21 (木) 20:54:09
- 言われて確認してみたら「再突入」の方に「遂行中」つけてました…面目ないです…orz。指さし確認の大切さを思い知りました。お騒がせしました。なお、再挑戦で無事達成できました。 -- 2022-07-22 (金) 14:11:10
- どうせA勝利だったとか指定艦じゃなかったとかだろ -- 2022-07-21 (木) 21:01:46
- 三号砲x3水偵那智改 水戦×2甲標的穴8高角由良改二 流星改×3彩雲穴熟練甲板要員+航空祥鳳 バイトドラムx2駆逐×3でCにそれました。 -- 2022-09-24 (土) 03:58:58
- (戦艦級+空母系)1隻以上でC -- 2022-09-24 (土) 04:02:41
- すいません↑のコメントを書いたものです。空母系いるからCに行くのはおかしくありませんでした。 -- 2022-09-24 (土) 04:02:13
- 航巡1、軽1、駆4の最速化+電探4隻編成でC→Gに逸れました(3回)。ルート分岐の表記を見る限りこの編成でもC→Eに行くのを期待してましたが、コメ欄見ると軽1駆5以外NGっぽい感じですか…? -- 2022-10-22 (土) 20:14:20
- コピペにて失礼。(軽巡+駆逐+補給艦)5隻以下でG。駆逐艦4隻を必須とし、残りは駆逐艦2隻、駆逐艦1隻+軽巡洋艦1隻、補給艦1隻+軽巡洋艦1隻のいずれかとなる。(雷巡不可) -- 2022-10-22 (土) 20:50:08
- (軽巡+駆逐+補給艦)5隻以下でG が 最速統一でE よりも先にあるので、そちらでGに行きます。 -- 2022-10-23 (日) 00:23:48
- ありがとうございます。ご指摘をよく確認して、ようやく納得できました。どうやら「(軽+駆+補)5隻以下でG」という記述を「(軽+駆+補)5隻なら突破可」と勘違いしていたようです。 -- 2022-10-23 (日) 08:20:43
- 3-2を攻略するにはどうしたらいいの?補給艦は書いてないが駆逐5補給1とか駆逐5空席1(退避など)でもボス行かないので注意 -- 2022-10-23 (日) 08:31:25
- エンジョイ勢で4年かけて初クリア司令部Lv91五十鈴改二Lv78 不知火改Lv62 島風改Lv61 吹雪改二Lv72 丹陽Lv75 ヴェールヌイLv95 -- 2022-10-29 (土) 20:06:03
- とりあえず高速+にして積めるだけサンマ装備積んだらS安定しなくなったでゴザル… -- 2022-11-12 (土) 09:37:44
- 当たり前すぎて草。ここって戦果稼ぎにガチ装備で周回してたらたまに秋刀魚も獲れる、程度の海域よ。 -- 2022-11-12 (土) 11:36:00
- 初クリア報告 司令60 旗艦漣改Lv40+那珂改二Lv53満潮改Lv33白露改Lv28潮改Lv33睦月改Lv28→CGFL→昼2撃沈から夜戦S勝利、損害小破1中破1大破1。 12/3に2-4初クリア報告した者です。 先輩提督方のコメントが全て参考になりましたので、トライしながら問題を分解して改善を繰り返しました。下見の結果から、練度30あたりが自分のボーダーかなと考えつつレベリングして、3人30到達からトライアンドエラー開始、4回目の挑戦での初クリアでした。1-5でキラ付けしました。レベリングとキラ付けしていたら自然と全艦種3ローテーションできるくらい育ちました。開発はデイリーで回していますが、このゲームは開発もドロップも天井ない確定ない最高レア期待値約20000円(ソシャゲの最高レア期待値として平均的な金額ではありますが、これなら課金するよりグッズ買う方が有意義と個人的に思います)なのでそこの課金はせずで、着任以来高レアとか目当てとか全く期待せずここまで来ました。早く来てくれた娘こそ最大の味方。よって着任時に相棒選出した漣以外全員ドロップ順に練度が並んでいます。このマップはダイスロールの振れ幅が非常に大きいようで、直前の挑戦ではCで早速那珂改二含む3隻大破撤退、初回挑戦ではHで1隻大破→ダメコンなしなので撤退というようなことがありました。成功率=レベル×挑戦回数かも?余談ですが、個人的に擬人化モノ好きではないにもかかわらず、このごろ那珂ちゃんに愛着がわいてきました。付き合いで艦これ遊んでますが、ぼちぼち聖地巡礼したくなってきたりしてます。繰り返しですが、先輩提督の皆様いっぱいアドバイスありがとうございました。ひきつづきまったり遊びます。 -- 2022-12-09 (金) 06:34:00
- クオータリー北方で缶タービン付け替えが面倒なんで、シナジー装備で強まった火力85以上の改二駆逐ズと矢矧改二なら戦艦マス踏み抜いても行けるじゃろ、と思って突撃したら普通に中破大破量産して撤退になった。二度目は運良く大破が出なかったけど中破2隻。どれだけ強くなっても駆逐は駆逐、ということか。同じ艦種内だけで比べたらインフレしてるように見えて、初期の常設海域でも艦種の壁を感じるあたりはバランス調整よくできてる -- 2022-12-12 (月) 17:35:27
- やっぱレベル高い方がクリアしやすいよな…30ぐらいじゃやっぱ駄目ですよねw -- 2023-01-12 (木) 22:34:22
- 艦これのレベルは与えるダメージや受けるダメージに影響を与えません。レベルによる影響は命中回避索敵対潜等で、3-2では大きな変化はないです。レベルの概念よりも、改装ができているか、近代化改修がしっかり終わっているか、装備編成に無駄が無いか が大事です。 改二艦が一人もいなくとも3-2を突破することは無理ではないですよ(試行回数は必要になりますが) -- 2023-01-12 (木) 23:38:26
- その命中回避が足を引っ張りそうなんだよなぁ。矢矧や速吸もいないだろうし、6人の砲撃で敵をある程度無力化できないと、雷撃喰らって“お帰りください”になりそう。 -- 2023-01-13 (金) 12:04:58
- 足を引っ張るか引っ張らないかで言えばもちろん引っ張るんだろうけど、それが主要因でクリアできないなんてことはないんじゃないかな。試行回数が必要とも言ってるし。 -- 2023-01-13 (金) 12:19:57
- 試行回数30は超えたんですけどやっぱその回避がきついですね。 -- 2023-01-15 (日) 15:43:54
- こんなん
でも案外何とかなったわ -- 1枝1葉? 2023-01-13 (金) 18:08:51
- ・装備が変なのは丁度良さげなのがなかったため。C型D型があるならなるべく強いのを積もう
・電探はホントは3~4個で充分なので、缶なりダメコンなり調整余地あり
・運良く2戦ルートで行けたけど、戦艦マスは厳しいと思う -- 2023-01-13 (金) 18:13:56
- ・装備が変なのは丁度良さげなのがなかったため。C型D型があるならなるべく強いのを積もう
- 艦これのレベルは与えるダメージや受けるダメージに影響を与えません。レベルによる影響は命中回避索敵対潜等で、3-2では大きな変化はないです。レベルの概念よりも、改装ができているか、近代化改修がしっかり終わっているか、装備編成に無駄が無いか が大事です。 改二艦が一人もいなくとも3-2を突破することは無理ではないですよ(試行回数は必要になりますが) -- 2023-01-12 (木) 23:38:26
- やっぱレベル高い方がクリアしやすいよな…って書いた人です!霞まっまをはすはすしてたらクリアできました!ありがとうございました! -- 2023-01-15 (日) 16:01:07
- 一応編成 司令部Lv59 霞改30Lv 時雨改38Lv 島風改32Lv 朝潮改31Lv満潮改Lv38 川内改41Lv -- 2023-01-15 (日) 16:03:54
- おめでとうございます! ここ越えればウィークリー北方も消化できるようになるし、5-3まで突き進めてレベル上げ環境も手に入って楽になるのでクリアできてなによりです。 試行回数大事ですね。(私も寝る前に何度か出撃 を一週間くらいやった記憶があります) -- 2023-01-15 (日) 21:57:40
- 司令部Lv.82 天龍改43 夕立改46 時雨改35 秋雲改31 天津風改29 雪風改26。CGFLでS勝利。道中Cは昼戦のみA勝利で夜戦回避、電探装備でH回避できたので夕立のみ中破でボス到着。昼戦で4隻、夜戦で2隻撃破してボス勝利。装備は20.3cm、15.5cm、12.7cm、10cm高角砲、61cm四連装酸素魚雷、33号電探(夕立に1つ装備)。装備改修なし。近代化改修は火力雷装装甲Max。Hマスに絶望して改二目指してレベリング中にここの情報を読んで時々試すようになり10回目くらいの試行で良いパターンを引けた。先人提督に感謝。 -- 2023-02-23 (木) 16:21:39
- おめでとう。ここは周回するのでもなきゃ回数勝負でなんとかなるよね。 -- 2023-02-23 (木) 17:08:22
- 軽巡1+駆逐5 でH→Fへ行きました。 5回チャレンジして1回そのルートになりました。他の4回はH→Iのルートでした。補給艦無くても一応たどり着けるみたいです。 -- 2023-03-12 (日) 23:33:52
- 軽巡1駆逐5でI逸れは無いはずですが…軽巡、駆逐、補給艦以外を入れてませんか。 -- 2023-03-13 (月) 00:48:51
- どの軽巡とどの駆逐かを明記してもらえれば追検証できるかと思います。今確認できるデータでは軽巡1駆逐5ではIに行かないはずですので。 -- 2023-03-14 (火) 01:38:20
- 改二じゃないサムでも入れてたんか? -- 2023-06-27 (火) 15:49:15
- 分岐法則上は速力指定ないんで、夕張サム等の低速でもF行きそうなんですよね。司令部で退避させてるとか?あとは、知られてないだけで索敵めちゃくちゃ低いと逸れるとか・・・ -- 2023-06-27 (火) 20:16:11
- lv20後半じゃC突破も厳しいか... -- 2023-06-27 (火) 15:41:44
- 対空以外の近代化改修Maxとキラ付けでもダメ? 試行数回で行ける気がするけど。 -- 2023-06-27 (火) 21:12:22
- 『最速統一 かつ 電探搭載艦の隻数が4隻以上でE (高速でも高速+でもない)』これでGに逸れた。 -- 2023-08-10 (木) 02:03:17
- 編成は海風改二、天津風改二、島風改、Ташкент改、瑞鶴改 -- 2023-08-10 (木) 02:05:03
- 「(軽巡+駆逐+補給艦)5隻以下でG」 -- 2023-08-10 (木) 02:18:46
- 一度しかやっていないが、煙幕装置・電探ともに二隻一個ずつで非高速+の軽1駆5でH回避の可能性があるかもしれない -- 2023-09-21 (木) 23:47:50
- Hマスは電探装備のフラルが居るから煙幕の効果も限定的なんだよね。煙幕使うならぜひLv3を展開させたいところ。 -- 2023-09-22 (金) 00:57:27
※北方海域(3-2)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
3-3.アルフォンシーノ方面 
難度 | ☆☆☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | アルフォンシーノ方面進出 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 空母2隻以上を擁する空母機動部隊などの有力な艦隊をもって北方海域に進出。同戦力により敵情の強行偵察を敢行せよ! | |
主な出現アイテム | 家具箱(中),(大) | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「北東方面艦隊の集結」 道中昼戦:「第五戦隊の出撃」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「全艦娘、突撃!」 | |
備考 | 第二期以降の出撃条件 2-4.沖ノ島海域及び3-2.キス島沖クリア ※稀に2-4&3-2クリア済みでも3-3が出現しない報告有り。条件不明 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*11
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*12
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
A | B | 正規空母を含むとC (戦艦級+軽空母)4隻以上でC (戦艦級+軽空母)1隻 かつ 軽巡1隻 かつ 駆逐4隻でC それ以外はB |
C | ||
B | D | 潜水艦を含むとランダム (戦艦級+軽空母)1隻以下でF (戦艦級+軽空母)2隻以下 かつ 駆逐2隻以上でF それ以外はランダム(片寄りなし) |
F | ||
C | E | (駆逐+海防)1隻以下でE 正規空母2隻以上でE (戦艦級+空母系)3隻以上でE (戦艦級+空母系)2隻でG (戦艦級+空母系)1隻 かつ 軽巡1隻 かつ 駆逐4隻でG それ以外はE |
G | ||
F | G | 駆逐1隻以下でG 戦艦級3隻以上でG 潜水艦を含むとHマス または Jマスのランダム 軽巡を含むとJ 航巡を含むとJ 水母を含むとJ それ以外はHマス または Jマスのランダム(片寄りなし) |
H | ||
J | ||
G | I | 潜水艦を含むとランダム (戦艦級+空母系)3隻以下でM (戦艦級+空母系)4隻でランダム(片寄りなし?) (戦艦級+空母系)5隻でIマス寄り(65%?)のランダム (戦艦級+空母系)6隻でIマス寄り(85%?)のランダム |
M | ||
J | K | 駆逐5隻以上でM 軽巡(過不足なく)1隻 かつ 駆逐4隻以上でM それ以外はK |
M | ||
K | L | 潜水艦を含むとランダム? (戦艦級+軽空母)1隻以下でM (戦艦級+軽空母)2隻でMマス寄り(75%?)のランダム (戦艦級+軽空母)3隻でランダム(片寄りなし?) |
M |
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/03/07)
敵編成
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 伊168 | 千歳 千代田 | ||
B | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 舞風 | 伊168 | 千歳 千代田 | ||
E | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 舞風 | 伊168 | 千歳 千代田 | ||
G | 扶桑 山城 伊勢 日向 陸奥 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 舞風 | 伊168 | 千歳 千代田 | |
K | 扶桑 山城 伊勢 日向 | 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 舞風 | 伊168 | 千歳 千代田 | |
M ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 長門 陸奥 | 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 川内 | 弥生 山雲 雪風 浜風 舞風 | 伊168 | 千歳 千代田 |
3-3に関する攻略情報 
マップ概要
- この海域の開放には3-2に加え、未攻略である場合は2-4も攻略している必要がある。
- これまでの海域より空母系の出現数が多く、制空値もやや高くなっている。
- マップの特徴として、第一期からの変更点は二つ。
- 攻略ルートは大まかに分けて二つ。正規空母を入れて北を経由するルートか、入れずに南から回りこむルート。
北3戦ルート(ACGM)
- 次の条件を満たすと3戦ルートになる。
- 正規(装甲)空母が1隻のみ
- 戦艦級(戦艦or航空戦艦)+空母(水母は含まない)系の合計が2隻
- 駆逐2以上
- 潜水艦0
- この場合、制空値に余裕を持たせる軽空母か、打撃力・耐久性を補強する戦艦か、という選択肢となるか。
- 具体的には「戦艦級1、正規空母1、駆逐2、戦艦級/空母系/潜水艦以外2」または「正規空母1、軽空母1、駆逐2、戦艦級/空母系/潜水艦以外2」のいずれか。
- 正規(装甲)空母1隻以上でA→Cは固定。まれに上記条件を満たさなくてもC→Gルートになる事もある? M/Iは不明(大型艦の数?)
