日本語版タイトル | きたないきかんしゃ | ||
---|---|---|---|
英語版タイトル | Dirty Objects/James in a Mess | ||
脚本 | ブリット・オールクロフト デヴィッド・ミットン | ||
ウィルバート・オードリー(原作) | |||
放送日 | ・1984年12月25日(英国) ・1987年5月6日(オーストラリア) ・1989年4月23日(リンゴ・スター版米国) ・1990年12月20日(日本) ・1991年11月26日(ジョージ・カーリン版米国) ・1998年3月23日(ドイツ) ・2008年1月12日(ハンガリー) | ||
話数 | 第23話 | ||
この話の主役 | ジェームスとトビー | ||
シーズン | 第1シーズン | ||
機関車紹介 | トビー、パーシー、ジェームス | ||
登場キャラクターA | ジェームス、パーシー、トビー、いたずら貨車・いじわる貨車 | ||
登場キャラクターB | ヘンリエッタ | ||
登場人物A | トップハム・ハット卿、ジェームスの機関士 | ||
登場人物B | トップハム・ハット卿の付き人、ジェームスの機関助手、トビーの機関士、トビーの機関助手、エルスブリッジ駅の作業員 | ||
登場人物C | マロン駅のポーター、マロン駅の作業員 | ||
登場人物D | ジェレマイア・ジョブリング(言及のみ) | ||
登場スポット | ・ナップフォード駅 ・エルスブリッジ駅 ・ティッドマス貨物駅 ・牛の野原 ・ゴードンの丘 ・マロン駅 ・マロン信号機の線路 ・マロン橋 (未公開シーンのみ) | ||
対応原作 | ・第7巻『機関車トビーのかつやく』 (第3話『トビーとジェームス 』) | ||
あらすじ | ・トビーに出会ったジェームスは彼を「汚い奴」と馬鹿にする。 しかし、後日ジェームスは乱暴に貨車達を扱ったため、怒った貨車達は彼に仕返しをし…。 | ||
メモ | ・トビー、初めてジェームスやパーシーと会話する。 ・遠藤武がジェームスの機関士の声を担当するのはこの話が最後となる。 ・ジェームスの靴紐事件がトビーにまで知れ渡る。 ・ジェームスがナップフォード駅に古い客車を留置するシーンで、2両目と3両目の客車が入れ替わっている。 ・ジェームスがゴードンの丘を登る際、炭水車が脱線しかかっている。 ・また、ジェームスがタールタンク車に衝突するシーンで、先頭の貨車の後ろにスタッフの指が映り込んでしまっている*1。 ・マロン駅の線路が直線で登場する最後の話*2。 ・この話の出来事は、後に登場するダグラスにも知れ渡ってしまう。 ・第23シーズンではこのエピソードの一部シーンがリメイクされた。 | ||
原作との相違点 | ・原作ではトビーはこの回で車体番号が追加され、以降は車体がチョコレート色、車輪のカバーが青に塗装される。 ・原作では貨車の編成のうち先頭車両が有蓋貨車だが、人形劇では全て無蓋貨車となっている。 ・原作ではジェームスがタールタンク車に衝突した操車場はウェルスワース駅近くで、人形劇ではマロン駅近くである。 ・原作では、トーマスも救助活動に加わっている。 | ||
英国版CV | ・ナレーター:リンゴ・スター | ||
米国版CV | ・ナレーター:リンゴ・スター/ジョージ・カーリン | ||
日本語版CV | ・ナレーター:森本レオ ・ジェームス:森功至 ・パーシー:中島千里 ・トビー:川津泰彦 ・いたずら貨車:里内信夫/塩屋浩三 ・トップハム・ハット卿:宮内幸平 ・ジェームスの機関士:遠藤武 | ||
本編(英国版) | loading... | ||
本編(米国版) | loading... | ||
シリーズ前回 | トーマスとけいさつかん | ||
シリーズ次回 (英語) | ゴードンみぞにはまる | シリーズ次回 (日本) | トーマスのクリスマス・パーティー |
原作前回 | トーマスとおまわりさん | ||
原作次回 | キンドリー夫人のクリスマス | ||
参照画像 | きたないきかんしゃ/画像 きたないきかんしゃ/リメイク画像 |