当海域は支援艦隊および基地航空隊の出撃はできません。
このページは艦これ第二期の海域情報です。第一期の海域情報はこちら
【目次】・・(各見出しをクリックすると、該当箇所まで直接ジャンプ出来ます)
- 本海域の特徴
- 1-1.鎮守府正面海域
- 1-2.南西諸島沖
- 1-3.製油所地帯沿岸
- 1-4.南西諸島防衛線
- 【Extra Operation】1-5.鎮守府近海
- 【Extra Operation】1-6.鎮守府近海航路
- コメント
本海域の特徴 
- 最初に攻略することになる海域です。
- 4つの通常海域と2つの追加海域(EO)からなります。
- 4つの通常海域では艦これの基本的な戦い方を覚えることになります。
- 追加海域(EO)の鎮守府近海(1-5)では主に潜水艦隊を相手にすることになります。
- もう1つの追加海域、鎮守府近海航路(1-6)は船団護衛をモチーフとしているためか他のマップと性質が大きく異なります。
基本的にはルート固定が可能なマップでボス戦が無く、最終地点で資源を入手し帰投する形になります。- こちらはクリアしても勲章を入手できませんが、プレゼント箱と戦果が得られます。
- 第二期から獲得経験値がマップ毎に一律固定ではなく、到達マス及び敵編成によって変化するようになりました。
- 傾向としては、前半戦闘マスの経験値は少なく、深部戦闘マス、ボスマスは経験値が多く設定されています(一部例外アリ)
そのため、1戦撤退を繰り返しての低リスク育成が難しくなっている点に注意。
- 傾向としては、前半戦闘マスの経験値は少なく、深部戦闘マス、ボスマスは経験値が多く設定されています(一部例外アリ)
- 艦これ第二期移行に伴い、ほとんどの通常海域がリニューアルされましたが、1-6については第一期と同様です。
1-1.鎮守府正面海域 
難度 | ☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 近海警備 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 鎮守府正面近海の警備に出動せよ! | |
主な出現アイテム | - | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:2019/10/01~「海原へ」 (2018/6/13~2019/10/01)「曲名不明64」 道中昼戦:「昼戦(砲雷撃戦、始め!)」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:2019/10/01~「長波、駆ける」 (2019/07/18~2019/10/01)「梅雨明けの白露」 (開始日不明~2019/07/18)「長波、駆ける」 (2018/8/17~終了日不明)「夜戦」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ドロップ
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 | |||||||
B | 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 | ||||||
C ボス | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 |
1-1に関する攻略情報 
マップ概要
- 最初から解放されている海域。駆逐艦が数隻いれば十分突破できる。
- 以降、その海域のボスを倒す(正確にはボス艦隊にB勝利以上、ゲージがある海域は条件が別)ことで次の海域が解放される。
- 相手に対し優位な戦力で当たることは重要。「戦は数」。まずは艦隊の所属艦を多く揃えるのがよい。
- さすがに単艦でのクリアは着任初期では無理だが、ある程度のレベル・近代化改修さえすれば容易。
- 2つのルートのうちどちらでも全2戦となる。
- 敵は駆逐と軽巡しか出現せず、最大4隻と数も少ない。
- 駆逐艦・軽巡のドロップを期待できる。
- ドロップで余った艦は艦隊の強化や資源獲得に使うことができる。
- 良い装備を持っていれば、育成艦に譲り渡す。不要な装備ならば工廠で廃棄して資材を入手する。
- 他の艦の近代化改修用の素材として使用する。
- 工廠で解体し資材に変える。
- 初心者から上級者まで、末永く利用する海域となる。
- 新米提督は、まずはここを気長に周回してみるのが良いだろう。
ドロップで艦や装備を集め、近代化改修やレベル上げを行い各個の艦を育て上げる。これが艦隊の強化の基本となる。 - また、少しずつ可能な「任務」をこなしていくことで、さまざまな資材や艦や装備などが入手可能なので積極的に消化していくのが良いだろう。
- 新米提督は、まずはここを気長に周回してみるのが良いだろう。
- 「敵艦隊が弱く、2戦可能」という条件から、艦のキラ付けに最適な海域となっている。
- キラ付けは遠征や難関海域の突破の際に利用してみるといいだろう。
- キラ付けは遠征や難関海域の突破の際に利用してみるといいだろう。
- ボスマスへの固定はできないが、出撃した艦隊の人数によってボス到達の確率が変動する。1~2隻の少数艦の出撃の場合、かなりボスマス到達に偏るようになっている模様。
以降、3隻、4隻と増えていくと、次第に外れマスへ少しずつ逸れやすくなっていく。- 単艦キラ付けなどをしていると、ボスマスの方が敵編成数が多い分、細かなダメージが蓄積しやすいが、あ号任務達成などに利用しやすいので一長一短か。
- ドロップ艦によって艦隊の頭数を増やす、キラ付けを行うといった明確な方針がない限りは、1-2の方に育成の場を移した方が良いだろう。
定期任務
(イヤーリー/2月)「海防艦」、海を護る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:海防3+自由枠2以下
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利A以上x1
- 1-3ボス勝利A以上x1
- 1-5ボス勝利A以上x1
- 1-6ゴール地点到達x1
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
鎮守府正面海域を護れ! | 2013/04/23 | なし | 自由枠6 | ボス戦術的勝利B以上x1 |
1-1 情報提供 
※鎮守府海域(1-1)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 海域BGMが「海原へ」に戻った。昨日のメンテで元に戻したんだな。 -- 2021-02-06 (土) 05:10:52
- 戦闘BGMは何やら可愛らしいものになってますね -- 2021-02-07 (日) 01:01:26
- 新曲のValentine's Seaですね -- 2021-02-07 (日) 05:11:52
- 昨日のメンテで「令和桃の節句」に変更されたようです。 -- 2021-03-02 (火) 05:10:39
- 戦闘BGMは何やら可愛らしいものになってますね -- 2021-02-07 (日) 01:01:26
- 任務エサ求めて徘徊……若葉、電、雷、ときどき不知火、荒潮、五月雨、だんだんガシャンが増えてくる、コレは秋刀魚祭の祟りか…運営よ欲しいのは特I型なんだ…… -- 2021-03-12 (金) 08:56:32
- まさかのボスBGMが全艦娘突撃に -- 2021-04-22 (木) 23:53:14
- キラ付けでビックリした。1-1には少々重厚すぎる。 -- 2021-04-23 (金) 00:41:28
- 巻波をレベル2にするために適当に向かわせたら懐かしいBGMでびっくりしたわ -- 2021-05-12 (水) 00:20:29
- いやあ・・・遊撃が実装されたからおそらく夜戦仕様で提督の戦意高揚という運営の計らいじゃね?っておもうんだが。 -- 2021-05-21 (金) 17:19:07
- 今週はいつもよりボス行ってくれないなあ、久しぶりにあ号のボス到達より出撃回数のが埋まったわ -- 2021-05-04 (火) 07:44:38
- ここ以外は4-3とかでも一応ボス固定できるんだっけ? -- 2021-05-04 (火) 08:25:51
- たまーにボスマスで敗北するんだけど基準がいまだに分からん 敵を2匹は沈めてるんだけどなぁ -- 2021-06-02 (水) 20:35:21
- それ、バイト艦か何かで轟沈出してるだろ! でなければ、2隻撃沈で確実にA勝利。轟沈艦があれば確定のC敗北以下。敵全艦撃沈でやっとB勝利よ。経験者は語る…。
-- 2021-06-02 (水) 21:02:23
- バイト轟沈させてなくても敗北するんだよね たまーに 今週はとくに多い気がする 4~5隻目のキラ付けの際敗北しているなぁ そういう時は2戦目で旗艦がミスっている -- 2021-08-26 (木) 20:43:15
- じゃあダメージ合計か?大破バイト艦の耐久合計しても高々しれてるはずだが… -- 2022-04-24 (日) 18:54:19
- それ、バイト艦か何かで轟沈出してるだろ! でなければ、2隻撃沈で確実にA勝利。轟沈艦があれば確定のC敗北以下。敵全艦撃沈でやっとB勝利よ。経験者は語る…。
- 道中戦のBGMが「梅雨明けの白露」に変更された。昨日のメンテで変更されたんだろう。 -- 2021-06-23 (水) 05:07:20
- サンマ求めてキラ付けかねて回しとるがものの見込み゛トニボスにしか行かない 15連続ポスとはこれいかに -- 2021-10-29 (金) 21:32:20
- タイプミスった 今20連続ボスに行きましたよ すごいね -- 2021-10-29 (金) 21:53:36
- B,Cどっちでも落ちるから別にボスに行っても良くない?ボスでS取れないような編成ならそもそも漁装備が不足過ぎて全然出ないで -- 2021-10-29 (金) 22:00:44
- 秋刀魚ボスマスでも出るんでしたね Bマスでしか出ないと思い込んでた 1年間が空くと忘れるもんだね -- 2021-10-29 (金) 22:25:58
- 最初の2年は実際そうだったんだけど、2018年からはボスでも出るようになってる -- 2021-11-05 (金) 10:41:35
- 1-1でキラづけ デコイの駆逐艦3隻 レベル一桁のデコイ潜水艦1隻 なぜか2戦目で潜水艦がMVPを取る(先制雷撃はできていない) これが10回に1回の割合である -- 2021-11-24 (水) 20:26:53
- 道中BGM変わった? -- 2022-02-14 (月) 12:17:56
- 単艦でキラ付けして雷撃喰らって中破になるのと デコイ駆逐2~3潜水1引き連れてたまにミスってキラ付け失敗するのとどっちがいいのか分からなくなってきた -- 2022-02-27 (日) 21:49:40
- 戦闘時BGMが「令和桃の節句」に変更。期間限定か? -- 2022-03-04 (金) 23:18:26
- ここのイ級は普通のイ級だよね? 戦艦キラ付けしようとしたら随伴入れて4隻の2巡攻撃と閉幕雷撃全部かわしやがった こんなこと長いことやっているけど初めてだわ そのあと夜戦に入ったけどこれも全部かわされて挙句に旗艦小破にされた -- 2022-03-17 (木) 21:40:42
- はい、何の変哲もないイ級でございます -- 2022-03-17 (木) 21:54:01
- ノーマルの顔した中身が後期型とか実は中身ハ級とかはないですよね? -- 2023-04-12 (水) 20:22:09
- はい、何の変哲もないイ級でございます -- 2022-03-17 (木) 21:54:01
- Cマスで卯月ドロップした。 -- 2022-04-06 (水) 21:05:49
- 同じくCマスでドロップです。一応報告です。 -- 2022-04-11 (月) 06:55:26
- 同じくです。こんなのは初めてだ・・・ -- 2022-04-23 (土) 13:26:07
- 同じくCマスでドロップです。一応報告です。 -- 2022-04-11 (月) 06:55:26
- 九周年任務でココが一番時間かかるとは思わなかったわ……艦これ最大の敵は羅針盤ということを久々に思い出させてくれたよ -- 2022-04-23 (土) 09:52:14
- 7連続ボス反れ中。固定を疑いたくなる -- 2022-04-24 (日) 18:46:48
- 何隻でやってる? -- 2022-04-24 (日) 18:52:50
- 固定はできないよ。軽巡1駆逐2の3隻が最良で70%だよ。 -- 2022-04-24 (日) 19:16:00
- 7連続ボス反れ中。固定を疑いたくなる -- 2022-04-24 (日) 18:46:48
- BGMなんか1-1のわりに物々しくなりました? -- 2022-06-11 (土) 16:04:34
- 今の1-1BGM、いつのイベントの時の曲でしたっけ。去年の春?聞き覚えあるのに思い出せない -- 2022-06-12 (日) 19:50:59
- ボス戦が「侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦(20夏)」の「輸送護衛船団の闘い(前段作戦戦闘時BGM)」、その他が同じく20夏の「島嶼防衛作戦(前段作戦マップBGM)」のはずです。 -- 2022-06-12 (日) 20:08:59
- うー 戦艦キラ付けしているともれなくカスダメもらうの何とか回避できんかなぁ 大和型なぞチョットカスダメもらってお風呂2時間とかいくし地味に修理代高いし -- 2022-06-23 (木) 20:56:50
- 海防艦3隻で4連続ボスマス逸れ…70%って本当? -- 2022-07-24 (日) 22:59:40
- ただの偏り。普通にある。 -- 2022-07-24 (日) 23:07:45
- ここのルート分岐の6隻でCマス55%って間違ってるのか変更があったのか。ここ数ヶ月のあ号消化で回ってても3割以下しか行かないんだけど・・・。 -- 2022-09-27 (火) 11:34:15
- データによるとこの一か月で2219回中1229回ボスに行っています。55.38%で変化なしと推測されます。 -- 2022-09-27 (火) 11:45:06
- 「ここ数ヶ月のあ号」=3ヶ月×4週×36回という意味なら500回近いはずで、それで3割以下というなら流石に何かルート制御に関わる差異があるんじゃなかろうか。 -- 2022-09-27 (火) 14:10:18
- というわけで、KCNavで「6隻」の内訳を入力して確認してみたらどうだろう。偏りまくってるだけなのかもしれないし、もしかしたら未知の分岐法則が見つかるかもしれない。 -- 2022-09-27 (火) 14:29:14
- 偏りなのか、6隻は毎回ばらばらで基本旗艦がキラ付くように高練度艦でその他はバイト(主に駆逐軽巡で一隻は潜水艦)。正直Cマスに行きたくないから6隻にしてるのでこっちとしてはありがたいんだけど。厳密にデータ取ってないけど毎回あ号消化してるときに今回は下に何回ってのを覚えてるから、次回のあ号との比較時に認識するので思い違いってほどの差はないと思うけど、まあデータ収集サイトで結果出てるならそっちが正しいんだろうね、お騒がせしました。 -- 2022-09-29 (木) 08:36:27
- 折角だからしっかりデータを取ってみたらどうかな? そうしたら何かしら見えてくるかもしれないよ -- 2022-09-29 (木) 08:43:51
- キラ付け周回していたらまさかの中破になりました 睦月型の装甲って・・・ -- 2022-10-03 (月) 15:02:36
- うち 経った今キラづけしていたマエストラーレ級が同じ目に遭いました スゲー頭にくる -- 2022-11-24 (木) 18:29:26
- キラ付けしていて沼ることない? 敗北したり初手攻撃失敗し続けてキラ付け失敗したり 定期的にやってくるような気がする -- 2023-03-25 (土) 21:01:00
- 1-1B水母千歳旗艦で秋刀魚出現2周目です。 -- 2022-11-09 (水) 20:33:11
- 1-1-Aで潜水艦は大破するんですね。 -- 2022-11-11 (金) 15:23:34
- 昨日のメンテで道中戦のBGMが「海原へ」にボス戦のBGMが「冬の抜錨」に変更されたな。 -- 2022-12-07 (水) 05:09:58
- 1-1できらづけしているだけなのに猫の絨毯爆撃受けている 鯖が攻撃でも受けてんのかな? ネットの回線そのものは不具合出てないんだけどねぇ -- 2023-02-25 (土) 21:51:32
- 1-1でキラ付けしていて初手攻撃ミスして随伴バイト艦にMVP取られてそのあとボスに行かなくていい時に限ってボスに行って敵の攻撃全部喰らってカスダメ蓄積して下手すると小破になってバケツぶっかける羽目になるのってどれ程の確率なんだろう -- 2023-04-06 (木) 21:25:47
- キラ付けで駆逐3で旗艦に5インチ砲改とSGレーダー装備させてキラ付けやってるんだけどAマスでの初撃命中率がSぐらいなんだよね・・・。命中率のデータってどっかに出てる?ないならいいけど。 -- 2023-04-21 (金) 18:22:02
- Sぐらい、が何なのかわからんが命中率推定式はこのwikiの中にある。命中と回避について、ってページ。 -- 2023-04-21 (金) 19:03:09
- 見てきた。ありがとう。キラ付けやりながらこっち見てたから90%ぐらいって書こうとしてS勝利だったのをこんがらがってSぐらいと書いてしまった。たまに外すよね?でも普通に当たるからいいけど。 -- 2023-04-22 (土) 15:31:25
- Sぐらい、が何なのかわからんが命中率推定式はこのwikiの中にある。命中と回避について、ってページ。 -- 2023-04-21 (金) 19:03:09
- 記念任務ボスにつかねー。4回も5回も上行くなよ。 -- 2023-04-24 (月) 02:18:47
- ↑ほぼ同じく、4回目にようやくボスマス到達 -- 2023-04-25 (火) 01:19:11
- 単艦でボス80%は嘘だろ。あ号で一隻で通い続けてるけど、良くても70%、ひどい時は60%いかない時もあるぞ。 -- 2023-07-03 (月) 06:11:28
- 木主の使用した艦種が分からないので取り敢えずここ1か月分(23年6月3日~7月2日)の駆逐艦単艦をKCNavで検索、結果は約78%(26742回中20963回) 他の艦種だと違う結果が出るかもしれないけど、少なくとも駆逐艦に関しては約80%で大丈夫かと -- 2023-07-03 (月) 07:11:37
- 重巡古鷹 キラ付けで出撃させたら中破になって帰ってきた 解せぬ -- 2023-08-22 (火) 22:39:16
- 単艦ならそもそもそういうリスクがある使い方なのでしゃーない。 雷撃の威力を舐めないほうがいい。 -- 2023-08-23 (水) 02:05:42
- 木主です アマツンタービンで高速+化 デコイに拾った駆逐艦2隻同伴 砲撃喰らわぬようにデコイの低レベル潜水艦1隻同伴させてたんですが 残った2隻の敵駆逐の閉幕雷撃が旗艦めがけて というやつです 故に解せぬ状態に 単簡キラ付は被害が多いのでやってません 何か今イベント期間中多いんですよね? 閉幕雷撃が旗艦めがけてくるの 狙ってんじゃないかって 1艦隊6隻キラ付で3隻はカスダメ酷いと小破に 古鷹は今回何故か中波になったけど -- 2023-08-26 (土) 22:03:48
- 単艦ならそもそもそういうリスクがある使い方なのでしゃーない。 雷撃の威力を舐めないほうがいい。 -- 2023-08-23 (水) 02:05:42
- 空母キラ付けしてて初めて初戦の攻撃失敗するの見た 開幕空爆を回避 砲撃戦での攻撃回避 随伴のデコイ駆逐の攻撃は何故かキッチリ入ってキラ付け失敗 イベント中はノーマルと見せかけて実は後期型なんてことないよね?なお出撃前に燃料補給し忘れなんてことはありません -- 2023-09-03 (日) 21:18:00
- 装備命中や熟練補正が無かったら命中率は97%ほど。外すときはもちろんある。イベント時期だから変に目立つのは、イベント時期だから来てる回数人数多いだけのこと。 -- 2023-09-03 (日) 21:26:43
- スパロボの命中率2%だって当たる時もある 逆に92%で外れる時もある そういう事だ -- 2023-09-03 (日) 21:35:05
※鎮守府海域(1-1)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
1-2.南西諸島沖 
難度 | ☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 南西諸島沖警備 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 南西諸島沖に接近する敵前衛艦隊を捕捉、迎撃せよ! | |
主な出現アイテム | 弾薬 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明64」 道中昼戦:「昼戦(砲雷撃戦、始め!)」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「夜戦」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*2
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*3
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
参照元*4
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | (駆逐+海防)過不足なく4隻 かつ 5隻以下の編成でA それ以外はランダム((駆逐+海防)5隻もランダム) (Aマスへの割合 6隻: 40%, 5隻: 50%, 4隻: 60%, 3隻以下: 70%) |
B | ||
A | D | 高速以上統一でE (駆逐+海防)3隻以下でD (駆逐+海防)6隻でE (軽巡+練巡)1隻 かつ (駆逐+海防)5隻でE 軽巡(過不足なく)1隻 かつ 駆逐4隻以上でE それ以外はEマス寄り(65%)のランダム |
E |
速力強化については速力を参照
敵編成
出現場所 | パターン | EXP | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A: 敵前衛艦隊 | パターン1 | 30 | 駆逐ロ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||
パターン2 | 40 | 駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン3 | 45 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン4 | 55 | 軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン5 | 65 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
B:アイテム獲得 | 弾薬+10~20(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*5(+3) | ||||||
C: 敵前衛艦隊 | パターン1 | 30 | 駆逐ロ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||
パターン2 | 40 | 駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン3 | 45 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン4 | 55 | 軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン5 | 65 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
D: 敵水雷戦隊 | パターン1 | 60 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||
パターン2 | 65 | 軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン3 | 70 | 軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐イ級 | |||||
パターン4 | 75 | 軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン5 | 80 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン6 | 85 | 軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
E:ボス 敵主力艦隊 | パターン1 | 60 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||
パターン2 | 70 | 軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン3 | 100 | 軽巡ヘ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン4 | 110 | 軽巡ヘ級、軽巡ホ級、雷巡チ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン5 | 120 | 軽巡ヘ級、雷巡チ級、雷巡チ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 |
ドロップ
期間限定ドロップ艦は青字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 天龍 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 霰 霞 | ||||||
C | 天龍 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 霰 霞 | ||||||
D | 天龍 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 | ||||||
E ボス | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 迅鯨 |
1-2に関する攻略情報 
マップ概要
- 敵は駆逐艦・軽巡に加え雷巡が出没することもあり、編成は最大で5隻となる。
- 初めて資材獲得マスが出現する海域でもある。ここでの獲得量は微々たる物だが、このマスを通過しても燃料等の消費は無く疲労もたまらない。
鎮守府正面海域(1-1)と違いボスに向かわなかった場合は、弾薬獲得&1戦だけで帰投となる。 - ボスルートの場合は全2~3戦。
ボスマスでは雷巡チ級が出現することがある。雷巡は十分なダメージを与えられないと強力な雷撃を放ってくる。 - 敵に重巡以上の艦が出ないのは鎮守府正面海域(1-1)と同じ。各艦の練度を高めていけば、突破もさほど難しくはない。
- 初めて資材獲得マスが出現する海域でもある。ここでの獲得量は微々たる物だが、このマスを通過しても燃料等の消費は無く疲労もたまらない。
- ドロップは一般的な駆逐艦・軽巡が確認されている。
- 編成例
- 高速統一、軽巡1、駆逐4(AE ボスマス最短ルート)
- ボスへのルートに固定するには、「艦隊を4~5隻とする編成が必要」というやや特殊な条件がある。
- 育成を進めようと6隻編成にしたり、最序盤で駆逐5隻での編成しかできないとランダムになるため注意が必要。
定期任務
(マンスリー)兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
実装日:2019年2月27日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 1-3ボス勝利Sx1
- 1-4ボス勝利Sx1
- 2-1ボス勝利Sx1
(イヤーリー/2月)「海防艦」、海を護る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:海防3+自由枠2以下
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 1-1ボス勝利A以上x1
- 1-3ボス勝利A以上x1
- 1-5ボス勝利A以上x1
- 1-6ゴール地点到達x1
(イヤーリー/6月)鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:重巡/駆逐
随伴指定:駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx2
他海域達成条件:
- 1-3ボス勝利Sx2
- 1-4ボス勝利Sx2
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
南西諸島沖に出撃せよ! | 2013/04/23 | なし | 自由枠6 | 出撃のみで達成? | ||
接近する「敵前衛艦隊」を迎撃せよ! | 2013/04/23 | なし | 自由枠6 | ボス戦術的勝利B以上?x1 | ||
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 2017/04/05 | 巡洋艦 (重巡/航巡/軽巡/雷巡/練巡) | 駆逐2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボスA勝利以上x1 1-4ボスA勝利以上x1 1-5ボスA勝利以上x1 | |