- どちらもメリット・デメリットがあるので、投入する駆逐の火力、ほか自由枠2隻との兼ね合いも絡め、開幕を重視するか、砲撃戦の安定を重視するかでチョイスしよう。
- 制空値を稼ぎやすく、ボスマスまでルート固定化条件も緩い。南ルートと違い、強うずしおへの用心が不要な点も大きなメリット。
ウィークリー北方任務などは、こちらで周回するのが主流となっているようだ。
- 実は正規(装甲)空母なしでも北最短ルートを通過できる。
- 具体的には「(戦艦級+軽空母)1、軽巡1、駆逐4」で向かうことが可能。
- 普段はあえてこの編成で行く必要はないと思われるが、空母系編成不可のイヤーリー任務「日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!」受託時などは一考の価値あり。
下記「任務関連」の折りたたみ内の、当該任務の項目も参照されたし。
- 普段はあえてこの編成で行く必要はないと思われるが、空母系編成不可のイヤーリー任務「日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!」受託時などは一考の価値あり。
- 具体的には「(戦艦級+軽空母)1、軽巡1、駆逐4」で向かうことが可能。
北4戦ルート(ACEGM)
- 戦艦級+空母系=3だとEを経由する4戦ルートになる(戦艦級+空母系≧4だと、ボスマス前でランダム逸れが発生するようになる)。
- 制空値と艦隊火力を容易に両立できるので道中の安定度はかなり高い。また、自由枠3隻に駆逐艦を入れる必要が無くなり、複数の雷巡を入れて先制パンチを更に強化することも可能。
消費が多少重くても良いなら、こちらで押し切っても良い。
- 制空値と艦隊火力を容易に両立できるので道中の安定度はかなり高い。また、自由枠3隻に駆逐艦を入れる必要が無くなり、複数の雷巡を入れて先制パンチを更に強化することも可能。
南ルート
- 正規(装甲)空母を入れないと、こちらのルートに入る。
ルート選択次第で、ボスマス以外で航空戦力と当たらないようにでき、また下記のように資源と引き換えに家具箱収集も狙えるのが大きな特徴。 - ただし、強うずしおに遭遇する可能性がある点、羅針盤制御が難しいのが難点。
- まず注意しなければいけないのが、Fマスでは強うずしおが確認されていること。
簡単に言うと、電探0~1個の状態で強うずしおが発生すると通った瞬間燃料がほぼ空になる*18。- ボスへ固定するなら重巡系・駆逐艦の多い編成になっているはずなので電探は比較的載せやすいが、電探搭載艦が4隻でも次のボス戦での燃料は通常の5戦目相当になり、「こちらが攻撃する前に敵の攻撃で中大破→ダメージが足りず他の艦も中大破」という負のループに陥ることも。
幸い強うずしおとなる確率はそれほど高くないようなので祈ろう。なお通常のうずしおでもCマスより喪失割合が高く設定されているが、うずしおマスまでの戦闘数の関係で実際に失う燃料はほぼ同じである。
- ボスへ固定するなら重巡系・駆逐艦の多い編成になっているはずなので電探は比較的載せやすいが、電探搭載艦が4隻でも次のボス戦での燃料は通常の5戦目相当になり、「こちらが攻撃する前に敵の攻撃で中大破→ダメージが足りず他の艦も中大破」という負のループに陥ることも。
- 羅針盤制御については、北ルートよりかなり細分化されている。
しっかりと編成を練らないと、ボスに行きたいのに3か所ある行き止まりマスに逸れたり、Gマスに行って北ルートと大差ない難易度になったりする。- 現状では、次の編成が攻略上の有力候補。
・J→Mの最短コース:「(軽巡+航巡+水母)1、駆逐5」または「(航巡+水母)1、軽巡1、駆逐4」
・Kマスを経由する道中3戦コース:「戦艦級1、駆逐2以上、(軽巡+航巡+水母)1以上」を満たす。編成例は「戦艦級1、航巡1、重巡級2、駆逐2」など(ただし戦艦1、軽巡1、駆逐4は特例として北コースに入る)。 - 最短コースの軽量編成ならば水上反撃任務や2-4最短コースに近い編成となる。ボスマスはかなり重い編成が単縦陣で待ち構えているため、ボコボコにされる可能性も……。
また、水戦を搭載しないと、水母一隻に水爆のみではボスマスで制空優勢に届くかどうか怪しくなる。 - Kマス経由の編成は、火力艦や水戦装備艦も複数投入しやすいが、その分北ルート並みに資源の消費も重くなりがち。
イヤーリー任務の「日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!」受託時などで考慮するルートになるだろう。
- 現状では、次の編成が攻略上の有力候補。
- なお、航空戦力ゼロでもボスへ到達するが、ボスマスで弾着観測射撃祭りに晒されるので非推奨。
水雷戦隊寄りの編成でも、せめて制空拮抗までに持ち込める航空戦力は用意しよう。
- それ以外の艦(特に潜水艦)を入れたり、ルート固定に必要な艦の数を増減させると、最大3回、行き止まりに逸れる分岐が発生する。
あえて逸れる点を利用して、ボス周回と家具コイン集めを両立させたい時に利用するルートといった感じだろうか。
- 余談だが、第一期では機動部隊用のマップ構築(とルート分岐)だったが、現在は空母ゼロでも編成によってはボスにたどり着けるため、
作戦内容が「~空母機動部隊などの有力な艦隊をもって~」と少し変化した。
家具箱回収ルート
- 中と大のダブルチャンス編成:
駆逐2以上、(戦艦級2↓+軽空母+重巡+雷巡)0~3、潜水1以上
駆逐2以上、(戦艦級2↓+軽空母)3、(重巡+雷巡)0~1- 航巡、軽巡、水母を含むと家具箱大への割合が減る傾向あり。
- 編成例
- 軽空母3、駆逐2、潜水1
- 家具箱中へは約65%、家具箱大へは約60%くらい。1周あたりの期待値は407コイン。
- 軽空母2、駆逐2、潜水2
- 家具箱中へは約30%、家具箱大へは約65%くらい。1周あたりの期待値は438.5コイン。
- 軽空母3、駆逐2、雷巡1
- 家具箱中へは約50%、家具箱大へは約45%くらい。1周あたりの期待値は357.5コイン。
道中でほぼ出てくる軽巡ヘ級flagshipと駆逐ロ級後期型は対潜装備を積んでいるので、潜水入りにくらべて道中が安定する。
雷巡を抜いた5隻編成でも割合の変化は少ない。
- 家具箱中へは約50%、家具箱大へは約45%くらい。1周あたりの期待値は357.5コイン。
- 軽空母3、駆逐2、潜水1
- 参考データ: 3-3周回データまとめ
定期任務
(クォータリー)北方海域警備を実施せよ!
実装日:2017年12月11日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽巡1+自由枠5
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 3-1ボス勝利A以上x1
- 3-2ボス勝利A以上x1
(イヤーリー/6月)AL作戦
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母2+自由枠4
達成条件:ボス勝利Sx1?
他海域達成条件:
- 3-1ボス勝利Sx1?
- 3-4ボス勝利Sx1?
- 3-5ボス勝利Sx1?
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+480)
- 最短ルート固定は不可能なので、自由枠に正規空母+重巡級3の編成で北ルート+1戦で行くのがもっとも楽。
南ルートはボス前逸れアリをはじめかなり羅針盤に振り回されるのでお勧めしない。
(イヤーリー/5月)日英米合同水上艦隊、抜錨せよ!
実装日:2022年5月13日
旗艦指定:なし
随伴指定:米、英の艦娘3+自由枠3(空母編成不可)
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
補足:
- 採用できるルートは「南最短ルート(ABFJM)」「南3戦ルート(ABFJKM)」「南北3戦ルート(ABFGM)」「北最短ルート(ACGM)」の4つ。
- どのルートで行くにせよ、敵の弾着を防ぐためにも制空拮抗以上を取れる航空戦力を用意したい。
- 南ルートはFの強うずしおが厄介。
- 最短ルートは2-4の中央最短ルートや水上反撃任務と似た様な攻略になるだろう。
- 南北ルートは戦艦級1+(重巡級+軽巡級)5という重めな編成を採用できる。力でごり押していくスタイル。
- 北ルートは戦艦1+軽巡1+駆逐4で向かうことが可能。強うずしおが嫌ならこちらもあり。
- Gマスは敵制空値が高め。目安としては熟練度MAXの水戦3つで優勢、2つで拮抗がとれる。
伊勢型改二を使うなら水爆1つ+艦戦1つで事足りる。
- Gマスは敵制空値が高め。目安としては熟練度MAXの水戦3つで優勢、2つで拮抗がとれる。
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
新編成航空戦隊、北方へ進出せよ! | 2015/12/08 | なし | 航空母艦2+航戦/航巡2+駆逐2 | ボス勝利Sx1 | ||
戦艦戦隊、出撃せよ! | 2016/12/09 | 戦艦級 | 戦艦級1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 選択報酬 | |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! | 2018/08/01 | なし | 摩耶改二、鳥海改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
冬季北方海域作戦 | 2018/12/07 | 軽巡/雷巡/練巡 | 自由枠5 | ボス勝利Sx2 | 3-1ボス勝利Sx2 3-4ボス勝利Sx2 3-5ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
艦隊司令部の強化 【実施段階】 | 2019/04/22 | 大淀 | 明石/水母1+自由枠4 | ボス勝利Sx2 | 2-3ボス勝利Sx2 4-1ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
「夕張改二」試してみてもいいかしら? | 2020/01/14 | 「夕張改二」型 (改二/改二特/改二丁) | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 5-3ボス勝利Sx1 6-3ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す! | 2020/11/13 | 丹陽/雪風改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 2-4ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
北の海から愛をこめて | 2020/12/10 | なし | 自由枠6 | ボス勝利A以上x1 | 3-1ボス勝利A以上x1 3-2ボス勝利A以上x1 3-4ボス勝利A以上x1 3-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
以下補足
新編成航空戦隊、北方へ進出せよ!
- 正規空母+軽空母+航巡2+駆逐2で北側最短ルートを狙うのがおススメ。一応、正規空母2+航戦+航巡+駆逐2で道中3戦ルートでも条件はクリア。
- 最短ルートの場合、航巡が2隻固定化されるだけで、北方ウィークリーをこなしている提督なら普段の感覚で挑戦できるはず。
- 難易度はさほど高くはないが、S勝利任務なので、夜戦火力が高い駆逐を用意しておこう。
戦艦戦隊、出撃せよ!
- クリアそのものは容易だが、頭を悩ませられるのはクリア報酬。
- 選択制であり、片方の二式水戦改は水戦として活躍する機会が多く、更なる上位装備へと発展可能。ただし、改修工廠が利用できるなら手間はかかるものの量産が可能。
もう片方のPBY-5A Catalinaは運用する場面がかなり限られる(主に基地航空隊)ものの、2019年現在、持参艦等がおらず、この任務でのみ入手可能な希少装備である点に注意。
- 選択制であり、片方の二式水戦改は水戦として活躍する機会が多く、更なる上位装備へと発展可能。ただし、改修工廠が利用できるなら手間はかかるものの量産が可能。
3-3 情報提供 
※北方海域(3-3)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 【2-4&3-2クリア済みでも3-3が出現しない報告有り】に当てはまったみたいです。 -- 2020-10-11 (日) 04:17:28
- (途中で送信してしまいました……) 情報収集のため、何か確認できることはありますか? -- 2020-10-11 (日) 04:18:33
- すみません、勘違いでした……申し訳ないですT‗T -- 2020-10-11 (日) 04:20:50
- (途中で送信してしまいました……) 情報収集のため、何か確認できることはありますか? -- 2020-10-11 (日) 04:18:33
- 加賀改、千歳航改二、摩耶改二、鈴谷改、北上改二、木曾改二の編成で、ACEGMでした。なぜにE? -- 2020-10-23 (金) 19:00:08
- C最上段が(駆逐+海防)1隻以下でE -- 2020-10-23 (金) 19:11:31
- ありがとうございます -- 2020-10-24 (土) 18:23:25
- C最上段が(駆逐+海防)1隻以下でE -- 2020-10-23 (金) 19:11:31
- いまだに舞風がいないので掘ろうかと思ったけど、けっこう周回がしにくい海域だなここ。イベント前でバケツ使いたくないから、一日に1、2出撃しかできないわ。つーか、初月大破し過ぎ。 -- 2020-11-12 (木) 09:27:11
- ここで「輪形陣ならル級もあまり恐くない」と思えたなら艦これの才能がある。俺は欠片もない。 -- 2020-11-16 (月) 16:35:31
- Gマス輪形陣ヲ級に6連続クリティカルもらってもがみんorくまりんこがワンパン大破させられてるのが私です。なにここ。 -- 2020-12-29 (火) 14:14:09
- 空母3雷巡3だとボスマスで損害出ることもあるけど、基本道中撤退することはないからストレスフリーでウィークリーこなせる。 -- 2021-01-15 (金) 23:36:35
- 渦潮対策はどうされてますか? 電探無しで凸ですかね? -- 2021-01-25 (月) 20:14:42
- 木ではないけどその編成なら雷巡3隻に電探じゃないかな 雷巡の雷装なら甲標的1つでも十分だし -- 2021-01-25 (月) 20:23:16
- 枝です なるほろ 空母のほうにも積むかと思ってました 今週12出撃でまだ3つしか取れていないからマネしてみます -- 2021-01-25 (月) 21:12:24
- 駆逐育成したくて最短ルートで回っていたけど真似させてもらったら確かにこの編成E回るけど楽だわ 自分は雷2重1に置き換えてやってますが -- 2021-02-08 (月) 20:58:20
- この編成真似させてもらってからスイスイと任務遂行できていたんだけど 今週何故か事故りまくり 空母いるマスで必ず大破にされる -- 2021-03-22 (月) 21:22:29
- 引きが悪いと大破祭りになるね このルート 今週フラヌにバカスカ当てられて切れそうだよ -- 2022-12-12 (月) 18:14:18
- 渦潮対策はどうされてますか? 電探無しで凸ですかね? -- 2021-01-25 (月) 20:14:42
- 今までずっと最短ルートで北方任務やってきたが到達率半分を切る様では下ルートを模索した方が良いな。Gマスを安定して通過出来ん -- 2021-02-24 (水) 06:07:36
- 大破原因は大抵駆逐だから、それなりに制空固めて上4戦ルートが一番安定しますぞ。空3航巡3とか。 -- 2021-02-24 (水) 06:15:00
- 上で編成変えるのも有りか。今までと違うやり方探すのも悪くないですね。下ルートやっててなんでこんなに弾薬が減ってるんだ?と思って調べたら、強うずしおなんてものがあるのね。初めて知ったわ -- 2021-02-24 (水) 07:36:53
- 訂正。弾薬じゃなくて燃料 -- 2021-02-24 (水) 07:37:51
- 大破原因は大抵駆逐だから、それなりに制空固めて上4戦ルートが一番安定しますぞ。空3航巡3とか。 -- 2021-02-24 (水) 06:15:00
- 3-3-Fの「潜水艦を含むとHマス または Jマスのランダム」ですが、潜6でFからGへ行ったので記載条件違うのでは ? -- 2021-03-29 (月) 02:13:33
