名前 | ハロルド |
---|---|
英名 | Harold |
性別 | 男 |
来島年 | 1953年 |
運用 | ・原作では沿岸警備隊として働いており、ドライオー駅近くの飛行場で駐留していた。 ・人形劇時代はパトロールの他に、怪我人・急病人の病院搬送などドクター・ヘリとしての役目や職務質問を行なっていた。 ・CGアニメ以降はソドーレスキューの一員として、パトロールや救助活動、行方不明者の捜索などを行っている。 ・緊急時には、要人を目的地に運ぶ時がある。 ・マガジンストーリーのみ、ヒーローショーに出演するエピソードが存在している。 |
分類 | ・ヘリコプター ・レスキュー・チーム |
原作初登場巻 | 第11巻『ちびっこ機関車パーシー』第3話「パーシーとハロルド」 |
原作初台詞 | 「ハロルドだよ。きみは?」 |
TV版初登場シーズン | 第2シーズン『パーシーとハロルド』 |
TV版初台詞 | 「僕はハロルドさ!君は誰?」 |
一人称 | 僕 |
二人称 | 君 |
説明 | ・ソドー島の白いヘリコプター。 ・主にソドー島の上空をパトロールしている。 ・原作とは違い、TVシリーズでは眉毛が無い。 ・最初は機関車を馬鹿にしていたが、パーシーと競争して負けて以降、機関車を馬鹿にするのをやめ、ブレーキが壊れて暴走したトーマスを止める事に貢献したり、水に浸かって動けなくなったパーシーを助けたり、ぐらぐら橋で立ち往生したバーティーを助けたり、オーバーヒートで動けないキャロラインを救う等、困っている仲間を助けるヘリコプターになる。 ・原作では出番は少なく、トーマスとパーシーとデイジーのみの交流だったが、TV版では出番は大幅に多い。 ・ソドーレスキューセンターの一員だが、キャプテンとロッキーと同様、ボディに紋章は付いてない。 ・無線が付いており、キャプテンと現場の状況を報告する事ができる*1。 ・原作絵本と人形劇時代は機内が映っていたが、CGアニメ以降は機内が映ってない。 ・人形劇時代の初期の頃は飛行シーンの際、透明で赤いラインの入った丸いプレートをプロペラとして使用していたが、その後はプレートは使用せず、実際にプロペラを回転させるようになっている*2。 |
性格 | ・上から目線でキザな性格だが、仲間思いでソドー島の機関車達から信頼されている。 ・仕事には真面目に勤めているが、パーシーと仕事中に競走をした事がある。 ・一時期、鉄道を馬鹿にする発言をする事が多かった。 ・『速さ』より『安全』を優先するタイプ。 ・空を飛ぶ仕事をしている為、強風や荒れた天気が苦手である。 |
原作での経歴 | ・パーシーと競争したが、パーシーの方に軍配が上がった。 ・初対面時、パーシーは彼を「ぐるぐるとんぼ」と呼んだ。 ・第36巻では雪に埋もれたデイジーを助け、彼女に感謝された。 |
TV版での経歴 | ・第2シーズンから登場。TV版とマガジンストーリーでは原作と違い、眉毛がない。 ・原作では黒一色だったプロペラに、TV版では赤いラインが加わっている。 ・第3シーズンでは郵便貨車を冒涜する発言をして、手痛いしっぺ返しを食らった。 ・第4シーズンと第9シーズンでは高山鉄道の機関車*3と交流するエピソードも存在する。 ・第5シーズンではパーシーと共にトビーを激流から救い、バーティーとトレバーとキャロラインと一緒に大雨で崩落したダムが修復された記念式典に出席していた。 ・第6シーズンではトップハム・ハット卿に頼まれ、パーシーの代わりに郵便配達をする事になったが、荷物の詰め込み過ぎが原因で、初めて墜落事故を起こした。 ・第7シーズンでは堀に嵌った馬を救助した。そしてその後にお祭りに参加して、沢山の子供達に囲まれ、楽しい時間を過ごした。また、このシーズンでは故障した事もある。 ・第8シーズンではエドワードからの依頼で、誤解で機関庫を出て行ってしまったトーマスを連れ戻しに行った。 ・第9シーズンでは子供達とジェームスから「トーマスが脱線事故を起こした」と知らされ、ハーヴィーに知らせに行った事がある。 ・第10シーズンでは目が動くようになった。 ・第11シーズンと第13シーズンでは一度も登場していない。 ・第12シーズンでは雪の日の線路を走るジェームスとヘクターに注意を促していた。そして、このシーズンでは他のキャラクターは顔だけをCG合成していたが、技術的に顔だけ合成するのが難しかったらしく、トップハム・ハット卿等の人間キャラクター同様、フルCGでの登場だった。 ・第15シーズンでは迷子の羊を保護して、エドワードに褒められた。また、ぐらぐら橋で立ち往生したバーティーを助けた。 ・第16シーズンと第18シーズンは出番があっても台詞が無い。 ・第16シーズンでロッホ城のお祭り用の花火を台無しにしたトーマスは、彼に電飾を施すという苦肉の策を取った。 ・第17シーズンでは壊れて離陸出来なくなり、トーマスとダックにソドーレスキューセンターまで送ってもらう事になったが、トーマスとダックが線路上で言い争いを始めたのが原因でプロペラがボロボロになった。 ・第18シーズンではクリスマスの夜、パトロールに勤しんでいた。 ・第19シーズンではトードとオリバーからブラフズ・コーブ駅での緊急事態を聞き、ブッチとペアを組んで活動した。また、ヒロの森で立ち往生したトーマスが出した煙に気づき、パーシーとロッキーを呼んでくれた。そして、ミスター・パーシバルからの依頼で、スペンサーが壊れて困っていた公爵夫妻を晩餐会の会場まで連れて行ってあげた。 ・第20シーズンでは遭難したまま帰って来ないトップハム・ハット卿とスキフを、キャプテンと一緒に探しに行った。 ・第21シーズンではプロペラに電飾を施し、電飾を施したプロペラを回して、クリスマスをお祝いした。 ・第22シーズンでは振り返りセグメントのみ登場。 ・第23シーズンではマックスからの依頼で、落とし穴に落ちたモンティを助けに行った。また、パーシーの捜索を行った。 |
『All Engines Go』シリーズでの経歴 | ・第25シーズンより登場する。 ・機体の色が濃いクリーム色になり、取り付けられていたランプ部分がカメラとなっている他、フロートの車輪がなくなっている。 ・顔の色が灰色に変更され、原作と同じく眉毛が追加された。 |
長編作品での経歴 | ・長編第1作ではなぜか、声にエコーがかかっていた。 ・長編第3作では行方不明になったトーマスの捜索を手伝い、ソドー島中を飛び回った。 ・長編第5作からソドーレスキューセンターに配属された。但し、ボディにソドーレスキューセンターの紋章は付いてない。また、トーマスと会うのは久しぶりだったらしく、挨拶した。その後、キャプテンと一緒にトーマスの捜索をした。 ・長編第8作ではスティーブンの捜索をした。 ・長編第12作では、挿入歌『あなたはあなた』のPV内でトーマスが彼のプロペラを付けるシーンがある。 ・長編第14作では『トーマスが消えた』との知らせを受け、キャプテンと一緒にトーマスを探しに行った。 ・長編第15作冒頭では、ヴィカーズタウン操車場とブルーマウンテンの採石場とブレンダム港の様子を無線で報告したり、ブレンダム港でパーシーが事故に遭った事をトーマスやスチーム・チームに報告して、共にパーシーの救助をした。 |
その他の経歴 | ・4-D作品ではエドワードとロッキーと一緒に脱線事故を起こしたトーマスを助けた。 |
モデル | シコルスキーS-55『ホワールウィンド』 |
その他 | ・原作絵本でパーシーが考案した呼び名の「ぐるぐるとんぼ『Whirlybird』」は、ハロルドのモデルにあたるヘリコプター(シコルスキーS-55)の別名である「ホワールウィンド『Whirlwind』」のもじりである。 |
玩具 | ・プラレール/トラックマスター ・カプセルプラレール(ゼンマイ付/カプセルレス) ・木製レールシリーズ/ウッド ・トーマスエンジンコレクションシリーズ ・トーマスとなかまたち/新トーマスとなかまたち/げんきなトーマスとなかまたち/なかよしトーマス ・アーテル ・テイクアロング/テイクンプレイ/アドベンチャーズ |
英国版CV | ・ケヴィン・フランク(長編第1作) ・キース・ウィッカム(長編第5作-第15シーズン、第17シーズン、第19シーズン-第21シーズン、長編第15作-第24シーズン) ・ジェイ・アームストロング(第25シーズン-) |
代役 ・ケリー・シェイル(長編第14作) | |
米国版CV | ・ケヴィン・フランク(長編第1作) ・ケリー・シェイル(長編第5作-第15シーズン、第17シーズン、第19シーズン-第24シーズン) ・ブルース・ダウ(第25シーズン-) |
日本語版CV | ・佐藤佑暉(第2シーズン-第8シーズン) ・羽多野渉(長編第2作-第10シーズン、長編第3作-第12シーズン、長編第5作-第15シーズン、第17シーズン、第19シーズン-第21シーズン、長編第15作-第24シーズン) ・神尾晋一郎(第25シーズン-) |
代役 ・佐々木望(長編第14作) | |
その他CV | ・ロブ・ラックストロー(『Thomas' Magical Birthday Wishes』、『The Sodor Springtime Parade』) |
参照画像 | 参照はハロルド/画像 |