「第八駆逐隊」、南西へ! | 2017/10/25 | なし | 朝潮、大潮、満潮、荒潮+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボスS勝利x1 | |
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | 2018/07/12 | なし | 天龍改二、龍田改二+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | 選択報酬 |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 2018/11/16 | 軽巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
近海哨戒を実施せよ! | 2019/06/25 | なし | 軽巡/雷巡/練巡1+駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
静かな海を護る「鯨」、動き出す! | 2020/10/16 | 大鯨/迅鯨 | 潜水艦/潜水空母2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
「山風改二」、抜錨せよ! | 2021/09/28 | 山風改二/改二丁 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「磯波改二」、抜錨せよ! | 2022/05/13 | なし | 磯波改二+自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
1-2 情報提供 
※鎮守府海域(1-2)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- ルート分岐を更新しました。 -- 2019-11-09 (土) 17:04:50
- 参照元の条件が更新された(「軽巡1隻 かつ (駆逐+海防)5隻」は練巡でも良い)ので追加しました。 -- 2020-02-28 (金) 16:08:01
- 軽空母1軽巡1駆逐2海防2で10連続A 5隻以下関係ないような気がしますね -- 2019-11-10 (日) 15:10:00
- KCNav
でCVL CL DD DD DE DEがBに行っているのを確認できます。 -- 2019-11-10 (日) 21:45:09
- KCNav
- どうでもいい話だけど「曲名不明64」って佐世保の時雨でいいのかな? -- 2020-02-09 (日) 13:15:02
- 空母系のキラ付けに便利だな1-2。 空母駆逐駆逐潜水潜水でADE固定、ほぼ被ダメ無し、1回出撃でほぼ確実にCond値75以上に。 -- 2020-02-19 (水) 00:53:58
- スマヌ固定じゃなかったか。 B逸れの時は大赤字やね。 -- 2020-02-19 (水) 01:22:04
- 5隻以下の編成 かつ (駆逐+海防)を過不足なく4隻含むとAだから、潜水艦でデコイができないっていう点を考えても十分有用だとは思う。駆逐のバイト艦は用意しやすいし、空母の先制攻撃で被害も出にくいし……1-1でええやんってなりそうだけど、低速艦なら3戦の可能性もあるから独自の価値はあるか。 -- 2020-02-26 (水) 19:20:37
- 空母系+駆逐3海防1 だとボス固定3戦可能性アリで、あ号消化+キラ付けに便利なことに気づきました。海防艦が低速なのが便利に見える場面ですね。 -- 木主? 2020-03-02 (月) 14:26:05
- 私は70%に賭けて空母潜水でやってる。もちろん逸れることもあるけどね -- 2020-06-12 (金) 07:32:26
- 駆逐5隻でもサミュ(低速)入れるとBに逸れることがある -- 2020-03-08 (日) 16:42:16
- 5隻以下の編成 かつ(駆逐+海防)4隻(過不足なく)含むとA それ以外はランダム 過不足なく な -- 2020-03-08 (日) 19:49:01
- A→Eの獲物に襲いかかる猛禽類みたいな鋭い動きすこ -- 2020-04-03 (金) 01:55:06
- ボス戦で卯月ドロップ -- 2020-04-05 (日) 10:17:45
- 射程調整ができなくて駆逐艦のキラ付けに1-1が使いづらいなと思っていたので、1-2でのキラ付けを考案。 キラ付け対象駆逐1、バイト駆逐3、無装備未改造潜水艦1で被弾率かなり少なくキラ付けできます(ボス固定、ときどき三戦ルートでお得) -- 2020-04-30 (木) 14:56:45
- 最短(A→E)で固定可能でマスの埋まりを最低限にできるマップだったけど寝ぼけて2-2と間違って出撃してしまい羅針盤回さずにすぐに切るも次に出撃したらBマス埋まってて微妙にショック…内部的には羅針盤回して次のルート決定じゃなくて次に進むマスはマップ表示の時点で決定されてるんだな… -- 2020-09-09 (水) 03:02:33
- 2期になって初めて羅針盤に泣かされるw -- 2020-10-16 (金) 22:36:13
- 『静かな海を護る「鯨」、動き出す!』 迅鯨改と潜水艦or潜水空母2隻の計3隻で行けばAに行きやすいからストレートで終わると思うけど -- 2020-10-16 (金) 23:50:17
- 前提として迅鯨持ってなきゃ無意味だろ…大鯨だけの提督の場合はボスS勝安定を前提で4隻になるぞ? -- 2020-10-17 (土) 06:04:41
- 晴嵐さんがいれば潜水2でもまあどうにかなるぞ(確定ではないが -- 2020-10-17 (土) 11:37:22
- 魚雷の火力はオーバーキル気味だし、潜水空母持ち出して水爆を詰め込んだ方がいいだろうね、最悪瑞雲でもいいから -- 2020-10-17 (土) 14:21:37
- 大鯨でも401と400入れてそれぞれに瑞雲2スロ積んでいれば十分だったな。 -- 2020-10-17 (土) 20:51:15
- 面白そうだったから 大鯨 168(未改造) ルイージ(未改造)の3隻で行って反航戦昼Sだったよ。大鯨は副砲装備できるからOTTO×3と増設副砲でもつければ十分戦力になる。御託並べる前に出撃してみるとよろし -- 2020-10-17 (土) 22:47:32
- 前提として迅鯨持ってなきゃ無意味だろ…大鯨だけの提督の場合はボスS勝安定を前提で4隻になるぞ? -- 2020-10-17 (土) 06:04:41
- 今回の任務で初めてDマス踏んだわ。今まで軽1駆逐4でしか出撃したことなかったからなあ。 -- 2020-10-17 (土) 06:46:55
- 迅鯨、潜水3でふぅ何とか突破ぁ -- 2020-10-17 (土) 11:34:39
- 大鯨+潜水空母2に晴嵐満載すればほぼ無傷。怖いのは羅針盤だけ。大鯨に主主偵で弾着させるレアシーンが楽しい。ボス軽巡を沈めるくらいなら充分だし。 -- 2020-10-19 (月) 00:45:47
- B固定編成があったら三重クルみたいに弾薬回収クルージングができるかと思ったけど、やっぱり無いんですかねえ… 補給艦とか揚陸艇とか工作艦とかの普段使われないような艦種をいろいろ組み込んでみましたけど固定できず… -- 2021-03-01 (月) 01:28:47
- ほんとB固定編成さえあれば三重級になれるはずなのにね…… -- 2022-03-27 (日) 05:45:40
- あれ?今まで駆逐5で必ず上ルートだったのに、今日やったら3連続下に行った。海防艦1入れたら上に行ったけど前からこう? -- 2021-03-06 (土) 11:59:31
- ルート分岐的に半々だし……ただの偏りっしょ -- 2021-03-06 (土) 12:42:31
- 元々固定できてないしなぁ……((駆逐+海防)4隻(過不足なく)だから多い) -- 2021-03-06 (土) 13:42:35
- これ√固定編成以外はランダムとしつつ4隻編成で6割Aに行くような事書いてるけどデマじゃね?何を根拠としてるかのソースも提示してないわ。全く当てにならないほど逸れるぞ -- 2021-04-22 (木) 02:30:50
- ゆうて6割なら連続で逸れることもままあるじゃろ 確率収束するくらい周回しても逸れるって話なら別だが -- 2021-04-22 (木) 03:16:19
- ソースの一例
吹き上がる前に自分である程度は探そうな -- 2021-04-22 (木) 07:22:17
- 任務において最強の敵説ある -- 2021-06-23 (水) 13:27:06
- 駆逐5隻でB行きまくりなんだけど・・・ (駆逐+海防)4隻が条件なら、″5隻以下の編成 かつ″何て余計な文言いれずに、″(駆逐+海防)4隻でA”って言いきった方がわかりやすいのに。 -- 2021-06-23 (水) 20:30:35
- 失礼。過不足なく4隻プラス駆逐・海防艦以外なら自由に1隻なら追加してよいってことね。 -- 2021-06-23 (水) 20:37:36
- 天龍田任務の最難関海域ここだな -- 2021-10-15 (金) 22:11:11
- 大鷹五月雨雪風島風白雪の5隻(軽母1駆4 低速)でA-D。条件違い確定なので検証必要やね -- 2021-12-30 (木) 21:19:55
- 最後の「それ以外はEマス寄りランダム」に該当して低い方引いてDマス行っただけじゃないかな? -- 2021-12-30 (木) 22:46:30
- ボスBGMがアイアンボトムサウンドに変更されているようです -- 2022-01-01 (土) 02:37:46
- ここでそれ流すか!?って突っ込む初年度提督 -- 2022-01-02 (日) 20:45:08
- 厳密には「決戦!鉄底海峡を抜けて」ですね。「アイアンボトムサウンド」は15夏道中戦の曲です -- 2022-01-10 (月) 22:34:19
- 海域bgm、多分「時雨の記憶」です -- 2022-04-03 (日) 16:25:29
- 1-2のボスマスで迅鯨を確認しました。 -- 2022-08-10 (水) 14:31:14
- 1-2 1-3の期間限定が全くドロップしない。両方合わせると100回は行ってるのに。2-2のサミュエルは狭霧天津風夕雲巻雲と一緒にどんどん出る・・・難易度とドロップ率相応か? -- 2022-08-10 (水) 17:14:44
- 航戦航巡水母のキラ付けに、随伴海防艦4で地味に便利 3戦ルートにのったら1-1をあと1回、乗らなければ1-1をあと2回 -- 2022-10-31 (月) 13:17:51
- 3隻の編成(キラ付け艦+潜水艦(低速・デコイ)+自由1)にしてA・B羅針盤の方が”確率的には”3戦しやすいですね
航空戦ができる艦や先制雷撃できる艦 向けですが、羅針盤に負け続けるとすぐ橙ですので本末転倒になる可能性も… -- 2022-11-27 (日) 06:05:18
- 3隻の編成(キラ付け艦+潜水艦(低速・デコイ)+自由1)にしてA・B羅針盤の方が”確率的には”3戦しやすいですね
- 艦種の説明していた文を消し、艦種表記まとめページを引用しました。
Aマス分岐条件の軽巡級部分を(軽巡+練巡)に置き換えました。またその条件において(軽巡+練巡)の位置を先にしました。
ついでに出撃時 分岐条件 5隻以下の編成 かつ (駆逐+海防)4隻(過不足なく)含むとA を書き換えました。((駆逐+海防)5隻間違いに対応したつもりです) -- 軽巡級扱い議題ページ主? 2022-11-13 (日) 07:36:18- 長くなりますが編成べた書きはどうでしょうか。
・(駆逐+海防)4隻 かつ (駆逐+海防)以外1隻の5隻編成 または (駆逐+海防)のみの4隻編成でA -- 2022-11-13 (日) 19:16:57 - 2行に分ける手もあります。
・(駆逐+海防)4隻 かつ (駆逐+海防)以外1隻の5隻編成でA
・(駆逐+海防)のみの4隻編成でA -- 2022-11-14 (月) 13:47:41 - 他の海域であまり「以外」って見ない気がするので、先頭に「(駆逐+海防)5隻でランダム」を追加はどうでしょう。 -- 2022-11-15 (火) 02:32:38
- 他海域に表記を合わせるなら (駆逐+海防)4隻(過不足なく)の5隻編成でA になるのではいでしょうか。 それを嫌っての表記みたいですが、元はそちらが他ページにもある表記です。 -- 2022-11-15 (火) 04:22:59
- そうですね。元は(過不足なく)を使った表記(下枝の編集前)です。その(過不足なく)が見落とされたり分かりにくかったりで誤解を与えていると考えて代替表現の案が出されています。変えなくて良いという意見も含めて検討すればよいと思います。元の表記を残すのであれば(過不足なく)を強調するのもアリですね。
・5隻以下の編成 かつ (駆逐+海防)4隻(過不足なく)含むとA
また(過不足なく)が分かりにくいのかと考えて"丁度"に置き換える案も出しておきます。
・5隻以下の編成 かつ (駆逐+海防)4隻丁度含むとA -- 1枝? 2022-11-16 (水) 22:05:08
- そうですね。元は(過不足なく)を使った表記(下枝の編集前)です。その(過不足なく)が見落とされたり分かりにくかったりで誤解を与えていると考えて代替表現の案が出されています。変えなくて良いという意見も含めて検討すればよいと思います。元の表記を残すのであれば(過不足なく)を強調するのもアリですね。
- いろいろ意見が出ているので一旦戻しませんか? 改めて木主案を書くと
編集前:5隻以下の編成 かつ (駆逐+海防)4隻(過不足なく)含むとA
編集後:(駆逐+海防)4隻 かつ (駆逐+海防を除く)1隻以下でA
駆逐5隻でB逸れの報告がたびたびあるので書き換え案ですね。 -- 1枝? 2022-11-15 (火) 11:32:32- 5隻以下の編成があると間違うのかなと思い省いただけなので、”(駆逐+海防)(過不足無く)4隻 かつ 5隻以下の編成でA”でもよいかと。
ただ"(駆逐+海防)の過不足無く4隻の方が先にある方が間違いは少ないかと考えます。 -- 木主? 2022-11-18 (金) 03:33:21 - そうですね。その語順の方が誤解は減りそうな気がします。(過不足なく)は補足ではなく必要不可欠な情報(省くと4隻丁度か4隻以上か条件として曖昧)なので括弧を外してはどうでしょうか。
・(駆逐+海防)過不足なく4隻 かつ 5隻以下の編成でA -- 1枝? 2022-11-18 (金) 19:07:06 - "丁度"を使うバージョン。すっきりしていい感じではないでしょうか。
・(駆逐+海防)4隻丁度 かつ 5隻以下の編成でA -- 1枝? 2022-11-19 (土) 11:34:53
- 5隻以下の編成があると間違うのかなと思い省いただけなので、”(駆逐+海防)(過不足無く)4隻 かつ 5隻以下の編成でA”でもよいかと。
- “ついで”の変更分は一旦戻しましょう(軽巡級の件とは無関係なので)。その上で、誤解が多いことの対策としては3枝氏の、「(駆逐+海防)5隻でランダム」を追加、が分かりやすくて良いかなと思いました。 -- 2022-11-15 (火) 12:29:28
- 編集前に準じた書き方に直しました。過不足なくを丁度に置き換えるかは結論に達していませんので、採用していません。
なお"含むと"があると過不足無くの意味合いが薄れてしまうので消しました。
また(駆逐+海防)5隻でランダムがあるとわかりやすいとの声もあるので、それ以外はランダムの方に追加しました。 -- 木主? 2022-11-22 (火) 23:25:56- (駆逐+海防)5隻でランダムを1つの条件としなかったのは、それ自体は独立した条件ではなく、
過不足なく4隻の条件から外れたために、それ以外はランダムに流れていると思われるためです。 -- 木主? 2022-11-22 (火) 23:30:37 - ランダムの方の文言に関しては感じのよいように、わかりやすいように、変えていいです(やっつけ仕事ですので)
((駆逐+海防)5隻)の位置が最後のが落ち着くとか文言をもう少し練った方が…と言うのはあると思いますので -- 木主? 2022-11-22 (火) 23:40:50 - これまでの意見が反映されていて良いのではないでしょうか。(過不足なく)は先の木主案(5枝1葉)の位置が見落としが少なそう。また(駆逐+海防)5隻を後ろに持っていくとこんな感じです。
・(駆逐+海防)(過不足なく)4隻 かつ 5隻以下の編成でA
・それ以外はランダム((駆逐+海防)5隻もランダム) -- 1枝? 2022-11-23 (水) 09:43:00 - ・(駆逐+海防)過不足なく4隻 かつ 5隻以下の編成でA
・それ以外はランダム((駆逐+海防)5隻はこちら)
・それ以外(含(駆逐+海防)5隻 )はランダム
アレンジしたものをいくつか書いてみる -- 木主? 2022-11-27 (日) 07:13:59 - ”過不足なく”を括弧なしの太字(私の案)、”(駆逐+海防)5隻もランダム”(1枝さんの案)が文面位置ともすっきりと纏まっているように思えたので、再度修正。 -- 木主? 2022-12-17 (土) 23:22:04
- (駆逐+海防)5隻でランダムを1つの条件としなかったのは、それ自体は独立した条件ではなく、
- ぶっちゃけ公式がどうとかの理由付けはいらないから雷巡なしの形の任務の艦種縛りと合わす形に戻して。赤字大文字で注意喚起したことが逆に紛らわしい -- 2023-02-26 (日) 19:26:59
- ん?任務の軽巡級指定も雷巡OKでしょ? -- 2023-02-26 (日) 19:44:07
- 亀レスですが)任務の軽巡級は元から公式準拠。(個別艦種(軽巡、雷巡、練巡、軽巡+練巡)なら明示されてるはずなので)
じゃなんでルート分岐法則に 軽巡級は公式 軽巡級タブ準拠 なんて書いてるのさ?というのは軽巡級の括りを直した事によりどっちの軽巡級?ってわからなくなるから。(そのうち畳んだ中に入れてもよいかと思いますが)
(直す前がどうだったかは注約に。直す経緯を知りたければコチラ) -- 2023-03-16 (木) 22:00:52
- 長くなりますが編成べた書きはどうでしょうか。
- こちらのマップでまだ迅鯨ドロップされてる方いらっしゃいますか? -- 2022-12-18 (日) 19:16:09
- 迅鯨のページにドロップ報告有り。他のコメントも参考にどうぞ。 -- 2022-12-18 (日) 19:25:16
- ボス固定できない編成の任務でこのMAP指定されると地味に困る…実入りは無いし1戦撤退で疲労は溜まるし。編成入れ替えれば済む話ではあるけど。 -- 2022-12-28 (水) 22:15:56
- わかります。固定できないところは指定すべきではないよね。良識を疑う -- 2022-12-28 (水) 23:59:10
- 軽い愚痴なら分かるが良識を疑うは流石に言い過ぎかと -- 2022-12-29 (木) 00:28:39
- 困りはしないけど地味に面倒。編成入れ替えればって言ってもそれなりに手間かかるし、運が悪けりゃ何度も逸れるしで。他の海域の出撃もあるのに。 -- 2022-12-29 (木) 21:28:09
- 他の海域のスキマにやればいいんじゃないかな? -- 2022-12-30 (金) 10:05:21
- 赤疲労でゴリ押せる編成組めば?大鷹型改二or龍鳳戊に艦攻×4(龍鳳の場合は1機夜攻に)、軽巡に水爆×3~4にして後は適当に駆逐。航空戦は疲労度無視だから大体昼で片付くし仕留めきれなくても夜戦でもう1隻狙えるから余程の事が無い限り仕留め損なう事はない。 -- 2022-12-30 (金) 11:56:49
- この編成だとDマス通るから3戦が嫌な場合は高速軽空母を夜襲型にして同じことをすればよい、代償として手数は減る。極力失敗率下げたいならグラーフや一航戦改二で。 -- 2022-12-30 (金) 12:02:26
- わかります。固定できないところは指定すべきではないよね。良識を疑う -- 2022-12-28 (水) 23:59:10
- 年末年始機動部隊任務で唯一ルート固定できないマップでどうしようかと思ったけど、確率60%に賭けて4隻編成(鳳翔改二、Sheffield改、有明、夏雲)でつっこんだら運良く1回で終わった。今回の任務で一番ドキドキしたマップだった。 -- 2022-12-29 (木) 00:55:02
- やめてください!同じく任務最少編成で行ったけど8回逸れた提督もいるんですよ! -- 2022-12-30 (金) 12:15:22
- 新春任務でまさかの羅針盤勝負とは・・・ -- 2023-01-01 (日) 18:44:04
- ザラポーラに瑞雲しこたま積んでやってる -- 2023-01-02 (月) 11:40:57
- 航巡使っても良いんやで -- 2023-01-02 (月) 20:20:06
- 新春任務でまさかの羅針盤勝負ふたたび!しょうがないから確率70%に賭けて任務最小の3隻編成(古鷹改二、衣笠改二、多摩改二)で突撃。運良く1回で終了。新年から運を無駄遣いしてる気がしてきた。 -- 木主? 2023-01-04 (水) 11:10:29
- あぁ、やっぱりここ運任せしかないのね -- 2023-01-19 (木) 23:17:34
- 梅雨任務で水母1駆逐3高速統一でA→E直行しました。駆逐3以下でもD逸れしなかったので別条件があると思われます。 -- 2023-07-02 (日) 15:51:29
- A分岐条件1行目「高速以上統一でE」の方が駆逐3以下Dよりも優先度上です -- 2023-07-02 (日) 16:18:57
※鎮守府海域(1-2)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
1-3.製油所地帯沿岸 
難度 | ☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 海上護衛作戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 製油所地帯沿岸部の海上輸送ラインを防衛せよ! | |
主な出現アイテム | 燃料 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明64」 道中昼戦:「昼戦(砲雷撃戦、始め!)」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「曲名不明65」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*6
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*7
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | 補給艦を含むとA 水母を含むとA 空母系を含むとC それ以外はランダム(片寄りなし) |
C | ||
A | D | 補給艦を含むとD 海防艦4隻以上でD 水母を含むとDマス寄り(80%)のランダム (駆逐+海防)4隻以上でDマス寄り(80%)のランダム 潜水艦を含むとE それ以外はランダム(片寄りなし) |
E | ||
F | H | 正規空母を含むとH (低速)戦艦を含むとH 航巡1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ 駆逐4隻以上でJ (軽巡+練巡)1隻以上 かつ (駆逐+海防)4隻以上でJ 高速以上統一でJマス寄りのランダム それ以外はHマス寄りのランダム |
J | ||
H | G | 補給艦を含むとG 水母を含むとJ 航巡を含むとJ (軽巡+練巡)1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ 駆逐2隻以上でランダム(Iマスへの割合は低め) それ以外はIマス または Jマスのランダム(Iマス寄り) |
I | ||
J |
速力強化については速力を参照
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2020/02/28)
敵編成
出現場所 | パターン | EXP | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A:戦闘なし | 静かな海です。(戦闘回避) | ||||||
B:戦闘なし | 敵影を見ず。(戦闘回避) | ||||||
C: 敵前衛艦隊 | パターン1 | 50 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||
パターン2 | 60 | 軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 70 | 軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | |||||
パターン4 | 70 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン5 | 70 | 軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | |||||
パターン6 | 80 | パターン5と同じ | |||||
パターン7 | 90 | 軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
D:アイテム獲得 | 燃料+10~20(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*8(+3) | ||||||
E: 敵前衛艦隊 | パターン1 | 50 | 軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 | |||
パターン2 | 60 | 軽巡ホ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 70 | 軽巡ホ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | |||||
パターン4 | 70 | 軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン5 | 70 | 軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | |||||
パターン6 | 80 | パターン5と同じ | |||||
パターン7 | 90 | 軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
F: 敵支援艦隊 | パターン1 | 65 | 重巡リ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 90 | 重巡リ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 100 | 重巡リ級、雷巡チ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン4 | 110 | 重巡リ級、重巡リ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
G:アイテム獲得 | 燃料+10~30(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*9(+3) | ||||||
H:うずしお | 強うずしお(燃料)基本喪失割合:40%, 又は150%, 実際の喪失割合:①24%*10(喪失上限値:20), 又は90%*11(喪失上限値:20) ①(電探0:-24%, 電探1:-18%, 電探2:-14.4%, 電探3:-12%, 電探4:-10.8%, 電探5:-10.08%, 電探6:-9.6%) ②(電探0:-90%, 電探1:-67.5%, 電探2:-54%, 電探3:-45%, 電探4:-40.5%, 電探5:-37.8%, 電探6:-36%) | ||||||
I:戦闘なし | 気のせいだった。(戦闘回避) | ||||||
J:ボス 敵主力艦隊 | パターン1 | 130 | 戦艦ル級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 140 | 戦艦ル級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
パターン3 | 150 | 戦艦ル級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 |
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
期間限定ドロップ艦は青字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
C | 多摩 木曾 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | ||||||
E | 多摩 木曾 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 夕立 村雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | ||||||
F | 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 磯波 綾波 敷波 朧 曙 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 夕立 村雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||||
J ボス | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 | 天龍 龍田 球磨 多摩 北上 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 山風 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 | 第四号海防艦 第三〇号海防艦 | 千歳 千代田 |
