※このページでは第2シーズンのエピソードについて説明しています。 ビデオについては『きかんしゃたちのクリスマス・キャロル(ビデオ)』のページをご覧下さい。 |
「もう雪の中は懲り懲りだけど、このパーティーの為なら、雪も素晴らしいね!パーシー、クリスマスおめでとう!皆、おめでとう!」
日本語版タイトル | きかんしゃたちのクリスマス・キャロル | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Thomas and the Missing Christmas Tree | ||
脚本 | クリストファー・オードリー | ||
放送日 | ・1986年12月17日(英国) ・1988年12月26日(オーストラリア) ・1991年3月29日(日本) ・1992年10月27日(米国) ・2001年5月12日(ドイツ) ・2008年1月26日(ハンガリー) | ||
対応原作 | 番外編『Thomas and the Missing Christmas Tree』 | ||
この話の主役 | トーマス | ||
シーズン | 第2シーズン | ||
話数 | 第52話 第26話(シーズン内) 第2シーズン最終話。 | ||
機関車紹介 | トーマス、エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、パーシー、トビー、ダック、ドナルドとダグラス、ビルとベン、ボコ、ディーゼル、テレンス、バーティー、トレバー、ハロルド | ||
登場キャラクターA | トーマス、ドナルドとダグラス (原作のみ:ヘンリー、ゴードン、ジェームス) | ||
登場キャラクターB | パーシー、トビー、ダック、アニーとクララベル、ハロルド | ||
登場キャラクターC | エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス、ビルとベン、ディーゼル、ボコ、貨車達、テレンス、バーティー、トレバー | ||
登場キャラクターD | 無し | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿 | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿の付き人、トーマスの機関士、トーマスの機関助手、ティッドマス駅の作業員、ジェム・コール、ファークァーの警察官、サンタクロース | ||
登場人物C | ファーマー・フィニー、ドナルドの機関士、ドナルドの機関助手、子供達 | ||
登場人物D | 無し | ||
登場スポット | ・ティッドマス駅(作中では「大きな駅」) ・ティッドマス操車場 ・ティッドマス機関庫 ・ファークァー機関庫 ・サドリー城 ・支線の谷間 ・水車の橋 ・ウェルスワース駅(未公開シーンのみ) | ||
あらすじ | ・クリスマスツリーの運搬中にトーマスは雪崩に遭ってしまいます。 | ||
メモ | ・第1シーズンと第2シーズンに登場した機関車や乗り物が集結する*1。 ・登場する機関車は多いのに台詞の有る機関車が少ない回*2。 ・リンゴ・スター米国版ではなぜかトップハム・ハット卿の名前を言及するシーンがカットされている。 ・第1シーズン『とりのこされたしゃしょう』と『トラクターのテレンス』の使い回し映像有り。 ・ティッドマス駅に被さっているのは雪に見せかけた白い布。 ・ヘンリーとゴードンとドナルドとダグラスが操車場で待ち合わせるシーンで、ドナルドの怒り顔がエドワードのものになっている*3。 ・トーマス達が大きな駅に走り出した瞬間ゴードン、ヘンリーがもう既に消えている。 ・あちらを指しているハズなのに、大きな駅の規模が小さい。 ・後にダグラスが今回のトーマス同様の被害に遭う。 ・リンゴ・スターがナレーターを担当する最後の話。 ・ロバート・D・カルドナがプロデューサーを担当するのはこの話で最後になる。 ・この話の撮影風景を映したメイキング画像が存在する。 ・送り返された筈なのにクリスマスパーティーに参加しているディーゼル*4。 ・この話のあるシーンでテレンスの目の焦点が合っていないシーンがある。 ・ドナルドとダグラス、ボコ、トレバーはクリスマスパーティーに参加するのが今シーズンのみとなり、バーティーはクリスマスパーティーに参加するのは今シーズンが最後となる。また、ディーゼルは第19シーズンまで、テレンスとハロルドは第21シーズンまで、ビルとベンは第22シーズンまで、クリスマスパーティーに参加するのはそれぞれお預けとなる。 ・最後の駅のシーンでトーマスの位置が移動してるシーンがある。 ・この話から、機関車紹介の前の前奏が第3シーズンの『しんじられるきかんしゃ』まで一切流れない。 | ||
