特徴 |
---|
・2017年9月18日から英国で放送。 ・日本では同年11月5日から放送。 ・このシーズンでエピソード数が500話を超えた。 ・今シーズンは当初、第18シーズン以来の全26話制作の予定だったが、次回作の長編『きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー』並びに第22シーズン以降を制作する体制変更を皮切りに、未放送分の8話の制作中止を余儀なくされた為、話数が18話と話数が最も少ないシーズンとなった。 ・第22シーズンで初登場したレベッカは、本来今シーズンで「ミランダ」という名で登場する予定だった。 ・当初の予定では第22シーズンの『おくれてないけどこんらん』『サムソンとはなび』*1『トーマスとはこぶね』『ぶひんのなぞをさぐれ!』、第23シーズンの『レベッカといたずらかしゃ』、第24シーズンの『ニアとあたらしいゾウさん』もこのシーズンのエピソードの予定で、今シリーズで再登場したロージーの塗装変更についての主役回やバルジーにも主役回が与えられる予定だった。 ・英国の番組表では埋め合わせとして前シーズン『コーヒーポットきかんしゃグリン』と『グリンとスティーブンのレース』がこのシーズンのエピソードとして扱われている。 ・マーク・モラガンさんとジョン・カビラさんがナレーターを担当する最後のシーズンであり、このシーズンを以て1984年の放送開始から33年続いていたナレーターによるナレーションは最後となる*2。 ・また、エドワードとヘンリーがスチーム・チーム並びにティッドマス機関庫に在籍する最後のシーズンでもある*3。 ・ジャム・フィルド名義で制作される最初のシーズン。 ・マテル・クリエイションズで制作される最初のシーズン。 ・新キャラクターとして、客車のハンナ*4とクレーンのカーリーが登場する。 ・そして、『がんばれタッグス』でのみ人格が与えられていたビッグ・ミッキーが今シーズンになって本作品でも人格が与えられた。 ・長編第3作以降出番が無かったテレンス*5と第12シーズン以降出番が無かったバルジーと前シーズンでは出番が無かったビルとベンとロージー*6とチャーリーとデンとダートとブッチとレッジが再登場し*7、前シーズンでは台詞が無かったスペンサーとメイビスとスカーロイとルークとバーティーが台詞有りで登場する。 ・第13シーズン以来ウィフが、第17シーズン以来蒸気機関車のオリバーとトードとキャプテンとミスター・パーシバルが、第19シーズン以来ダンカンとアルフィーとメリックが登場せず、ヒロとスクラフとコナーとマリオンとサムソンとヒューゴとブラッドフォードと作業員のアルバートとフランツが登場しない最初のシーズンである*8。 ・また、第5シーズン以来ピーター・サムに、第10シーズン以来、ビルとベンに、第12シーズン以来ロッキーとマックスとモンティに、第16シーズン以来スタンリーに、第18シーズン以来サー・ハンデルに、第19シーズン以来ノーマンとトレバーとジャックに台詞が無く、ダックとケイトリンとスタフォードとレニアスとマイクとショベルカーのオリバーとスキフとミスター・ダンカンとジョー船長に台詞が無い最初のシーズンでもある。 ・このシーズンでは初めて怒り顔を見せるキャラクターが多い*9。 ・このシーズンから機関車や客車や貨車が話す際、車体が動く演出が行われる。 ・冬のエピソードが米国で先行で放送された。 ・このシーズンで初めて、年末のエピソードが制作された。 ・プロデューサーのイアン・マッキューさんがボイスキャストに参加。 ・望月久代さんが第16シーズン以来、桜井敏治さんと梅津秀行さんが第18シーズン以来、田所陽向さんが長編第10作以来、石井未紗さんが長編第12作以来、久しぶりにボイスキャストに復帰する。 ・第15シーズン以来川島得愛さん、第16シーズン以来伊川東吾さんと玄田哲章さん、第17シーズン以来土田大さんと宇垣秀成さん、第19シーズン以来田尻浩章さん、佐々木啓夫さんと神尾晋一郎さんと藤井隼さんと竹内恵美子さんがボイスキャストに参加しないシーズンである。 ・第1シーズン以来テレンスに、第12シーズン以来ロージーに、第14シーズン以来トップハム・ハット卿のお母さんに、第17シーズン以来ハーヴィーに*10、第18シーズン以来エドワード*11とミリーに、第19シーズン以来エミリーとスペンサーとクランキーに主役回が与えられた*12。 ・第6シーズン以来ヘンリーに、第17シーズン以来アニーとクララベルに、第18シーズン以来デンとダートに、第19シーズン以来ベルとフリンとハロルドに、パーシーとバルジーとライアンとグリンとシドニーとレックスとマイクとバートとジュディとジェロームとスキフとレッジの主役回が1回もない最初のシーズンでもある。 ・ライアンとケイトリンとフリンとグリンとミリーとノーマンとハリーとバートは第23シーズンまで、レックスとバートとマイクとミスター・ダンカンは第24シーズンまで、スタフォードはこのシーズン以降、出番なし。 ・いたずら貨車・いじわる貨車とビッグ・ミッキーとバブルスさんとノランビー伯爵は第23シーズンまで、マッコールさんは第24シーズンまで、スティーブンとルークとハリーとバートとソドー島の市長はこのシーズン以降、台詞無し。 ・並木伸一さんが2020年12月22日に逝去した為、並木さんが担当するハリーとバートは、このシーズンで最後となった。 |