※山風は2019/09/30~ドロップが確認されています。
1-3に関する攻略情報 
マップ概要
- 敵の重巡や戦艦が初登場する海域となる。
- 重巡リ級の砲撃火力は、それまでの敵軽巡クラスとは別格。○○改に至っていない、第一段階の駆逐艦では、一撃で中破以上に持っていかれる事が多い。
- この高火力艦が、道中マスに出現するので注意が必要。ボスマスに到達する前に、大破した艦が出た場合は決して進軍せず、おとなしく撤退しよう。
- そしてボス格の戦艦は、強固な装甲と大威力の砲撃、そして戦艦の特性による「砲撃戦の強制二巡化」により、軽巡・駆逐艦中心の艦隊では、一方的に蹂躙される状況が頻発する。
- この時点で戦艦を撃沈するのは難しいかもしれないが、旗艦は撃沈できなくとも随伴艦を多く撃沈すれば勝利判定が取れる。
随伴艦撃破による勝利は今後も狙う事が度々出てくるので、色々な戦略を試そう。
- 重巡リ級の砲撃火力は、それまでの敵軽巡クラスとは別格。○○改に至っていない、第一段階の駆逐艦では、一撃で中破以上に持っていかれる事が多い。
- 戦闘は全3戦あり、ルートによっては初登場のうずしおマスを通過することがある。
- うずしおマスでは、艦に補給された資材(ここでは燃料)を喪失するため注意が必要である。
- 電探を装備している艦が複数いれば、うずしおでの喪失が軽減される。
- 出撃前の補給が万全でも、うずしおの被害を受けたり4連戦以上になると燃料・弾薬が不足し、戦闘に悪影響が出ることがある。*12
- このマップも最大3戦+うずしおルートの場合、回避が減少した状態でのボス戦となる。
- 戦闘面での悪影響のほかに、単純に資材の喪失という面から、帰投時の補給時に余計に燃料、または弾薬の消費を強いられる(こちらも電探装備で、補給時の消費量を抑えられる)。
- 優位な戦力を投入するためにあえてうずしおを踏みに行く(当マップでは正規空母をボスマス用に投入など)ケースもあるが、基本的には上記のデメリットを避けられるよう、うずしおを踏まない編成を工夫するのが上策。
状況に応じて踏みにいく場合でも、電探を一定数装備させるなど、対策は常に意識しておこう。
- この海域から水上機母艦や軽空母のドロップが狙える。
- 複数回ボスマスに到達してもクリアできないのなら、マップの難易度に対し、根本的に艦隊の実力が足りていないケースが考えられる。
その場合、一旦1-1、1-2のマップに戻り、ドロップ艦の充実(特に軽巡)やレベル上げをすると良いだろう。- 名言:「帰ろう、帰ればまた来られるから」を、このあたりから噛み締めることになると思うが、
いったん退いて戦力を整えた方が結果的に早期のクリアに繋がる事も多々ある。- そして、それは艦娘轟沈を防ぐための大事な選択でもある。
- 名言:「帰ろう、帰ればまた来られるから」を、このあたりから噛み締めることになると思うが、
- 1-1にも書かれているように、相手に対し優位な戦力で当たることは重要。
- 駆逐艦のみの艦隊ではボス戦突破は難しくなってくる。改造済みなら夜戦火力も上がるので話は別だが、この海域に到達した時点では、そこまで育っていることは稀だろう。
今後も、駆逐艦のみの編成ではマップ踏破は厳しくなるので、軽巡以上の艦娘の充実を図っていくべき。 - 重巡や戦艦や空母を編成に含められると、同等や優位な条件で戦えることになる。敵空母が出現しないので、こちらに空母が居れば戦闘はかなり楽になる。
まだそれらの艦を保有していないのならば、「建造」などで狙っていくのも良い。- ただし、戦艦や正規空母は資材消費が激しい。資材が少ない段階での運用は、出撃回数の低下に直結するので注意。
- ただし、戦艦や正規空母は資材消費が激しい。資材が少ない段階での運用は、出撃回数の低下に直結するので注意。
- 駆逐艦のみの艦隊ではボス戦突破は難しくなってくる。改造済みなら夜戦火力も上がるので話は別だが、この海域に到達した時点では、そこまで育っていることは稀だろう。
- 編成例
- 道中2戦ルート
正規空母か低速戦艦(高速戦艦でも航空戦艦でもない戦艦)を含むとうずしおマスに逸れるので注意- A(DB)EFJ:(水母+補給)1、航巡1、駆逐2、自由枠2
- ついでに燃料を拾うルート。補給艦なら確実に、水母なら80%で燃料マスを踏める。
- A(DB)EFJ or CFJ:航巡1、駆逐2、自由枠3
- ボスマス最短ルート
- A(DB)EFJ or CFJ:駆逐4、自由枠2
- 軽量版のボスマス最短ルート。
- A(DB)EFJ:(水母+補給)1、航巡1、駆逐2、自由枠2
- 道中2戦+ランダムでうずしおルート
正規空母か低速戦艦を含むと確定でうずしおを踏むので注意。また、補給艦を含むとHからGに逸れるので注意。- A(DB)EF(H)J or CF(H)J:(水母+航巡)1、自由枠5
- 水母か航巡を含むとうずしおマスに逸れてもボスに固定可能。水母なら80%で燃料を拾える。
高速統一ならF→Jと進む可能性が高い。
- 水母か航巡を含むとうずしおマスに逸れてもボスに固定可能。水母なら80%で燃料を拾える。
- A(DB)EF(H)J or CF(H)J:(水母+航巡)1、自由枠5
- 道中2戦+うずしおルート
補給艦を含むとHからGに逸れるので注意。- A(DB)EF(H)J or CF(H)J:(水母+航巡)1、自由枠5
- 水母か航巡を含むとうずしおマスからボスに固定可能。水母なら80%で燃料を拾える。
正規空母や低速戦艦を遠慮なく含められる重力編成が可能。
- 水母か航巡を含むとうずしおマスからボスに固定可能。水母なら80%で燃料を拾える。
- A(DB)EF(H)J or CF(H)J:(水母+航巡)1、自由枠5
- 道中2戦ルート
三重クル(ADBE):平均燃料15
- この海域のDマスを活用した燃料回復テクニックがある。人呼んで「三重クル」。
- 読みは「さんじゅうクル」ではなく「みえクル」である。燃料を回収するDマスが三重県付近なのでこう呼ばれているらしい。
- 艦隊に補給艦を編成することでDマスへ確定で到達することができる。補給艦1+駆逐5あるいは補給艦1+駆逐4+潜水艦1の艦隊でADBEと進み、Eマスでの戦闘終了後に撤退するのが基本的なやり方。
- Dマスで得られる燃料はそのままでは10~20と艦隊の補給コストを賄えるかどうかという量だが、ドラム缶や大発、内火艇を積むことで回収量を増やせる。
駆逐枠はなるべく大発や内火艇を積める艦を多く採用し、島風など燃料消費の多い艦は避ける。睦月型改二が低燃費の大発駆逐として最適。朝潮型改二などだと、燃料消費は変わらないが弾薬を多く消費する。
補給艦は速吸、神威、神威改母*13、宗谷、山汐丸*14のいずれかだが、燃費のことを考えると速吸以外が望ましい。 - 短時間で帰港するので疲労がたまりやすいが、Eマスの敵は非常に弱いのでさほどダメージは受けない。効率と引き換えに駆逐艦を一隻潜水艦と入れ替えて敵の攻撃を吸わせる戦法もある。その際は潜水艦に特二式内火艇を積めば燃料回収量を維持できる。ただし、赤疲労になると雷撃戦までに中破に至らないケースもあり、その場合は魚雷で駆逐が大破も普通に起こる。
- 潜水艦はドロップ直後の艦使うことで、ローテーションを回す方法もある。
- 大発を積めるまで育った駆逐は3~4時間修理にかかるので注意。
- 赤疲労と大破は間違えやすいので、くれぐれも大破出撃や誤進撃には注意。
- 修理が間に合わない間、ドロップ艦を使いすてる手もある。
- 補給艦と駆逐艦に大発系をフル装備で64~74の燃料を回収できる。出撃コストを差し引いた黒字分の燃料は40~50くらいで、一周に2分間を要するとすると、一時間当たり1200~1500の燃料を稼げる。
- 戦闘終了後に「撤退」を選択して母港に戻らないと資源を回収したことにならない。そのため、誤進撃した際に慌ててリロードしても補給分の赤字にしかならない。
装備 1スロットあたり増加量
※1編成合計値の小数点以下切り捨て燃料
弾薬
鋼材ボーキ ドラム缶(輸送用) +2 +1.5 大発動艇
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
特大発動艇
装甲艇(AB艇)
武装大発
大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)
特大発動艇+一式砲戦車
特二式内火艇+3 +2 特大発動艇+戦車第11連隊
M4A1 DD
特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様)
特大発動艇+チハ
特大発動艇+チハ改0 0
定期任務
(マンスリー)兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
実装日:2019年2月27日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利Sx1
- 1-4ボス勝利Sx1
- 2-1ボス勝利Sx1
(クォータリー)空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒
実装日:2018年12月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:航空母艦(正空/装空/軽空母)1+自由枠5
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
補足:
- 合計5海域でS勝利が必要。S勝利を3海域で達成した時点で50%、4海域で80%表示となる。
難しい任務ではないが、どこまで終わったかが分かりづらい。後からやり直すことにならないよう、達成状況はよくチェックしておこう。
(イヤーリー/2月)「海防艦」、海を護る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:海防3+自由枠2以下
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 1-1ボス勝利A以上x1
- 1-2ボス勝利A以上x1
- 1-5ボス勝利A以上x1
- 1-6ゴール地点到達x1
(イヤーリー/3月)工作艦「明石」護衛任務
実装日:2020年3月27日
旗艦指定:明石
随伴指定:駆逐3+自由枠2
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
(イヤーリー/6月)鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:重巡/駆逐
随伴指定:駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx2
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利Sx2
- 1-4ボス勝利Sx2
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
製油所地帯を防衛せよ! | 2016/04/01 | なし | 水雷戦隊(軽巡1+駆逐艦1~5) | ボス勝利Sx3 | ||
製油所地帯沿岸の哨戒を実施せよ! | 2016/07/15 | 軽空母 | 駆逐3+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 2017/04/05 | 巡洋艦 (重巡/航巡/軽巡/雷巡/練巡) | 駆逐2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-2ボス勝利A以上x1 1-4ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | |
海上護衛体制の強化に努めよ! | 2017/05/22 | なし | 駆逐/海防3+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | |
補給線の安全を確保せよ! | 2017/10/18 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-4ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 2018/11/16 | 軽巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
近海哨戒を実施せよ! | 2019/06/25 | なし | 軽巡/雷巡/練巡1+駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | 2020/03/19 | なし | 長波、沖波改二、岸波、朝霜+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-4ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 2-2ボス勝利A以上x1 2-3ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
静かな海を護る「鯨」、動き出す! | 2020/10/16 | 大鯨/迅鯨 | 潜水艦/潜水空母2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! | 2020/11/13 | 大淀/丹陽 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利Sx2 | 1-4ボス勝利Sx2 2-1ボス勝利Sx2 2-2ボス勝利Sx2 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備) | 2021/08/04 | なし | 駆逐3+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「山風改二」、抜錨せよ! | 2021/09/28 | 山風改二/改二丁 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「磯波改二」、抜錨せよ! | 2022/05/13 | なし | 磯波改二+自由枠5 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
【海上護衛作戦】海上補給線を確保せよ! | 2023/05/26 | なし | 水母2/駆逐4/海防3+自由枠2~4 | ボス勝利Sx2 | 1-5ボス勝利Sx2 1-6ゴール地点到達x2 2-2ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
以下補足
鎮守府海域警戒を厳とせよ!
補給線の安全を確保せよ!
- 「製油所地帯を防衛せよ!」と併用可能。その場合は水雷戦隊(軽巡1隻、他駆逐艦のみ)となる。
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!
- 駆逐4隻が指定されてるとはいえ、そのうち3隻は高火力改二実装済み。序盤の海域が中心で、全ての出撃海域でA勝利でいいので、勝利条件そのものの達成は難しくない。
- むしろ任務達成の障害となるのは、1-4でドロップするようになった朝霜以外、指定艦がいずれも前半海域ではドロップ対象となっていないという
「編成条件」そのものの難易度の高さだろうか。未入手の提督は、気長にコレクションしよう。- 特に任務実装時はイベントドロップのみと編成のネックとなっていた岸波だが2020/09/17に実装された7-3にてドロップされるようになった。
イベ時での入手以外では、そちらの周回に努めよう。むしろ相対的に6-5周回が必要な沖波の方が入手し辛く感じるようになったかも……
- 特に任務実装時はイベントドロップのみと編成のネックとなっていた岸波だが2020/09/17に実装された7-3にてドロップされるようになった。
1-3 情報提供 
※鎮守府海域(1-3)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- いつのまにか、レ級の居そうな海域になったみたいでw -- 2021-03-02 (火) 02:44:01
- 菱餅ウィークリーで毎週行っては聴く度にドキッとするwww -- 2021-03-22 (月) 22:37:23
- 高速編成 装甲2軽空1駆逐3で H→Gに逸れました -- 2021-03-03 (水) 15:11:55
- ・駆逐2隻以上でランダム(Iマスへの割合は低め) はGにもIにもJにも行くという意味です。 -- 2021-03-03 (水) 15:17:26
- lv. -- 古鷹好きの井上成美? 2021-03-14 (日) 13:17:20
- lv.6なんですけど神通と皐月にドラム缶装備で三重クルが出来ました -- 2021-03-14 (日) 13:18:29
- 分かってはいたんだけど、ガンちゃん入れても普通にF⇒ボスに行くから、この子本当に艦種が違うんだな。 -- 2021-03-22 (月) 09:44:33
- ガンちゃんって誰やねんとおもったらガングートか。 高速か低速か での分類ではないからな(他サイトでは巡洋戦艦という単語を使ってたりするし)。 -- 2021-03-22 (月) 11:10:27
- 道中BGMが「我、敵機動部隊ト交戦ス」に変わってる。空母なんて出て来ないのに・・・ -- 2021-04-22 (木) 23:07:06
- 宗谷を編成に入れるとA→Dに行きました -- 2021-06-22 (火) 04:43:27
- 照月・Northampton・Houston・浜風改・雪風改・瑞鳳改二乙で CFHG というわけわからない方向に行った -- 2021-06-23 (水) 17:25:33
- 同じ編成でもうっかい行ったら CFHJ で今回はボスに行った -- 2021-06-23 (水) 17:43:52
- 航巡1駆逐5でAにそれたんだが? -- 2021-11-20 (土) 15:53:49
- 分岐法則は初手ランダムだけど…もしかしてF→Hだったとか? -- 2021-11-20 (土) 16:15:23
- 初手分岐ランダムなのか…編成例のボスマス最短とは? -- 2021-11-20 (土) 18:53:05
- 編成例は見てなかった。駆逐4のほうも含めて初手C固定ではないね。「CFJ」を「A(DB)EFJ or CFJ」に修正。 -- 枝? 2021-11-20 (土) 21:19:09
- Aに逸れてなんか問題あるのか? -- 2022-01-03 (月) 00:06:00
- 最短は基本、道中の戦闘回数やボス到達時までの燃料弾薬消費量が少ない事を指しています。なので、この海域ではAEFJとCFJの二つのルートが最短(どちらも道中は水上戦闘2戦)とされるわけです。 -- 2021-11-20 (土) 19:44:05
- 分岐法則は初手ランダムだけど…もしかしてF→Hだったとか? -- 2021-11-20 (土) 16:15:23
- 今になってようやくボス戦BGMが「佐世保の時雨」だと知った。 -- 2021-11-23 (火) 10:35:02
- 今の海域BGMは「新しい年の護り」でわ? -- 2022-01-02 (日) 11:39:31
- 司令官レベル53.大体50週くらいしてようやく山風でました! -- 2022-01-26 (水) 00:25:47
- 遠征を出すならバケツ優先。その間にみえクルかな? -- 2022-07-05 (火) 00:12:58
- 燃料使い過ぎたからまったり三重クルやってみようかと思ったら、全くまったりできねーなこの戦闘BGM!w -- 2022-07-14 (木) 20:20:02
- 第30号出て来たビックリ -- 2022-08-05 (金) 13:30:27
- ボスで「第4号海防艦」ドッロプ -- 2022-08-08 (月) 11:00:19
- 同じくよつが出てびっくりした。告知あったっけ、いつからだろ…? -- 2022-08-08 (月) 22:14:51
- 8/4のメンテで告知来てたで -- 2022-08-12 (金) 11:22:50
- ツイの告知わかりづらいんだよ、なんかドロップ場所の変更とかもあるみたいだが、よくわからんし… -- 2022-08-12 (金) 11:56:52
- 四〇出ると聞いて周回しているが気配すらない そろそろ70Sだけど200位回らないと出ないんか? -- 2022-08-17 (水) 20:40:34
- 同じくよつが出てびっくりした。告知あったっけ、いつからだろ…? -- 2022-08-08 (月) 22:14:51
- ボスで第4号海防艦 -- 2022-09-06 (火) 22:07:25
- 分岐Hの軽巡級1隻以上があるので軽巡級0隻が条件としてある必要が無いため修正しました。またそれに伴い軽巡級1隻以上の項目も修正しました。修正前後で条件に齟齬は無いと思いますがおかしいようであれば修正前のに直してください
修正前)
軽巡級1隻以上のとき
_・駆逐2隻以上でJ
_・それ以外はIマス または Jマスのランダム(Iマス寄り)
軽巡級0隻のとき
_・駆逐2隻以上でランダム(Iマスへの割合は低め)
_・それ以外はIマス または Jマスのランダム(Iマス寄り)
-- 2022-10-02 (日) 00:54:53- 問題ないと思います。条件的に等価な書き換えで修正前よりも分かりやすいです。 -- 2022-10-02 (日) 07:44:06
- 同様に分岐点Aも「かつ」を使えば1行減りますね。分かりやすさはそれほど変わりませんが。 -- 2022-10-02 (日) 12:06:49
- 訂正します。同様に分岐点Aは「(駆逐+海防)3隻以下のとき」を取って下の2行だけでいいですね。失礼しました。 -- 2022-10-02 (日) 13:52:20
- 分岐点A条件から (駆逐+海防)3隻以下のとき の文言を外し、修正しました。
また、1行前の(駆逐+海防)4隻以上を含むとDマス寄り を 4隻以上でDマス寄り、分岐Fの駆逐4でJ を 駆逐4隻でJ と修正しました。 -- 2022-10-04 (火) 00:37:05 - 分岐Fの駆逐4隻以上でした。なお修正前後で条件に変わりありません。
(コメントで以上が抜けていたので一応) -- 2022-10-04 (火) 00:41:07
- 分岐FとHにあった軽巡級を(軽巡+練巡)に置き換えました。 -- 軽巡級扱い議題ページ主? 2022-11-13 (日) 07:53:21
- 道中2戦のボスマス最短ルートの自由枠に高速戦艦入れると安定してC-F-Jになりますが、すでに検証済でしょうか。 -- 2022-11-29 (火) 22:43:16
- 正確には高速戦艦と軽空母です -- 2022-11-29 (火) 22:51:07
- 検証済みです。トップバナー下のルート分岐法則を見るとよいですよ。 -- 2022-11-29 (火) 23:20:36
- 正確には高速戦艦と軽空母です -- 2022-11-29 (火) 22:51:07
- 本日ここで山風と邂逅 やっとパパになれる -- 2022-12-14 (水) 12:27:59
- 山風出るの知らんかった 三〇号探して回っていたら出てきてビックリした -- 2023-05-11 (木) 21:41:09
- 隼鷹改、龍驤改、暁改、電改、島風改、北上改の編成でうずしお→Gマスでした。 -- 2022-12-17 (土) 10:59:32
- Hマス「(軽巡+練巡)1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ」の反例と見受けましたが、北上改は軽巡ではなく雷巡なので適用されません。その下の「駆逐2隻以上でランダム」によりGマスに逸れたものと思います。 -- 2022-12-17 (土) 11:17:51
- なるほど!ありがとうございます! -- 2022-12-24 (土) 11:16:33
- Hマス「(軽巡+練巡)1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ」の反例と見受けましたが、北上改は軽巡ではなく雷巡なので適用されません。その下の「駆逐2隻以上でランダム」によりGマスに逸れたものと思います。 -- 2022-12-17 (土) 11:17:51
- どれだけやっても第三〇号海防艦しかでねぇ -- 2023-01-09 (月) 20:40:55
- まだ三〇号と四号は落ちるのかなぁ? -- 2023-05-10 (水) 20:22:48
- 道中BGMがお洒落になった? -- 2023-01-30 (月) 19:27:35
- 「「海防艦」、海を護る!」の任務って確定でボスには行けんのかい! -- 2023-02-01 (水) 15:56:45
- 軽巡1駆逐1海防3で確定だよ~ -- 2023-02-01 (水) 16:02:46
- Fマスの5番目の条件見逃してました! -- 2023-02-01 (水) 17:38:47
- 渦潮経由でいいなら水母か航巡で確定みたいだけど、入れてないよね? -- 2023-02-01 (水) 16:34:38
- たしかに航巡で行けそうですね! 結局Fランダム勝利で終わってしまいましたがw -- 2023-02-01 (水) 17:37:20
- 軽巡1駆逐1海防3で確定だよ~ -- 2023-02-01 (水) 16:02:46
- 軽空1(旗艦) 軽巡1 海防3 の時 CFJのルートをたどりました。F to Jの分岐条件間違っていませんか? -- 2023-02-04 (土) 14:34:58
- 必ずCFJであれば条件の再検証が必要ですが、ランダムでの到達なら現状の分岐条件で問題ないと思います。 -- 2023-02-04 (土) 14:43:15
- 「それ以外はHマス寄りのランダム」なので間違ってないと思います。kcnavで同じ編成の過去1か月は5件で5件ともCFHIでした。 -- 2023-02-04 (土) 14:48:40
- 鳳翔・海風改二・山風改二・春雨改でH-Gを通りました。 -- 2023-02-11 (土) 23:42:56
- あ5つ目の条件って3通りランダムなのか… -- 2023-02-11 (土) 23:45:32
- (岩川)確認願います、司令部Lv63 千代田(航空・改)千歳(航空・改)駆逐(高速)2、重巡洋艦(高速)2で、重巡洋艦のどちらかに『21号対空電探』を装備、この編成にて、高頻度でボスマス直行ルートへ行きます、資源に余裕のある方、検証願います -- 畝傍(R2)? 2023-05-09 (火) 14:05:52
- 高頻度の程度によるけど、分岐法則では「高速以上統一でJマス寄りのランダム」なのでおかしくないよ。重巡でなく航巡になるけど、最上改を使っていれば「航巡1隻以上 かつ 駆逐2隻以上でJ」確定だね。ちなみにkcnavの軽空2重巡2駆逐2の高速以上のデータは過去3件、Hが1、Jが2だった(件数が少な過ぎて評価できない) -- 2023-05-09 (火) 15:26:16
- 司令部Lv.23 祥鳳Lv.5・千歳Lv.4・千代田Lv.8・古鷹Lv.9・加古Lv.4・初雪Lv.14の空母系含む編成で最初Aマスに行きました。分岐条件の誤りではないでしょうか。検証いただけると幸いです。 -- 2023-06-02 (金) 18:05:34
- LV.15未満のちとちよは必ず水母であるため、分岐条件「水母を含むとA」に該当します -- 2023-06-02 (金) 18:11:37
- 水母を含むとA -- 2023-06-02 (金) 18:11:38
- 「※条件は上に書いてあるものが優先」なので、千歳/千代田が「水母を含むとA」の条件を満たし、A に行きます。
注釈は赤字だけど、上の3行が赤字で文字が大きかったり太字なせいで埋没してしまってますね。 -- 2023-06-02 (金) 18:26:40 - なるほど。そういうことでしたか。掲示板汚し失礼致しました。 -- 木主? 2023-06-03 (土) 16:12:02
- もしかして三〇号と四号ってボスパターン3じゃないと落ちないですか...? -- 2023-07-20 (木) 20:46:03
- いったそばからパターン1で落ちました。申し訳ない -- 2023-07-20 (木) 21:29:24
- 司令部レベル20山風出ました -- 2023-09-22 (金) 15:49:09
※鎮守府海域(1-3)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
1-4.南西諸島防衛線 
難度 | ☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 南1号作戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 南西諸島の防衛ライン上の敵侵攻艦隊を捕捉、全力出撃でこれを撃滅せよ! | |
主な出現アイテム | 鋼材、ボーキサイト、弾薬 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明64」 道中昼戦:「曲名不明65」 道中夜戦:「夜戦」 ボス戦:「飛龍の反撃」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*15
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*16
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | ランダム(片寄りなし) |
B | ||
B | C | 空母系3隻以上でD 戦艦級3隻以上でD (駆逐+海防)0隻でD (駆逐+海防)3隻以上でC 軽巡を含むとCマス寄り(80%)のランダム それ以外はCマス寄り(60%)のランダム |
D | ||
D | E | 潜水母艦を含むとE 水母を含むとG それ以外はランダム(片寄りなし) |
G | ||
E | H | 固定 |
F | E | (駆逐+海防)4隻以上でE (駆逐+海防)2隻以上の場合 _・(水母+潜水母艦+補給艦)1隻以上 または 航空戦艦2隻でE _・それ以外はEマス または Hマスのランダム (Eマス寄り(3隻で80%、2隻で60%)) それ以外はHマス または Iマスのランダム(片寄りなし) |