台詞 | ・ナレーター「クリスマスの二日前だ。ソドー島の子供達はみんなクリスマスを楽しみにしている。機関車達は準備に追われ、忙しく働いていた。トップハム・ハット卿は今年のクリスマスパーティーは、最高な物にしたいと思っていた。ホームでトップハム・ハット卿がイライラしながらトーマスを待っている。」 ・トップハム・ハット卿「急げトーマス、クリスマスツリーが作業場に着いている筈だ。アニーとクララベルをダックに預けて、お前にそれを運んで来て欲しいんだよ。」 ・トーマス「僕達もクリスマス・キャロルを歌えるんですか?」 ・トップハム・ハット卿「もちろんだよ。」 ・トーマス「皆で又クリスマス・キャロルを歌えたら素敵だろうなぁー。」 ・ナレーター「トーマスはうっとりすると、大事な任務を果たす為、出かけて行った。 ・(BGM) ・ナレーター「トーマスは注意深くツリーを運んでいたが、前方に大きな雪の吹き溜まりに遭った。」 ・トーマス「遅れる訳にはいかないぞ!トップハム・ハット卿は僕の事を信用してるんだから!!」 ・ナレーター「トーマスは汽笛を鳴らし動こうとしたが、駄目だった。もっと悪いことが起きた。トーマスは雪の中に埋もれてしまった。操車場では何も知らない機関車達が待ちくたびれていた。トーマスが遅いので、みんなブツブツ文句を言った。」 ・トップハム・ハット卿「静かに!!」 ・ナレーター「トップハム・ハット卿が言った。」 ・トップハム・ハット卿「トーマスはちゃんと作業場を出たそうだ。だが、雪で電話線が切れてしまった。多分、トーマスは脱線したんだと思う。」 ・ナレーター「機関車達はトーマスを気の毒に思った。そこで双子のドナルドとダグラスが救助に向かった。」 ・(BGM) ・ナレーター「間も無く、双子達は大きな雪の吹き溜まりの所までやって来た。」 ・(BGM) ・トーマス「助けてぇー…!」 ・ドナルド「シィーッ、何か聞こえますね。」 ・ナレーター「ドナルドが言った。」 ・ダグラス「きっと風の音でしょう。」 ・トーマス「助けてぇー!」 ・ドナルド「いや、耳を澄まして御覧なさい。」 ・トーマス「ここだよぉーっ!」 ・ダグラス「あっ、トーマスですよ!」 ・ドナルド「早く助けないとトーマスがコチコチに凍ってしまいます!」 ・ナレーター「作業員が救助に来たが、この大量の雪を退けるには大分時間が掛かった。近くの小屋に避難していた。トーマスの機関士と助手も救助作業に加わった。遂に大事なクリスマスツリーとトーマスが雪の中から引っ張り出された。トーマス達は再び走り出す事が出来、駅へと急いだ。」 ・(BGM) ・ナレーター「トップハム・ハット卿は彼等を暖かく出迎えてくれた。」 ・トップハム・ハット卿「大変な仕事をよくやり遂げてくれた。みんなでクリスマスを楽しんでくれ、さあ急いで!」 ・(機関車達の汽笛) ・ナレーター「大きな駅に全員が集まった。」 ・トップハム・ハット卿「1、2、3!」 ・ナレーター「まるで、魔法のように突然、駅が明るく輝いた。」 ・トップハム・ハット卿「おっほん!皆さん、私は機関車トーマスとその仲間達に改めてありがとうと言いたいと思います。このパーティーが出来るのも彼らのお陰なのです!」 ・ナレーター「その時、奇妙な音が聞こえてきた。パーシーとトビーはそれが何か分かってニッコリした。それはキラキラと輝きながら舞い降りて来て、雪の上にそっと着地した。ヘリコプターのハロルドだ。何よりも素晴らしい贈り物、サンタクロースを連れて来てくれたのだ。人々は歓声を上げパーティーが始まった。」 ・トーマス「もう雪の中は懲り懲りだけど、このパーティーの為なら、雪も素晴らしいね!パーシー、クリスマスおめでとう!みんな、おめでとう!」 | ||
原作との相違点 | ・トーマスが雪に埋もれた際、TV版ではドナルドとダグラスのみの救助だったが、原作ではエドワードとジェームスもトーマスの救助に加わる。 ・原作ではテレンスとディーゼルが登場しない代わりに、ヘンリエッタとデイジーと工場のディーゼルが登場している。 ・原作ではヘンリーとゴードンとジェームスに台詞があったが、TV版ではヘンリーとゴードンとジェームスは台詞無し。 ・原作版ではトーマスがツリーを運ぶ仕事を任されたのに対して、ヘンリーとゴードンが怒るシーンがある。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:リンゴ・スター | ||
米国版CV | ・ナレーター:リンゴ・スター/ジョージ・カーリン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・トーマス:戸田恵子 ・ドナルド:佐藤浩之 ・ダグラス:遠藤武 ・トップハム・ハット卿:宮内幸平 | ||
シリーズ前回 | けむしになったパーシー | ||
シリーズ次回 | パーシーのマフラー(第3シーズン) |