日本話数 | 英国話数 | 日本語版タイトル | 英語版タイトル | 主役 |
---|---|---|---|---|
第495話 | ディーゼルのはんせい | Springtime for Diesel | ディーゼル、デイジー | |
第496話 | デイジーとハーヴィー | A Most Singular Engine | ハーヴィー、ディーゼル、デイジー | |
第497話 | トップハム・ハットきょうのおかあさん | Dowager Hatt's Busy Day | トップハム・ハット卿のお母さん、エミリー | |
第498話 | こしょうしたハーヴィー | Stuck in Gear | ハーヴィー | |
第499話 | ミリーをさがせ! | Runaway Engine | スティーブン、ミリー | |
第500話 | こわれたスピーカー | P.A. Problems | エドワード、トップハム・ハット卿 | |
第501話 | ハンナははやいのがすき | Hasty Hannah | トビー、ハンナ | |
第502話 | クランキーのさいなん | Cranky at the End of the Line | クランキー | |
第503話 | 第512話 | ゴードンとスペンサーはライバル | Confused Coaches | ゴードン、スペンサー |
第504話 | 第503話 | あたらしいクレーンのカーリー | New Crane on the Dock | クランキー、カーリー |
第505話 | 第509話 | あいだにはいったエミリー | Emily in the Middle | ドナルドとダグラス、エミリー |
第506話 | 第508話 | だいかんぱがやってきた | The Big Freeze | トーマス、ディーゼル |
第507話 | 第504話 | トーマス、バスになる? | Unscheduled Stops | トーマス |
第508話 | 第505話 | フィリップは68ばん | Philip's Number | フィリップ |
第509話 | 第506話 | はやいぞ!あかいきかんしゃ | The Fastest Red Engine on Sodor | ジェームス、ロージー |
第510話 | 第507話 | エドワードのやすむばしょ | A Shed for Edward | エドワード、フィリップ |
第511話 | 第510話 | ゆきにつよいテレンス | Terence Breaks the Ice | トーマス、テレンス |
第512話 | 第511話 | デイジーのかんぺきなクリスマス | Daisy's Perfect Christmas | デイジー |
楽曲名 | 原題 | 発表年 |
---|---|---|
Set Friendship In Motion | 2017年 | |
がんばるんだ | Try to Do Things Better | 2005年 |
むねをはっていこう | Doing it Right | 2006年 |
ちいさなきかんしゃ | Little Engines | 2002年 |
スタッフ | |
---|---|
原作 | ウィルバート・オードリー |
テレビシリーズ原案 | ブリット・オールクロフト |
監督 | ディアンナ・バッソ |
プロデューサー | ミカエラ・ウィンター トレイシー・ブラグドン |
音楽 | クリス・レンショー |
アニメーション制作 | ジャム・フィルド |
製作会社 | マテル・クリエイションズ |
ナレーター | マーク・モラガン |
日本語版スタッフ | |
企画 | 西岡敦史 |
プロデューサー | 久岡健弥 |
翻訳・脚本 | 高田香織 |
音声 | 新井保雄 |
演出 | 飯塚康一 |
キャスティング協力 | 81プロデュース |
放送局 | NHK Eテレ |
日本語版総合制作 | ソニー・クリエイティブプロダクツ NHKエンタープライズ HALF H・P STUDIO |
ナレーター | ジョン・カビラ |