H | ||
I | ||
J | K | 軽巡1隻以上 かつ 水母1隻以上 かつ (駆逐+海防)2隻以上でL 駆逐4隻以上でL 駆逐2隻以上でLマス寄り(75%)のランダム それ以外はLマス寄り(65%)のランダム |
L |
敵編成
出現場所 | パターン | EXP | 出現艦船 | 陣形 | 敵制空値 | 優勢 | 確保 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
A:戦闘なし | 静かな海です。(戦闘回避) | ||||||
B: 敵偵察艦隊 | パターン1 | 90 | 軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
C:アイテム獲得 | 鋼材+10~20(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*17(+3) | ||||||
D: 敵偵察艦隊 | パターン1 | 90 | 軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | |||||
パターン3 | 90 | 重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐イ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | |||||
E:アイテム獲得 | 弾薬+10~20(5刻み):ドラム缶(+2) 大発系*18(+3) | ||||||
F:戦闘なし | 敵影を見ず。(戦闘回避) | ||||||
G:アイテム獲得 | ボーキサイト+10~20(5刻み):ドラム缶(+1.5*19) 大発系*20(+2) | ||||||
H: 敵前衛任務部隊I軍 | パターン1 | 110 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 | 16 | 24 | 48 |
パターン2 | 120 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 16 | 24 | 48 | ||
パターン3 | 130 | パターン2と同じ | 16 | 24 | 48 | ||
I: 敵前衛任務部隊II群 | パターン1 | 100 | 軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 輪形 | 8 | 12 | 24 |
パターン2 | 110 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 16 | 24 | 48 | ||
パターン3 | 120 | 軽母ヌ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ホ級、駆逐イ級、駆逐イ級 | 16 | 24 | 48 | ||
J: 敵支援打撃任務群 | パターン1 | 120 | 戦艦ル級、雷巡チ級、雷巡チ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 単縦 複縦 | |||
パターン2 | 130 | 戦艦ル級、軽母ヌ級、軽巡ヘ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 8 | 12 | 24 | ||
パターン3 | 140 | 戦艦ル級、軽母ヌ級、軽母ヌ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 16 | 24 | 48 | ||
K:戦闘なし | 気のせいだった。(戦闘回避) | ||||||
L:ボス 敵機動部隊 | パターン1 | 130 | 空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 輪形 | 10 | 15 | 30 |
パターン2 | 140 | 空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 10 | 15 | 30 | ||
パターン3 | 150 | 空母ヲ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ロ級、駆逐ロ級 | 18 | 27 | 54 | ||
パターン4 | 160 | 空母ヲ級、軽母ヌ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 18 | 27 | 54 | ||
パターン5 | 170 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ハ級、駆逐ハ級 | 20 | 30 | 60 | ||
パターン6 | 180 | 空母ヲ級、空母ヲ級、重巡リ級、軽巡ヘ級、駆逐ニ級、駆逐ニ級 | 20 | 30 | 60 |
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
D | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | ||||
H | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
I | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 足柄 羽黒 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 黒潮 不知火 | 千歳 千代田 | |||
J | 鳳翔 | 古鷹 加古 青葉 妙高 那智 足柄 羽黒 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 長良 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | |||
L ボス | 龍驤 祥鳳 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 妙高 那智 足柄 羽黒 摩耶 鳥海 | 天龍 龍田 球磨 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 巻雲 朝霜 | 千歳 千代田 |
※朝霜は2019/10/25~ドロップが確認されています。
1-4に関する攻略情報 
マップ概要
- 艦これプレイにおいて第一の関門と呼ばれる海域。
- 詳しくはFAQの「1-4を攻略するにはどうしたらいいの?」の項も参照のこと。
- 初の空母系(正規空母、軽空母)の敵艦が出現する海域となる。
- 敵空母に対抗するには、こちらも空母系ユニットを揃えるのがセオリー。
- ここまでは、戦闘でボーキサイトを大量消費する場面は無かったはずなので、貯めたボーキを使用しつつ、デイリー建造などで空母レシピを回していくと良い。この海域のドロップで狙っても良いだろう。
- ボーキサイトの自然回復量は、他の資材3種に比べて少ない(1/3の量)が、デイリー任務の報酬なども併用すれば、一日あたり1~2回の空母レシピ挑戦は可能。
- Lvと近代化改修の程度によってはこちらに空母系がいなくても突破できるが、次の南西諸島海域以降は航空戦がきわめて重要になるので、
今の段階から意識的に空母系を艦隊に迎え、育成しつつ、運用方法に慣れておきたいところ。 - 空母をお迎えできたら装備についても考えておこう。詳細は航空戦に譲るが、攻撃機(艦攻・艦爆)ばかり積んでも空母を含む敵には効果が出にくい。艦戦と攻撃機のバランスが重要である。
また、艦戦の熟練度を高めていけば九六式艦戦1~2スロットでも航空優勢となり、軽巡や重巡の弾着観測射撃ができるようになる。
余ったスロットに攻撃機を載せることもできるようになるため、空母自身の育成も兼ねてこの海域や前の海域である程度熟練度を上げるのも手。 - 制空状態に関しては最上改等の航空巡洋艦や千歳・千代田ら水上機母艦への瑞雲等の水上爆撃機でもある程度対応できる。
- ただし、当海域での水上機母艦はルート制御上でやや不利なので頼りにくい。
- ここまでは、戦闘でボーキサイトを大量消費する場面は無かったはずなので、貯めたボーキを使用しつつ、デイリー建造などで空母レシピを回していくと良い。この海域のドロップで狙っても良いだろう。
- 空母に対抗する他の手段として、対空値の高い艦を多く編成し、対空値の低い艦には充分な対空装備を用意する方法がある。
- 対空関係に関しては「航空戦/艦隊防空ボーナス早見表」の項や、「装備考察/対空兵装考察」の項などを参照のこと。
ただし、艦これの防空システムは難解極まりない。少なくとも1-4の時点でこれらを理解したり装備を整えたりする必要性は薄いので、そういうのがあるんだ程度に覚えておけば良い。
- 対空関係に関しては「航空戦/艦隊防空ボーナス早見表」の項や、「装備考察/対空兵装考察」の項などを参照のこと。
- ルートはこれまでの海域よりかなりランダム要素が強くなる。
ボス到達が3~4戦目となり、(進行ルートによるが)これまた初めて「ボスが4戦目=火力、回避が目に見えて低下した状態での戦闘」を経験するマップとなる。
また、南ルート最終分岐(Jマス)に戦艦ル級が出現する。- しかも1-3と違い、軽空母を引き連れてくるため、制空状態が劣勢以下(または自軍の空母ゼロで自動的制空喪失)だと、弾着観測射撃を放ってきて非常に危険。
- 南ルートに分岐しても良いように、空母系の艦娘を一隻以上編成し、最低でも制空権拮抗までは持ち込むようにしたい。
ただし、(軽)空母を多数投入すると、南ルートへ入りやすくなる。計2隻程度に抑えるのが無難か。 - 水母を編成に加えていると南ルートでJマスに直行することになるので注意。
- 駆逐艦の数が多い(3隻以上)とボス到達の確率が上がるが、初めてこの海域に挑戦する際は、あまり無理をしないように。
エアカバーする空母以外に、重巡などの火力がある艦を組み込んだ方が無難だろう。 - 上級者向けになるが、潜水母艦(大鯨、迅鯨、長鯨)を1隻編成することでD→Eが固定となり、鬼門のJマスを完全回避可能。ウィークリー任務のい号作戦等を消化する際に役立つ。
- この海域から重巡のドロップの種類が豊富になる。
- 潜水艦のみ編成による周回、いわゆる潜水艦クルーズも可能。ここでは「南西諸島クルーズ」等と呼称される。
- 周回に耐えうる程度の練度と数が必要。敵の駆逐艦、軽巡など対潜可能艦が多いので、油断は禁物。
定期任務
(マンスリー)「水雷戦隊」南西へ!
実装日:2014年9月26日
旗艦指定:軽巡
随伴指定:水雷戦隊(軽巡0~2+駆逐1~5)※他の艦種は不可
達成条件:ボス勝利Sx1
補足:
- マンスリー任務としては難易度はかなり易しい部類。この易しさで改修資材×3は破格と言っていいだろう。
- 投入艦の改への改造と近代化改修を済ませておけば、Jマスの戦艦ル級以外は恐れるに足りない。
- 基本的に空母マスでは制空権喪失となるが、航空戦で大破することは稀。気になるなら対空を意識した装備構成や最弱でもいいので対空CIを準備しておこう。
- 弾着観測射撃はJマスのル級以外に行える敵はいない。Jマスの事故率が跳ね上がる以外に制空喪失の影響は薄いと言える。
- ル級のいるJマスからは逸れる可能性がある、というのも厄介。
- J→L(ボスマス)は駆逐4で固定できる(駆逐3でK逸れ報告あり)。もしJマスに来てしまっても、軽巡2駆逐4の編成でなんとか耐えられればボスマスへ行ける。
- 攻略上の難点はほぼすべてJマスに起因しているため、Jマスにさえ向かわなければ達成したも同然と考えていいだろう。
- 基本的に空母マスでは制空権喪失となるが、航空戦で大破することは稀。気になるなら対空を意識した装備構成や最弱でもいいので対空CIを準備しておこう。
- 阿賀野型改や由良改二など、特定の軽巡を投入できれば制空権喪失は回避可能。所持しているなら活用したい。
- 熟練度maxの水上爆撃機が2スロット分あれば(対空値0の晴嵐やSwordfish系列でも)確実に敵の弾着は封じられる。
制空値持ちを3スロットであれば優勢も現実的に狙える。 - 水上戦闘機なら熟練度Max1スロットで優勢がほぼ確定する。全滅リスクもないため気兼ねなく使いやすい。
- 水戦の運用は改二艦が必須で運用までの道のりが遠い。航空戦力無しでも達成の容易なこの任務のために目指す必要はないだろう。
- 軽巡駆逐にとって、戦艦ル級は弾着観測射撃を抜きにしても攻防共に厄介な相手。
弾着を封じ、かつ強力な改二艦を多数投入しても事故る時はあっさり事故るので航空戦力さえあれば確実に行けるというわけでもない。
- 熟練度maxの水上爆撃機が2スロット分あれば(対空値0の晴嵐やSwordfish系列でも)確実に敵の弾着は封じられる。
- 軽巡旗艦+駆逐3+軽巡/駆逐2の編成であれば後述のマンスリー任務「兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!」との両立が可能。
(マンスリー)兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
実装日:2019年2月27日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利Sx1
- 1-3ボス勝利Sx1
- 2-1ボス勝利Sx1
(クォータリー)空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒
実装日:2018年12月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:航空母艦(正空/装空/軽空母)1+自由枠5
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
補足:
- 合計5海域でS勝利が必要。S勝利を3海域で達成した時点で50%、4海域で80%表示となる。
難しい任務ではないが、どこまで終わったかが分かりづらい。後からやり直すことにならないよう、達成状況はよくチェックしておこう。
(クォータリー)南西諸島方面「海上警備行動」発令!
実装日:2019年8月8日
旗艦指定:なし
随伴指定:軽空母/軽巡級1+駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+80)
(イヤーリー/6月)鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:重巡/駆逐
随伴指定:駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ボス勝利Sx2
他海域達成条件:
- 1-2ボス勝利Sx2
- 1-3ボス勝利Sx2
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第二二駆逐隊」出撃せよ! | 2015/01/23 | なし | 皐月、文月、長月+駆逐1+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 水無月は駆逐枠扱い | |
「第三航空戦隊」南西諸島防衛線に出撃! | 2015/10/30 | 瑞鶴 | 瑞鳳、千歳航、千代田航+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | ||
南西諸島防衛線を強化せよ! | 2016/04/01 | なし | 自由枠6 | ボス勝利Sx5 | ||
新編艦隊、南西諸島防衛線へ急行せよ! | 2016/06/01 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐4+自由枠1 | ボス勝利A以上x1 | ||
水雷戦隊、南西防衛線に反復出撃せよ! | 2016/07/15 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐4+自由枠1 | ボス勝利A以上x2 | ||
南西諸島防衛線を増強せよ! | 2016/11/04 | 水母/航巡 | 自由枠5 | ボス勝利Sx1 | ||
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! | 2017/03/17 | 軽巡 | 自由枠5 | ボス勝利A以上x1 | 2-2ボス勝利A以上x1 2-3ボス勝利A以上x1 | |
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 2017/04/05 | 巡洋艦 (重巡/航巡/軽巡/雷巡/練巡) | 駆逐2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-2ボス勝利A以上x1 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | |
海上護衛体制の強化に努めよ! | 2017/05/22 | なし | 駆逐/海防3+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | |
補給線の安全を確保せよ! | 2017/10/18 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 | |
松輸送作戦、開始せよ! | 2018/01/17 | 龍田改 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利A以上x2 | 1-6ゴール地点到達x2 | 選択報酬 |
松輸送作戦、継続実施せよ! | 2018/02/05 | 軽巡/雷巡/練巡/駆逐 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利A以上x3 | 1-6ゴール地点到達x3 | 選択報酬 |
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | 2018/07/12 | なし | 天龍改二、龍田改二+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | 選択報酬 |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! | 2018/08/01 | なし | 摩耶改二、鳥海改二+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 3-3ボス勝利Sx1 4-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 2018/11/16 | 軽巡 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! | 2019/03/27 | なし | 航戦2+自由枠4 | ボス勝利Sx1 | 1-5ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | 2020/03/19 | なし | 長波、沖波改二、岸波、朝霜+自由枠2 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-5ボス勝利A以上x1 2-2ボス勝利A以上x1 2-3ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! | 2020/05/20 | Fletcher改 Mod.2 | 米、英、豪、蘭の艦娘より2人+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 3-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
主力オブ主力、縦横無尽ッ! | 2020/10/16 | なし | 秋雲改二、夕雲改二、巻雲改二、風雲改二+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-2ボス勝利Sx1 3-2ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 4-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! | 2020/11/13 | 大淀/丹陽 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ボス勝利Sx2 | 1-3ボス勝利Sx2 2-1ボス勝利Sx2 2-2ボス勝利Sx2 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
二水戦旗艦、この「矢矧」が預かります! | 2021/03/30 | 矢矧改二/改二乙 | 駆逐2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 5-3ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 | |
【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備) | 2021/08/04 | なし | 駆逐3+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 2-1ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「山風改二」、抜錨せよ! | 2021/09/28 | 山風改二/改二丁 | 駆逐/海防2+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! | 2022/04/01 | なし | 浦波改二、青葉、鬼怒+自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 2-3ボス勝利Sx1 2-5ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 7-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! | 2022/06/08 | 大和改二/改二重 | 軽巡1+駆逐2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 4-4ボス勝利Sx1 5-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
以下補足
「第二二駆逐隊」出撃せよ!
- 睦月型3隻が必須となっているので、まずは改造を終えて、彼女達の耐久力の底上げをする事がクリアへの近道となる。
特に皐月や文月に関しては皐月改二、文月改二まで上げておくことで、かなり安定度は増すだろう。 - 旗艦指定がないので軽巡と駆逐のみの艦隊で行けば、前述のマンスリー任務『「水雷戦隊」南西へ!』と一緒に消化することも可能。その場合軽巡旗艦を忘れないこと。
- ただし、繰り返しになるが、水戦装備可能艦がいなければ、(脆い睦月型の投入を強いられている以上)Jマスの危険性を考えると非推奨。自由枠はセオリー通り空母を使い、個別にクリアしていこう。
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します!
- 当海域の攻略そのものは簡単な部類だが、この任務を発生させるために、
やたら難易度が高いと評判の精鋭「第十六戦隊」突入せよ!(鬼怒改二・2-5出撃任務)の達成が実質的に必須となっている。
任務が出現していない場合、「まずこの任務を出す」点が高いハードルとなるかもしれない。
1-4 情報提供 
※鎮守府海域(1-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 戦艦、正規空母、潜水母艦、駆逐×3でB→Dを確認。 -- 2020-04-28 (火) 19:47:55
- 潜水母艦って大鯨? -- 2020-04-28 (火) 21:40:17
- 大鯨ですね。 -- 2020-04-29 (水) 11:05:42
- 潜水母艦って大鯨? -- 2020-04-28 (火) 21:40:17
- Jマス斜めにすると比較的当たらない・・・ような気がする -- 2020-04-30 (木) 17:43:39
- 斜めは実際に昼砲撃の回避が上がるよ。ただ、大鯨を入れてJマス自体を避けるか、通るにしても由良夕張阿武隈を入れて、先制雷撃を最大化する単縦を選んだほうが事故は減るんじゃないかな。 -- 2020-05-04 (月) 23:12:14
- 今、BGMって佐世保の時雨のインスト? -- 2020-05-03 (日) 19:32:15
- ファミ通の記事には「潜水0駆逐2で水母、潜母、軽巡など編成するとボスに行きやすい」と書いてるけど、いまのところ潜水艦はルート分岐いっさい関わってないんだよね。まだ未発見の法則があるのか、それとも他のサイトの古い情報でもみたのか -- 2020-05-14 (木) 17:32:47
- 単に輪形陣が多用される初めてのマップということで、潜水艦が大破される可能性が出てき道中撤退の原因になるから という話だったりしないかな? -- 2020-05-15 (金) 02:50:21
- ボスマスの朝霜ドロップ継続を確認しました -- 2020-06-01 (月) 21:38:37
- 迅鯨と瑞穂を含む編成でD→Eを確認しました。この分岐法則は大鯨以外の潜水母艦でもちゃんと有効なようです。 -- 2020-07-14 (火) 02:16:03
- フレッチャー任務を選択して母港に無事帰還した後に気付く。……コマちゃん、仏やんけ! -- 2020-07-20 (月) 09:06:53
- 軽1駆逐4軽空母1(低速)で初手Bにしか行かないんだけど偏りなしランダムなんか? -- 2020-07-30 (木) 01:41:18
- 問題は試行回数だ。 10連続とかなら疑ってもいいかも。 -- 2020-07-30 (木) 10:02:09
- 任務関連でいっつもこの編成で行ってて10回以上は回して全部上なんですよね...反例とかあったら報告欲しいが -- 2020-08-01 (土) 18:24:22
- KCnavより
低速混合、軽空母1軽巡1駆逐4でAは358件、Bは314件(53.3%, 46.7%)
軽空母旗艦でAは117件、Bは109件(51.8%, 48.2%)
軽巡旗艦でAは191件、Bは154件(55.4%, 44.6%)
駆逐旗艦でAは50件、Bは51件(49.5%, 50.5%) -- 2020-08-24 (月) 19:13:04
- いつも軽空のキラ付けで、[旗艦]軽空1(低)+軽巡1+駆逐4(or駆逐3+大鯨) で行っているが、初手はABどちらにも同じぐらい行っている。 -- 2020-08-14 (金) 19:54:44
- [旗]潜水母艦+軽巡+軽母(護衛)+水母+正母+駆逐の低速混合で回ってるけど今の所8連初手A。どうなんだろうなぁ。 -- 2020-08-24 (月) 16:13:23
- 問題は試行回数だ。 10連続とかなら疑ってもいいかも。 -- 2020-07-30 (木) 10:02:09
- 朝霜ドロップ確認 もう恒常ってことでいいのかな -- 2020-08-29 (土) 20:22:59
- 改二も来たし、入手手段の緩和って事でしょうね。 -- 2020-09-07 (月) 21:37:15
- 1-4までは初戦撤退すれば旗艦とMVP以外はLv1だから、翌日の入渠に便利だな。 -- 2020-10-18 (日) 22:12:53
- 道中戦のBGMが「索敵機、発艦始め!」になってる。先日のメンテで変更されたかな? -- 2020-11-16 (月) 08:53:39
- いくらボスマスS勝利を獲っても「水雷戦隊」南西へがクリアできません。 編成は軽巡3駆逐3です。 司令部レベルは61です。 -- 中村峻? 2021-01-04 (月) 00:41:19
- ひっかかるのは「旗艦は軽巡」「雷巡は不可」くらいですかね -- 2021-01-04 (月) 01:19:18
- 空母系4隻+軽巡2隻(赤城 千歳 翔鶴 飛鷹 球磨 北上)でここクリアできますか?レベルは大体10前後 軽巡はくまさんが19北上が17 初ボス戦です -- 2021-03-31 (水) 07:56:03
- 朝霜ドロップ。もう恒常でしょうな -- 2021-07-10 (土) 18:31:30
- いま落ちてきてビックリ。最近ここ見てなかったから知らなかった。 -- 2021-07-17 (土) 15:59:25
- 提督暦5年ほどだがさっき初めてKマス踏んだ。マンスリーでたまに出撃する程度の海域だけど、突然の事だったから慌ててルート条件見に来た -- 2021-09-25 (土) 07:39:50
- 自分も正規空母、航空戦艦、駆逐4で2連続でKに行ったな、条件変わったの? -- 2021-10-23 (土) 13:13:50
- kcnavでJ→Kはゼロでした。今年9件しか無いですが。編成を緩めて駆逐4任意2にすると今年4773件でJ→Kゼロ。うち正規空母入りは474件、航空戦艦入りは50件でした。 -- 2021-10-23 (土) 14:40:20
- 自分も正規空母、航空戦艦、駆逐4で2連続でKに行ったな、条件変わったの? -- 2021-10-23 (土) 13:13:50
- 新春任務で、駆逐数書いて無いからルート固定の為に空母入れても平気ですかね? -- 2022-01-05 (水) 08:59:44
- 水雷戦隊だから多分だめじゃないかな。それに駆逐4以上でK逸れなしでボス確定だしルート固定の為なら空母要らないのでは。 -- 2022-01-05 (水) 09:18:08
- 今回の編成は旗艦軽巡級、随伴駆逐以外はNG。水雷戦隊は普通は軽巡と駆逐だけの編成になる。任務によるけど軽巡旗艦や軽巡1隻の制限があったりする。 -- 2022-01-05 (水) 10:40:41