- 「駆逐1以下でG」 -- 2021-03-29 (月) 09:15:19
- Gマスで2連続大破…。2回目はキラ付けしたのに……。 -- 2021-04-14 (水) 00:32:56
- Gマスでの事故はまぁしゃーないって。艦娘のLvが99くらいまで上がってくると、正空1軽空1重巡1航巡1駆逐2(秋月型1含む)みたいなテンプレ編成でもキラなしで北方任務5回中の道中事故は1回以下程度で済むようになってくるよ。レベルによる命中&回避アップ効果かね -- 2021-04-14 (水) 01:15:46
- 全艦レベル95~99で雷巡軽巡の先制雷撃2本でも生き残った戦艦空母の初撃でGマス大破は普通にあるし酷い時は頻発することもある。どうすれば克服できるんだろうね -- 2021-06-11 (金) 21:23:27
- バルジ3積み駆逐x2軽空正空最上改二特矢矧改二乙で2週間中破無しでウィークリー回れてます。最上と矢矧は電探甲標的x2水戦で昼戦火力は空母2人のみのプラン。 -- 2021-06-13 (日) 20:03:05
- 本当にここのマスの事故多い気がする 空母の空爆と初手の攻撃で敵戦艦沈めないとまずもってかれる -- 2021-12-12 (日) 16:25:59
- イベント完走してウイクリ消化と思い立ち空3雷3のテンプレで出撃 楽勝と思ったらいきなりワンパン これがここのマスよくある事故なんだわ -- 2021-11-30 (火) 21:22:54
- Gマスでの事故はまぁしゃーないって。艦娘のLvが99くらいまで上がってくると、正空1軽空1重巡1航巡1駆逐2(秋月型1含む)みたいなテンプレ編成でもキラなしで北方任務5回中の道中事故は1回以下程度で済むようになってくるよ。レベルによる命中&回避アップ効果かね -- 2021-04-14 (水) 01:15:46
- 定期的にサイレント修正は、入れる運営ですので慣れましょう -- 2021-05-08 (土) 10:57:52
- 定期的にサイレント修正だと喚く人が出てくるのにはもう慣れたわ(この木、以前も5-5でWレ率上がったって根拠なしに言ってる(もちろん統計上そんなことは起きてない)人だし) -- 2021-05-08 (土) 14:46:57
- 風説の流布は荒らしにならんしねぇ…本当の意味でサイレント修正っていうのは65戦隊みたいなこと言うんだよね。 -- 2021-05-08 (土) 15:55:54
- 人生の運がサイレント修正されたのではなくて? -- 2021-05-08 (土) 16:18:30
- 運営は運営でも世界運営の方かー -- 2021-09-18 (土) 08:01:38
- 定期的にサイレント修正だと喚く人が出てくるのにはもう慣れたわ(この木、以前も5-5でWレ率上がったって根拠なしに言ってる(もちろん統計上そんなことは起きてない)人だし) -- 2021-05-08 (土) 14:46:57
- 任務で来てたら舞風が出て来てビックリした。変な声出たよ -- 2021-05-18 (火) 17:38:09
- ここたまーに舞風出るんですよね ウイクリ任務で毎週周回してますが2月に一度くらいで顔を見る -- 2021-06-21 (月) 21:32:28
- 初戦で駆逐の雷撃で蒼龍が中破→2戦目で隼鷹も中破→3戦目でほぼ中大破しC敗北。この海域で道中大破は数あれど、ボス敗北は久々。 -- 2021-06-26 (土) 13:06:58
- 北方海域警備を実施せよ!&冬季北方海域作戦とAL作戦を同時に遂行すると詰むなここ…軽巡と軽母2隻の時点で振り回されてる気がする -- 2021-07-27 (火) 15:59:05
- 軽巡、正規空母、軽空母2とあと適当でEマス踏みルートダメなん? -- 2021-07-27 (火) 16:27:10
- これ、戦艦or軽空1,駆逐2、軽巡or航巡or水母1、そのほか2で南ルート固定じゃないの? -- 2021-08-21 (土) 22:17:21
- 軽巡1,駆逐4,戦艦、空母、軽巡以外1でABFJMの南回り確定? -- 2021-08-25 (水) 15:13:59
- kcnav上では確かに軽巡1+駆逐4+(駆逐or水母or雷巡or航巡or工作艦)1でABFJMが確定しているようですね。(重巡・補給等はデータ無しだけど同様なのかもしれない) -- 2021-08-25 (水) 15:19:29
- 軽巡1,駆逐4,戦艦、空母、軽巡以外1でABFJMの南回り確定? -- 2021-08-25 (水) 15:13:59
- 司令部レベル63 敷波改二 綾波改二 大北改二 長門改 赤城改 -- 2021-10-28 (木) 13:36:57
- 3-3(Gマス,Mマス産)のみでサンマ33尾集まったので、ここをオススメしたいです。 -- 2021-10-30 (土) 20:13:22
- 駆逐軽空軽空重巡軽巡口裏で4連続K→L、書いていない分岐条件があるのでは? -- 2022-01-07 (金) 15:50:08
- 変換ミス、最後駆逐 -- 2022-01-07 (金) 15:57:26
- ちゃんとMに行くデータも確認されてます。確率も過去3年のデータで77%ほどでした。約75%が4連続逸れる事もあるのが艦これです。10連続だって逸れるときは逸れます。 -- 2022-01-07 (金) 16:22:42
- 流石に25%を10連続引いたら何かあると考えるべきだとは思うけどね(あと艦これですの一言は余計な気がする) -- 2022-01-07 (金) 16:36:26
- http://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=309521
自分が利用してる重め編成北方任務周回用サンプルです -- 2022-03-25 (金) 20:37:02
- 流れは、開幕に8本の触接付き艦攻が先制パンチ、ハイパーズの雷撃が追撃、最後にザラ姉様の連撃か、艦爆で射程調整してる赤城さんが砲撃して終わります(Gマス含む)。赤城さん改二が来てくれてから、彩雲詰める余裕ができて本当に安定するようになりました。3-5攻略時以外は、毎週これで北方任務こなしてますが、道中大破撤退は年に一、二回ずつしか経験してません。 -- 2022-03-25 (金) 20:44:01
- (上記続き)収支は、北方任務クリアして油・弾が-1100ぐらい、ボーキが-800ぐらい、バケツ消費は3~5個です(ボスマスで0~1個ぐらい消費)。雷巡がヘンな装備になってるように見えるのは、うず潮軽減と航空被害を軽減を両立させようと実戦してたら、こういう感じに落ち着きました(これでも先制雷撃役として十分に仕事してくれています)。空母3雷巡3から、航空戦の触接を意識して変形させた形ですが、毎週北方任務は5回出撃をさせるだけなので、気軽に周回できてます。多少消費が重くても、Gマス撤退等でやきもきしてる方は、ストレス無しと引き換えに試してみるといいかも?です。 -- 2022-03-25 (金) 20:57:14
- なんか定期的に大破しまくる時期がある。本日全キラで大破撤退4回目 -- 2022-04-02 (土) 03:48:35
- 周回していると突然来るよね 大破撤退祭り 日を改めるか時間置くと過ぎてくれる印象だけど -- 2022-11-20 (日) 18:03:20
- 今週のうちだ 初戦を超えられないでいる リの野郎に理不尽なワンパンかまされている -- 2023-06-26 (月) 17:22:51
- 日英米合同任務 3-3 [矢矧(強風改max+瑞雲改二)、コマ(Late298max+強風改max)、雪風、フレ、ジョン、ジェーナス] これで最短とボス制空とれました。 -- 2022-05-14 (土) 02:53:49
- 情報ありです。一発で行けました -- 2022-05-14 (土) 10:11:22
- 日米英合同任務、最短通るとはいえ下√の雷撃で蹴散らされるのめんどうなら伊勢改二軽巡1駆逐4で上最短でもありやな。道中も対空ちゃんとしていれば見た目に反して当たりにくい。伊勢は瑞雲CI攻撃でも十分だから思ったより制空もきつくないし -- 2022-05-14 (土) 16:16:22
- 南ルートは軽量じゃないと逸れるみたいなことしか書いてないけどK経由4戦なら普通に重くできるよね? 戦艦1駆逐2(軽巡or航巡or水母)1 で日米合同はコロラド ヒューストン 三隈 ホノルル 初春 天霧で進行。強風1あれば優勢は取れるし航巡以外5隻は電探持てる。 -- 2022-05-15 (日) 11:49:20
- 攻略情報の北ルートについて、戦艦→戦艦級、空母→空母系にするなど修正しました。 -- 2022-07-24 (日) 13:57:24
- 毎日数十周もしていないけど 秋刀魚出ないねぇ 漁具は多めに積んでいるけど獲れない 毎日行くのがダメなんだろうか? 毎年やっているけど未だに分からん -- 2022-11-20 (日) 18:05:07
- 総漁獲が、すでに多くなっているなら、2、3日に1、2周ぐらいでよい。それ以上周回しても、最低保証海域以外は、漁場を荒らすだけ。今回は前回よりも、3-3より、3-5の方が良漁場に設定されている印象なので、これ以上の3-3周回はお薦めしない。 -- 2022-11-20 (日) 19:01:58
- 今回3-3はダメなんか 知らんかった それなら3-5周回してみようと思ったけど下ルート苦手なんですよね 上ルートだとほっぽちゃんは居ないいうとるし -- 2022-11-23 (水) 20:38:27
- 3-3がダメというよりは毎日秋刀魚海域に出撃しているのがよくないかな。枝主が言うように今までの漁獲量に応じて間隔をあけるのがいいと思う -- 2022-11-23 (水) 21:16:07
- 補足追加訂正:手前情報で恐縮だが、3-4の方が逆転した。11月23日現在まで暫定、総数118尾。
3-3:8週/7尾
3‐4:7周/9尾
3‐5:9周/9尾(7周目以降釣り課なし)
〔暫定〕 -- 1枝? 2022-11-23 (水) 22:59:23
- 総漁獲が、すでに多くなっているなら、2、3日に1、2周ぐらいでよい。それ以上周回しても、最低保証海域以外は、漁場を荒らすだけ。今回は前回よりも、3-3より、3-5の方が良漁場に設定されている印象なので、これ以上の3-3周回はお薦めしない。 -- 2022-11-20 (日) 19:01:58
- 一日3~4周の周回だったけど毎日がいかんとは考えが及ばなかった 特別な瑞雲も確保できたし今後はあちこち回るようにしよう -- 2022-11-24 (木) 07:48:23
- サンマ以前に、昨日からGマス事故多発でボスに殆どいけない。どうなってんだ。 -- 2022-11-24 (木) 19:48:53
- サンマ漁では空母が頑張っていたので、今回の「北方任務」(クォータリー)では大和型に頑張ってもらおうと艦隊を組んだのが、なぜか南からボスへ行ってしまった!
後でよく見たら、「(戦艦級+空母系)2以下だから戦艦×2でもCへ行ける」と勘違いしたのが原因だった。終了後残量が全て1~2割で冷や汗…。
一応編成:大和、武蔵、由良、雪風、冬月、日進(大和タッチでボス粉砕&下駄ばき機養成のお遊びです) -- 百こそ精鋭な丁督? 2022-12-10 (土) 21:58:56 - 令和五年任務で来てますが、K→Mの分岐、戦艦級+軽空母2以下で75%、同じく1以下で確定Mとのことですが、戦2駆2水母1潜母1で5/5でLに逸れてます。確率としてありえなくはないとは言えちょっと・・・戦1重巡1駆2水母1潜母1でもLに逸れたので、他の要因ありそうな気がします。 -- 2023-01-02 (月) 21:39:43
- 重巡と航巡は分けたほうがいいのかな。戦1航巡1駆2水母1潜母1に訂正で。 -- 2023-01-02 (月) 21:49:49
- 航戦1航巡1駆2水母1潜母1でK→Mは確認。 -- 2023-01-02 (月) 21:56:05
- 速吸、マサチュー、千歳甲、蒼龍、最上特、三隈航で行ったら、C-Eにいくねぇ。水母は空母扱いなのかな? -- 2023-01-04 (水) 09:45:08
- その編成だと「(駆逐+海防)1隻以下でE」に該当しますね -- 2023-01-04 (水) 09:49:42
- 2期では多くの海域で一定数小型艦入れないと最短通れないからね、覚えておくといいよ -- 2023-01-04 (水) 11:32:33
- 航巡を冬月、綾波に変えたらC~Eでクリアしました。御助言、有り難う御座います。 -- 2023-01-04 (水) 21:14:17
- 正空1航巡2重巡1駆逐2でC→Eに逸れた。重巡級3はアウトっぽい。 -- 2023-02-22 (水) 00:48:12
- (戦艦+空母)でぴったり2隻いないとGにいけない -- 2023-02-22 (水) 00:58:33
- 分岐法則の「それ以外はE」に該当するよ。 -- 2023-02-22 (水) 00:58:37
- 限定任務だろうと思うけど、巡洋艦3入れて北ルート最短は不可能だよ。 -- 2023-02-22 (水) 01:07:44
- レベリング兼ねて育成艦隊で出撃しているのが悪いのだが最短ルートだとGマスでもれなく追い返されるんだよなぁ 仕方ないけど -- 2023-05-29 (月) 18:23:03
※北方海域(3-3)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
3-4.北方海域全域 
難度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 北方海域艦隊決戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 北方海域奥地に敵艦隊の大規模泊地を発見!我が艦隊の総力を挙げてこれを撃滅せよ! | |
主な出現アイテム | ボーキサイト、家具箱(中)、(大) | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「北東方面艦隊の集結」 道中昼戦:「索敵機、発艦始め!」 道中夜戦:「二水戦の航跡」 ボス戦:「北方艦隊決戦」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*19
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*20
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | (軽巡+駆逐+海防)0隻でA (戦艦級+空母系)3隻以上でA (戦艦級+空母系)2隻 または 潜水艦を含むとAマス または Bマスのランダム(Bマス寄り(65%?)) (戦艦級+空母系)1隻でB (戦艦級+空母系)0隻の場合 _・駆逐2隻以下でBマス または Dマスのランダム(Bマス寄り(65%?)) _・それ以外はD |
B | ||
D | ||
B | H | 固定 |
C | B | 正規空母3隻以上でB (軽巡+駆逐+海防)0隻でB (戦艦級+空母系)5隻以上でB (戦艦級+空母系)2隻(過不足なく)でF (水母+補給艦)1隻以上でE 潜水母艦を含むとEマス または Fマスのランダム それ以外はF |
E | ||
F | ||
F | G | (戦艦級+空母系+重巡級)5隻以上でG (戦艦級+正規空母)2隻以下 かつ 軽巡1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上の場合 _・高速+以上統一でJ _・それ以外はGマス または Jマス または Mマスのランダム ___(Gマス:Jマス:Mマス=10%?:45%?:45%?) それ以外はGマス または Mマスのランダム Iへの条件は不明 |
I | ||
J | ||
M | ||
G | J | 固定 |
H | G | 以下の条件をひとつ充たすとG _・駆逐2隻以下 _・(軽巡+駆逐)3隻以下 _・正規空母を含む _・(戦艦級+軽空母)2隻以上 (軽巡+駆逐)5隻以上でL 軽巡0隻でG それ以外はLマス寄り(65%)のランダム |
L | ||
J | P | 固定 |
L | J | (重巡級+軽巡+駆逐)6隻でJ (戦艦級+軽空母)0隻でN それ以外はNマス または Oマスのランダム |
N | ||
O | ||
M | K | 軽巡1隻以上 かつ 駆逐1隻以上でP それ以外はランダム |
P |
速力強化については速力を参照
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/05/27)
敵編成
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 加賀 蒼龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | |||
