目次
基本データ
概要
第三世代で登場した幻のポケモン。
かつては配信限定であったが、ORASは「エピソードデルタ」で簡単に入手可能になった。
極端にとがった種族値を持つ4つフォルムがある。
似た役割を持つポケモン
- (ポケモン名):
説明。
技
特殊技
技名 | 説明 |
---|---|
サイコブースト | 専用技。使用後にCランクが2段階低下。命中90。 |
サイコキネシス | Cランク低下を嫌うなら。 |
サイコショック | 特殊受け狙い。 |
あくのはどう | 伝説無制限/幻解禁ルールでは弱点を突ける範囲が多い。対角にも撃てる。 |
れいとうビーム | ギラティナ・ゼクロム・イベルタルへの打点。らんきりゅうには注意。 |
物理技
技名 | 説明 |
---|---|
しんそく | アタックフォルムとスピードフォルムの攻撃技。アタックフォルムのしんそくの威力はメガレックウザ並み。 |
はたきおとす | 相手のどうぐを使えなくできる。 |
けたぐり | ディアルガ・キュレム・アルセウスへの最大打点。 グラードン・カイオーガ・パルキア・レシラム・ゼクロムにも等倍最大威力。 |
いわなだれ | 範囲技。スピードフォルムなら高いSから使えるのでひるみも期待できる。 |
変化技
技名 | 説明 |
---|---|
よこどり | 特性いたずらごころのポケモンを除けば、スピードフォルムが最も早いよこどりを使えるポケモンである*1。 |
ちょうはつ | 相手のサポート型への対策。 |
トリック | こだわりアイテムの押し付けに。 |
スキルスワップ | 味方の天候特性の再起動の他、ギラティナ(オリジンフォルム)の「ふゆう」やボルケニオンの「ちょすい」を奪って味方の技を通しやすくする事も可能。 |
ひかりのかべ | 味方のサポートに。 |
リフレクター | |
しんぴのまもり | |
じゅうりょく | |
にらみつける | |
トリックルーム | S操作用。 |
その他の技
技名 | 説明 |
---|---|
コメットパンチ | 「ポケモンレンジャー光の軌跡」の期間限定配信ミッションをクリアすると、特定の条件をみたすとコメットパンチもしくはみきりを覚えたデオキシスを入手できる ただし、この2つの技を同時に習得することはできない。 |
みきり | |
わるだくみ | ジェンプフェスタ2013『プラズマ団制圧イベント』配信個体限定。 |
もちもの
もちもの | 説明 |
---|---|
きあいのタスキ | 低い耐久を確実に補える。 |
ナモのみ | タイプ一致弱点のふいうちなどを半減できる。 |
調整
テンプレートを単体考察テンプレページ(新)/改訂案/パーツ#effortからコピペし、記述してください。
型考察
サポート型(スピードフォルム)
スピードフォルム
せいかく:ようき
もちもの:ナモのみ
わざ:はたきおとす よこどり ちょうはつ ひかりのかべ
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 140 | 0 | 0 | 116 |
実数値 | 157 | 115 | 128 | - | 110 | 236 |
ここになぜこの型ではそのような調整が必要かを書く。
S最速スカーフランドロス抜き
H最大
Bのこり
使用感
はたきおとすを使えるポケモンで最も早いポケモン。
うえからはたきおとすができるのが強み。
その型特有の使用感を説明する。
防御にふることでファイアローのブレイブバードも耐える。
ただ、ほじょわざを使うだけだととくせいいたずらごころのニャオニクスに劣るため、うえからはたきおとすを使える点で差別化したい。
強みや弱み、組み合わせたいパーティのメンバー、パーティ内での役割などを書く。
特別な調整意図(S調整やダメージ計算などなど)があればそれも載せると親切かも。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。 - ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
〇〇型
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 0 | 0 | 4 | 0 | 252 |
実数値 | 207 | - | 120 | 121 | 120 | 167 |
ここになぜこの型ではそのような調整が必要かを書く。
使用感
その型特有の使用感を説明する。
強みや弱み、組み合わせたいパーティのメンバー、パーティ内での役割などを書く。
特別な調整意図(S調整やダメージ計算などなど)があればそれも載せると親切かも。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。 - ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
構築サンプル集
スピードフォルム
構築リンクを貼る。[[]]で括ると別サイトだけでなく、wiki内に遷移できるようになります。
Wiki内のページは[関連ページ]に記述してください。
構築記事以外の外部リンクは[参考リンク]に記述してください。
その他情報
例1
例2
例3
関連ページ
- エスパータイプ
参考リンク
コメント
- どうぐやわざの穴埋めはまだできていませんが、ページだけ作成しました -- 2023-05-11 (木) 21:34:29