- ありがとうございます!危うく出撃するところでしたんで、未然に防げました -- 2022-01-05 (水) 14:20:08
- ボスマスで卯月ドロップしました。4月限定? -- 2022-04-02 (土) 19:59:33
- 私はHマスで卯月がきた。 -- 2022-04-06 (水) 14:02:45
- 私もボスマスで卯月ドロップしました。 -- 2022-04-11 (月) 17:02:18
- 5月だけどボスマスで卯月ドロップ -- 2022-05-03 (火) 23:27:40
- Lv99 Bマス S勝利 卯月ドロップ 編成 軽巡3 駆逐3 やっと出たぴょん(笑) -- sota? 2022-04-18 (月) 01:17:30
- Lv92 Dマス S勝利 卯月二隻目ドロップ 編成 軽空1 軽巡1 駆逐2 -- 2022-04-23 (土) 19:59:07
- マップBGMが曲名不明101 (21春前段マップ)になってますね。 -- 2022-05-14 (土) 04:19:43
- 私は前の曲の方が好きだった。 -- 2022-05-17 (火) 21:55:17
- やっと朝霜お迎え!うれしみ -- 2022-05-23 (月) 23:36:14
- Kマスに行ってみたいんだが戦艦6隻とかだと確率上がるんかね -- 2022-07-17 (日) 17:40:06
- 旗艦Abruzzi改(95)、Fletcher(47)、Johnston改(73)、白雪改(82)、朝潮改(37)、涼風改(58)で、初手Bマスで朝潮大破、精鋭水雷戦隊司令部で単艦退避して、CFEHLと進んでなんとかボスS勝利したけど、任務「水雷戦隊」南西へ!達成ならず。6隻じゃないとダメなのかな?同じ編成でもう一回出撃して、6隻でボスS勝利したら達成できました。 -- 2022-10-22 (土) 13:14:47
- 過去の情報では最初から5隻以下の編成で出撃した場合は達成可能で、退避が発生した場合に判定がおかしくなるとのことです。 -- 2022-10-22 (土) 13:21:57
- 同じ状況になって未達成だった。 連合艦隊で護衛退避出したときに退避した艦がまた護衛に選ばれないように違う艦種に属性が変化してたりするのかしらねぇ -- 2023-01-02 (月) 00:58:15
- 過去の情報では最初から5隻以下の編成で出撃した場合は達成可能で、退避が発生した場合に判定がおかしくなるとのことです。 -- 2022-10-22 (土) 13:21:57
- 秋刀魚任務で出撃したらボスマスのBGMでアニメ二期のEDが流れてた。ここで流すのか -- 2022-11-10 (木) 01:12:26
- ワイも空母狩りに来たらビックリした。アルペイベ思い出すわ。 -- 2022-11-10 (木) 21:18:30
- 多分艦娘音頭かなと思っていたので眠気が吹っ飛んだ -- 2022-11-11 (金) 21:51:02
- しかし戦闘がすぐに終わってしまうので少ししか聞けない -- 2022-11-12 (土) 06:34:11
- Fマス分岐条件で(駆逐+海防)3隻の場合と2隻の場合の挙動が、ランダム率以外同じなのでまとめました。
また、(同条件内)航空戦艦2隻以上を2隻としました。(3隻以上だとFマスに到達できないため) -- 2022-12-06 (火) 11:55:05 - いつの間にかボス戦昼戦が「我、敵機動部隊ト交戦ス」に変わったな -- 2022-12-11 (日) 19:53:28
- 限定任務で訪れることになるし、水母入りだと南の時J確なのは注意した方がいいかなと思い水母に関する記述を追記。 -- 2022-12-22 (木) 23:45:25
- いままでマンスリー「水雷戦隊」南西へ!を手持ち的に無理だろうなーとやってこなかったが、阿賀野型が改で瑞雲系統載せられる事に気づき、2023節分ついでに試しに
阿賀野改Lv36 能代改Lv66 夕張改Lv75 綾波改二Lv71 暁改Lv65 白露改Lv67 で出撃(近代化改修で阿賀野は5割程度、それ以外のメンバーは装甲は ほぼMAX、火力雷装も8割~MAXぐらいまで上げてある。)
阿賀野、能代を瑞雲(六三四)と瑞雲12型で埋め、他は主砲電探で火力と命中稼いだら、(ボス編成で弱めのを引いたこともあり)S勝利行けてしまった。 -- 2023-01-30 (月) 21:52:17- どうせなので、任務関連の方にも、阿賀野型に改時点で瑞雲載せられることを追記 -- 木? 2023-02-08 (水) 16:13:49
- 使ってるのが瑞雲じゃない可能性もあるから水上爆撃機全般に拡張と、機数が少ない故の全滅の心配はほぼしなくてもいいということを追記してみた。まあ制空が取れずとも改で近代化改修しっかりしておけばJに行かないことを祈るだけで十分だしチャレンジどうこうは不適かなーとは思ったが。 -- 2023-02-08 (水) 17:35:32
- 瑞雲無くても全く問題なくクリアできない……? -- 2023-02-08 (水) 18:25:10
- どれくらいなら出来るものか自分は判らんかったからなぁ…やるにしても手痛いのは嫌だな~って思うと、なかなか踏ん切りがつかなかった。
まず手に入る水上爆撃機は瑞雲だろうしそこからやってみてはどうだろうってところで書いてみたわけだが。
(改二や水戦持ち込むことが書いてあったらハードル高いな~と思ってしまったわけで) -- 木? 2023-02-09 (木) 01:51:47- これめちゃくちゃ昔からある任務だし、軽巡に制空能力とか考えもしてなかった当時から別に難しくもない扱いのやつだから、初心者だろうと全然警戒する必要はなかったのよね。楽な割に報酬美味しいから出せたらさっさとやった方がいい。
そりゃまぁ航空戦力もあるに越したことはないんだけど、任務関連にその手のこと書いてあるせいで逆に警戒させちゃってんのかなぁ… -- 2023-02-09 (木) 02:57:58
- これめちゃくちゃ昔からある任務だし、軽巡に制空能力とか考えもしてなかった当時から別に難しくもない扱いのやつだから、初心者だろうと全然警戒する必要はなかったのよね。楽な割に報酬美味しいから出せたらさっさとやった方がいい。
- こんなウマい任務をなんでぇ?って思ったら、攻略情報だけ見ると「阿賀野型かゴトランドがいないと無理」ぐらいの勢いで書いてあるわね・・・全くそんなことはないのだけど、これだと確かに萎縮しそう。 -- 2023-02-09 (木) 08:50:38
- 「1-4を1回クリアだけでネジ3がもらえる破格の任務。出現させたら積極的にこなそう」「“改”レベル以上の軽巡3+駆逐3を、なるべく近代化改修して挑もう」「(通常は)制空権喪失となる都合上、Jマスが厳しめ。突破してもKに逸れることがあるので、下回りルートに入ったら撤退のつもりでOK」「(もし持っていれば)水戦・水爆を搭載可能な軽巡で制空を取れば、格段に攻略しやすくなる」こんな感じでどうだろう。 -- 枝? 2023-02-09 (木) 08:53:16
- いやここ最初にクリアしたときにそんなのいたかってゆー -- 2023-02-09 (木) 08:58:04
- いいと思う。新人が怖がっちゃってやってないとしたら本当に勿体無いので変更に賛成。 -- 2023-02-09 (木) 09:02:01
- 1葉に賛成。ネジ3+間宮の破格任務だし、実際改でそろえられれば十分に狙える。委縮させるような書き方は避けていいかと -- 2023-02-09 (木) 12:00:49
- >阿賀野型かゴトランドがいないと無理ぐらいの勢い
そんな書き方はしてないはずのつもり(チャレンジどうこうは不適かなーとは思った)なんだがなぁ……まあ根っこの「そんなん居なくても何とかなる」が弱すぎるのが原因かな。 -- 1枝1葉? 2023-02-09 (木) 13:02:01 - ああすみません、「阿賀野型かゴトランドが」と書いてしまったのは不適切でした。今回の編集に対してではなく、元からあった「空母マスでは制空権喪失となり、ある程度の水雷戦隊の練度が要求される」「戦艦ル級が弾着を放ち、被害拡大は必至」あたりへの問題提起ですね。 -- 枝? 2023-02-09 (木) 13:26:03
- 実際のところはル級以外弾着可能艦居ない(リ・ヘ・ホはどれも砲1本)し、ル級も単発の主副CIだからぶっちゃけ制空取ろうが取るまいが被害の出方は変わらん(直撃しやすくなるだけ……これが結構デカいんだけど)っていうね、制空取ってもル級マス行くと事故は避けられん。 -- 1枝1葉? 2023-02-09 (木) 15:04:24
- 考えてみれば弾着(出るなら敵空母CIも)を防ぐのに熟練度MAX水爆で出来るなら水戦の部分はいらないのでは…
「かつては熟練度システムもなく、防ぐには水戦を持ち込むしかなかった」ぐらいで残しておけば。 -- 木? 2023-02-14 (火) 00:15:01 - いつもは阿賀野型のサブ連れて行っているけどイベント中につきお留守番組の低レベル艦隊で任務こなそうとしたらJマスが抜けられないでございる -- 2023-03-03 (金) 15:07:45
- どうせなので、任務関連の方にも、阿賀野型に改時点で瑞雲載せられることを追記 -- 木? 2023-02-08 (水) 16:13:49
- 他サイトだと海防艦:対馬もこのエリアでドロップするみたいだけど、ゲットした人っていますか? -- 2023-03-10 (金) 13:45:08
- 二つ上の木で話題になってた(つってももう3か月前の話だけど)「水雷戦隊、南西へ!」の記述をリニューアルしてみました。元記述は一応CO状態で残してあります。 -- 2023-06-10 (土) 22:49:43
※鎮守府海域(1-4)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
【Extra Operation】1-5.鎮守府近海 
難度 | ☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 鎮守府近海対潜哨戒 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | なるべく小編成の対潜哨戒部隊を編成し、鎮守府近海に出没する敵潜水艦を捜索。これを捕捉制圧、近海の安全な航行を実現せよ! | |
主な出現アイテム | - | |
戦力HPゲージ | ボス艦隊旗艦の撃沈で25%減少(与ダメージでは減少しない) 4回撃沈で海域クリア 特別戦果タイムリミット:月末21:59まで 勲章タイムリミット:月末23:59まで タイムリミット経過後の漸減/撃滅はタイムオーバーにより反映されない (【特別戦果】や【勲章】が入手できなくなる) タイムリミット経過後、再ログイン(更新)することで クリアマークが消滅して海域マップのゲージ自体が復活する。 | |
海域撃破ボーナス | 勲章×1、特別戦果+75 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:「曲名不明64」 道中昼戦:「海上護衛戦」 道中夜戦:「華の二水戦(インストver)」 ボス戦:「華の二水戦(インストVer.)」*21 (~2018/10/10)「新編「海上護衛隊」抜錨!」 | |
備考 | ・対潜マスについて A、D、F:潜水艦エフェクトあり・燃料8%消費、弾薬消費せず J(ボス):潜水艦エフェクトあり・燃料弾薬ともに20%消費 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*22
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*23
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
C | B | 海防艦のみの艦隊でJ 軽巡1隻 かつ 海防4隻の5隻編成でJ? 4隻以下の編成 かつ 補給艦を含むとランダム それ以外はB |
J | ||
D | E | 1隻編成でE 5隻以上の編成のとき _・潜水艦を含むとF _・それ以外はランダム 海防艦のみの艦隊でE 補給艦を含むとE それ以外はF |
F | ||
E | C | 5隻以上の編成でC 海防艦のみの艦隊でJ それ以外はC |
J | ||
F | G | 戦艦*24 または 正規空母 または 潜水艦を含むとI 軽空母2隻以上でI 軽巡3隻以上でI それ以外はG |
I | ||
G | H | 5隻以上の編成でH それ以外はJ |
J |
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2019/11/23)
敵編成
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
A | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 叢雲 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | |||||||
C | 鳳翔 | 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 伊168 伊19 伊58 | 千歳 千代田 | |||
D | 鳳翔 | 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||||
E | 鳳翔 | 多摩 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||||
F | 鳳翔 | 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 | ||||
H | 鳳翔 | 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 伊168 伊19 伊58 | 千歳 千代田 | |||
I | 鳳翔 | 多摩 北上 木曾 五十鈴 名取 由良 神通 那珂 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 伊168 伊19 伊58 | 千歳 千代田 | |||
J ボス | 鳳翔 飛鷹 隼鷹 | 古鷹 加古 青葉 衣笠 | 球磨 多摩 長良 五十鈴 名取 由良 川内 神通 那珂 | 睦月 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 吹雪 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 綾波 敷波 朧 曙 漣 潮 暁 響 雷 電 初春 子日 若葉 初霜 白露 時雨 村雨 夕立 五月雨 涼風 朝潮 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 陽炎 不知火 黒潮 | 伊168 伊8 伊19 伊58 | 明石*26 |
1-5に関する攻略情報 
マップ概要
- 1-4を攻略すると解放される、一番最初に登場する【Extra Operation】(略してEO)マップ。
- 常設の海域としては、敵潜水艦が初めて登場する海域となる。
- 潜水艦はいままでの海上艦とはさまざまな点で違うため注意が必要。潜水艦の各種特性については、「FAQ/潜水艦の挙動」の項を参照のこと。
- ルートを完全に固定すると潜水艦としか戦わない。潜水艦との戦い方はこの海域で覚えておきたい。
- 自艦隊の編成によって、羅針盤をある程度制御可能となっている。編成によってはボスへの完全固定も可能である一方、一定条件では必ず逸れてしまう。
- 具体的には5隻以上の艦隊で出撃する、潜水艦を含んでいる、など。出撃前にルート情報をよく確認すること。
- マップ上で潜水艦が浮かび上がってくる「対潜戦闘マス」は、資材消費が特殊なものになる(燃料:8%, 弾薬:0%)(詳細は該当ページ)
- なお、消費が減少するのは基本的に道中戦闘で敵編成が潜水艦のみの場合であり、ボスマス及び敵編成に水上艦が混ざる場合は通常戦闘と消費は変化しない。
- 司令部レベル40以上でボスマスで明石のドロップがある。
ただしドロップする敵編成が限られている上、未所持でないとドロップしない。ドロップ率も2.5%前後と低いためどうしても掘り回数が嵩みやすい。
脳死周回するのではなく、EOや任務のついでや待ち時間に狙ったり、イベントや2-5など他の場所でも狙うとよい。- 1-5ボス周回は消費資源が少ない一方、提督経験値を稼ぎやすいことから、司令部レベル80前後まではかなりの速さで上がってしまう。司令部レベル依存の敵編成変化が通常海域にも存在するため、1-5ボス周回のやりすぎはかえって海域攻略の支障となりえる。
- EOの難易度上昇(2-5の索敵上昇や1-5の先制雷撃艦の増加など)も司令部レベル依存であることに注意したい。特に司令部レベル60前後での先制雷撃艦の増加は1-5ボス到達率低下に繋がり、かえって明石が掘りにくくなる。
参考までに、北方海域の3-5で最初の編成強化があるのは司令部レベル85である。
- 本海域は潜水艦が主な敵であることもあり、序盤の駆逐・軽巡のレベリングとしても使える。その際もボスを踏まず、ボス前撤退することで6隻同時レベリングが可能。
- ボスまで行かないとまとまった経験値が入ってこないのでレベリングペースを上げるためにボスまで行きたくなるかもしれないが、編成に入れられる艦が4隻に限定されるために経験値効率は6隻3戦撤退と総合的には変わらず、その割に敵強化スピードの方が格段に早くなりがちなので素直にボス前で引き返すべし。
- 特に重点的にレベリングをしたい艦は旗艦に配置することを推奨する。道中3戦でS勝利してMVP無しで撤退すると旗艦疲労度の値が-3になるが、1回の周回で3分近くかかるため時間経過で疲労度の値が+3となり、結果として疲労が蓄積しにくく旗艦を交代させることなく周回させることが可能となる(詳細は疲労度参照)。
- 対潜レベリングなら7-2-1もある。駆逐改二改装狙いなら7-2-1とするなど、うまく使い分けよう。
EOについて
- 「知っておきたい機能/特殊な海域」の項も参照のこと。上記海域情報と重複するが、以下はExtra Opetarion(EO)海域共通の仕様。
- 戦力ゲージありの海域となる。一度ボス艦隊に勝つだけではクリアとならない。
- 戦力ゲージ自体については知っておきたい機能も参照。
- この1-5では敵ボス艦隊の旗艦撃沈でゲージが25%減少、4回撃沈でゲージ破壊・海域クリアとなる。
- 1-5では海域撃破ボーナスとして、勲章*1、戦果ボーナス+75を入手できる。
- ゲージ破壊後は、海域選択画面に勲章マークが表示される。
- ゲージは月初めに初期状態に復活する。
- ゲージの時間経過による回復はない。
- 期限は月末23:59まで。期限経過後の撃滅は時間切れにより無効(勲章と戦果ボーナスなし)となる。
- 期限経過後は、再ログイン(更新)することでクリアの勲章マークが消滅して海域マップのゲージ自体が復活する。
潜水艦への対処法
- 対潜火力は対水上艦と違い、素のステータスよりも対潜装備がどれだけ充実しているかの方が重要。
- 対潜装備は開発で揃えるのが手っ取り早い。攻略の際は手持ちの対潜装備の確認を。
- この海域に限らず、強力な潜水艦が出没するマップの攻略には「対潜先制爆雷攻撃」が重要になってくる。
一定条件が整えば開幕雷撃前に対潜攻撃を仕掛けられるようになり、事故率を大幅に下げられる。- 装備込みでの対潜値100以上&ソナーを1つ以上装備が条件。素の対潜値はレベルアップでしか上がらないため、相応の練度*27が要求される。
- 五十鈴改二、龍田改二、J級改、Fletcher級、Samuel B.Roberts改など特定の艦娘に限り、無条件で先制爆雷攻撃が可能。
前述したように五十鈴は入手が容易で改造もレベル50と非常に早いため、潜水カ級eliteの開幕雷撃に悩まされているようなら起用するべし。
それでも海域の開放が進んでいない序盤の内では五十鈴改二ですら滅茶苦茶ハードルが高いのもまた事実だが…… - 海防艦は、装備込みでの対潜値が60以上&ソナーを1つ以上装備と条件が緩くなっており、さらに改造を行う事であっという間に到達するため、所持しているのであれば積極的に活用するのも手である。
但し元のHPが低く装甲も薄いため、対潜戦闘以外はからっきし。潜水艦に駆逐艦や軽巡が混ざって出てくる海域も危険である。
- …と、このように先制対潜にはレベルと装備の条件が厳しいか、条件はゆるいが艦娘そのものの入手もしくは改装条件が厳しい、というケースがほとんど。
ほぼ唯一の例外が五十鈴改二であり、ほとんどの新人提督は対潜戦闘で彼女のお世話になるだろう。 - 対潜水艦戦において、攻撃面では単横陣が最も有効である。陣形選択でダメージは大きく変わってくる。
- 対潜水艦戦の陣形による攻撃補正は「単横陣>輪形陣>梯形陣>複縦陣>単縦陣」となる。
- 詳しくは「陣形」のページに譲るが、3隻以下の場合陣形選択が出来ず強制的に単縦陣になるため、3隻以下での出撃は非推奨。必ず4隻編成で出撃すること。
- 夜戦においては、陣形や装備によらず対潜攻撃はいわゆるカスダメ(割合ダメージ)しか与えられず、潜水艦を倒すことが出来なくなる。
- 潜水艦を倒すには必ず昼戦で決着を付けなければならない。この海域に限らず、潜水艦相手の夜戦は避けるべき(連合艦隊時と開幕夜戦マスは除く)。
当海域の攻略
- 1マス目の敵は複数パターン用意されており、司令部レベルが高くても、複数の潜水艦で梯形陣を敷き先制雷撃の命中率が低下しているパターンや、
そもそもeliteが出現せずに先制雷撃をしてこないパターンが用意されている。単艦梯形陣とは一体 - ボスでは、艦隊司令部のレベルによっては潜水ソ級flagshipが登場する。雷装が極めて高い為、雷撃に注意!
- ルート固定編成はかなり緩い。「4隻以下の編成」「戦艦(航空戦艦を除く)・正規空母・補給艦を入れない」「軽巡は2隻以下、軽空母は1隻以下」を守れば、だいたいボスマスへ最短固定される。
- 軽巡1駆逐3、駆逐4、海防4どころか航戦4でも可能。
- 対潜に使えそうな山汐丸は補給艦扱いなので注意。
- ボスマスは必然的に4隻での戦いとなるため、軽巡・駆逐のみの編成で、先制対潜艦が1隻程度ではボスを打ち漏らす可能性がある。
投入できる戦力次第では、航空戦艦を入れて昼砲撃を二巡化させるなどの対策を採りたい。
定期任務
(ウィークリー)海上輸送路の安全確保に努めよ!
実装日:2014年10月24日
旗艦指定:なし
随伴指定:自由枠4
達成条件:ボス勝利A以上x3
補足:
- 出現条件が「ろ号作戦」達成とやや大変だが、今のところ入手手段が少ない改修素材が3つも手に入る任務なので、デイリーの潜水艦狩り任務などと合わせて進めると良いだろう。
- ただしもう一つの出現条件となる単発任務の達成に明石が必要なので、残念ながら明石掘りと並行して進めるということは原則不可能である点に注意。
(マンスリー)海上護衛強化月間
実装日:2014年12月1日
旗艦指定:なし
随伴指定:自由枠4
達成条件:ボス勝利A以上x10
補足:
- 必要勝利回数が多いが、ウィークリーやデイリーの対潜水艦任務と併せて実施すれば消化しやすい。安定して周回できる装備・編成なら問題ない。
(クォータリー)泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!
実装日:2018年11月16日
旗艦指定:なし
随伴指定:自由枠4
達成条件:ボス勝利Sx3
他海域達成条件:
補足:
- ボーナス戦果を得られる任務の一つ。(+300)
(イヤーリー/2月)「海防艦」、海を護る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:海防3+自由枠1以下
達成条件:ボス勝利A以上x1
他海域達成条件:
- 1-1ボス勝利A以上x1
- 1-2ボス勝利A以上x1
- 1-3ボス勝利A以上x1
- 1-6ゴール地点到達x1
(イヤーリー/6月)南西方面の兵站航路の安全を図れ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:軽巡/練巡/駆逐
随伴指定:駆逐/海防3
達成条件:ボス勝利A以上x2
他海域達成条件:
- 1-6ゴール地点到達x2
- 2-1ボス勝利A以上x2
(イヤーリー/5月)精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!
実装日:2022年5月13日
旗艦指定:なし
随伴指定:磯波改二、浦波改二、綾波改二、敷波改二
達成条件:ボス勝利Sx1
他海域達成条件:
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第三十駆逐隊」対潜哨戒! | 2014/05/23 | なし | 睦月、望月、弥生、卯月 | ボス戦術的敗北C以上x1 | ||
「第十一駆逐隊」対潜哨戒! | 2015/01/09 | なし | 吹雪、白雪、初雪、叢雲 | ボス戦術的敗北C以上x1 | ||
「第六駆逐隊」対潜哨戒なのです! | 2015/03/23 | なし | 暁、響、雷、電 | ボス戦術的敗北C以上x1 | ||
「第六駆逐隊」対潜哨戒を徹底なのです! | 2015/05/29 | なし | 暁、響、雷、電 | ボス勝利A以上x1 | ||
鎮守府正面の対潜哨戒を強化せよ! | 2015/09/07 | なし | 自由枠4 | ボス勝利A以上x4 | ||
精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒! | 2016/06/30 | なし | 朝潮改二丁、大潮改二+自由枠2 | ボス勝利Sx2 | ||
「第十九駆逐隊」出撃せよ! | 2016/09/16 | なし | 磯波、浦波、綾波、敷波 | ボス勝利A以上x1 | ||
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 2017/04/05 | 巡洋艦 (重巡/航巡/軽巡/雷巡/練巡) | 駆逐2+自由枠1 | ボス勝利A以上x1 | 1-2ボス勝利A以上x1 1-3ボス勝利A以上x1 1-4ボス勝利A以上x1 | |
海上護衛体制の強化に努めよ! | 2017/05/22 | なし | 駆逐/海防3+自由枠1 | ボス勝利Sx1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | |
補給線の安全を確保せよ! | 2017/10/18 | 軽巡/雷巡/練巡 | 駆逐/海防2+自由枠1 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-4ボス勝利A以上x1 | |
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | 2018/07/12 | なし | 天龍改二、龍田改二+駆逐2 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 1-6ゴール地点到達x1 | 選択報酬 |
精強「十七駆」、北へ、南へ! | 2018/10/26 | なし | 浦風丁改、磯風乙改、浜風乙改、谷風丁改 | ボス勝利A以上x1 | 3-2ボス勝利A以上x1 7-1ボス勝利A以上x1 5-1ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! | 2019/03/27 | なし | 航戦2+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 1-4ボス勝利Sx1 2-3ボス勝利Sx1 7-2第二ボス(Mマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! | 2020/01/14 | 「夕張改二」型 (改二/改二特/改二丁) | 「第六水雷戦隊」より3人 (睦月、如月、弥生、卯月、菊月、望月) | ボス勝利Sx1 | 1-6ゴール地点到達x1 2-2ボス勝利Sx1 3-2ボス勝利Sx1 7-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | 2020/03/19 | なし | 長波、沖波改二、岸波、朝霜 | ボス勝利A以上x1 | 1-3ボス勝利A以上x1 1-4ボス勝利A以上x1 2-2ボス勝利A以上x1 2-3ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始! | 2020/05/20 | Fletcher Mk.II | 米、英、豪、蘭の艦娘より2人 +自由枠1 | ボス勝利Sx2 | 7-1ボス勝利Sx2 6-2ボス勝利Sx2 6-5ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
精鋭「二七駆」、回避運動は気をつけて! | 2020/10/16 | なし | 白露改二、時雨改二+自由枠2 | ボス勝利Sx1 | 2-5ボス勝利Sx1 7-1ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 6-3ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
「山風改二」、抜錨せよ! | 2021/09/28 | 山風改二/改二丁 | 駆逐/海防2+自由枠1 | ボス勝利Sx1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! | 2022/08/04 | Samuel B.Roberts Mk.II | 自由枠3 | ボス勝利Sx1 | 1-6ゴール地点到達x1 2-2ボス勝利Sx1 3-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
【海上護衛作戦】海上補給線を確保せよ! | 2023/05/26 | なし | 水母2/駆逐4/海防3+自由枠0~2 | ボス勝利Sx2 | 1-3ボス勝利Sx2 1-6ゴール地点到達x2 2-2ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
以下補足
「第三十駆逐隊」対潜哨戒!