B | 加賀 蒼龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | |||
C | 扶桑 山城 | 加賀 蒼龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | ||
G | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 陸奥 | 加賀 蒼龍 飛龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | ||
H | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 加賀 蒼龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | ||
M | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 陸奥 | 加賀 蒼龍 飛龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | ||
N | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 | 蒼龍 飛龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 多摩 北上 大井 木曾 名取 由良 神通 那珂 | 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 島風 | 千歳 千代田 | ||
P ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 長門 陸奥 | 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 卯月 初風 雪風 | 伊58 | 大鯨 |
3-4に関する攻略情報 
マップ概要
- 基本的には2-4「沖ノ島海域」の発展形。道中・ボスマスともに強力な艦隊が待ち受ける。更に渦潮マスも設置されているという手強いマップ。
- 道中で単縦・複縦陣の戦艦ル級flagship艦隊と戦闘する可能性があり、ボスマスは空母ヲ級flagshipと戦艦ル級flagshipが混成するガッチリとした重量編成。
- それでいて、相手の重量編成に対抗してこちらも戦艦・空母を多数組み込もうと思うと、2-4以上に羅針盤に振り回されボスどころでは無くなる。
- 2-4と違い、いくつかの編成でボスマスまでルート固定できるが、クリアするには相応のレベルと装備、そして道中大破した際の撤退する勇気とめげない心が要求される。
- このあたりから、初期の持参装備・下位装備のままでは攻略が難しくなってくる。流星改などの上位装備を整え、明石を艦隊に迎えているならば装備改修も進めていくようにしよう。
- 駆逐艦島風を1戦目でドロップする可能性のある唯一の海域である。
重巡リ級flagshipや雷巡チ級eliteがやや手ごわいが、ここで島風を狙いつつ道中撤退レベリングする手も無しではないハズ
- 第一期では似たようなマップながらルートが完全ランダム、任務でもほぼ無関係なのもあってクリア以降来ていない提督も多かったと思うが、今回はルート固定があるようでボスにたどり着きやすくなった。
これにより初風と邂逅しやすくなった
- 2018/11/16アップデートによる海域経験値の修正により、ボス戦での提督経験値が+3320と全海域中3位となった(1位は6-5、2位は5-5)。このため戦果周回にも用いられる(戦績稼ぎの項参照)。
ルート
南2戦+うずしおルート(DHLJP)
- 編成例:航巡1軽巡2駆逐3
- 駆逐艦3隻かつ(軽巡+駆逐)5かつ(重巡級+軽巡+駆逐)6でこのルートとなる。
- 大雑把に言えば2-4の中央ルートや2-5の水上反撃任務の編成(重巡(級)1軽巡1駆逐4)から駆逐1隻を軽巡に置き換えられるといえる。
- 道中1戦+渦潮のみのうえ、道中で戦艦空母と会敵せずボスに到達できる。反面、持ち込める戦力は非常に制限される。
- その道中Hマスでヘ級flagshipやチ級flagshipの雷撃事故が多発したり、また制空がおざなりだとボス戦で弾着射撃を受けるなど、単艦単位での戦力が求められる。
- もっとも、道中お祈りは1マスだけなので試行回数は重ねやすいか。また似た編成を求められる6-3と違い、旗艦逃しのA勝でも海域突破自体は可能。
- その道中Hマスでヘ級flagshipやチ級flagshipの雷撃事故が多発したり、また制空がおざなりだとボス戦で弾着射撃を受けるなど、単艦単位での戦力が求められる。
- ボスの制空は均衡で妥協するにしても、道中のチ級flagshipを考慮すると軽巡の片方は神通改二など火力のある弾着艦としたほうが無難。もう片方は阿武隈改二などの先制雷撃艦で。
上3戦+(強)うずしおルート(ACFJP)
- 編成例:正規空母2、軽空母1、軽巡1、駆逐2 ※速力を高速+以上に統一
- 駆逐艦を2隻入れた上で速力を高速+で統一することで、空母を3隻入れつつ道中2戦で弾薬ペナルティー無しでボスへ行くことができる。
- 下の4戦ルートに比べてル級flagshipとの交戦を1回のみにできるのが長所。高速+にするための缶とタービンのおかげで回避力も高い。
- しかし、以下のようなデメリットもあり、初回攻略向けとは言い難い。
- 最低でも缶+タービンのセットが6組必要であり、開発で揃えるのが大変である。
- 装備枠の関係上、全艦への補強増設がほぼ必須。
- 増設スロットを使ってなお装備枠がカツカツであるためにうずしお軽減のための電探を積む余裕がなく、強うずしおの直撃を甘んじて受ける必要がある。
特に-150%のうずしおが直撃した場合は燃料がカラになるためボス戦で回避に大きくペナルティーがかかり、機関による回避上昇を加味しても被害が大きくなる可能性が高い。
- 初回攻略には適さないが、ある程度編成を重くしつつ戦闘3回で周回できるため、戦果稼ぎで時速を最重要視するならば検討の余地あり。道中戦を回避力で乗り切るならコチラ、艦載機の開幕攻撃で圧殺するなら下の「疑似空母6隻編成」といったところか。
4戦ルート(ACEGJP)
- 編成例:水母1正規空母2軽空母2軽巡1、水母1正規空母2戦艦1軽空母1軽巡1
- 補給艦or水上機母艦と軽巡を1隻ずつ入れることで(戦艦級+空母系)4隻を入れる重量編成で道中3戦かつうずしおを回避しながらボス到達可能。途中Eマスでボーキサイトも回収できる。
- (戦艦級+空母系)の数は3~4隻。(戦艦級+空母系)が2隻以下だと別ルートになる。
- 正規空母3以上だとCマスでBに逸れるので注意。そのため正規空母2と(戦艦級+軽空母)2という形になる。
- また、補給艦や水母は非常に脆いので旗艦でカバーすることを強く推奨。
- 道中C及びGマスで戦艦2隻+空母を含む艦隊と交戦するため、大破撤退率は決して低くない。
- また、(戦艦級+空母系)を4隻も投入しながらFの強うずしおに苦しめられることなく進撃できるのが特徴なので、水母ちとちよや軽巡が育っているなら初回挑戦時にも使える。
- 初回挑戦時の時点では素で中以上の射程持ちの空母や長射程艦爆はまず用意できないこと、射程短の軽巡も用意しづらいだろうことを考えると1隻は戦艦を組み込むことを推奨。
- 軽巡は由良改二や阿武隈改二が準備出来ればそれに越したことはないが、初回の時点では難しいだろう。昼火力の低くない球磨改・長良改や阿賀野型改、川内型改二が無難か。
- 空母を多く起用するためボーキサイトの消費が重めだが、Eマスでのボーキサイト回収があるため、トータルでのボーキの収支は意外と軽めですむ。
- また、このルートは戦績稼ぎにも用いられる。詳しくは後述。
下4戦ルート(BHGJP)
- 編成例:正規空母1航巡2雷巡2軽巡1
- (戦艦級+空母系)過不足なく1かつ(軽巡+駆逐)1で初手羅針盤をBに固定化できる。残る4枠には重巡級や雷巡が制約なく起用可能。
- 初手羅針盤をBに固定しつつ、可能な範囲で重くしようとした編成。(戦艦級+空母系)1の枠は制空面を考えるとほぼ正規空母1択か
- (戦艦級+空母系)が1な分は、航巡を編成して水爆や(作成してあるなら)水戦で制空面をフォローしたり、雷巡を投入して先制攻撃の本数を増やすなどしたい。
主戦力となる巡洋艦の練度が問われる。水母は育ってなくてACEGJPルートに行くには不安があるけど、航巡や改二雷巡が育っていて充実している(Lv50以上は欲しい)なら初回攻略用編成として一考の余地あり。
- (戦艦級+空母系)が1な分は、航巡を編成して水爆や(作成してあるなら)水戦で制空面をフォローしたり、雷巡を投入して先制攻撃の本数を増やすなどしたい。
4戦(+(強)うずしお)ルート(BHGJP)(ACFMP)(ACFGJP)
- 編成例:正規空母2重巡級1雷巡1軽巡1駆逐1、正規空母2重巡級3軽巡1、正規空母2重巡級1軽巡1駆逐2等
- (戦艦級+空母系)2・(軽巡+駆逐)1。残る3枠には重巡級や雷巡。なお(戦艦級+空母系+重巡級)5でF→G固定となる。F→G非固定化でM経由の場合軽巡1隻に加えさらに駆逐1隻が必要。
- 初手の羅針盤をランダム(Bマス寄り(65%?))とする代わりに(戦艦級+空母系)を増やしている。(戦艦級+空母系)1隻だけでは不安がある人向け。
- Bスタートからのルートなら、戦艦と遭遇するケースをGマスのみに絞ることが出来る。
- 問題は初手がAだった場合。戦艦と2回も遭遇することに加えて、Fマスのうずしおが厄介。このうずしおは強うずしおが発生することがあるので、その場合3戦目の時点でキツイ燃料ペナルティを食らうことになる。
- Fからの分岐も操作自体は可能だが、軽巡1駆逐2(J固定にするなら高速+以上統一)にしたのに、初手Bだと(特に高速+以上にした)意味が無くなってしまう。
初手Bを切り捨てて(戦艦級+空母系)3軽巡1駆逐2とするなら北確定でワンチャン2戦(高速+以上統一なら確定)にできるが、強うずしおを踏みかねないという問題点はそのまま残る。
- Fからの分岐も操作自体は可能だが、軽巡1駆逐2(J固定にするなら高速+以上統一)にしたのに、初手Bだと(特に高速+以上にした)意味が無くなってしまう。
- 初手Aの場合には道中の敵の強さや強うずしおといった問題点が多いので、北に行ってしまったら大破せずとも撤退することも考慮したい。
上4戦+(強)うずしおルート(ACFGJP)(ACFMP)
- 編成例:正規空母2戦艦1軽空母1重巡級1軽巡1、正規空母2戦艦1軽空母1軽巡1駆逐1
- (戦艦級+空母系)3以上で初手A固定。(戦艦級+空母系)は4隻まで(正規空母は2隻まで)編成できる。自由枠に重巡級を採用すればG経由固定、駆逐を採用すればGかMかはランダムになる。
- 駆逐の枠は雷巡や軽巡でも可能だがその場合Mからの分岐がランダムになる。
- 初手の羅針盤をAで固定化して重量編成で進行する。正規空母3隻以上でBに行くので注意。
- 道中の敵の強さは甘んじて受け、真正面から潰そうというのが狙い。
- しかし、強うずしおを踏みかねないという問題点はそのまま残っている。この編成だと電探を積んでいる余裕がないので、普通の渦潮ですんでも苦しい。
- 何よりも、(戦艦級+空母系)を4隻も投入するなら、水母を編成すれば戦闘マスは同じながら強うずしおに苦しめられることがないので、短縮もできないのにわざわざうずしおを踏みに行くメリットはないに等しい。
6戦ルート(ACBHGJP)
- (軽巡+駆逐+海防)0隻 または 正規空母3隻以上 または (戦艦級+空母系)5隻以上 だとMマスとNマスを除いた戦闘マス全てを行脚させられる羽目になる。
ただでさえノンペナルティの状態でもそれなりに事故率の高いGマスがペナルティの重い5戦目での戦闘になる時点でお察し。- 攻略には使い物にならないが、編成の自由度の高さと戦闘回数の多さから、H撤退を前提とした島風掘り兼道中撤退レベリングに使うのはアリだろう。
水母1正規空母2軽空母2(球磨改二,多摩改二,由良改二,矢矧改二乙)1の編成は「疑似空母6隻編成」と呼ばれ、戦果稼ぎに特化したランカー御用達の編成。
- 水上戦闘機を積める軽巡に制空権の確保を任せて、その分空母4隻に艦攻を多く載せて砲撃戦前に敵艦隊を壊滅させてしまうことで周回時間を短くするのが主眼。
- この編成の肝は「触接」を確実に発動させて開幕火力を底上げすることである。
そのため、水母には水偵を積み、余裕があれば空母にも艦上偵察機、特に触接効果の高い二式艦上偵察機を積むと良い。
艦攻も、触接倍率の高い命中+3の友永隊を優先して採用したい。 - 航空戦での攻撃力にも気を配るといい。
80%を引いた時でも友永隊や二式艦偵による触接とクリティカルヒット込みで、ル級flagshipを満タンの状態から即死させられ得る30機台のスロットには強い艦攻を置きたい。
20機台のスロットの場合には攻撃機4つ積みで友永天山以上の艦攻を積めばル級即死を狙える。
80%を引いた時命中+3触接(+20%)とクリティカル込みで200以上の攻撃力をたたき出せるスロットがいくつか作れると安定度が増すだろう。 - 開幕の火力を可能な限り大きくしたいので、艦攻を多く積みたいが、航空戦だけで全滅することはそうないので砲撃戦初手も考慮に入れたい。
基本的に空母は射程短なのでそのままだと昼火力に乏しい水母や軽巡が初手で動きかねず、結果大破撤退に追い込まれてしまう可能性もある。
攻撃機用にスロットを割きたい都合上、熟練艦載機整備員や中射程副砲による調整はスロットを潰すので非推奨。
蒼龍・飛龍改二と二式艦上偵察機での調整は強触接要員を増やしつつ伸ばせるのでなしではない。
彗星二二型(六三四空)なら攻撃機を圧迫することなく射程を長にできる。また、素で中以上の射程持ちの空母を編成に加えるのも有効。
ただしそれらは試製甲板カタパルトや改装設計図が必須になる。何もいらないのは瑞鳳改二(乙)だけ。
下準備には手間がかかるが、空母が砲撃戦トップバッターで動けるようにしておくと安定しやすくなるだろう。 - 軽巡は水戦を搭載可能な多摩・由良が第一候補だが、阿武隈改二や夕張改二特で開幕雷撃に特化させてもいい。ただし殲滅効率はよくなる分一戦ごとの戦闘時間は少し伸びる。
空母が確実に先に動けるよう、間違っても射程を中にしないように。 - 水母は素射程中の日進甲を使う場合、空母全員が射程長でないと割り込みが発生し得ることは頭に入れておこう。
- 水母・軽巡の昼砲撃については考慮しなくてもいい。というよりも豆鉄砲の水母・軽巡に昼砲撃手順が回ってきた時点である意味負けだと考えよう。
射程調整しているのにも関わらず頻繁に昼砲撃戦で水母・軽巡に手順が回ってくるようなら艦載機の積み方や質を見直したほうがいいだろう。
定期任務
(イヤーリー/2月)精鋭「十九駆」、躍り出る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:綾波改二、敷波改二+自由枠4
達成条件:ボス勝利S?x1
他海域達成条件:
補足:
- 戦力がある程度揃っている前提ではあるが、複数の駆逐を加えることになる南2戦ルートか高速+統一上3戦+うずしおルートが無難。
- 南2戦ルートの場合、道中が水雷戦隊との戦闘で速力や索敵値も要求されないため、ついつい軽巡枠に阿武隈改二や夕張改二特などの先制雷撃できる艦を複数起用したくなるが、
Hマスで最大3隻も出現するチ級flagshipの存在を考えると神通改二など火力のある弾着艦も採用したい。
また弾着艦を採用する場合はボスで優勢を取れた場合の恩恵がより増すのでル級flagshipに有効打が与えやすくなり、結果として夜戦が楽になることも。
これが先制雷撃艦2だと優勢を取っても航巡にしか恩恵がなく、先制雷撃も有効打にならずにヲ級もル級3隻も全て小破未満で残って手数不足でA敗北……なんてことも。 - 高速+統一上3戦+うずしおルートは装備を整えるのが大変だが、空母の攻撃力で圧殺可能。
ただし空母に全てを頼っているので航空戦がうまくいかないと厳しい。- 強うずしおの対策に何とかして電探を積みたいので、綾波・敷波への補強増設無しでも意外と支障がない。
- 南2戦ルートの場合、道中が水雷戦隊との戦闘で速力や索敵値も要求されないため、ついつい軽巡枠に阿武隈改二や夕張改二特などの先制雷撃できる艦を複数起用したくなるが、
- 正規空母1駆逐2・(重巡級+雷巡)3で初手B固定の下4戦ルートもアリか。
(イヤーリー/6月)AL作戦
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母2+自由枠4
達成条件:ボス勝利Sx1?
他海域達成条件:
- 3-1ボス勝利Sx1?
- 3-3ボス勝利Sx1?
- 3-5ボス勝利Sx1?