「第十一駆逐隊」対潜哨戒!
「第六駆逐隊」対潜哨戒なのです!
- C敗北以上で達成可能とは言え、出来れば2隻以上潰しA勝利を確定させてクリアしたいところ。
未改造艦娘ばかりでも装備スロットは2つあるため、装備さえしっかりしていれば大体クリア可能。三式ソナー&三式爆雷のセットを揃えられればまず大丈夫。- ちなみに駆逐4隻でのS勝利は、(対潜先制爆雷攻撃ができない場合)全員が1発で1隻ずつ撃沈しなければならないため、かなりの運が求められる。
- ケッコンせずに対潜先制爆雷攻撃を実現するとなると、睦月、吹雪、叢雲、暁、響の改二、卯月改のみ可能で、
非常に高い練度、及び複数の四式水中聴音機(響のみ三式水中聴音機のみでも可能)が必要となる。 - もっとも、先制対潜を持ち込むことにこだわり過ぎて先制雷撃艦が多数出現する高司令部レベル帯での挑戦になってしまっては本末転倒ともいえる。
先制雷撃艦が少ないうちなら達成を悲観する必要はないので司令部レベルが低いうちに速攻をかけてしまうのが一番いい。
- ケッコンせずに対潜先制爆雷攻撃を実現するとなると、睦月、吹雪、叢雲、暁、響の改二、卯月改のみ可能で、
- ちなみに駆逐4隻でのS勝利は、(対潜先制爆雷攻撃ができない場合)全員が1発で1隻ずつ撃沈しなければならないため、かなりの運が求められる。
「第六駆逐隊」対潜哨戒を徹底なのです!
「第十九駆逐隊」出撃せよ!
- こちらはC敗北では任務達成不可。ボス戦で2隻以上の撃沈が必須となる。
- 道中・ボス戦で中破以上になるケース、ボス戦でT字不利を引くケースも考えて、全員に上位のソナー・爆雷投射機・爆雷を装備させよう。
鎮守府正面の対潜哨戒を強化せよ!
- 基本は上の任務と同じだが、指定艦がない代わりに、ボスで勝利A以上が4回必要になる。
- 出現自体は早いので速攻をかけてしまうのが一番。
- 当然対潜先制爆雷攻撃を行える艦娘がいた方が断然楽。
精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒!
- 朝潮改二丁は対潜先制爆雷の条件を簡単に満たすことができるため、使わない手はない。
- 自由枠の1つを航空戦艦にすれば2巡攻撃できるので楽になる。
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!
1-5 情報提供 
※鎮守府海域(1-5)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- フレッチャー、戦艦2、宗谷でやってるけどCって捕球入れても戦艦2だと必ず逸れるんじゃないですかね?10回やって1回もボスに行きません。 -- 2021-10-16 (土) 12:19:12
- 可能性はありますね。全ての組み合わせを試してはないでしょうし。kcnavで高速戦艦x1、補給x1、任意x2で調べると過去4件。駆逐x2でC→Bが1件、海防x2でC→Jが3件でした。参考にどうぞ。一応Jhonstonは2-3で掘れます。 -- 2021-10-16 (土) 14:00:57
- 遂に1200s到達するも明石は出ず(しれb -- 2021-10-27 (水) 15:21:04
- 司令部103 -- 2021-10-27 (水) 15:21:33
- 3-5で掘ったほうがいいんじゃね -- 2021-10-27 (水) 16:48:33
- 司令部103 -- 2021-10-27 (水) 15:21:33
- 1-5ボスマスでサンマ確認 -- 2021-10-29 (金) 23:41:18
- サンマゲットーって何に使うのでしょう?イベント用アイテム? -- 2021-10-30 (土) 04:09:02
- 左側のメニューの期間限定ドロップイベントを見るんだ -- 2021-10-31 (日) 12:22:38
- 秋刀魚65匹でまだ何週かにぽつぽつ獲れるんだけど、どのくらいで枯れるんだろう? -- 2021-10-31 (日) 17:38:05
- イベント周回の合間に、1-5 を10週くらいしたけど一向に秋刀魚取れないなぁ。。。 -- 2021-11-01 (月) 00:44:46
- 先制海防艦4隻で回ると、一歩前へ出て殺られていていく敵が可哀想になる -- 2021-12-30 (木) 12:41:34
- なんかここ他の海域と比べてT不利率高くない?T不利が一番被害出るんだけど -- 2022-01-09 (日) 05:54:17
- 軽巡1+海防艦4+工作艦1 C -> B -- 2022-01-22 (土) 19:35:27
- キラ付けしてると警戒陣でも旗艦に雷撃飛んできてかばわれもせず被弾とか結構あってクソすぎる。旗艦一発大破とかもあるけどどんな確率だよ…SSR? -- 2022-03-22 (火) 13:07:42
- 警戒陣も万能ではないからね -- 2022-03-22 (火) 13:19:08
- 1-5キラ付けって対潜なのに警戒陣でやるもんなの? -- 2022-04-05 (火) 21:55:45
- キラが付く付かないよりもキラ付け艦が被弾して入渠する方がイラ付くからね。中距離先制ができる場合は海防艦揃えるけど、普段は旗艦以外はバイト艦の輪形でやっとる。攻撃スカるの結構あるからそれもムカツクが…まぁ被弾よりはマシ。 -- 2022-04-06 (水) 14:40:00
- 主力艦(1~3番艦)は対潜火力がそれほど落ちないので、警戒陣が使える時期は普段より被弾を避けられて効率がいい。バイト戦艦を入れて2順させればなお良し。神スナイプ?知らない子ですね…… -- 2022-04-06 (水) 17:55:08
- 4隻編成だと対潜火力がちゃんと出るのは1,2番艦だけで、一方相手は道中でも4隻まで先制対潜してくる。ついでに1,2番艦も対潜命中率は単横陣に比べると下がる。つまりは「やられる前にやる」ができない。単横陣ならやられる前にやれる。1-5で警戒陣は得策ではないよ。 -- 2022-04-06 (水) 18:45:52
- 説明してなかったがキラ付けは6隻3戦撤退x2でやってて、中距離先制+海防の場合は当然単横にしてる。4隻4戦MVPになれば1周で3重キラだけど戦闘形態等で単横でも先制確殺できず被害が出がちだし、旗艦が固いの狙ったら随伴にMVP持ってかれることもままある。これらは中距離先制+海防でもあり得るけど3戦目までなら調整しやすいし取りこぼしも少ない。たまに残るけど未改造海防なら喰らっても入渠短めでありがたい。 -- 2022-04-06 (水) 19:56:32
- 6隻編成でも警戒陣だと命中下がるし、硬い敵殴っちゃうとMVP逃すってのは変わらないんで、やっぱりあんまりメリット無くないです? 燃費も2倍以上になってそうだし。 先制さえできれば中距離にしなくても随伴3隻を未改造海防艦(丁型以外)にするとそれなりに3回以上MVP取るし、万が一MVP逃しても2周すれば安全にキラ付けできるわけで。 -- 2022-04-06 (水) 21:00:45
- MVPより優先してるのがとにかくバイト艦以外がダメージを喰らわない事。警戒輪形使うのはバイト艦5の場合のみで、MVPより旗艦保護が最優先だから警戒や輪形使ってるってだけ。旗艦が攻撃をスカらない限りMVPにはなるよ。命中下がるのは確かだけど旗艦が被弾するくらいならMVP逃してOK。稀に1戦目でバイト艦が沈めちゃう事もあるから旗艦は中距離にするけど。 -- 2022-04-07 (木) 02:10:24
- 毎回バイト艦用意するのも手間だから、中距離先制ができる旗艦の場合は海防5(当然バイト艦などでは無い)を随伴にしてるけど、その場合は先制で殲滅できればダメージ喰らわないんだから単横一択。ここで旗艦が短距離だと攻撃の機会すら無い場合があり、3重キラにするのに2周で済まないかもしれず手間。だから先制できても中距離にできない旗艦だと随伴はバイト艦5にしてる。 -- 2022-04-07 (木) 02:26:34
- 旗艦が短距離の先制でもボス戦までこなせば、確かにそれなりにMVP取るかもですが、フラクソ出ると結構被害を被りやすい気が。それに4連続MVPじゃなければ結局2周するので、なら被害が少なそうな3戦を選んでるってところです。 -- 2022-04-07 (木) 02:42:57
- 先制が出来るんだったら普通に1-5を4戦すりゃいいだけなんだから単横一択に決まってる、先制出来ない艦を1-5でキラ付けするお話なので無理に絡んで頂かなくても結構でございますのよ -- 2022-04-07 (木) 02:51:56
- 自分限定のシチュで更に後出し説明までつけて愚痴ってるだけなんで本当に触らない方が良い -- 2022-06-11 (土) 19:34:05
- 1-5で卯月が落ちたんだけれど、ドロップ表にないよね。限定邂逅かな? -- 2022-04-02 (土) 12:35:24
- 同じく落ちた -- 2022-04-03 (日) 20:51:42
- 恒例の”とめどなくうーちゃん”の時季になりましたからね(運営ツイでも言及)。 -- 2022-04-06 (水) 20:36:54
- 卯月ボスで落ちました -- 2022-04-09 (土) 14:57:17
- 山汐丸も補給艦扱いのようで、入れるとEに行ってしまいますね。 -- こばやしみちとも? 2022-04-03 (日) 23:56:56
- ルート分岐法則内の艦種表記表に既に記載されています。ここに限らず全ての海域でそうです。 -- 2022-04-04 (月) 00:00:40
- ろ号作戦任務の後で来ることが多いからなのか、大破してないのにたまに撤退を選んでしまう。 -- 2022-05-01 (日) 11:34:33
- 司令部レベル80、やっと明石出ました。始めた時からずっと、いつ出るかいつ出るかと周回してましたが、ここにきて確率が終息したのか、はたまた艦これがへたくそだったのか………… -- りぃ? 2022-06-20 (月) 00:20:16
- 今月ひどいな。Fマスで大破3回。もはや海防艦のレベリングどうこうではなくなった。 -- 2022-07-02 (土) 18:42:17
- 1-5のキラ付けはかなり資源的にいいけど航戦と海防艦と先制対潜出来る艦以外の対戦出来る艦は逆にデメリットかな?航戦のキラ付けがとても快適だったから鈴谷にもいかせたけど先制雷撃受け止めきれずに中破で入渠へ…弾薬の消費はほとんどしなかったけど、燃料と使うつもり無かった鋼材が…鈴谷たちは1-1キラ付けか1-5キラ付け、結局どっちが良いのだろう… -- 2022-10-31 (月) 10:46:10
- ここでキラ付けは先制対潜が前提でしょ。 航巡とかは1-2の確率3戦ルートか軽空と潜水随伴に入れて1-3確定3戦(開幕次第では反撃喰らうリスクアリ)かのどちらかと思われ(1-1も悪くはないけど) -- 2022-10-31 (月) 13:25:38
- 秋刀魚漁で回っているけど恐ろしく出ない 爆雷は使わないようにしているけど初日にそこそこ出たからストップがかかっているのかねー -- 2022-11-11 (金) 21:53:52
- 同じくボスマスではさっぱり出ませんがIマスでは結構出ますよ。今のところ2日で17周して12尾獲れました。6隻編成でサンマ装備をたくさん積めるせいかも。 -- 2022-11-13 (日) 18:59:26
- 司令部lv49でボスマスでソ級flashipが出た…49でレベル高い判定か…。 -- 2022-12-17 (土) 00:07:01
- IマスでEXP110の編成と戦闘したので追記しました。 -- 2023-01-12 (木) 20:42:48
- C:4隻以下の編成 かつ 補給艦を含むとランダム とありますが 補給艦を入れてもJマスに行けません。 航空戦艦、航空戦艦、補給艦、軽巡 試行回数10回 -- 2023-01-26 (木) 01:49:53
- kcnavで補給艦を含む4隻で検索するとBもJもありました(Jが多め)他に法則がある可能性はありますがデータからは分かりませんでした(そもそも補給艦を含む4隻のデータが少ない)ちなみに補給艦1隻と航空戦艦2隻を含むデータは1件、残る1隻は海防艦でJマスでした -- 2023-01-26 (木) 02:21:45
- 航空戦艦二隻の任務であればF経由でボス到達できますよ。分岐法則の戦艦は航空戦艦を含まないのでIには逸れません(注意すべき艦種表記一覧を参照) -- 2023-01-26 (木) 02:44:46
- 『戦艦は航空戦艦を含まない』情報ありがとうございます。 -- 2023-01-26 (木) 22:21:40
- 追試しました。補給+海防3:ボス到達を確認(試行1/到達1)。補給+航戦2+海防:ボス到達を確認(同1/1)。補給+航戦2+軽巡:到達できず(同0/10、全てB逸れ)。海防1が必須か、ランダムでも低い確率だと推察します。 -- 2023-01-26 (木) 13:44:10
- 山汐丸改、海防3隻でD->E->C行ったけど、どの条件に当てはまるの? -- 2023-02-02 (木) 01:20:20
- 少し上にもあったか。失礼しました。 -- 2023-02-02 (木) 01:24:08
- そのあとJ行ったかどうか分かれば知りたいですが、書いてないとこ見ると撤退でしょうか。補給入りはまだよく分かってないので。 -- 上の3枝? 2023-02-02 (木) 09:06:43
- ルート分岐法則Fマスの「戦艦」表記に「航空戦艦は含まれない」と補足(tooltip)を入れました。戦艦を戦艦級と混同する例が時々見られるので(2つ上の木もそう)。 -- 2023-02-18 (土) 20:20:44
- 軽巡1駆逐5でD->Eに行ったんだが、何の条件に当てはまったのか良くわからない -- 2023-03-24 (金) 13:56:23
- その編成だと「5隻以上の編成のとき→それ以外はランダム」に該当しますね -- 2023-03-24 (金) 14:26:15
- ここゲージ割るなら必ず4隻で行くマップだぞ。簡単な条件だから常に覚えておくんだ。 -- 2023-03-24 (金) 14:49:24
- 基本的な所を見落としてました。バカでした -- 木? 2023-03-28 (火) 21:14:45
- マップのBGM佐世保の時雨になってますね -- 2023-04-18 (火) 17:44:21
- この曲は「時雨の記憶」ですね。 -- 2023-04-29 (土) 12:03:39
- Cマス、「軽巡1隻 かつ 海防4隻でJ?」との記載ですが、この通りにはなってません。Bに逸れ、Jには行きません。龍田改二 松輪 択捉 八丈 第四号 千歳航改二 の6隻編成、軽空母1です。 -- 2023-06-11 (日) 04:59:32
- 要は5隻編成で軽巡1海防4のときにjにいくのでは? -- 2023-06-11 (日) 05:14:48
- 追記、ルート分岐法則で含むと書いていない時は余分なものは含めないということだと思います。 -- 2023-06-11 (日) 05:16:37
- 「の5隻編成」を追記し「軽巡1隻 かつ 海防4隻の5隻編成でJ?」としました。kcnavで調べたところ、軽巡1海防4の5隻編成ではBが0件、Jが3件、軽巡1海防4を含む6隻編成ではBが4件、Jが0件でした。 -- 2023-06-11 (日) 09:30:43
- 要は5隻編成で軽巡1海防4のときにjにいくのでは? -- 2023-06-11 (日) 05:14:48
- 五十鈴改に駆逐艦3隻、レベル40前後で手も足も出ないのですか幾らくらい推奨でしょうか?海防艦はまだ1隻も入手しておりません -- ぽち? 2023-07-03 (月) 18:24:07
- そのレベル(先制対潜不可)でも、【航空戦艦1・軽巡2以下・他駆逐艦の合計4隻編成】あたりに、開発可能なソナーや爆雷を(可能ならシナジーを持たせつつ)満載すれば十分にクリアできます。もちろん先制対潜ができないと先制雷撃を許す→中破大破が起きやすい、と言うのは間違いないです。安定周回したいなら先制対潜4隻を揃えるのが推奨とはなります。しかし一方でその艦隊状況だと、恐らく他のEO攻略も難しい→後々必要になる多数の設計図を考えると、1-5は多少無理してでも毎月割ったほうが良い、と思うので。その上でも少しでも安定させたいなら、五十鈴を改二(lv50)にする、でしょうか。 -- 2023-07-03 (月) 18:57:52
- 4-5を最初に終わらせて1-5は月末ぐらいのルーチンでやってるんだが、何でか終わった事になってる。どういう事なの…… -- 2023-07-11 (火) 19:36:47
- ここ、航空戦艦も戦艦カテゴリに入るって書いてありますが、実際のところ入りません。航戦1駆逐2軽母1の編成で回りましたが確定でJマスに到達できます。 -- 攻略組? 2023-07-16 (日) 12:44:58
- どこだろう? ルート分岐法則では「戦艦*28」、当海域の攻略では「戦艦(航空戦艦を除く)」だね。読み間違いかな? -- 2023-07-16 (日) 13:42:43
- 困ったな、「航空戦艦も戦艦カテゴリに入る」って書いてある“ここ”を見つけられないのでアドバイスのしようがない・・・。ちなみに航戦1軽空1(軽巡or駆逐)2は、Jボス固定可能で攻撃2巡化&彩雲持ち込み可能な、先制対潜が厳しい初心者にはオススメなテンプレ編成ですね。 -- 2023-07-17 (月) 02:03:06
- 提督レベル37で明石のドロップ確認
- 1-5に ゲージを割りに 赴けば 何故か旗艦に 刺さる先制 -- 2023-08-31 (木) 21:30:35
※鎮守府海域(1-5)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
【Extra Operation】1-6.鎮守府近海航路 
難度 | ☆☆☆☆☆ | 海域MAP |
---|---|---|
作戦名 | 輸送船団護衛作戦 | ![]() クリックで拡大 |
作戦内容 | 対潜及び防空能力に優れた艦艇を基幹戦力とした艦隊を編成、輸送船団航路の護衛にあたれ! | |
主な出現アイテム | 燃料、弾薬、鋼材、ボーキサイト | |
ゲージ | Nマスに到達するたびに1/7減少 7回目の到達でゲージが消滅し、海域クリア 特別戦果タイムリミット:月末21:59まで プレゼント箱タイムリミット:月末23:59まで タイムリミット経過後の漸減/撃滅はタイムオーバーにより反映されない (【特別戦果】や【プレゼント箱】が入手できなくなる) タイムリミット経過後、再ログイン(更新)することで クリアマークが消滅して海域マップのゲージ自体が復活する。 | |
海域撃破ボーナス | プレゼント箱×1、特別戦果+75 | |
編成制限など | 戦艦、高速戦艦、正規空母、装甲空母、雷巡、潜水艦、潜水空母は出撃不可。 航空戦艦は可。 | |
戦闘BGM変化 | 海域マップ:曲名不明64 道中昼戦:「新編「海上護衛隊」抜錨!」 道中夜戦:「華の二水戦(インストVer.)」 | |
備考 | ボスパターン、ドロップなど特記事項を記載 | 【目次】へ▲ < 前の海域へ・・・・・次の海域へ > ドロップへ▽・・・攻略情報へ▼・・・情報提供へ▽ |
ルート分岐法則
※「軽巡級」は公式 軽巡級タブ 準拠(軽巡+練巡+雷巡)です*29
ルート分岐での戦艦について
- ゲーム画面上では戦艦とひとくくりにされているが、内部データでは「高速戦艦」と「それ以外の戦艦(=(低速)戦艦)」に分けられていると思われる*30
具体的には以下のように分類されている。(特記しない場合、改や改二、第三改装も含む)表記 艦名 備考 高速戦艦 Гангут、金剛、比叡、榛名、霧島、大和改二、Bismarck、Conte di Cavour改、Littorio、Roma
Washington、South Dakota、Massachusetts、Iowa、Richelieu、Jean BartГангутは内部データ的には高速戦艦に分類されている。 低速戦艦 扶桑、山城、伊勢、日向、長門、陸奥、大和、武蔵
Conte di Cavour、Colorado、Maryland、Warspite、Nelson扶桑、山城、伊勢、日向は改と改二を含まない。
大和改二重も含まない。
- 「(低速)戦艦を含むとX」などと書いてある場合、艦種で判定しているので速力は関係ない。
※条件は上に書いてあるものが優先
分岐点 | ルート | 移動条件 |
---|---|---|
出撃 | A | 航空戦艦 または 軽空母 または 重巡を含むとC 航巡2隻以上でC (駆逐+海防)3隻以下でC それ以外はA |
C | ||
G | F | 軽巡1隻 かつ (駆逐+海防)5隻でF それ以外はFマス寄り(75%)のランダム |
K | ||
M | J | (航空戦艦+重巡+軽空母)3隻以上でL (航空戦艦+重巡+航巡)3隻以上でL (駆逐+海防)2隻以下でL 索敵スコア28?未満でL 30未満28?以上でランダム 30以上でJ |
L |
※索敵スコアについて
_・このマップの分岐点係数は 3 。
_・索敵スコアは索敵スコア計算式によって求める。(計算式についてはこちら→索敵スコア計算式)
_・上記の索敵スコアの値は司令部レベル120の場合。120未満の場合は+1以上の余裕を持つと安全域
※これらのルート分岐法則を転載する場合は、出撃データ等ソースへの繋がりを保つため、出典を用いてください。(ルート分岐法則更新日: 2019/11/03)
敵編成
ゴール時点の入手資源一覧
資源 | ゲージあり(作戦中) | ゲージなし(消滅後) |
燃料 | 300、500、700、1000 | 50、70、100 |
弾薬 | 300、500 | 50、70、100 |
鋼材 | 100、300 | 50、70、100 |
ボーキ | 100、200 | 50 |
※海域クリア時(ゲージ消滅時)にもらえる資源は燃料1000で固定。
※記入時にはゲージ有無の確認をお願いします
ドロップ
入手機会の比較的少ない艦は赤字で示されています。
期間限定ドロップ艦は青字で示されています。
編集先はこちら。
戦艦級 | 航空母艦 | 重巡級 | 軽巡級 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 | |
B | 鳳翔 隼鷹 | 青葉 利根 | 天龍 龍田 北上 長良 五十鈴 名取 由良 夕張 大淀 | 如月 卯月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 朝雲 霰 霞 不知火 黒潮 浦風 磯風 浜風 | 千歳 千代田 | |||
C | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 叢雲 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | |||||||
D | 鳳翔 隼鷹 | 青葉 利根 | 天龍 龍田 北上 長良 五十鈴 名取 由良 夕張 大淀 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 浦風 磯風 浜風 | 千歳 千代田 | |||
E | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | |||||||
F | 天龍 龍田 長良 五十鈴 名取 由良 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 磯風 | 千歳 千代田 | |||||
I | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | |||||||
J | 鳳翔 隼鷹 | 青葉 利根 | 天龍 龍田 北上 長良 五十鈴 名取 由良 夕張 大淀 | 如月 卯月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 朝雲 霰 霞 不知火 黒潮 浦風 磯風 浜風 | 伊8 | 千歳 千代田 | ||
K | 利根 | 天龍 龍田 長良 五十鈴 名取 由良 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 叢雲 磯波 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 磯風 | 千歳 千代田 | ||||
L | 青葉 | 五十鈴 名取 | 如月 皐月 文月 長月 菊月 三日月 望月 白雪 初雪 深雪 敷波 朧 曙 漣 潮 響 雷 電 子日 若葉 初霜 時雨 村雨 夕立 五月雨 大潮 満潮 荒潮 霰 霞 不知火 黒潮 | 千歳 千代田 |
※磯風は2018/10/10~ドロップが確認されています。
※卯月は2020/03/27~ドロップが確認されています。
1-6に関する攻略情報 
マップ概要
- 2015/4/10に実装された新たなExtraOperation海域で、初のx-6マップ。
- 他のEOと違い勲章がもらえないため、忘れがちになりやすい。注意。
- 初となる「ボス艦隊の存在しない海域」であり、その代わり最終マスである母港(Nマス)に帰投するごとにゲージが減少し、7回目の到着でゲージ破壊となる。
- その為、母港前のBマス、Dマスで大破しても轟沈する可能性がないのでそのまま進撃できるという珍しい海域である。
- 旗艦が大破すると強制的に帰投させられてしまうが、旗艦がダメコンを装備していれば旗艦大破でも進軍できる上、戦闘マスでないNマスに到達してもダメコンは消費しない。
旗艦にダメコンを持たせておけば、B・Dマスで旗艦大破してもノーコストで母港ゴールが確定するので、装備枠や補強増設にダメコンを割くのは有効な手段となる。
- 旗艦が大破すると強制的に帰投させられてしまうが、旗艦がダメコンを装備していれば旗艦大破でも進軍できる上、戦闘マスでないNマスに到達してもダメコンは消費しない。
- その為、母港前のBマス、Dマスで大破しても轟沈する可能性がないのでそのまま進撃できるという珍しい海域である。
- 母港に到着すると100単位の資材を獲得できる。多いものでは1000という報告もある。
- 資材の量は完全ランダムでルートや艦隊編成には依存しない。ただし、ゲージ破壊時(7回目の)獲得資源は燃料1000固定である。
- ゲージ破壊時には、同時にプレゼント箱と戦果75が手に入る。
- ゲージ破壊後はクリア報酬が大幅に減少する。任務消化やドロップ狙いでもない限りゲージ破壊後の攻略は不要。
- また編成次第でかなり軽量編成になるため、クリアを急がず数日間かけゆっくり回せばバケツにやさしい。
道中戦闘について
- このマップはB、K、Jマス以外通常の戦闘はない。下記の通り、砲撃・雷撃戦で脅威になる敵艦は居るが、数が少なくスルーするのは容易。
- Bマスの次はゴール地点なので、旗艦にダメコンさえ載せればここでの損害を気にする必要はほぼない。
- Kマスは重巡、戦艦の砲撃が怖いが1~2隻しかおらず、雷撃の威力も低め(最高がイ級後期型の雷装60で、次点がリ級flagshipの装備込み雷装58)。
- Jマスで怖いのはヲ級(またはヲ級改)の開幕攻撃と砲撃のみで、随伴艦はツ級elite以外弱く輪形陣の為雷撃はほぼ当たらない。
- 従って、同じように編成艦に大きく制限がかかる2-5の水上反撃部隊任務や3-5下ルートとは違い、昼戦で敵の頭数を減らしていくより、
高角砲系や機銃などの対空装備・ソナーなどの対潜装備をバランスよく装備させ、「上手く道中を切り抜ける」ことを重要視した方がスムーズに攻略が進むことが多い。
- 装備に関してはひとまず、航空戦項目の対空砲火に目を通し、対空カットイン可能な装備の組み合わせを考えよう。
- 10cm高角砲+高射装置などの強力な防空装備があればベストだが、
任務やコモン艦の改装持参装備で手に入る高射装置でも対空カットイン発動が可能となるので、まずはこれの入手などを攻略の目標に。
- 10cm高角砲+高射装置などの強力な防空装備があればベストだが、
- 潜水艦マスはいくつかあるが、梯形・単横でカ級~カ級エリートが待ち受ける程度なので対潜装備は必須ではない。
一部の無条件対潜先制艦を投入したり、空いた装備枠に上位ソナーを一つ乗せておけば対応できるレベル。- ただし、上位潜水艦多数かつ単縦陣の可能性があるIマスは要注意。一定の索敵値があれば回避可能(MからJの進行で索敵エフェクトが出る)なので、水偵や電探で索敵を稼いでこのマスは踏まないようにしたい。
- 艦隊に中~大型艦が多いと索敵値に関わらずIマス固定になる模様、詳細な条件は検証中。
- ただし、上位潜水艦多数かつ単縦陣の可能性があるIマスは要注意。一定の索敵値があれば回避可能(MからJの進行で索敵エフェクトが出る)なので、水偵や電探で索敵を稼いでこのマスは踏まないようにしたい。
- B、Jマスで大淀のドロップ報告がある。一般海域での大淀のドロップは初。1-5、2-5明石と異なり2隻目以降ドロップの報告も有。
- 報告を見る限り確率が極めて悪く0.1%もない。ボスマスではないのでS勝利でもドロップ確定ではなく、6-1の伊401と同様に安定しない。
- ドロップテーブルが敵編成により異なるのか、Bマスでは最も強いリ級flagship旗艦パターンからの大淀ドロップが多い(というか、第二期ではリ級flagship旗艦パターンのドロップ報告しかない)。
- Bマスのリ級込み編成は1つのみなので、この編成を引いたときに夜戦を挑み、S勝利を狙うとよいだろう。
- またB、Jマスでは朝雲のドロップ報告がある。大淀同様、道中なのでドロップを狙いにくいのも同じ。
出撃制限について
- この海域には特定の艦種を1隻でも含んでいる編成では出撃することが出来ない。
- 出撃不可:戦艦、高速戦艦、正規空母、装甲空母、重雷装巡洋艦、潜水艦、潜水空母
- 出撃可能:駆逐、軽巡、重巡、軽空母、航巡、航空戦艦、水上機母艦、練習巡洋艦、揚陸艦、工作艦、潜水母艦、補給艦、海防艦
航空戦マスについて
- 航空戦のみ発生するマス(D/F/L)が存在する。現在通常海域ではこの1-6にのみ存在し、昨今のイベントでは似たようなシチュエーションのマスが全て空襲マスとなっているため、事実上この海域だけの戦闘形態である。
開幕の航空戦の後、交戦形態表示からもう一度航空戦をして終わる。空襲マスとの違いは航空戦が2度発生することと、敵艦にも航空戦によるダメージが入ること。
故に敵からの航空攻撃を対空CI等で防ぎ切るだけでは敗北扱いとなり、これを回避するには何らかの手段で敵艦にダメージを与える必要が出てくる。- 開幕雷撃は発生しない。
- 対空カットインは1回目2回目ともに発動チャンスあり、2連続発動で空母無力化も狙いやすい。
- 特にFマスは特殊な軽巡等を連れて行かない限り昼戦のみでは必ず敗北する。敗北数を嫌うなら大破リスクを負って夜戦に持ち込むしかない。ただ、防空装備をしっかり整えればFマスでの戦闘で敗北するだけで大破することは非常に稀なため、海域攻略自体に支障をきたすことは少ない。
- 球磨改二、多摩改二、由良改二、阿賀野型は微量ながら水爆を積めるので、そこそこの確率で航空戦のみで勝利判定まで持っていける。更にGotland andraならば瑞雲ガン積みでほぼ勝利できる。ただしツ級が混じるため彼女の7機スロでも普通に全滅する。ノーマル瑞雲にしておこう。
- その戦闘ルール上、攻撃機は非常に落ちやすくボーキ消費がかなり激しい。ボーキを保護したいなら交戦は最低限に。可能なら制空値を高めに。
- 2015/04/23オンメンテナンスにより、鎮守府近海航路【輸送船団護衛作戦】の航空戦マスにおける夜戦突入時命中率が上方修正された。
戦力や陣形によっては夜戦反撃戦が可能に!とのこと。- ルートにより(Gより直帰ルートなど)試す価値はあるので、必要に応じて追撃しても良いだろう。
- ルートにより(Gより直帰ルートなど)試す価値はあるので、必要に応じて追撃しても良いだろう。
攻略パターン1 下(AEGFBN)ルート
- 周回コストや被ダメが低く、ゴール前S勝利でレアドロップ報告もあるため、主流となっている。
- 戦闘は3回。
- Eマスは潜水カ級ばかりなので、対潜装備をせずとも単横陣にしていれば勝てるだろう。対潜先制装備を整えておけば、高司令部Lvでの開幕雷撃のリスクも減らすことができる。
- Fマスは航空戦。敗北となるケースがほとんどだが、防空装備を整えて切り抜けよう。
- 由良改二、球磨改二、多摩改二、矢矧改二乙を投入すれば、制空拮抗以上をもぎ取ることもできる。
熟練度最大の水戦を2スロット以上用意し、随伴艦を対空カットイン装備や上位機銃などで防空網を築けば、被害は大幅に軽減できるだろう。- 特に由良改二、矢矧改二乙は、航空戦用の水戦装備、次のBマス戦闘用の甲標的装備と1-6周回に向いた特性がある。所持しているならぜひ投入しよう。
- どうしても敗北を回避したいなら、水爆を積める軽巡で航空戦で相手部隊に被害を与えよう。敵からの攻撃を抑えればそれなりに勝てる上、Gotland andraならばほぼ勝利できる。夜戦をしてもいいが大破するリスクは消しきれない。
- ツ級入り編成だと水爆を全機撃墜される、夜戦で自軍被害が広がる(大破撤退含む)などのリスクも生じるので気をつけること。
- 水母、航巡、補給艦を組み込めば、B勝利以上も取り易くなるが、Gマスが固定できないためやや本末転倒な対策法となる。
- Bマスは普通の戦闘。flagship級の砲撃や雷撃で大破艦が出やすいが、終点のNマスでは戦闘が無いので気にせず進軍してしまって良い。
- 自軍は全体的に耐久が低いため、旗艦が大破する確率もそれなりにある。前述のように、旗艦へのダメコン搭載が推奨される。
攻略パターン2 上(CHKMJDN)または中(CHKMLIDN)ルート
- 本格的に戦闘するコース。航空戦マスが最低1つあり、ボーキが消し飛び、大破撤退ポイントもある。あまりお勧めはできない。
- 基本的にゴールにたどり着いて資源を受け取っても、補給や修理でトントンか赤字になる。
- Kマスの戦艦または重巡洋艦が最初の大破撤退ポイント。
- 幸い空母がいないので連撃が決まれば退けられる。
- J or L,Iはどちらに行っても被害が大きい。
- Jは航空戦マスではない。つまり普通に空母ヲ級flagshipを含む艦隊と戦うことになる。
- 輪形陣確定かつヲ級とツ級以外の戦力は貧弱なので砲戦の脅威は薄め、航空機の迎撃に注力しよう。
- Lは航空戦マスなので戦闘機満載&輪形陣で被害は小さくできるもののボーキの消費量が激しく、判定C敗北になる可能性が高い。
Iでは4戦目で戦力が低下しているうえ、潜水艦が単縦陣で出現する編成がある。この場合、先制対潜攻撃で上3隻を落とせなければ高確率で大破撤退する羽目に。
- Jは航空戦マスではない。つまり普通に空母ヲ級flagshipを含む艦隊と戦うことになる。
- Dマスの損耗はお察し。4戦目または5戦目にあたり、どちらのルートでも激しい航空戦を経たうえでの再び航空戦である。
- AEGFBNルート
- 軽巡1、駆逐5
低燃費ルート固定編成。燃費を更に抑えたいならばバイト艦を混ぜるなどの工夫ができる。ケチろうと思って5隻編成などにすると固定できない。
由良改二や多摩改二などの水戦を持ち込める艦を投入できるなら特に鉄板となるルート。更にGotland andraに瑞雲ガン積みすればFでほぼ敗北しない。
- 軽巡1、駆逐5
- AEGFBN or AEGKMJDN or AEGKMLIDNルート
- 水母1、軽巡1、駆逐4
- 航巡1、軽巡1、駆逐4
- 揚陸1、軽巡1、駆逐4
- 揚陸1、航巡1、駆逐4
- 軽巡2、駆逐4
- 補給2、駆逐4
- 駆逐6
Gまでは固定、以降はK逸れあり。
航空巡洋艦、水母、揚陸艦などで制空値は稼ぎやすいが、Kマスに逸れると、以降は耐久力が低い艦隊で相手の重めの艦隊に耐える必要がある。
- CHKMJDN or CHKMLIDNルート
航空戦艦か軽空母か重巡を含む、航巡を2隻以上含む、(駆逐+海防)3隻以下 のどれかを充たすとC固定、どの編成でも最終的には母港に到達するので自由度は非常に高いが、燃料弾薬消費に注意。
軽空母は艦戦で制空が高めにとれるので有用、攻撃機はボーキをモロに食うので取り扱い注意。
重巡、航巡あたりは火力が高いのでエリ戦フラ重、あとツ級対策に。ただ戦艦より遥かに硬いヲ級改は要妥協。
航空戦艦は燃料弾薬の消費が重いので随伴はなるべく軽く、爆撃機はバンバン落ちるので水偵や対空カットイン(三式弾)も視野に。
資源の稼ぎ方について(ゲージ破壊前限定)
- 母港への帰還時に得られる資源が多いため、水雷戦隊で攻略することで資源をプラスにすることが出来る。
- 基本的に軽1駆逐5の南Uターン固定ルートでゲージ破壊まで周回すれば良い。
- デメリットは以下の通り。
- ゴール時の資材入手の振れが激しい。
- 場合により赤字になる。 ※撤退時や入手が100(ボーキ以外)だった場合など
- Fマス(航空戦マス)にて昼戦で終わらせるとほぼ敗北する。 ※夜戦を行えば確実に勝利できるが僅かに大破の可能性も。
昼戦で勝利したい場合は水爆を積める軽巡を使う必要がある。
他に、駆逐1隻を航巡に変えて瑞雲を積むという手もあるが、この場合は羅針盤を固定できなくなる。 - 3戦目終了後の大破進軍は可能だが、旗艦が大破すると強制帰投となり資源が無駄になる。
※旗艦にダメコンで回避可能(『ダメコンを使用して進軍』の画面になりますが、使用後のマスで戦闘が発生しないので消費しない。)
- なお、これはあくまでもゲージ破壊前限定の話である。ゲージ破壊後は入手資源がかなり少なくなる模様。
更に収支を黒字にする方法
- 上記駆逐5軽巡1編成の大半~全隻を捨て艦のみにしてしまえばよい。
- 捨て艦ならば旗艦以外の大破を気にしなくても良い。
- 旗艦大破の可能性が高くなる航空戦マスが鬼門になる。3戦目(Bマス)では、旗艦以外の大破なら進撃可。
- また、旗艦にダメコンを積んだ場合、3戦目(Bマス)で旗艦が大破してもダメコンを消費せずに進撃が可能。
- 全艦捨て艦とした場合は、帰投後補給せずに改修素材にするか解体すれば入手資源がそのままプラスになる。
- ただし全艦捨て艦にすると流石に旗艦大破の確率が上昇して安定感が低くなるので、旗艦のみ高練度の艦娘とするのがオススメ。
- ついでに旗艦のみ対空カットイン装備にしておくと、航空戦の被害が抑えられる。最も、捨て艦がどんなに損傷しようが旗艦さえ無事なら問題はないのだが
- 旗艦に関しては秋月派と大淀派に大別される。秋月のメリットは消費資源が大淀より安いことだが耐久性が大淀より劣り、また軽巡の捨て艦を用意する必要があるのが多少面倒、大淀のメリットは耐久性が秋月よりあることと捨て艦集めが駆逐艦だけなので比較的容易なこと、デメリットは消費資源が秋月より少し激しいことである。いずれも装備は高角高射砲×2、ダメコン、(大淀の場合は)対空電探が通常。補強増設があるならソナーを入れるのも面白い。
- 旗艦以外の捨て艦が大破した時にどうするかは各自判断していただきたい(といってもわざわざ捨て艦にしておいて捨て艦大破で撤退する人はいないだろうが)。ゲームの仕様として、轟沈すると残っていた燃料と弾薬を回収することは出来るのでブラック提督の中には轟沈するほうが美味しいという人もいる。
- この方法のみゲージ終了後も資材をプラスにすることが可能。効率は流石にゲージ存在時より確実に低下するが、状況次第ではやはり遠征並の回転率を誇る時もある。
- イベント時等で、バケツより先に資源が尽きた等の時は急回復方法として使う事もありだろう。
- その他、海域攻略等で拾った駆逐艦が過剰になった時には解体ではなくここで処理をするというのも手(1-5で処理する人も多いが)。その場合は旗艦大淀がオススメ
- 面倒だからって捨て艦に大破艦を入れないこと。1戦目Gマスで1隻でも沈むと水雷戦隊ルートからランダムで逸れます。
- 中破以下なら大丈夫。
- 上記駆逐5軽巡1編成の大半~全隻を捨て艦のみにしてしまえばよい。
基本的に下(AEGFBN)ルートを通るのがオススメ。
全ての任務共通で、バイト艦等を使って無理やり進撃し、Nマス到達時までに指定艦(数)が不足していると任務が進まないので注意しよう。
定期任務
(クォータリー)強行輸送艦隊、抜錨!
実装日:2017年7月14日
旗艦指定:なし
随伴指定:航戦/補給艦2+自由枠4
達成条件:ゴール地点到達x2
補足:
- 基本的には「補給艦を2隻入れての下ルート」あるいは「航空戦艦を2隻入れての中 or 上ルート」で攻略することになる。
- 補給艦を2隻持っている場合、Gマスの羅針盤に勝てれば「補給艦2 駆逐艦4」で余裕の下ルートを通行可能。水戦ガン積み+対空CIでFマスも安定する。
- 補給艦が足りない場合は航空戦艦を使って中ルートあるいは上ルートを行くことになり、潜水艦と空母機動部隊が待ち構えている。
潜水艦対策には先制対潜が可能な艦を2隻用意すると良い。耐久力の関係で、海防艦はお勧めできない。- 中ルートは戦闘回数が多く、航空戦艦の燃費もあいまって資源の消費は激しいものとなる。
特に5戦目となるDマスの航空戦は燃料ペナルティによる回避低下が大きく、対空迎撃に失敗すると思わぬ被害が出る可能性も。
幸い、Dマスで大破してそのまま進撃しても轟沈することはないので安心ではある。- 五十鈴改二は、対空CIと先制対潜を容易に両立できるので、採用を検討していいだろう。
- 空母機動部隊が意外と強力なため、航空戦艦には瑞雲(水上爆撃機)の他に水上戦闘機を用意したいところ。
それでも優勢を取れない場合は、艦戦を多めに積んだ軽空母を1隻混ぜると安定する。
ただしこの場合は中ルートになるため、潜水艦マスのflagshipヨ級に要注意。 - 瑞鳳改二乙などの護衛空母が起用できる場合、制空と対潜を両立可能なため、軽空母2隻編成も視野に入る。
艦戦と水戦の質や数にもよるが、殆どの航空戦パターンで制空確保まで持っていくことも可能。
- 艦戦を搭載できる伊勢型改二を所持しているなら、上ルート編成でも制空権争いは容易となる。
伊勢改二の3~5スロを艦戦/水上爆撃機/艦戦とし、もう1隻の航戦の最大スロに水上爆撃機を搭載すれば、高確率で全マス航空優勢にしつつ航空戦マス勝利を狙える。
この場合伊勢改二には徹甲弾を積めないが、それでもこのマップの敵なら火力不足はない。もう1隻の航戦に徹甲弾、三式弾、水戦のどれを積むかはお好みで。
- 中ルートは戦闘回数が多く、航空戦艦の燃費もあいまって資源の消費は激しいものとなる。
- 任務内容を読むと一見「航空戦艦2隻」か「補給艦2隻」でなければ任務達成が出来ない様に思えるが、「航空戦艦1隻と補給艦1隻」の組み合わせでも任務達成は一応可能。
- とはいえ、航空戦艦は1隻でもいると道中が過酷な上または中ルートが確定する為、基本的に打たれ弱い補給艦を加える事はよく考えて行うべき。
速吸改であれば艦攻が装備できる一方、強力な敵機動部隊と真っ向からぶつかり合う事になるので熟練度剥げの恐れもある。
宗谷(南極観測船)であれば攻撃能力は皆無に近い一方、打たれ強いので攻撃面を割り切るのなら一考できるか。
山汐丸改であれば耐久面に不安がある一方、艦戦・艦爆が装備できるので航空戦の補助は行いやすいか。
- とはいえ、航空戦艦は1隻でもいると道中が過酷な上または中ルートが確定する為、基本的に打たれ弱い補給艦を加える事はよく考えて行うべき。
(イヤーリー/2月)「海防艦」、海を護る!
実装日:2020年2月7日
旗艦指定:なし
随伴指定:海防3+自由枠2以下
達成条件:ゴール地点到達x1
他海域達成条件:
- 1-1ボス勝利A以上x1
- 1-2ボス勝利A以上x1
- 1-3ボス勝利A以上x1
- 1-5ボス勝利A以上x1
補足:
- Gマスで羅針盤を固定できない。対潜は足りているはずなので、自由枠に水戦を満載した航巡と対空カットイン駆逐を入れ、Kマスに逸れたら素直に撤退するのがよいか。
- 旗艦にダメコンを載せるのをお忘れなく。
羅針盤を固定化する方法
- 海防艦3隻以外の枠に、大破した艦を含んだ捨て艦(駆逐2軽巡1。軽巡1は必須)を入れればよい。
- 6隻とも無事だと任務失敗になってしまうため、Fマス、Bマスで1隻以上轟沈させる必要がある。
Eマスで沈めてしまうと目的となるGマスでの羅針盤がランダムとなってしまい意味がないので、必ずFかBで轟沈させなければならない。
- 6隻とも無事だと任務失敗になってしまうため、Fマス、Bマスで1隻以上轟沈させる必要がある。
- 海防艦3隻以外の枠に、大破した艦を含んだ捨て艦(駆逐2軽巡1。軽巡1は必須)を入れればよい。
- 旗艦にダメコンを載せるのをお忘れなく。
(イヤーリー/3月)工作艦「明石」護衛任務
実装日:2020年3月27日
旗艦指定:明石
随伴指定:駆逐3+自由枠2
達成条件:ゴール地点到達x1
他海域達成条件:
補足:
- 「「海防艦」、海を護る!」とは違い、こちらは羅針盤に一切かかわらない明石が入り込んでいる関係でどうあがこうがGの羅針盤は固定化できない。
- Gの羅針盤勝負に持ち込んでもいいが、どうせKに流れるのならと割り切って伊勢型改二などを投入して初手Cから全力で制圧しに行くのも一つの手。
- 下ルートで行くならどうせ固定化はできない以上軽巡にこだわる必要はないので航巡などを持ち込みたい。
(イヤーリー/6月)南西方面の兵站航路の安全を図れ!