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+480)
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
冬季北方海域作戦 | 2018/12/07 | 軽巡/雷巡/練巡 | 自由枠5 | ボス勝利Sx2 | 3-1ボス勝利Sx2 3-3ボス勝利Sx2 3-5ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
合同艦隊機動部隊、出撃せよ! | 2020/05/20 | なし | 米、英の艦娘より航空母艦1+自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 4-3ボス勝利Sx1 5-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! | 2020/08/27 | 加賀改二/改二戊/改二護 | 正規空母1+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 4-4ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 5-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
北の海から愛をこめて | 2020/12/10 | なし | 自由枠6 | ボス勝利A以上x1 | 3-1ボス勝利A以上x1 3-2ボス勝利A以上x1 3-3ボス勝利A以上x1 3-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
3-4 情報提供 
※北方海域(3-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 新春任務いつもの空母マシマシ編成の4戦ルートで達成できるんだな。てっきり補給とか入れて3隻だと思ってたは -- 2021-01-07 (木) 01:29:50
- 本当だ、任務テキストよく見たら3隻以上って書いてある -- 2021-01-09 (土) 16:15:34
- (空母+水母+潜水母艦+補給)3隻以上 ですよね。ルートと任務の書き方違うからややこしい -- 2021-01-10 (日) 07:32:33
- 十九駆クエ、何も考えずにいつもの疑似空母6隻編成の軽空母軽巡を綾波敷波に変更して誰一人小破せずにクリア。南2戦や強渦潮通るよりこっちのが楽でねえの? -- 2021-01-25 (月) 02:26:03
- 初の聯合を目指して周回中だが、ながら周回プレイすると轟沈事故が起きること。。今月だけでコマ多摩沈めてしまった、大懺悔。サブだったからいいが装備無くすのが痛い。水戦水爆は安物でもいいんだな。 -- 2021-03-25 (木) 18:44:27
- 消費は3-2より多いけど、4戦でcond値維持しやすいし、時速が近しいなら回数が少ない方が気分的に楽だな。資源は吹っ飛ぶけど -- 2021-04-07 (水) 11:05:06
- 「合同艦隊機動部隊、出撃せよ!」Hornet改で進行できました。「米艦なんだから当たり前だろ」とか言われそうだけど、実装はHornetの方が後なので一応報告。 -- 2021-04-18 (日) 08:24:20
- 宗谷を連れて行った場合、C→Eに固定可能なのを確認しました。※100週ほど実験済み -- 2021-06-09 (水) 22:15:48
- 普段ほとんどこの海域には来ないんだが久々に任務追加でここに来た。まぁ任務自体は疑似空6っぽい編成で楽々だったんだが・・・ もしかしてIマスへの行き方、まだ埋まってない? ここと5-2Nマス(現状轟沈必須のようなので埋める気なし)だけ埋まってないんだよなぁ。Iマスも轟沈必須なのかなぁ(もしかしたら水雷司令部使えばチャンスがあるのかもしれないけど)。 -- 2021-06-23 (水) 23:19:43
- (水雷戦隊で上ルートは)ないです。 -- 2021-07-09 (金) 21:19:55
- ここって初回突破だけならどういう編成がいいんでしょう? -- 2021-09-26 (日) 21:08:01
- 突破できました -- 2021-10-02 (土) 20:09:11
- 編成 正規空母2軽空母1 -- 2021-10-02 (土) 20:10:03
- すいませんミスです 編成 正規空母1 -- 2021-10-02 (土) 20:10:59
- ミスです 編成 正規空母2軽空母1戦艦1軽巡1水母1 平均Lv42 A勝利 タイプは違うけど3-2に似た何かを感じる -- 2021-10-02 (土) 20:18:46
- AクリアはできるがSクリアができん... -- 2021-11-10 (水) 11:30:10
- ちなみに正規空母2、重巡軽巡雷巡駆逐1でBマス、Gマスはお祈りって感じです。開幕航空戦で駆逐にだけオーバーキル、他には当たらないのはいったいどうしろと... -- 2021-11-10 (水) 11:35:05
- S勝利の目的が任務・秋刀魚・掘りであるのかはさておきいずれにせよその編成(そのルート)でS勝利を安定させるのは厳しいように見える。 wiki内記述にある4戦(+(強)うずしお)ルートを通ると思われるが初手でどちらに進んでもボス戦は4戦目確定である(Aルートの場合はさらにうずしお)。 正直な所そのルートを選ぶ恩恵をあまり見受けられないので、S勝利を安定させるのなら特別な事情でもない限り「4戦ルート(ACEGJP)」をお勧めします。 -- 2021-11-10 (水) 13:24:22
- ボス戦のbgmが「二水戦の軌跡」に変わっていました -- N? 2021-11-28 (日) 23:38:30
- 司令99 旗艦から順にJervis改(Lv84)、Fletcher改mod.2(Lv95)、Johnston改(Lv93)、Perth改(Lv82)、最上改二特(Lv97)、神通改二(Lv78)でDHLJP、S勝利。今回制空は捨てて夜戦に賭けてみたけど夜戦CI艦と連撃を多めに入れたことでうまくいった。ただやっぱ昼戦でもつれてギリギリになるのは覚悟すべきなんだろうな... -- 2022-01-07 (金) 23:50:54
- 今なら十九駆任務に最上矢萩綾波敷波駆逐2の道中一戦はどうよ? -- 2022-01-15 (土) 17:43:03
- 今回似た編成(最上-好みで熊野へ)で挑んだいるんだけどHマスの黄色い奴らに閉幕雷撃でもれなくお帰り頂いている キラ付けしているけどちっともボスに行けずやっと行けたと思ったら任務にチェック入れるの忘れてた ちょっと心砕けた チャレンジは来週にしようと思った -- 2022-02-07 (月) 20:20:58
- フラ軽巡・雷巡の雷撃はマジで命とりだから、閉幕雷撃を撃たせないくらいの火力と手数が必要。そのために開幕雷撃を撃てる最上・矢矧っていうのが木主の主張なんだろうから、それを熊野に変えると難易度は跳ね上がりそうねえ…… (私は今でも軽空1正空2水母1綾波敷波の方が安定すると思ってますが) -- 2022-02-07 (月) 20:41:17
- 今回似た編成(最上-好みで熊野へ)で挑んだいるんだけどHマスの黄色い奴らに閉幕雷撃でもれなくお帰り頂いている キラ付けしているけどちっともボスに行けずやっと行けたと思ったら任務にチェック入れるの忘れてた ちょっと心砕けた チャレンジは来週にしようと思った -- 2022-02-07 (月) 20:20:58
- Pマス到達一回目で雪風落ちた、やったぜ☆ -- 2022-04-16 (土) 11:42:26
- 瑞穂改・鳥海改・千歳航・千代田航・サラトガ・アークロイヤルで、A→C→B→H→G に進んだ、水母入ってるのにC→Bって;; -- 2022-05-22 (日) 23:21:46
- (軽巡+駆逐+海防)0隻でB -- 2022-05-22 (日) 23:22:40
- 疑似空母6隻編成のルートを通りたい編成だとは思うけど、あの編成で軽巡がいるのってルート制御のためっていうのが大きいんだよね。C→Bに引っかかる条件を満たさないために必要な艦で最も戦力的価値が高いのが軽巡だから。 -- 2022-05-23 (月) 02:30:28
- (軽巡+駆逐+海防)0隻でB -- 2022-05-22 (日) 23:22:40
- Pマス 敵編成 ヲフラ/ヲフラ/ルフラ/ヘフラ/チフラ/チフラ 見たことない編成でびっくり 司令部レベル104 exp430 -- 2022-06-22 (水) 09:56:16
- パターン2ですよね? 各編成は司令部Lv100未満でもそれぞれ出てくるようです。 -- 2022-06-22 (水) 11:24:53
- 二期になって四年近くになるのにいまだにIマスへの条件不明なのか…… -- 2022-07-14 (木) 14:23:11
- 航空戦で大して倒せずボスで空母全員ワンパン中破でD敗北。これはひでーや。 -- 2022-10-25 (火) 10:11:06
- 下最短ルートだと全員ケッコンかつルート欄に書いてある理論値みたいなガチ編成でやっても反航以下引くと割と普通にA敗北する。悲しいなぁ -- 2022-11-11 (金) 18:33:07
- 攻略情報 ルート折りたたみ内のルート分岐条件に関わる記述について、戦艦→戦艦級、空母→空母系に修正。 -- 2022-11-15 (火) 21:50:28
- Iマスって未だに到達例がないのか、ヤバいな -- 2022-12-31 (土) 22:11:21
- 新年任務、水母はともかく潜母補給艦育ってないとここ結構厳しいな… -- 2023-01-07 (土) 12:02:00
- レベリングかねて空4編成試しているけどレベル低いせいか安定しないなぁ パカスカ大破にされる 決まるときは旗艦残して殲滅できるけど 乱数の引きが悪いだけかなぁ -- 2023-01-16 (月) 19:09:42
- やっと終わった 5勝するのに5回も大破撤退 3-3のほうが分がいいかな 編成詰めればこっちのほうが楽なのかな -- 2023-01-16 (月) 21:25:11
- 全ての空母に天山友永クラス×3、軽巡水母に特別な瑞雲満載ぐらい、できればな。レベリングだけなら、3-5か4-4でいいし、あまりにもLvが低すぎるなら、1-4か2-2ろ号で、下積み。 -- 2023-01-16 (月) 23:29:34
- やっと終わった 5勝するのに5回も大破撤退 3-3のほうが分がいいかな 編成詰めればこっちのほうが楽なのかな -- 2023-01-16 (月) 21:25:11
- 水母ってどんくらいのレベルならいいんだろ。タービン積んで回避に全振りしてるけど3戦目で大破してボスまで行けない…2、3スロ目は強化型艦本式缶にしてる。1スロ目は瑞雲 -- 2023-01-19 (木) 22:27:27
- 回避に振るのも悪くはないんだけど、航空戦対策に噴進砲改二、昼砲撃戦前に倒すために紫雲で接触稼ぎ が一つの役割だと思う。 噴進砲改二は今後も重宝するから一つ二つは作っておいて損はないよ。 -- 2023-01-19 (木) 22:39:27
- 初心者提督なので紫雲なんぞ持ってるはずもなく…噴進砲改ニは作ろうにも戦闘詳報が無く…うちの鎮守府の千歳おねえには救いはないものか -- 2023-01-19 (木) 23:08:23
- ぶっちゃけ水母の戦力を上げても焼け石に水というか、1番重要なのは空母の射程を伸ばすことだと思う。素で射程が長の瑞鳳改二乙を組み込むとか、射程を伸ばす装備を持っていれば話は早いんだけど -- 2023-01-19 (木) 23:16:42
- 初回クリア狙いだったら水観水観甲標的 とかでも十分と思うよ 航空戦が上手くハマれば抜けれる。 搭載数多いスロットに艦攻入れて基本は艦攻艦攻艦爆艦戦で。づほ乙は強いので今育てれるなら育てる価値はあるよ。 -- 2023-01-19 (木) 23:37:10
- ずほ乙ですか…大型建造回すの頑張ります… -- 2023-01-21 (土) 10:49:17
- ちとちよかみーほでも使ってるのか? ほぼ日進甲、1択だぞ! どんな水母もそれぐらいの練度がないと、安定周回は難しい。旗艦で守ることも視野。 -- 2023-01-19 (木) 22:59:58
- まだクリアしてないのでクリアさえできればいいんですけどね…旗艦で回避に全振りした装備でも3戦目で大破してしまう。 -- 2023-01-19 (木) 23:18:55
- 初回クリアだけなら、戦1正空2軽巡1駆逐2、上渦潮ルートを推奨する。サンマ漁装備満載でも、周回OK。 -- 2枝? 2023-01-19 (木) 23:42:13
- 時期的に、水母1補給艦1を含めた期間限定任務の話だと思う -- 2023-01-20 (金) 00:05:38
- 回避に振るのも悪くはないんだけど、航空戦対策に噴進砲改二、昼砲撃戦前に倒すために紫雲で接触稼ぎ が一つの役割だと思う。 噴進砲改二は今後も重宝するから一つ二つは作っておいて損はないよ。 -- 2023-01-19 (木) 22:39:27
- 編成こんな感じですけどいけますよね?ボーキがやばいので確実に行きたいhttp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NMHuXDJuhlEFHCRWFxe
-- 2023-01-21 (土) 15:01:35
- 道中の強い海域なので確実には難しいですが、十分行けると思います そのうえで川内に零式水上偵察機などの水偵を載せて触接させやすくする、水上電探でなく対空電探を載せて防空力を高めるなどの案もあるかと思います -- 2023-01-21 (土) 15:09:55
- 敵戦艦強すぎて泣いた -- 2023-01-21 (土) 22:26:50
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NMHuXDJuhlEFHCRWFxe
軽巡の火力が心許ないので重巡に変えてみたんですけどこれでもルート分岐を見た感じ大丈夫ですよね -- 2023-01-21 (土) 22:35:00
- C分岐「(軽巡+駆逐+海防)0隻でB」ACBHGJPの道中5戦で、燃弾0%ボス到達だから大丈夫では無い。ルートとは別の話だしお節介だけど、艦攻に素天山が混ざるぐらいだと開幕が弱くてかなり厳しそう。加賀さんの1スロの艦戦を艦攻か艦爆にする(熟練度ボーナス)、千歳の瑞雲だと開幕の期待度が低いからいっそ甲標的ガン積みでいいかも、空母の射程伸ばして砲撃戦一巡目の手番を早めたいけど持ってる装備から推察するに難しそうか、述べた通りで重巡はルート的に入れられないんだけどもその羽黒の装備は何故に…… -- 2023-01-21 (土) 23:23:07
- ほんとだ。A→Cって行くと勘違いしてました。やっぱ軽巡なんですね。アドバイス通りやってみますhttp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NMHuXDJuhlEFHCRWFxe
-- 2023-01-21 (土) 23:43:19
- ほんとだ。A→Cって行くと勘違いしてました。やっぱ軽巡なんですね。アドバイス通りやってみますhttp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NMHuXDJuhlEFHCRWFxe
- C分岐「(軽巡+駆逐+海防)0隻でB」ACBHGJPの道中5戦で、燃弾0%ボス到達だから大丈夫では無い。ルートとは別の話だしお節介だけど、艦攻に素天山が混ざるぐらいだと開幕が弱くてかなり厳しそう。加賀さんの1スロの艦戦を艦攻か艦爆にする(熟練度ボーナス)、千歳の瑞雲だと開幕の期待度が低いからいっそ甲標的ガン積みでいいかも、空母の射程伸ばして砲撃戦一巡目の手番を早めたいけど持ってる装備から推察するに難しそうか、述べた通りで重巡はルート的に入れられないんだけどもその羽黒の装備は何故に…… -- 2023-01-21 (土) 23:23:07
- 試行回数38回 3戦目の敵戦艦に軽空母か水母を1発で大破されしまう。軽空母採用辞めた方が良い感じですかね?戦艦2隻? -- 2023-01-23 (月) 23:57:59
- 砲撃戦初手までが要になるから、戦艦1隻は入れた方がいいかもね。このルートはうずしお通らないから電探はあまり必要性が無くて、そうなると軽巡も弾着連撃させたいかなー。後は開発で流星以上の艦攻増やしたい。 -- 2023-01-24 (火) 00:06:42
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NMHuXDJuhlEFHCRWFxe
こんな感じで39回目行ってきます -- 2023-01-24 (火) 15:53:43
- http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NMHuXDJuhlEFHCRWFxe
- 砲撃戦初手までが要になるから、戦艦1隻は入れた方がいいかもね。このルートはうずしお通らないから電探はあまり必要性が無くて、そうなると軽巡も弾着連撃させたいかなー。後は開発で流星以上の艦攻増やしたい。 -- 2023-01-24 (火) 00:06:42
- 試行回数40回目でクリアできました!編成 千歳甲Lv27 赤城改Lv50 加賀改Lv50 祥鳳改Lv43 長門改Lv63 川内改Lv48 -- 2023-01-26 (木) 17:16:03
- おめでとう。しばらくは再訪問するだけの理由はないだろうし、ここの再攻略が必要になった時は戦力強化も進んでより最適化された編成にできるようになっていると……思いたい。ただ上からずーっと関連してる話題なら木は乱立させない方がいいかもね。 -- 2023-01-27 (金) 02:43:59
- えっ40回・・・おれ辞めるわこのゲーム。いい情報ありがとう。 -- 2023-02-23 (木) 19:55:33
- 何故40回掛かったのか精査もせず回数だけ見て判断するのは良くないよ -- 2023-02-23 (木) 21:51:04
- 攻略情報 ルートタブ内のの4戦ルートに「(戦艦級+空母系)の数は3~4隻。…」の記述を追加しました。 -- 2023-02-27 (月) 21:30:51
- Eマスがボーキ85もくれたんだが -- 2023-03-19 (日) 15:03:51
※北方海域(3-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
【Extra Operation】3-5.北方AL海域 
難度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 北方海域戦闘哨戒 | ![]() クリックで拡大 ※第二期から各マスのアルファベットが変更されているので注意。 |
作戦内容 | 北方海域に敵増援の動きがある。中規模の水上打撃部隊を派遣し、敵増援を捕捉、これを撃滅せよ! | |
主な出現アイテム | 弾薬 | |
戦力HPゲージ | ボス艦隊旗艦の撃沈で25%減少(与ダメージでは減少しない) 4回撃沈で海域クリア 特別戦果タイムリミット:月末21:59まで 勲章タイムリミット:月末23:59まで タイムリミット経過後の漸減/撃滅はタイムオーバーにより反映されない (【特別戦果】や【勲章】が入手できなくなる) タイムリミット経過後、再ログイン(更新)することで クリアマークが消滅して海域マップのゲージ自体が復活する。 | |
海域撃破ボーナス | 勲章x1、特別戦果+150 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「冬の二水戦」 道中昼戦:「士魂の護り」 道中夜戦:「士魂の護り」(~2017/09/29) 道中夜戦:「全艦娘、突撃!」(2017/09/29?~) ボス昼戦:「華の二水戦(インストVer.)」(~2018/10/10) ボス夜戦:「我、敵機動部隊ト交戦ス」(~2018/10/10) ボス戦:「水雷戦隊の反撃」(2018/10/26~2020/03/27) ボス戦:「鶴墜ちる海」(2020/03/27~) ボス戦:「士魂の反撃」(2022/08/21現在) | |
備考 | 戦力HPゲージが残り25%になると北方棲姫(Hマス)と下ルートの艦隊(E、F、Gマス)が編成が強化される。 ゲージ破壊後のボス艦隊は最終形態固定。道中艦隊(EFGHマス)も同様。 (月初めのゲージリセット時に固定が解除され、ゲージ50%以上の編成パターンに戻る) | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*27
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*28
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | B | 潜水艦3隻以上でB 戦艦級2隻以上でB (戦艦級+重巡級)3隻以上でB 空母系 または 雷巡を含むとB 駆逐5隻以上でF 駆逐4隻でFマス寄り(75%)のランダム 駆逐3隻以下でランダム(片寄りなし) |
F | ||
B | A | 潜水艦4隻以上でA 空母系4隻以上でA (戦艦級+空母系)5隻以上A 雷巡2隻以上でD 空母系2隻以上でD 戦艦級3隻以上でD (戦艦級+空母系+重巡級)5隻以上でD 空母系0隻 かつ 軽巡1隻 かつ 駆逐2隻以上でE それ以外はC |
C | ||
D | ||
E | ||
E | H | 固定 |
F | E | (戦艦級+空母系+揚陸艦)1隻以上でE (軽巡+雷巡)4隻以上でE 重巡級2隻以上でE 重巡級1隻でGマス寄り(75%)のランダム 重巡級0隻のとき _・軽巡3隻でGマス寄り(85%)のランダム _・軽巡2隻以下でG |
G | ||
G | I | 索敵スコア23未満でI 28未満23以上でランダム 28以上でK |
K | ||
H | J | (戦艦級+空母系)4隻以上でJ (戦艦級+空母系)2隻以上 かつ 揚陸艦1隻以上でJ 索敵スコア35?未満でJ 35?未満40?以上でランダム 40?以上でK |
K |
※索敵スコアについて
_・このマップの分岐点係数は 4 。
_・索敵スコアは索敵スコア計算式によって求める。(計算式についてはこちら→索敵スコア計算式)
_・上記の索敵スコアの値は司令部レベル120の場合。120未満の場合は+1以上の余裕を持つと安全域
※第二期から各マスのアルファベットが変更されているので注意。
敵編成
※第二期から各マスのアルファベットが変更されているので注意。
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | 龍驤 隼鷹 | 那智 高雄 摩耶 | 多摩 木曾 | 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 | ||||
D | 龍驤 隼鷹 | 那智 高雄 摩耶 | 多摩 木曾 鬼怒 阿武隈 | 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 | 伊168 伊19 伊58 | |||
E | 龍驤 隼鷹 | 那智 高雄 摩耶 | 多摩 木曾 鬼怒 阿武隈 | 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 | 伊168 伊19 伊58 | |||
F | 龍驤 隼鷹 | 那智 高雄 摩耶 | 多摩 木曾 鬼怒 阿武隈 | 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 | ||||
G | 龍驤 隼鷹 | 那智 高雄 摩耶 | 多摩 木曾 鬼怒 阿武隈 | 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 谷風 | 伊168 伊8 伊19 伊58 | |||
H | 龍驤 隼鷹 | 那智 高雄 摩耶 | 多摩 木曾 鬼怒 阿武隈 | 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 谷風 | 伊168 伊8 伊19 伊58 まるゆ | 明石 | ||
K ボス | 金剛 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 | 鳳翔 龍驤 祥鳳 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 高雄 愛宕 摩耶 鳥海 最上 利根 筑摩 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 大井 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 鬼怒 阿武隈 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 綾波 朧 曙 漣 潮 暁 山雲 天津風 谷風 秋雲 風雲 長波 島風 | 伊168 伊8 伊19 伊58 | 明石 |
※第二期から各マスのアルファベットが変更されているので注意。
3-5に関する攻略情報 
マップ概要
- 2014年9月12日実装。本海域は南方海域の開放条件に含まれない。編成の制約はやや厳しく、ボスまでの道のりも平坦ではない。
万全の艦隊を組んでなお出撃回数がかさむこともあり、さながらイベント海域のよう。 - 求められる編成と装備がルートによって全く異なる。艦隊戦力や資源状況に応じて選択されたし。
- 上ルートには戦艦や空母を連れていけるが複数の戦艦や空母ヲ級改flagship(ランダム)、更に陸上型深海棲艦北方棲姫が待ち構える。
- 駆逐艦中心の編成で進む下ルートは重巡リ級flagshipの砲撃が撤退要因。敵軽巡・雷巡の雷撃も被害が出やすい。
- 上記備考欄の通り、ゲージ状況により一部の敵編成が強化される。任務遂行の際は要注意。
- ボスマスS勝利で風雲や明石が、強化後は天津風もドロップ。通常海域において風雲は7-2-2、明石は1-5等、天津風は7-4でも狙える。
また、HマスS勝利でまるゆが、強化後は明石もドロップ。ただしドロップ確定マスではない。 - 2018年11月16日、Bマスの基礎経験値が300に下方修正された。それでも1戦目の経験値としては3-5までで未だ最高値。
編成に制限はなく敵に空母もいないので、複数の空母に低Lv駆逐などを随伴させた1戦撤退レベリングは一応可能。
ボスについて
- ボスは軽巡ツ級。ノーマルの時点で他のflagship軽巡並みの性能を持つが所詮は軽巡。
随伴も前哨戦・最終形態ともに空母はおらず、戦艦が1隻いる程度である。- ツ級の特徴は、何といっても強力な対空砲火。艦載機や水上機(つまりボーキ)をゴッソリ減らされる事態が往々に起こる。
南方海域以降やイベント海域深部ではその姿を見ないことの方が少なく、提督の悩みのタネのひとつとなっている。
- ツ級の特徴は、何といっても強力な対空砲火。艦載機や水上機(つまりボーキ)をゴッソリ減らされる事態が往々に起こる。
- 最終形態では随伴の輸送艦・駆逐艦が強化される。低火力編成で行くと敵戦艦に加え輸送ワ級flagshipにも阻まれがち。
北方棲姫について
- 上ルートのボス前Hマスでは北方棲姫と交戦する。あくまで道中戦闘ゆえ北方棲姫の撃破は必須ではない。
- 陸上型深海棲艦は通常の水上艦と異なる点がある。詳細は対地攻撃ページに譲るとして、ここでは代表的なものを列記する。
- 前哨戦段階は旧式艦載機と新型艦爆の混載。反航戦以下であればまだ耐えられる目もある。
- 随伴は、重巡や駆逐が混ざるパターンと、全て護衛要塞で固めたパターンの2種類が存在する。
制空を取りやすいのは前者だが、潜水艦を連れて攻略する際は敵の後期型駆逐が脅威となる。
- 随伴は、重巡や駆逐が混ざるパターンと、全て護衛要塞で固めたパターンの2種類が存在する。
- ボスを3回撃破してからが本番。艦載機が3種とも新型(白)艦載機へと換装され開幕航空戦、砲撃戦ともに危険度が急上昇する。
- 表示火力140に空母のダメージ計算式が適用され、砲撃火力は308と、輪形陣でも同航戦での火力キャップ付近に迫っているため、被弾すれば戦艦ですら中大破は必至。
- 随伴が護衛要塞5隻で固定され制空値が高止まりしてしまう。一方で潜水艦にとっては少し安心できる編成に。
北方棲姫対策
- 航空優勢を維持し、その上で強力な防空艦を用意する。
→航空優勢を取って敵の航空戦力を削り、残りを艦対空迎撃で叩き落としてしまう戦法。 - 特効装備を持たせた弾着観測射撃などの高火力を以てして北方棲姫を無力化する。
→効果的なダメージを重ねて北方棲姫を行動不能にする戦法。- 耐久50%以下(損害)で行動不能になるのも空母と同じ。
北方棲姫は射程中で、随伴のリ級flagshipや護衛要塞と被っており、かばわれることもないため、対地特効装備を積めば動かれる前に沈黙させられる場合も少なくない。 - 戦艦級や重巡級の2隻程度に、主砲・水偵と一緒に三式弾を持たせるのが一番手っ取り早い。
戦艦級は5スロット艦以外は基本的に徹甲弾との交換になるので、弾着観測射撃の判定が減り水上艦への火力が下がる。- ソフトスキン型である北方棲姫に徹甲弾は特効を持たないが、最終形態の強個体でも装甲140なので、交戦形態次第で徹甲弾CIでもある程度まとまったダメージは出せる。BマスやDマスを重視したいならこちら。
- 特効装備艦が北方棲姫を狙いやすくするため、開幕攻撃(航空戦・先制雷撃)による露払いも有効。
- 空母系は、あえて艦爆を積んで随伴排除に専念する手もある。もちろん、対地艦爆を使ってもよい。
- 雷巡の雷撃は強力だが、高くない昼砲撃戦火力および生存性、空母に割り込みうる射程中がネック。
- 耐久50%以下(損害)で行動不能になるのも空母と同じ。
- 潜水艦を投入し、北方棲姫の強力な砲撃を引きつける。
→潜水艦を囮として投入し空母や重巡などを守る戦法。- 北方棲姫・護衛要塞は砲撃戦では潜水艦を最優先で攻撃する。ただし護衛要塞は艦載機が全滅した場合、水上艦へ攻撃する。
- 潜水艦は複数隻編成が基本。敵軽巡・駆逐の強力な対潜攻撃が1隻に集中するとすぐに大破へ追い込まれる。
- 潜水艦は基本的に砲撃戦で行動しない。つまり潜水艦の数だけ空母の行動順が早まる。よって空母が中破する前に攻撃しやすくなる。
- 特二式内火艇を装備した潜水艦は昼砲撃戦で陸上型のみを攻撃する・・・が、他の対地装備も併用しないとほぼ割合ダメージしか出ない。
- 潜水艦に制空・対地の補助をさせる(魚雷をはずす)と雷装値は減る。すなわち雷撃の威力と命中が下がる。
上ルート(BDHK)
- 戦艦級と空母系は合計3隻、潜水艦も合計3隻まで投入できる。なお揚陸艦を含むと戦艦級と空母系は合計1隻までとなる。
- 北方棲姫からのドロップ狙いで周回する(ボスマスへ行かない)ときは大型艦を4隻まで増やせる(空母4は不可)。
- 任務により戦艦2空母1とするケースでは、重巡級2または雷巡2を含まないと遠回りになる。
- 道中はかなり険しい。初戦は単縦or複縦陣の戦艦タ級elite、次に輪形陣ながらヲ級改flagshipやタ級flagship、ボス前には北方棲姫という布陣である。
- 北方棲姫対策は「この海域について」を参照。夜戦突入したときはボス戦で弾薬ペナルティが発生する点に注意。
- 敵の航空戦力はこれまでの比ではなく、出撃時制空値の目安は熟練度MAXの試製烈風 後期型が6~7個(敵編成強化後はさらに1個追加)。
旧式戦闘機ではスロットを圧迫し、空母はもはや攻撃どころではなくなってしまう。開発や任務等で上位装備の入手に努めよう。- 砲撃順が早く火力・装甲も高い戦艦は頼りになる存在ではあるが、制空値稼ぎは空母がメイン。
戦力が不足していると判断した場合は別ルートからの攻略を検討すること。
- 砲撃順が早く火力・装甲も高い戦艦は頼りになる存在ではあるが、制空値稼ぎは空母がメイン。
編成例
- 空母3
※空母が多い=航空戦の比重が大きい。可能であれば触接にも気を配ろう。
- (雷巡+重巡+航巡)3、空母3
- 空母の射程を伸ばしたり、装甲空母を採用したりして、空母の攻撃チャンスを減らさないよう対策を。
難しいならせめて巡洋艦にテコ入れを図りたいが、3-5開放直後ではそれも厳しいかもしれない。- 潜水3、空母3
- 戦艦1空母2
- 戦艦1、空母2、(雷巡+重巡+航巡)3
- 戦艦は個々の能力や装備を空母ほど気にせずとも活躍できる。空母3編成で攻略がうまく進まないなら。
- 当然、空母3編成より制空面で厳しくなり開幕攻撃力も低下する。艦爆または艦攻(または噴式機)を積まない空母は攻撃できない点に注意。
- 航空戦艦・航巡等による制空補助があればいくらか余裕は生まれる。
準下ルート(FGKorBCFGK)
- 戦艦・空母・揚陸艦は入れられないが、ヲ級や北方棲姫を回避できるなど下ルートと共通部分が多いため、そちらの解説も参照。
こちらはBマスやEマスへ分岐する可能性があるが、駆逐以外の艦を増やせる。- Eマスは戦艦と潜水艦(と軽空母)が複縦陣で出現し、その次はHマス(北方棲姫)固定。
Eマスへ分岐したら撤退すること。- 重巡級はE逸れ要素の一つ。
火力と制空能力を併せ持つ航巡は是非とも編成したいところだが、あまり頼りすぎると羅針盤に翻弄されかねない。
最終形態のときや任務で1回だけボス勝利が欲しいときなどに限った方がよいだろう。
- 重巡級はE逸れ要素の一つ。
- Eマスは戦艦と潜水艦(と軽空母)が複縦陣で出現し、その次はHマス(北方棲姫)固定。
- 分岐条件が複雑で、多種多様な攻略編成が存在する。
分岐別編成例
- 上記の条件から編成可能な艦種と編成数のリストを示す。( )は編成が可能な上限数。
BorF EorG 編成条件 編成例と用例
(軽巡が過不足なく1隻、かつ駆逐2隻以上はB→E固定)重/航 軽 雷 潜 水/補 駆 (1) (3) (1) (3) (6) (6) F G 0 1以下 0 1以下 1以下 5以上 軽巡1駆逐5、水母1駆逐5
最短固定(下ルート)編成。詳細は後述。F
(75%)G 0 2以下 0 2以下 2以下 4 軽巡2駆逐4、軽巡1水母1駆逐4
戦力の充実と羅針盤の優遇の両立を図る編成。B→Eに注意。F G
(75%)1 0 0 0 0 5 航巡1駆逐5*30 F
(75%)G
(75%)1 1以下 0 1以下 1以下 4 航巡1水母1駆逐4、 航巡1軽巡1駆逐4*31ランダム G 0 2以下 0 2以下 6以下 3以下 軽巡2水母4、軽巡2水母3補給1
水母や補給艦が揃っていれば、駆逐の代わりに投入して開幕火力の強化を見込める。ランダム G
(75%以上)重/航1か軽3
あるいは両方0 2以下 5以下 3以下 航巡1軽巡3水母2
最短ルートの可能性を残しながらギリギリまで戦力を高めるコンセプト。B G
(75%以上)重/航1か軽3
あるいは両方雷1か潜3
あるいは両方4以下 4以下 軽巡3潜水3、航巡1軽巡2雷巡1水母2
85%G編成は軽巡3潜水3の1種類しかないが、軽巡2雷巡1潜水3とすると確定Gになる。ただし軽3+雷1は不可 B G 0 2以下 雷1か潜3
あるいは両方5以下 5以下 軽巡2雷巡1潜水3、軽巡2雷巡1水母2補給1
Bマス経由が確定するも、相応に火力を盛れる。準下ルートなら雷巡の砲撃もある程度は通用する。
下ルート(FGK)
- (軽巡/潜水/水母/補給)1駆逐5、または駆逐6。
羅針盤を固定する分、火力不足に悩まされるルート。
似たような編成での攻略は3-2以来だが道中・ボスとも段違い。試行回数でカバーする前に、出来る限りの艦隊整備を。- 高火力の駆逐艦や装備ボーナスの積極的な運用がカギとなる。事情許さば、改修工廠も活用されたし。
- ゲージ破壊の際は火力不足が顕著に現れる。手間取るようなら別ルートへの変更も視野に入れること。
- 駆逐5以外の枠には軽巡か水母が入る。潜水艦は敵の対潜攻撃が集中してしまい、補給艦は突入するであろうボス夜戦で火力を発揮できない。
- Fマス・Gマスともに敵陣形は単縦陣。重巡の砲撃、軽巡・雷巡の雷撃により撤退を余儀なくされることはままある。
特にリ級flagshipは火力・装甲とも高く、他の軽巡や雷巡の生存率、ひいては雷撃戦の脅威度も押し上げる。- イベント海域開放期間のみ使用可能な警戒陣は艦隊の回避率が上昇する。その他の効果も要確認。
- 敵の攻撃力を踏まえると中型バルジも有用(具体例は当ページ参照)。ただし装備できる艦は限られる。
- 希少品の精鋭水雷戦隊 司令部で単艦退避が可能(仕様誤認に注意)。艦によっては強力な装備ボーナスがある。
- 複縦陣は砲撃戦の命中率を上げるが威力は下がる。十分以上の火力がなければ裏目に出てしまうだろう。
- 最終形態のGマスにはヌ級flagshipが出現。制空争いに敗れるとリ級flagshipの連撃が飛んでくる。
ただ、敵は輪形陣なので威力や命中率が低下する(対潜火力は上がる)。 - 忘れがちなのが索敵。特に、偵察機を持ち込まない場合や精鋭水雷戦隊 司令部を活用する場合は夜戦装備より電探を優先して積む必要がある。
どの任務も敵編成が強化されない戦力ゲージ50%以上の間にやってしまう方が楽である。
定期任務
(イヤーリー/6月)AL作戦
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母2+自由枠4
達成条件:ボス勝利Sx1?
他海域達成条件:
- 3-1ボス勝利Sx1?
- 3-3ボス勝利Sx1?
- 3-4ボス勝利Sx1?
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+480)
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「戦艦部隊」北方海域に突入せよ! | 2014/10/10 | なし | 戦艦(航戦不可)2+軽母1+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | ||
「空母機動部隊」北方海域に進出せよ! | 2015/09/08 | 航空母艦(正空/装空/軽空母) | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | ||
旗艦「大潮」出撃せよ! | 2016/04/01 | 大潮改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | ||
洋上航空戦力を拡充せよ! | 2017/03/17 | 航空母艦(正空/装空/軽空母)/水母 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 4-4ボス勝利Sx1 6-2ボス勝利Sx1 | |
精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ! | 2017/06/23 | 伊勢改/日向改 (Lv50以上) | 伊勢改/日向改(2番艦指定,Lv50以上) +軽巡1+駆逐2+自由枠1 | ボス勝利A以上x1 | 2-5ボス勝利A以上x1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
北方海域戦闘哨戒を実施せよ! | 2017/12/11 | なし | 軽空母1+水母1+軽巡1+自由枠3 | ボス勝利Sx2 | 選択報酬 | |
新編「四航戦」、全力出撃! | 2018/02/05 | なし | 伊勢改、日向改、大淀改+駆逐1+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-6ゴール地点到達x1 2-5ボス勝利A以上x1 4-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
戦闘航空母艦、出撃せよ! | 2018/06/13 | 伊勢改二 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 4-5ボス勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
冬季北方海域作戦 | 2018/12/07 | 軽巡/雷巡/練巡 | 自由枠5 | ボス勝利Sx2 | 3-1ボス勝利Sx2 3-3ボス勝利Sx2 3-4ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! | 2019/02/27 | 長門改二/陸奥改二 | 長門改二/陸奥改二(2番艦指定)+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
「第五航空戦隊」、縦横無尽! | 2020/03/27 | なし | 翔鶴、瑞鶴、朧、秋雲+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 5-2ボス勝利Sx1 6-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! | 2020/05/20 | Fletcher改 Mod.2 | 米、英、豪、蘭の艦娘より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
北の海から愛をこめて | 2020/12/10 | なし | 自由枠6 | ボス勝利A以上x1 | 3-1ボス勝利A以上x1 3-2ボス勝利A以上x1 3-3ボス勝利A以上x1 3-4ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨! | 2021/07/15 | Gambier Bay Mk.II | Fletcher、Johnstonより1人+自由枠4 | ボス勝利Sx2 | 2-4ボス勝利Sx2 6-4ボス勝利A以上x2 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! | 2022/08/04 | Samuel B.Roberts Mk.II | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
機動部隊旗艦「鳳翔改二」、前線に出撃せよ! | 2022/12/06 | 鳳翔改二/改二戦 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 5-2ボス勝利Sx1 6-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
以下補足
「戦艦部隊」北方海域に突入せよ!