実装日:2021年6月22日
旗艦指定:軽巡/練巡/駆逐
随伴指定:駆逐/海防3+自由枠2
達成条件:ゴール地点到達x2
他海域達成条件:
- 1-5ボス勝利A以上x2
- 2-1ボス勝利A以上x2
単発任務
任務名 | 実装日 | 旗艦指定 | 随伴指定 | 達成条件 | 他海域達成条件 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
「第三十一戦隊」出撃せよ! | 2016/02/29 | 五十鈴改二 | 卯月改、皐月改二+自由枠3 | ゴール地点到達x1 | ||
「第三十一戦隊」敵潜を制圧せよ! | 2016/06/30 | 五十鈴改二 | 卯月改、皐月改二+自由枠3 | ゴール地点到達x2 | ||
鎮守府近海航路の安全確保を強化せよ! | 2016/06/01 | 軽巡 | 駆逐4+自由枠1 | ゴール地点到達x1 | ||
新編「第八駆逐隊」出撃せよ! | 2016/06/30 | 朝潮改二/改二丁 | 大潮、満潮、荒潮+自由枠2 | ゴール地点到達x1 | ||
海上護衛体制の強化に努めよ! | 2017/05/22 | なし | 駆逐/海防3+自由枠3 | ゴール地点到達x1 | 1-3ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 | |
松輸送作戦、開始せよ! | 2018/01/17 | 龍田改 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ゴール地点到達x2 | 1-4ボス勝利A以上x2 | 選択報酬 |
松輸送作戦、継続実施せよ! | 2018/02/05 | 軽巡/雷巡/練巡/駆逐 | 駆逐/海防3+自由枠2 | ゴール地点到達x3 | 1-4ボス勝利A以上x3 | 選択報酬 |
新編「四航戦」、全力出撃! | 2018/02/05 | なし | 伊勢改、日向改、大淀改+駆逐1+自由枠2 | ゴール地点到達x1 | 2-5ボス勝利A以上x1 3-5ボス勝利A以上x1 4-5ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
精鋭駆逐隊、獅子奮迅! | 2018/03/23 | なし | 駆逐4+自由枠2 | ゴール地点到達x1 | 2-3ボス勝利A以上x1 3-2ボス勝利A以上x1 4-2ボス勝利A以上x1 | 選択報酬 |
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | 2018/07/12 | なし | 天龍改二、龍田改二+駆逐2+自由枠2 | ゴール地点到達x1 | 1-2ボス勝利Sx1 1-4ボス勝利Sx1 1-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ! | 2019/03/27 | なし | 伊勢改二、日向改二+自由枠4 | ゴール地点到達x2 | 4-5ボス勝利Sx1 5-5ボス勝利Sx1 6-5ボス勝利Sx1 | 第1艦隊指定 選択報酬 |
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! | 2020/01/14 | 「夕張改二」型 (改二/改二特/改二丁) | 「第六水雷戦隊」より3人 (睦月、如月、弥生、卯月、菊月、望月) +自由枠2 | ゴール地点到達x1 | 1-5ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 3-2ボス勝利Sx1 7-1ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ! | 2021/01/13 | 球磨改二/改二丁 | 自由枠5 | ゴール地点到達x1 | 2-2ボス勝利Sx1 3-2ボス勝利Sx1 7-3第二ボス(Pマス)勝利Sx1 | 選択報酬 |
Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! | 2022/08/04 | Samuel B.Roberts Mk.II | 自由枠5 | ゴール地点到達x1 | 1-5ボス勝利Sx1 2-2ボス勝利Sx1 3-5ボス勝利Sx1 | 選択報酬 |
【海上護衛作戦】海上補給線を確保せよ! | 2023/05/26 | なし | 水母2/駆逐4/海防3+自由枠2~4 | ゴール地点到達x2 | 1-3ボス勝利Sx2 1-5ボス勝利Sx2 2-2ボス勝利Sx2 | 選択報酬 |
以下補足
「第三十一戦隊」出撃せよ!
「第三十一戦隊」敵潜を制圧せよ!
- 自由枠が3隻なので、資源回収を兼ねて水雷戦隊かそれに準ずる編成を組むと良いだろう。
- 『「第三十一戦隊」敵潜を制圧せよ!』の説明文では『「第三十一戦隊」出撃せよ!』が達成済みである事を想定したものになっているが、『敵潜を制圧せよ!』出現条件は『出撃せよ!』達成とは無関係。
よって、両方同時に出現しているのであればまとめて遂行した方が当然楽。
新編「四航戦」、全力出撃!
- 大淀改を旗艦にして自由枠を全て駆逐とすれば『松輸送作戦、継続実施せよ!』との併用も可能。
- 航空戦艦が入る関係で今までの任務と違い確実に初手Cからの全力ルート固定となる。
- 自由枠を駆逐or海防2にすればJマス経由も可能。それ以外だと最長ルート。
精鋭駆逐隊、獅子奮迅!
- 「十分な装備と練度を誇る~」などと任務に書かれているが、全てバイト艦(≒Lv1)等でも達成可能。
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!
- 軽巡2が必須のため下ルート固定はできない。
1-6 情報提供 
※鎮守府海域(1-6)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
過去ログ
- 海防艦4隻連れはルート固定できると云ってもクソ任務の謗りを免れ得るものじゃないな……7-1が輪をかけてクソすぎて霞んでるだけで -- 2021-12-11 (土) 16:33:43
- 固定で下ルート通れるんだから危険は航空マスだけなんだし、ソナー1スロ以外を対空装備で固めればいいだけでクソ要素なんて何もないと思うけど… -- 2021-12-11 (土) 22:47:23
- Bマスうち漏らしからの昼雷撃で旗艦松輪大破されて撤退(´・ω・`) (こいつだけダメコン積んでなかった・・・) -- 2021-12-12 (日) 20:31:00
- ごめん、最後は随伴大破しても構わないから危険にカウントしてなかったけど、大破発生率自体は一番高いと思う。下ルートの旗艦は脆い艦の保護よりむしろ一番固い軽巡にしとく方が安定するよ。旗艦もダメコンでもいいんだけど、航空マスで大破してダメコン進軍→Bで再度大破もものすごく運が悪いと有り得るから。 -- 枝? 2021-12-12 (日) 20:45:40
- 海防艦に対空装備積んでアトランタで余裕でした。 -- 2021-12-12 (日) 20:36:02
- これが正解と思うわ。 -- 2021-12-27 (月) 02:36:42
- 固定で下ルート通れるんだから危険は航空マスだけなんだし、ソナー1スロ以外を対空装備で固めればいいだけでクソ要素なんて何もないと思うけど… -- 2021-12-11 (土) 22:47:23
- Xmas任務は海防艦4+駆逐1+軽巡1でいつもの最短ルート行けるのね?海防艦4含みとか慣れてないから面食らったけど7-1に比べたら楽勝だわ -- 2021-12-11 (土) 19:45:21
- クォータリーの輸送任務、補給艦枠を宗谷にすれば神威よりもやや安定するか。完全な固定ができないのは変わらないけど -- 2021-12-20 (月) 23:36:52
- 強行輸送任務も一緒に兼ねてやろうとして、海防艦4+伊勢日向で挑んだら7連続失敗に終わった模様。やっぱ下ルートでないとダメか -- 2021-12-21 (火) 17:53:56
- 任務でやろうとして1-5復活してる…割らんとだめか… -- 2022-01-01 (土) 10:04:12
- 強行輸送任務は水母と先制対潜持ちが居れば安定するんかなぁ? -- 2022-01-19 (水) 14:01:35
- …と思ったらLに逸れた…水母分岐に関係無いはずなのに… -- 2022-01-19 (水) 14:13:45
- 自分は伊勢型改二の2隻のみ編成(艦戦・バルジ・噴進砲改二持ち)で無理矢理突破してるな いつかTwitterで見た編成のパク…リスペクトだけど -- 2022-01-19 (水) 15:58:30
- 旧空襲のFマスはずっと負け確を覚悟してたけど、ゴトに強瑞雲2つ積めばほぼB勝利で抜けられるんだな、盲点だったわ -- 2022-02-03 (木) 00:19:09
- 初心者で「強行輸送艦隊、抜錨!」は尻込みします。航戦改二も水戦も無いし。どうしたらいいものか。 -- 2022-02-06 (日) 15:47:38
- 初心者だろうが何だろうが揃えるもの揃えて挑むだけ。速吸ゲットして宗谷いるなら補給艦はその2隻であと対空艦なり何なりで出撃する。Fで大破しなければBで大破しても進撃で終了するから数こなすだけ -- 2022-02-06 (日) 15:57:33
- 任務関連に書かれていることは試してみましたか?それでも尻込みするというなら「その任務はやらない」というのも一つの手です。 -- 2022-02-06 (日) 15:57:44
- 何とかクリアしたけど、洋上補給?使うかなぁ? -- 木? 2022-02-07 (月) 22:45:10
- 伊勢日向最上に水爆を2つずつ載せて軽巡駆逐に対潜対空をさせる感じでどうでしょうか。 -- 2022-02-06 (日) 17:01:03
- 軽空母も使えるね。航戦に水爆2つずつと軽空母に攻戦戦戦で大体優勢。撤退はあるけどクリアできそう。 -- 2022-02-07 (月) 01:38:30
- それこそ改の状態の航戦に雑に瑞雲積んだだけでも十分いけるわな… -- 2022-02-12 (土) 12:22:34
- 後続にネジ4つもらえる任務がある。対象海域の6-3に到達するまでスルーもいい。 -- 2022-02-07 (月) 11:51:39
- 来季からスルーします -- 木? 2022-02-07 (月) 22:51:59
- 攻略パターン2のルート表記が逆でしょうか。CHKMJDNが上ルートです……よね? -- 2022-02-11 (金) 17:12:07
- そうですね。修正しておきました。 -- 2022-02-11 (金) 17:23:53
- 修正ありがとうございます。今回のような場合は事後報告で良いのですね、お手数をお掛けしました。 -- 2022-02-12 (土) 06:08:16
- そうですね。修正しておきました。 -- 2022-02-11 (金) 17:23:53
- 対空装備ガン積みでも事故るのなんなん…(今月3敗) -- 2022-03-02 (水) 21:24:02
- 下ルートでも意外と大破撤退が続く時があるけど、ここって毎月クリアする必要あるのかな?ゲージのある海域は、毎月壊しに行くものだと思い込んでるだけど -- 2022-03-03 (木) 14:14:59
- 戦果があったわゴメン。ランキングとか圏外だから -- 2022-03-03 (木) 14:17:31
- プレ箱(ネジ)と最後お燃料1000確定に労力が見合わないと思うなら、まあやらんでいいんでない? -- 2022-04-07 (木) 12:12:52
- 固定で軽巡1隻が精々の航空戦させる気がないルートにツカス入り有の航空戦マス()だし上ルートは論外。その報酬が僅かな資源とプレ箱。そもそも1期使い回しの手抜き。戦果目当てでもなければ放置推奨の地雷マップよ。その戦果も少ないという有様だが -- 2022-04-10 (日) 22:20:49
- 手抜き云々は関係ないのでは...? まぁそれは置いておくとして、下ルートは制空無しでも案外通れるし言うほど事故らないから個人的には十分アリかな。無論手持ちの戦力次第ではあるけどね -- 2022-04-10 (日) 22:32:27
- 燃料1000+各種資源数百にプレ箱は全然僅かな報酬じゃ無いと思うけど‥ クリアできるなら確実にやった方がいい。毎日、毎月の積み重ねが大きな力になるゲームだし。 -- 2022-04-10 (日) 23:04:25
- 遠征でしっかりため込んでる人にとっては、実質戦果とプレ箱(≒ネジ一個)しか得るものが無いとも言える。経験値がしょぼすぎるとか、下固定の場合特定の艦がいなければ敗北が確定するのが気分が悪い(人による)とか、最低7周と回数自体は多いとか、心象を悪くする要素は割と多いからねぇ。 -- 2022-04-11 (月) 01:36:04
- 後半はまぁその通りなんだけど、遠征でしっかり溜め込んでたとしても資源は重要だと思うよ。 イベントで沼って最後の出撃、みたいな時はここで貯めた資源で攻略とか掘りの結果が変わってくる事もあるし、そうじゃなくても数ヶ月分の報酬でまるゆを一隻多く手に入れられたりとか恩恵は少なくないはず。 それでも労力と釣り合わないと言うならやらないって選択肢もありだと思うけど‥ -- 2022-04-11 (月) 23:43:06
- ここはデイリーで出たのを突っ込むだけで十分だろ -- 2022-04-11 (月) 23:50:07
- ここは轟沈上等なら資材はむしろ貯まる海域だしねー -- 2022-04-11 (月) 23:53:38
- 戦果があったわゴメン。ランキングとか圏外だから -- 2022-03-03 (木) 14:17:31
- 分岐条件変わりました? 重1駆4揚1で4回連続K行ったけど。菱餅が何時まで経っても貰えない・・・。 -- 2022-03-09 (水) 20:42:18
- こちらもあきつ丸航巡1駆4で、実装からずっと75%Fマスだったんだけど2ヶ月連続でK外れを50%引いてる。たまたまかどうか確認のためKCNaviを見てみたらそこでもそういう傾向があるので、山汐丸実装あたりのタイミングで75%→50%に変わった可能性あり。とりあえずもうしばらくサンプルを集めてみる。 -- 2022-06-04 (土) 06:17:01
- ていうか前から75%とか全く根拠無いガバガバ妄想でしょ。毎度10回くらいF5してやっとだわ。 -- 2022-06-30 (木) 03:41:22
- 残念ながらこの手の暴言はブーメランになる事がほとんどなんですよね。根拠がないのは葉の妄想で、KCNavによる5月以降のデータ
だと駆逐5軽巡1以外はG→Fが8割、G→Kが2割です。 -- 2022-06-30 (木) 10:50:08
- こちらもあきつ丸航巡1駆4で、実装からずっと75%Fマスだったんだけど2ヶ月連続でK外れを50%引いてる。たまたまかどうか確認のためKCNaviを見てみたらそこでもそういう傾向があるので、山汐丸実装あたりのタイミングで75%→50%に変わった可能性あり。とりあえずもうしばらくサンプルを集めてみる。 -- 2022-06-04 (土) 06:17:01
- 7年以上艦これやってるけどBマスでヌ級が出てくる編成を初めて見たわ -- 2022-03-27 (日) 10:26:44
- 「強行輸送艦隊、抜錨!」、山汐丸連れて無事達成 -- 2022-04-07 (木) 11:45:09
- 強行輸送してたら大淀がドロップした...うれしいけど明日死ぬのかな -- 2022-04-08 (金) 22:11:52
- 航戦2+水母1でL行きました -- 2022-04-09 (土) 03:18:27
- 分岐法則には矛盾してないのを確認。Jに行くには残りが駆逐or海防3隻かつ索敵スコア30が必要。 -- 2022-04-09 (土) 08:28:18
- いい加減Fマスの実質強制敗北無くそうよ。航空マスでダメージ与えないと負けっておかしいでしょうが -- 2022-05-24 (火) 17:20:02
- 夜戦する、ルート固定妥協して水母等に瑞雲積む、入手難易度高いけどゴトや阿賀野型で固定しつつ航空戦する、他お好きな選択肢をどうぞ -- 2022-05-27 (金) 02:18:59
- 一方的にダメージを受けるだけで何も手を出せない空襲マスと比べたら1枝の書いてるとおりこちらにも色々手段があるだけ航空戦マスの方が何億倍もマシだわ -- 2022-06-05 (日) 09:19:52
- 軽巡に水戦ガン積みして制空取って他は全員秋月砲カットイン。夜戦選択肢出るまで大体無傷。で、夜戦するとほとんどA勝利で終わる。運いいとS勝利。B勝利以下にはなったことがない。対潜マスはフレッチャーとジョンストンでなんとかすると尚のこと良い。 -- 2023-06-05 (月) 22:14:32
- そういや大和改二重でも強行輸送できるのか -- 2022-07-14 (木) 22:32:46
- 燃料3,000もらえたのにはビビった -- 2022-07-24 (日) 00:48:08
- クリア時含め、燃料5000(残りは鉄400)もらえたのは初めてだ -- 2022-08-10 (水) 13:41:09
- Dコマで大淀さん出ました。なぜだ??? やっと来たよ
/ -- 海苔巻き? 2022-08-17 (水) 12:45:52
- 補給船2隻任務 毎度のことながら羅針盤に振り回されてちっとも先に進めない 最短通らなかったらリセットしているからだが 今回は特に酷い 10連続逸れてやっと最短回ったと思ったら空襲で大破にされた 伊勢日向使った編成にすればいいんだろうけど遠回りルートは絶対に行きたくない -- 2022-10-06 (木) 21:26:11
- 上から行くなら経験値度外視して強い艦連れてけば案外何とかなるよ、この海域経験値クソしょぼいから育成艦連れてく理由ないし。 -- 2022-10-07 (金) 17:33:22
- ゲージ破壊後、捨て艦戦法なんてやりたくないんだがなぁ。精鋭水雷戦隊司令部で退避できるから拾った艦を退避させればまだいいわ -- 2022-10-09 (日) 11:33:06
- Dマスドロップに大淀が追加されましたが、ソースはありますか?B・Jマスと混同されてませんか?こちらで調べた限り、Dマスでのドロップ情報はありませんでした。 1週間程でソースの提示がなければ差戻すべき案件と思いますがいかがでしょうか。 -- 2022-10-17 (月) 23:14:06
- すいません、本wikiの出撃ドロップ(2022-09-01 (木) 06:33:46)にありましたね。 うーん、これは信じていいものなのでしょうか…… -- 2022-10-18 (火) 00:02:23
- 伊勢型改二1隻あれば
伊勢型改二(主2、艦戦、瑞雲、徹甲弾)、伊勢型もう1隻(主2、水戦、瑞雲)、五十鈴改二(特殊高角砲、対空電探、ソナー)、駆逐3(先制対潜艦や秋月型等あると尚良し)
これで索敵満たせばCKJD確定でJとDで拮抗確定できるしCはT不利引かなければ最悪対潜装備なしでもなかなか行ける -- 2022-11-24 (木) 00:47:09- ちな伊勢型改二の22スロに積む艦戦をF6F-5★MAXや紫電改四★MAX、岩本隊あたりの対空12以上の艦戦にすれば水戦なしでも拮抗100%になるから伊勢型改の方も主2徹瑞のテンプレが安定する -- 2022-11-24 (木) 00:51:44
- 更に五十鈴改二を夕張改二丁にして特殊高角砲2、二種シナジー、対空電探にして強対空CIと先制対潜、二種シナジーを出すってのもあり -- 2022-11-24 (木) 00:58:07
- 徹甲弾、艦戦、いらない。どうしても制空にこだわるなら、軽空(護衛型)を使えばよい。伊勢改二:瑞雲×2、探照灯、増設見張り員。日向改二:瑞雲、探照灯、探信儀、増設見張り員。瑞雲は特別なヤツなら、はなまる。軽巡は、今は阿賀野型改二などの方が五十鈴よりもド安定。夕張改二丁は素敵な選択。
おおよその編成は、7-4周回をそのまま持ち込んでよい。 -- 2022-11-24 (木) 06:44:37- 補給×2持ってない人への強行輸送のすゝめのつもりだったんだが…誤解させたならすまん -- 2022-11-24 (木) 06:56:32
- 秋刀魚漁用装備考えずに攻略を考えてた、秋刀魚漁ならその方がいいと思う -- 2022-11-24 (木) 06:58:11
- ちな伊勢型改二の22スロに積む艦戦をF6F-5★MAXや紫電改四★MAX、岩本隊あたりの対空12以上の艦戦にすれば水戦なしでも拮抗100%になるから伊勢型改の方も主2徹瑞のテンプレが安定する -- 2022-11-24 (木) 00:51:44
- 対潜以外戦力外のペラペラ三匹も連れてランダムを強要されるクソ任務が帰ってきた…… -- 2023-02-01 (水) 17:46:03
- しゃーないからやるかーって編成組んでから海域みたらまだ1-5割ってなくて萎えるところまでセット(1敗 -- 2023-02-02 (木) 12:52:29
- 1-6の敵の攻撃力いつも高い気がするんだけど気のせいか?敵駆逐艦の通常砲撃ですら常にだれか中大破するんだけど -- 2023-03-06 (月) 15:30:09
- 任務がない時は軽巡1駆逐5の最短ルート編成で回しているけど対空対潜対策していても毎月必ず空襲マスで1~2回大破撤退になる 最近出た煙幕使うといいのかな? -- 2023-05-04 (木) 20:32:41
- 遅レスだが、現状分かってる限りは煙幕は使わない方が良い。航空攻撃は命中下がりはしても当たるし、対空力も極端に落ちることが分かってる。 -- 2023-06-28 (水) 20:34:18
- 3-2周回で山汐丸育ってきたからAU-1、20戦隊熟練、HF/DFで先制対潜、制空、対艦攻撃試してみたけど思ったより便利だった。強硬輸送任務にもってこいな気がする(なお逸れ) -- 2023-06-29 (木) 22:41:08
- 軽巡1駆逐5で下ルート。ゴトランドを今回の夏イベで入手。ゴトランドに瑞雲3積みで駆逐は対空と先制対潜の両方を担当させて7周。空襲マスの敗北数0ですんだ。軽巡枠アトランタよりこっちのがいいな。 -- 2023-09-03 (日) 08:22:36
- 書き忘れた。すまん。夜戦なしで敗北0 -- 2023-09-03 (日) 08:24:42
※鎮守府海域(1-6)の情報提供のコメント欄です。司令部レベルも記載お願いします。
勝利時の獲得艦娘報告→ここではなく「ドロップ報告」にお願いいたします。
コメント 
- コメント欄は各海域の下に設置されています
- 初期のコメントはこのページにあります。
ドロップ報告 
ドロップ報告
- 出撃ドロップ/ログ01
- 出撃ドロップ/ログ02
- 出撃ドロップ/ログ03
- 出撃ドロップ/ログ04
- 出撃ドロップ/ログ05
- 出撃ドロップ/ログ06
- 出撃ドロップ/ログ07
- 出撃ドロップ/ログ08
- 出撃ドロップ/ログ09
- 出撃ドロップ/ログ10
- 出撃ドロップ/ログ11
- 出撃ドロップ/ログ12
- 出撃ドロップ/ログ13
- 出撃ドロップ/ログ14
- 出撃ドロップ/ログ15
- 出撃ドロップ/ログ16
- 出撃ドロップ/ログ17
- 出撃ドロップ/ログ18
- 出撃ドロップ/ログ19
- 出撃ドロップ/ログ20
- 出撃ドロップ/ログ21
- 出撃ドロップ/ログ22
- 出撃ドロップ/ログ23
- 出撃ドロップ/ログ24
- 出撃ドロップ/ログ25
- 出撃ドロップ/ログ26
- 出撃ドロップ/ログ27
- 出撃ドロップ/ログ28
- 出撃ドロップ/ログ29
- 出撃ドロップ/ログ30
- 出撃ドロップ/ログ31
- 出撃ドロップ/ログ32
- 出撃ドロップ/ログ33
- 出撃ドロップ/ログ34
※ログ29までは第一期の情報です
- 2-2-B S勝利 天霧 司令部Lv89 二隻目 -- 2023-07-29 (土) 01:41:10
- 2-2-B S勝利 天霧 司令部Lv89 三隻目 -- 2023-07-29 (土) 15:01:00
- 2-2-K 巻雲(未所持、1隻目) S勝利 司令部Lv.32 -- 2023-07-29 (土) 17:31:11
- 2-2-B S勝利 天霧 司令部Lv100 -- 2023-07-30 (日) 23:07:30
- 2-3-N[ボス] S勝利 天津風 司令部Lv88 未所持 -- 2023-08-02 (水) 21:19:15
- 2-3-N[ボス] S勝利 神州丸 司令部Lv89 未所持 -- 2023-08-03 (木) 20:13:09
- 2-3-N[ボス] S勝利 長波 司令部Lv90 未所持 -- 2023-08-05 (土) 07:18:41
- 5-5-S A勝利 夕暮 司令LV120 2隻目 パターン2 -- 2023-08-05 (土) 07:21:24
- 5-1-J 夜戦S勝利 夕暮 司令部Lv93 未所持 パターン3 -- 2023-08-05 (土) 19:41:04
- 7-4-P S勝利 天津風 司令部Lv115 7隻め -- 2023-08-09 (水) 14:21:56
- 7-5-R S勝利 Perth 司令部Lv120 2隻目 -- 2023-08-10 (木) 18:20:07
- 7-5-Q第二ボス 夜戦S勝利 De Ruiter 司令部LV120 未所持。 目を疑った。 -- 2023-08-10 (木) 20:25:27
- 2-2-K S勝利 天津風 司令部Lv31 未所持 -- 2023-08-28 (月) 09:14:57
- 1-6-B S勝利 朝雲 司令部Lv99 未所持 -- 2023-09-08 (金) 21:30:33
- 5-5-S S勝利 夕暮 司令部Lv120 2隻目 パターン4 まだドロップする模様 -- 2023-09-16 (土) 01:24:31
- 2-3-N S勝利 Johnston 司令Lv97 未所持 -- 2023-09-26 (火) 09:44:42
※通常海域共通のドロップ報告用です。報告に関しましては、司令部レベルも記載いただけると幸いです。
8月18日19時40分頃、公式から「南西海域:第1海域を#7-1と呼称する旨」が告知されました。
それに伴い、当ウィキでも西方海域を4-X、南方海域を5-X、中部海域を6-X、南西海域を7-Xとします。報告の際はご注意ください。
(報告書式):エリア パターン ドロップ艦名 判定 (司令部Lv)
(報告例):4-4-H ボス最終形 瑞鶴 勝利S