- ルート分岐の制約上、自由枠に戦艦級・空母系を追加することはできない。
- 軽空母一隻のみという縛りから、かつては非常に厳しい航空戦を強いられていたが、艦載機熟練度システムにより、制空権争いもだいぶ楽になった。
- 軽空母に対空値9以上の艦戦(熟練度MAX)を3スロット分積むことで、Dマスを優勢or均衡、北方棲姫マスを均衡(全スロット艦戦にすれば優勢パターンもあり)にできる。
- これにより、軽空母上一スロに艦攻を積んだり彩雲を積む余裕ができる。
航巡+水戦のフォローも有効だが、三式弾装備での北方棲姫を早期に沈黙させる戦法も有効なので、自分にあった装備を整えよう。
- これにより、軽空母上一スロに艦攻を積んだり彩雲を積む余裕ができる。
- 必ずしも優勢確保できるわけではないが、熟練度実装前に比べれば道中は相当楽になったと言えるだろう。
- 軽空母に対空値9以上の艦戦(熟練度MAX)を3スロット分積むことで、Dマスを優勢or均衡、北方棲姫マスを均衡(全スロット艦戦にすれば優勢パターンもあり)にできる。
- 制空権&ボーキ消費を最初から捨てる覚悟で軽母に攻撃機メインに積む戦法もあるが、攻撃機が枯渇しやすく、2マス目のタ級flagshipとリ級が連撃してくるため危険。
- 北方棲姫マスを始め、もともと中大破率が高いマップなので、リスクを増やす戦い方だと道中撤退率が跳ね上がる。艦隊火力は他の艦に任せた方が安定するだろう。
「空母機動部隊」北方海域に進出せよ!
- 上ルートで突破して勝てば良い話なので、上ルート攻略の過程でついでにクリア可能。
- 水母、潜母は達成不可能。くれぐれも水母旗艦で下ルートを……などと考えないように。
旗艦「大潮」出撃せよ!
- 旗艦が指定されている以外に条件は無いため、自由枠は5つとなる。
- 水雷戦隊メインの下ルートなら、通常攻略の感覚で挑戦できるが、戦艦や空母を入れて上ルートで攻略することも十分可能。
その場合、大潮の役割は対空カットイン等をメインにしていくといいだろう。
- 水雷戦隊メインの下ルートなら、通常攻略の感覚で挑戦できるが、戦艦や空母を入れて上ルートで攻略することも十分可能。
洋上航空戦力を拡充せよ!
- 上の「『空母機動部隊』北方海域に進出せよ!」と違い、こちらは水母旗艦でも達成可能。
よって、下ルートか上ルートかは鎮守府によって選ぶことが可能となっている。
精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ!
- 自由枠を何にするかでルートが変わる。上ルート(BDHK)で進めるのは自由枠を戦艦系にした場合のみ。
空母・戦艦・揚陸艦以外を入れた場合はBEHKの中央ルート。空母を入れるとBCFEHKとボス5戦目となり、ボス戦で命中・火力に大きくブレーキがかかる。
- 空母を入れない場合
- 共通項目として、必ず通る事になるHマスを中心に制空値をどうやって稼ぎ出すかが鍵になる。
任務挑戦前に、十分な数の水上戦闘機(熟練最大)を用意しておこう。
特に、上ルートはDマス、Hマスと二回、強力な制空パターン編成と遭遇する可能性があり、水戦の数を用意できないと危険。 - 目安として、水戦4スロット程度でDマスはパターン3or5を除き拮抗は取れ、Hマスもパターン1or4であれば拮抗。
5~6スロでDマス、Hマス(パターン1)等で優勢が狙えるが、ここまで来るとそもそも弾着が放てる艦がほとんどいなくなる。
対空+5以上の水戦が複数あれば4スロでDマス優勢は狙えるが、戦艦・航戦の水戦だけでの制空はこの辺りが限度だろう。 - 上ルートは制空が厳しいマスが二つ続くが、戦艦3隻の大火力・高装甲で乗り切りやすいのが利点。
- 中央ルートを進む場合、制空が厳しいのはHマスのみだが、Eマスの潜水艦対策に軽巡か駆逐で先制対潜も欲しいところ。
排除できない場合、開幕雷撃は威力十分な複縦陣であるため、耐久力に劣る駆逐・軽巡にとって非常に危険。 - 最大2隻登場するので、こちらも対潜2隻で対策することを考慮しよう。
- ただし、その場合、駆逐艦枠に対空カットインを用意させ辛くなる。
- また、自由枠は潜水空母を採用するとデコイ兼水上戦闘機での制空補助が可能。
熟練度MAXの水戦を1スロットでも積んでおくとEマスで拮抗以上が狙え、ボスは制空権確保となる。
ただし敵対潜艦の排除が難しいため潜水艦が攻撃されやすく、逆に撤退要因にもなり得る点に注意。 - 艦戦を装備できる伊勢改二、日向改二を投入できる場合、制空関係の環境が劇的に変わる。
二隻同時運用なら、水戦が無くともDマス・Hマスで拮抗~制空優勢に持ち込むことが可能となる。- 多くの資材・下準備は必要だが、これらの艦を改二にしてからじっくり挑戦するのも一つの手だろう。
- 共通項目として、必ず通る事になるHマスを中心に制空値をどうやって稼ぎ出すかが鍵になる。
- 空母を入れる場合。
- 空母を編成して増えるのはFマスで、これは水雷戦隊で倒すような艦隊なので戦力的な意味で被害を受ける確率は低め。
そのため、燃料や弾薬ペナルティを受ける事を飲むなら容易に制空が取れる空母の編成も一考に値する。 - 艦戦2~3スロでHマス拮抗が取れる為、他の艦は制空を考慮しなくとも良くなるだろう。
- Hマスを劣勢以下で済ますなら艦戦は1スロでよくなる為、艦攻3で開幕火力の増強や艦爆を混ぜたカットイン装備なども可能。
- 伊勢改二、日向改二が実装された19年現在、有用性は相対的に低下したと言えるかもしれない。
- 制空周りが厳しい中、軽巡・駆逐といった脆い艦を入れなければならないので、Hマス(上ルートならDマスも)航空戦の事故が付きまとう。
駆逐艦枠などは、夜戦連撃を阻害しない形での対空カットイン装備で対空を強化するのが基本。
うまく決まれば北方棲姫を沈黙させられる可能性もある。
- 空母を編成して増えるのはFマスで、これは水雷戦隊で倒すような艦隊なので戦力的な意味で被害を受ける確率は低め。
- 他任務にも増して強化前のクリアを推奨。Hマスの制空状況が北方棲姫(本気)パターンで固定なので、一気に辛くなる。
北方海域戦闘哨戒を実施せよ!
- 選択報酬なので、任務一覧に目を通し、予め報酬に何を選ぶか決めておこう。
- 軽空母を含んでB→Eや(B→Cを経由した後)F→Gを通る編成が現状見つかっていないため、上ルート(BDHK)を選択することになる。自由枠に空母系1以上でこのルートを通る。
雷巡2でも固定可能だが、制空が厳しく索敵面でも他への負担が大きい為、基本的には空母の編成を推奨。 - 水母や軽巡等いろいろな仕事を任せられる艦種が指定されているが、開幕や制空重視の装備を積むと艦隊全体の索敵値が不足しルートから逸れる場合もある。索敵値の確認も忘れずに。
- 上ルート敵艦の火力に対して水母の装甲・回避は心もとないため、旗艦で庇うかキラ付けのどちらかはしておくとベター。
新編「四航戦」、全力出撃!
- 旗艦とLv指定が無い精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ!と似た条件で、当該任務から駆逐1隻分自由枠が増えて、軽巡が大淀改固定となっている。
- 基本的にはそちらを参考に。自由枠を1隻分を駆逐にすれば併用も可能。B→Eを通過したければどちらにせよ駆逐艦が必要となる。
- 今回は軽巡が大淀指定なので、制空は伊勢・日向か自由枠で取る必要がある。
改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨!
- 北ルートでの攻略となる。空母3+重巡3の編成をベースに、空母枠の1隻をGambier Bay Mk.IIに、
次いで重巡とフレッチャー級1隻を入れ替える形とするのが、攻略上スムーズに行くだろう。- 旗艦はGambier Bay Mk.II指定。改二でだいぶ改善されたとはいえ、耐久面・回避でやや劣る彼女を旗艦カバーできるのでむしろ好都合か。
- フレッチャー級の仕事は、主に対空カットインになるか。
- 彼女たちの固有カットインは便利だが、発動のトリガーとなる装備のうち、5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37及び、GFCS Mk.37は、
射程を中射程へ伸ばしてしまう効果がある。- 当ルートの火力枠である、重巡や中射程空母へ割り込んでしまうケースがあるため、装備させる際は注意が必要。
- 射程を邪魔しない5inch単装砲 Mk.30改二本持ちか、いっそのこと秋月砲+対空電探を装備させ汎用カットインに留めておいたほうが良いかもしれない。
- 彼女たちの固有カットインは便利だが、発動のトリガーとなる装備のうち、5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37及び、GFCS Mk.37は、
3-5 情報提供 
※北方海域(3-5)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 軽巡2駆逐4で6、7回行ったけどBとFの確率逆じゃないの?北行きまくってイライラ -- 2022-06-09 (木) 23:45:47
- kcnavの今年のデータはBが54、Fが169。単に偏りのようですね。警戒陣が使えるし軽巡1駆逐5もいいと思うよ。 -- 2022-06-10 (金) 00:47:00
- 軽巡1駆逐5で精鋭水雷戦隊司令部積んで行くようになってから、撤退しなくて良いのでストレスなくなった。
警戒陣は相性が悪いのか大破が多いような気がするので単縦でやってる。まあ、単艦退避するんでどっちでもいいんだけど。 -- バケツの消費はそれなり? 2022-06-10 (金) 02:30:33
- 軽巡1駆逐5で精鋭水雷戦隊司令部積んで行くようになってから、撤退しなくて良いのでストレスなくなった。
- kcnavの今年のデータはBが54、Fが169。単に偏りのようですね。警戒陣が使えるし軽巡1駆逐5もいいと思うよ。 -- 2022-06-10 (金) 00:47:00
- 毎月の体感ですが、下ルートは甲標的を2つ以上にするとBへ行く確率が跳ね上がりますね(5:1くらい)。矢矧の甲標的を下ろすと半々くらいです。阿武隈&矢矧、水母3、速吸です -- 2022-07-15 (金) 13:41:10
- 気のせいじゃない?もうずっと甲標的6でやってるけどそんな偏りは感じないし、Bに行かずに終わる月だってあるよ。 -- 2022-07-15 (金) 16:33:28
- そういう統計は100単位でやらないと簡単に偏るからねえ。うちの今月の軽2水母3補給1での攻略は6出撃5回Fだったよ。これもまた偏り。 -- 2022-07-15 (金) 19:53:09
- そうでしたか(´・ω・`) -- 2022-07-15 (金) 23:49:20
- ボスマスツ級の閉幕雷撃でまさかの翔鶴ワンパン大破。別に勝敗には影響しないし資源は有り余ってるけど、そんな威力出るとは知らなかった -- 2022-07-23 (土) 21:52:12
- AL任務で凸しとるが 軽空2隻でこんなに苦戦するもんだっけ? 前回の時はすんなり終わっていたけど今回はボスまで行けん -- 2022-07-27 (水) 12:14:28
- 伊勢、摩耶、瑞鳳、龍鳳、13、14で特に苦戦もしなかったぞ -- 2022-07-27 (水) 12:35:07
- 任務関連の「「戦艦部隊」北方海域に突入せよ!」の随伴条件を追記。ついでにリンク先任務ページの記述も併せて若干修正しました。 -- 2022-07-30 (土) 17:48:58
- 編成条件の(航戦不可)追加はいいと思いますが、注記の内容は表ではなく以下補足の方に書くべきと思います。 -- 2022-07-31 (日) 17:34:41
- 同意。他の任務は表に書いて無いんだし、そもそもそういう事を書く為に補足がある。 -- 2022-07-31 (日) 19:14:48
- 「※正規空母1隻以上、戦艦3隻以上、軽空母2隻以上を投入すると達成不可」については「ボスSとっても達成にならない」的な意味でのものかなって思うけど、戦2軽空1の任務条件を満たしつつ投入しようとするとそもそも分岐の都合でボスに着かないからいらない気もするね。 -- 2022-07-31 (日) 20:57:08
- 表内の注記を削除しました。「正規空母1隻以上、戦艦3隻以上、軽空母2隻以上を投入すると達成不可」「航空戦艦を自由枠として連れて行く事は可能だが、戦艦級/空母系が4隻以上になるため高確率で逸れる」いずれも以下補足に同等あるいは類推できる記述が既にあり、追記は不要と思います。 -- 枝? 2022-07-31 (日) 22:08:27
- 高確率で逸れるというか100%逸れるのでは? Hマス通るんですよね? -- 2022-08-01 (月) 20:59:11
- 分岐法則ではJマス逸れですね。条件が変わったのかな? 以下補足や任務ページの修正が必要かも。 -- 2022-08-01 (月) 21:27:25
- 一期の頃のデータを確認したところ、任務説明では高確率で逸れるとあるもののルート分岐を見る限りでは確定逸れと此方と同じ状況ですね。このことから、一期の方に書かれているルート分岐が間違っていて二期になる際に今のルート分岐になったか、此方の任務説明の元になった一期の任務説明が間違っていたかの2パターンが考えられるかと -- 2022-08-01 (月) 22:15:52
- 「ルート分岐の制約上、自由枠に戦艦級・空母系を追加することはできない。」という表現に改めました。 -- 4葉? 2022-08-03 (水) 19:38:07
- 今更ですが、木主です。確かに補足の部分に記載するべきでした。ルート分岐も確認不足でした。ご迷惑をおかけしました。補足の修正もありがとうございます。 -- 木主? 2022-08-21 (日) 08:17:18
- この任務、熟練度逢っても結構えぐくね?隼鷹改二に紫電改二3スロット+晴嵐載せてもボコボコにされるんですが -- 2022-10-27 (木) 14:49:49
- 編成条件の(航戦不可)追加はいいと思いますが、注記の内容は表ではなく以下補足の方に書くべきと思います。 -- 2022-07-31 (日) 17:34:41
- ほっぽHalloween、通常と、本気と、二つありますね 愛されていますよねえ、限定グラが多いのは -- 2022-11-02 (水) 13:51:51
- 司令部Lv86 日向改73 最上改35 時雨改二64 摩耶改54 赤城改91 蒼龍55でなんとか S勝利 取れてhalloween任務消化。
下ルートでも1度ボスに到達した(最上改/時雨改二/夕張改/五十鈴改二/千歳甲/千代田甲)ものの、現状火力不足。
上ルート道中は(制空拮抗以上になるように試作烈風1 紫電改二2 二式水戦1を積んだ上で)対空CI装備を日向(戦艦汎用)と摩耶(一般汎用)に積んであとは梯形陣でひたすら避けてくれる事を祈り、(運よくボスまで小破1で辿り着いた)ボス戦は複縦陣で夜戦もやってどうにか。 -- 2022-11-09 (水) 02:24:17 - ボス戦のBGM変わった? 長らくいってないので間違えてたらスマソ -- 2022-11-09 (水) 21:47:09
- 秋刀魚アプデのタイミングで、新アニメのED曲「未来(いま)」になってるみたいですね。 -- 2022-11-10 (木) 13:22:47
- たった今、秋刀魚任務で赴いたら アニメED流れてビックリした なお、艦攻入り速吸で下ルート進んだ為にループ前に殲滅した模様 -- 2022-11-13 (日) 03:09:15
- 3-5は愛されてますなぁ -- 2022-11-12 (土) 14:59:22
- いつも音切ってるから知らんかった…なんかrpgみたいだな笑 -- 2022-11-12 (土) 20:09:57
- 秋刀魚アプデのタイミングで、新アニメのED曲「未来(いま)」になってるみたいですね。 -- 2022-11-10 (木) 13:22:47
- 司令部レベル110 初手からのルート分岐法則の「駆逐4隻でFマス寄り(75%)のランダム」なんだけど、軽巡2隻と駆逐4隻で出撃したら体感5割でFには行かずBマスへ行く。で、Gマスの軽空母対策に駆逐艦にひとつづつ10㎝連想高角砲+高射装置持たせたら、Wikiにある通りの法則のFマス寄り(75%)のランダムに近くなった。対空装備の数値によってルートが変化する可能性ってある? -- 2022-11-15 (火) 19:49:59
- 追記。軽巡2隻は由良改二と夕張改二特の疑似雷巡です。 -- 2022-11-15 (火) 20:01:12
- 対空装備の数値によってルートが変化したことは今までなかったはず。気になるのであれば記録を付けて検証してみたらどうかな? -- 2022-11-15 (火) 20:29:49
- 何回施行すれば検証になりますか? -- 2022-11-15 (火) 21:05:58
- 75%を否定するだけなら誤差2割程度を目標として400回くらいか? -- 2022-11-15 (火) 21:57:23
- 400…まあ1000とか言われないだけましか。その数だったら…余裕を持って2,3か月かかるかな。イベントや仕事もあるから検証にかかりきりにはできないから。まあ気長に待って下さい。 -- 2022-11-15 (火) 22:20:11
- 3-5繰り返し施行してる者です。最近残業続きでログインができてません。施行回数もまだ100回程度です。まだしばらくかかります。申し訳ございません。 -- 2023-02-24 (金) 19:48:15
- 追記。軽巡2隻は由良改二と夕張改二特の疑似雷巡です。 -- 2022-11-15 (火) 20:01:12
- 400…まあ1000とか言われないだけましか。その数だったら…余裕を持って2,3か月かかるかな。イベントや仕事もあるから検証にかかりきりにはできないから。まあ気長に待って下さい。 -- 2022-11-15 (火) 22:18:42
- 挿入箇所間違えました、申し訳ありません。 -- 2022-11-15 (火) 22:21:08
- 秋刀魚取れると聞いて5周ほどしたけど1匹も取れませんでした ちな下ルート瑞雲山盛り艦隊で 1匹も獲れなくてちょっと悲しい -- 2022-11-26 (土) 21:18:01
- 空3潜3で秋刀魚考慮せずEOのゲージ割の為に行ったけど2匹とれたよ。 -- 2022-11-27 (日) 14:31:00
- 26日までに下ルート、道中撤退含む10出撃して10尾。瑞雲山盛りもいいが、探信儀探照灯見張り員の漁具セットは、最低でも3セットは持っていかないと、難しいぞ。 -- 2022-11-27 (日) 15:07:54
- まあ運もあるし。 あと装備以外に特定艦種でも秋刀魚ドロ率増加するんで、編成でもドロ率に差は出るね。 -- 2022-11-27 (日) 15:55:25
- 司令部Lv95でもDマス パターン3(EXP400)が出ます。一応報告 -- 2022-12-04 (日) 23:09:53
- Bマスのパターン1がパターン3に内包される(編成同じで単縦)ためパターン3に統合、パターン2をパターン1とし、敵編成で書かれていなかったものを(パターン2として)追加しました。
DマスをEXP順に並べ替え、パターン順を振り直しました。司令部Lv1~89で区切られていたパターンも司令部Lvがもっと上で出現しているので?にしてあります。
パターンの振り直し等 よろしくない点があれば、元に戻すなど修正お願いします。 -- 木? 2022-12-11 (日) 23:34:39
- Bマスのパターン1がパターン3に内包される(編成同じで単縦)ためパターン3に統合、パターン2をパターン1とし、敵編成で書かれていなかったものを(パターン2として)追加しました。
- ほっぽちゃんのアイコンがフライングで正月modeになってて草。 -- 2022-12-31 (土) 21:22:54
- 上ルートで攻略しとるか新年早々ゲージが割れん ほっぽちゃんが荒らぶってしょうもない 47まで大破にされとる -- 2023-01-02 (月) 19:06:42
- 道中事故率上下大して変わらない割に上はボーキ激しいだけだから、ゲージ割り急ぐんじゃなければ下でちまちまやるのが良さそう -- 2023-01-02 (月) 19:46:25
- 新年任務、水母はともかく潜母補給艦同伴って時点で物凄くきついなぁ…女神ガン済みしないと無理かなぁ? -- 2023-01-07 (土) 20:43:41
- 開幕重視の速吸準下編成なんて結構有名だと思うが。自分は彗星江草2と甲板員の山汐丸使ったけど。 -- 2023-01-07 (土) 20:51:08
- 普段から山汐丸水母3軽巡2で割ってる自分には特に変哲もない任務だったな -- 2023-01-07 (土) 21:09:12
- 速吸か山汐丸いるなら旗艦保護して艦攻やら艦爆やら積めばいい。道中MVP取れる並みの活躍してくれるぞ。 -- 2023-01-07 (土) 21:16:51
- 新年任務、速吸が艦攻装備できるの完全に忘れて瑞雲&水戦で頑張ってた。それでもクリアはできたからまぁいいか。 -- 2023-01-07 (土) 21:57:29
- 令和五年新春任務のおかげ(?)でこの海域に初めて補給艦を投入。編成は5本の先制雷撃に期待して、矢矧改二乙98、阿武隈改二99、北上改二99、日進甲90、千代田甲97、速吸改78、で準下ルート。運良く1回で終わった。なお、北上を水母に変更(Fマス直行を期待)してゲージ破壊を欲張ったら水母大破による撤退が嵩んで、なんとか9回目の出撃で終了。やれやれ…。 -- 2023-01-07 (土) 22:05:23
- スタートBorFは他の条件がある気がしてならない。軽2水4で20回出撃して3回しかF行かないんだが・・・。これが偏りだと?うそだといってくれ -- 2023-01-12 (木) 00:31:16
- kcnavにて軽巡2水母4の去年と今年のデータはB:233、F:228でほぼ半々ですね。 -- 2023-01-12 (木) 00:59:21
- 最近ようやくこの海域に挑戦できるようになったんだけどBDHKでいこうとするとDで重巡の誰かが大破するし、BEHKでいこうとするとEで駆逐が大破する。けど、今のところボス戦での火力要員は陸奥改二の特殊砲撃頼みだから戦艦は外せないから下ルートは使えない。どうしたらいいんだろう -- 2023-02-21 (火) 00:04:32
- 戦艦に2枠使うのは制空面で厳しくあまりスタンダードではない印象。初クリア向けとしてよく挙がるのは艦攻2スロ烈風2スロ積んだ正規空母3+三式弾積んだ重巡3の編成 -- 2023-02-21 (火) 00:21:00
- ありがとうございます。そっか、別にボス戦自体はそこまで難易度が高いわけではないから陸奥の特殊砲撃はいらないですもんね。3-4でボスに苦戦してたせいでボスが一番強いからそれに対抗するために陸奥は絶対入れなきゃとばかり思い込んでました。 -- 2023-02-21 (火) 00:45:46
- 戦艦に2枠使うのは制空面で厳しくあまりスタンダードではない印象。初クリア向けとしてよく挙がるのは艦攻2スロ烈風2スロ積んだ正規空母3+三式弾積んだ重巡3の編成 -- 2023-02-21 (火) 00:21:00
- イベントの情報がある程度出るまでゲージ割っておこうと思っていたけどまさかの大破祭りになるとは 毎月ストレートで割っている編成なんだけど何でこうもワンパン食らうかなぁ? -- 2023-03-01 (水) 19:02:08
- 道中BGm変わっていませんか? -- 2023-04-05 (水) 22:58:19
- たぶん北方艦隊決戦になっていると思います -- 木? 2023-04-05 (水) 23:02:05
- 忘れてた、イベント時期は通常海域もヤバくなるの -- 2023-04-28 (金) 19:16:29
- イベント終わってもヤベェのは変わらないと思う 今月ほっぽから先に進めない 開幕空爆で何故かアトランタが大破しまくる -- 2023-05-08 (月) 18:18:35
- 対空担当が被弾するのは、3‐5に限らずあるある。今は航巡空母で弾幕を張って、水泳部1隻連れて行く戦術が主流。 -- 2023-05-08 (月) 18:51:27
- 1期からずっと手癖で潜水入りやってるけど、もしかして2期になって敵の対潜強化されたとかある・・・? -- 2023-05-08 (月) 22:12:38
- (ヾノ・∀・`)ナイナイ むしろ潜水入れても事故が防げないから下ルートが流行ってるんだし。 -- 2023-05-08 (月) 22:23:29
- なら良かった。3-5行くのはまるゆ掘りがメイン・ウィークリー消化がついでって感じなので、ほっぽマスを通りたくてな -- 2葉? 2023-05-08 (月) 22:39:10
- 自分はずっと摩耶・装空3・伊13or14・最上or矢矧or日進でやってるけど潜水の回避爆上げ電探出た辺りから殆ど事故らなくなったなぁ、たまに事故るのもほぼDマスのフラヲだし。 -- 2023-05-08 (月) 22:55:01
- イベント終わってもヤベェのは変わらないと思う 今月ほっぽから先に進めない 開幕空爆で何故かアトランタが大破しまくる -- 2023-05-08 (月) 18:18:35
- 山汐能代矢矧日進コマ瑞穂でやりだしてからほぼストレートノーストレスまで難易度低下した -- 2023-05-02 (火) 00:35:58
- 震電向けの3-5、初手50パー羅針盤→下3戦ルート なら軽巡2水母2有雲型2でいけるはず あとは軽巡水母瑞雲の質次第? -- 2023-05-02 (火) 00:38:58
- ボス戦BGM変わった? -- 2023-05-02 (火) 14:54:01
- 変わっていると思いますが、この曲は以前のイベント等で流れたものでしたでしょうか?もしかしたら10周年記念の新曲だったりするのですかね -- 2023-05-17 (水) 20:19:16
- せっかく対地戦の専門家が出てきたので、ももちを入れて攻略できないかなと思ったのですが、百・航巡1軽巡2雷巡2でBDHJ、百・駆逐5でFEHJといずれもJマス行きでした。索敵値を間違えているのでしょうか? 或いは揚陸艦は問答無用でJマス行き? 司令部Lv120(百一号改55・最上特136・矢矧乙143・アトランタ改122・北上改二144・大井改二129・索敵129?)(百一号改55・綾波改二138・フレッチャーⅡ133・夕立改二137・雪風改二131・長波改二119・索敵86?) -- 2023-05-07 (日) 08:16:05
- はじめて3-5いったけどボス硬すぎて笑っちゃった。育て方が甘いんだろうな -- 2023-06-08 (木) 19:15:21
- 育て方かもしれないけど、ボスに着けたなら装備の載せ方かもしれない。夜戦連撃出せない載せ方とか… -- 2023-06-08 (木) 19:22:04
- ほっぽをボスと勘違いしているのか、ツ級に特殊攻撃を回避されたのか。ここはボスはそんなに強くないです。 -- 2023-06-08 (木) 19:31:59
- 3-5準下ルート https://aircalc.page.link/4rsE
Gマスで煙幕使用してウイークリー5戦(ゲージ割り済み)。Gマスは敵レーダー搭載艦がいないので、下ルートの場合も含め煙幕搭載検討の価値あり。なお、初戦の北マスにいるタ級はレーダー持ちなので、煙幕での回避は効果が薄い。 -- 2023-06-11 (日) 23:37:37
- 3-5準下ルート https://jervis.vercel.app/
増設に電探を載せられる子が増えたので、煙幕搭載がかなり楽になった -- 2023-06-15 (木) 20:49:57
- 3-5準下ルート https://jervis.vercel.app/
- AL任務で出撃 今月は既にゲージを割っているけどまさかの初戦大破撤退祭り なんでタ級がワンパンかましまくるのか?理解できん -- 2023-06-12 (月) 17:29:36
- ゲージ割上ルートいつもはストレートなのに今月はDマスで大破祭りだ 編成変えても乱数が変わらねぇ -- 2023-07-03 (月) 20:16:32
- 上ルートでやってるんだけど、道中は煙幕焚いたりしたほうが良い? イベ期間中なら警戒陣もアリ? -- 2023-09-17 (日) 01:44:55
※北方海域(3-5)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
コメント 
- コメント欄は各海域の下に設置されています
- 初期のコメントはこのページにあります
ドロップ報告 
ドロップ報告
- 出撃ドロップ/ログ01
- 出撃ドロップ/ログ02
- 出撃ドロップ/ログ03
- 出撃ドロップ/ログ04
- 出撃ドロップ/ログ05
- 出撃ドロップ/ログ06
- 出撃ドロップ/ログ07
- 出撃ドロップ/ログ08
- 出撃ドロップ/ログ09
- 出撃ドロップ/ログ10
- 出撃ドロップ/ログ11
- 出撃ドロップ/ログ12
- 出撃ドロップ/ログ13
- 出撃ドロップ/ログ14
- 出撃ドロップ/ログ15
- 出撃ドロップ/ログ16
- 出撃ドロップ/ログ17
- 出撃ドロップ/ログ18
- 出撃ドロップ/ログ19
- 出撃ドロップ/ログ20
- 出撃ドロップ/ログ21
- 出撃ドロップ/ログ22
- 出撃ドロップ/ログ23
- 出撃ドロップ/ログ24
- 出撃ドロップ/ログ25
- 出撃ドロップ/ログ26
- 出撃ドロップ/ログ27
- 出撃ドロップ/ログ28
- 出撃ドロップ/ログ29
- 出撃ドロップ/ログ30
- 出撃ドロップ/ログ31
- 出撃ドロップ/ログ32
- 出撃ドロップ/ログ33
- 出撃ドロップ/ログ34
※ログ29までは第一期の情報です
- 2-2-B S勝利 天霧 司令部Lv89 二隻目 -- 2023-07-29 (土) 01:41:10
- 2-2-B S勝利 天霧 司令部Lv89 三隻目 -- 2023-07-29 (土) 15:01:00
- 2-2-K 巻雲(未所持、1隻目) S勝利 司令部Lv.32 -- 2023-07-29 (土) 17:31:11
- 2-2-B S勝利 天霧 司令部Lv100 -- 2023-07-30 (日) 23:07:30
- 2-3-N[ボス] S勝利 天津風 司令部Lv88 未所持 -- 2023-08-02 (水) 21:19:15
- 2-3-N[ボス] S勝利 神州丸 司令部Lv89 未所持 -- 2023-08-03 (木) 20:13:09
- 2-3-N[ボス] S勝利 長波 司令部Lv90 未所持 -- 2023-08-05 (土) 07:18:41
- 5-5-S A勝利 夕暮 司令LV120 2隻目 パターン2 -- 2023-08-05 (土) 07:21:24
- 5-1-J 夜戦S勝利 夕暮 司令部Lv93 未所持 パターン3 -- 2023-08-05 (土) 19:41:04
- 7-4-P S勝利 天津風 司令部Lv115 7隻め -- 2023-08-09 (水) 14:21:56
- 7-5-R S勝利 Perth 司令部Lv120 2隻目 -- 2023-08-10 (木) 18:20:07
- 7-5-Q第二ボス 夜戦S勝利 De Ruiter 司令部LV120 未所持。 目を疑った。 -- 2023-08-10 (木) 20:25:27
- 2-2-K S勝利 天津風 司令部Lv31 未所持 -- 2023-08-28 (月) 09:14:57
- 1-6-B S勝利 朝雲 司令部Lv99 未所持 -- 2023-09-08 (金) 21:30:33
- 5-5-S S勝利 夕暮 司令部Lv120 2隻目 パターン4 まだドロップする模様 -- 2023-09-16 (土) 01:24:31
- 2-3-N S勝利 Johnston 司令Lv97 未所持 -- 2023-09-26 (火) 09:44:42
※通常海域共通のドロップ報告用です。報告に関しましては、司令部レベルも記載いただけると幸いです。
8月18日19時40分頃、公式から「南西海域:第1海域を#7-1と呼称する旨」が告知されました。
それに伴い、当ウィキでも西方海域を4-X、南方海域を5-X、中部海域を6-X、南西海域を7-Xとします。報告の際はご注意ください。
(報告書式):エリア パターン ドロップ艦名 判定 (司令部Lv)
(報告例):4-4-H ボス最終形 瑞鶴 勝利S