Tag: ファイアロー ほのお ひこう 先制技 S操作 おいかぜ よこどり ちょうはつ ファストガード 遠隔攻撃
目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
ファイアロー | ほのお | ひこう | 78 | 81 | 71 | 74 | 69 | 126 | ほのおのからだ | はやてのつばさ |
概要
特性『はやてのつばさ』により、優先度+1でひこう技を繰り出す事ができるポケモン。
ひこうタイプの攻撃技は対角に打つこともできるため、非常に強力。
先制してブレイブバードを撃てるのが強力であり、相手のすばやさ操作に関係なく先手をとって縛りにいきやすい。
また、おいかぜなど補助技も多く覚える。
採用理由や固有の能力
- 「はやてのつばさ」ブレイブバードで削れた相手や低耐久ポケモンを先制で倒すスイーパー。
対角にも打てるので、終盤の詰めにも使える。 - 弱点をつけるくさタイプやかくとうタイプ、耐性を持てるフェアリータイプなどに対しての役割が期待できる。
- こちらのすばやさ操作との噛み合いに関係なく動け、相手のすばやさ操作に対しても強い。
- ファストガードなどを用いた先発サポートとして見ることもできる。
似た役割を持つポケモン
はやてのつばさブレイブバードはファイアローの特権なため、アタッカーとしては唯一の性能を持っている。
- メガボーマンダ:
強力なひこう打点を扱うポケモン。
トリプルにおいて特に有力なひこう打点持ちは大体ファイアローかメガボーマンダの2択。
役割は異なるので、「相手視点で対飛行を意識する場合」において近い存在となる。 - ウォーグル:
特性まけんきを持つ、ひこう物理アタッカー。
交代抑制を期待できる。 - クロバット:
ひこう打点持ちの先発サポートとして見た場合に強く競合する。
ファイアローは性質上後発させたい場合が多く、初手同士での霊獣ランドロスとの対面などが苦手なので
この役割であればクロバットを優先したい。
技
採用率が高い技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
ブレイブバード | メインウェポン。この技を先制で打てるのがファイアローの最大の強み。 | 99% |
フレアドライブ | 高威力のほのお技だが、打つ機会はブレイブバードよりも少ない。こだわりハチマキの場合や、ヒードラン以外のはがねに対しての居座りを咎めたいなら。 | 60% |
おいかぜ | 特性により先制で使える。他の技より撃ちたい状況があるなら。 | 64% |
ファストガード | 先発させたい場合には選択肢。 | 45% |
よこどり | 相手の補助技を奪うことで盤面を維持できる。ファイアロー自身が打開手段を持ちやすいポケモンではある。 | 42% |
まもる | 集中やねこだましを誘いやすく、まもったターンにもS関係を逆転されにくいポケモンなので持たせたい。 | 24% |
ねごと | こだわりハチマキ型で催眠対策と言い張る。 | 13% |
つるぎのまい | 有利盤面で詰むことで中盤から終盤の詰めにおいて強力で、いかくへのカウンター手段にもなる。ワンパンできる範囲を広げれば相性関係の逆転を狙える。 | 13% |
とんぼがえり | こだわりハチマキと相性が良く、一致技の通らないバンギラスにも削りが入りやすい。 | 9.6% |
ちょうはつ | 相手の補助技を咎める。すばやさ無振りでもドーブルより早い。 | 8.0% |
はねやすめ | ファイアロー自身のリソースを先制で回復することで長く盤面に居座れる。 | 6.6% |
採用頻度の低い技
技名 | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
おにび | 物理アタッカーの弱体化の効果を期待できる。 | 3.5% |
アクロバット? | もちもの無しで威力110。何かしらの用途が考えられるなら。 | 1.0% |
オーバーヒート | 高威力のほのお特殊技。 | 0.5% |
もちもの
もちもの | 説明 | 採用率 |
---|---|---|
あおぞらプレート | メインウェポンであるブレイブバードの火力が上がる。デメリットもないので使いやすい。 | 合算 40% |
するどいくちばし | ||
こだわりハチマキ | 補助技を捨てて、ブレイブバードの威力を最大まで上げる。フレアドライブを始めとする他の物理技の威力も大きく上がる。 | 19% |
いのちのたま | こだわりたくはないが、「するどいくちばし」よりもさらに火力を高めたい場合に。反動ダメージでHPが減るので長生きしにくい。 | 15% |
採用頻度の低いもちもの
きあいのタスキ | 反動無しの攻撃技・補助技をメインにする際の選択肢。弱点技が来ようが急所に当てられようが強引に耐えられる。 | 5.8% |
---|---|---|
ラムのみ | ドーブル対策。 | 3.6% |
ヨロギのみ | 弱点のいわ技のダメージ半減。 | 3.1% |
オボンのみ | 反動で削れたHPの回復に。 | 2.7% |
しろいハーブ | 主に相手の威嚇対策。両刀にするならオバヒの反動回復も。特殊な理由がない限り、上記の火力アップアイテムのほうが有用。 | 1.3% |
ゴツゴツメット | はねやすめと合わせて相手を削る。呼ぶねこだましに対しても発動させやすい、 | 0.8% |
ぼうじんゴーグル | キノコのほうし・いかりのこな・ふんじん等の粉技を無視できる。霰パーティ・砂嵐パーティに入れたい時にも。 | 0.4% |
たべのこし | はねやすめと併せる場合。岩雪崩に巻き込まれることもあり、耐久ファイアローは絶滅危惧種。 | 0.1% |
調整
低種族値かつブレイブバードの反動でHPが削れるため、素早さ以外の調整はあまり行われない。
- S
- AS特化
性 格:ようき(いじっぱり)
努力値:H4 A252 S252
実数値:154-133(146)-91-X-89-195(178)
最速:最速125族(マニューラ等)+1
準速:最速110族(ライチュウ・ゲンガー等)と同速。
- HA特化
性 格:いじっぱり
努力値:H252 A252 D4
実数値:185-146-91-X-90-146
型考察
先発サポート型
特 性:はやてのつばさ
持ち物:するどいくちばし
性 格:ようき
技構成:ブレイブバード/おいかぜ/ファストガード/よこどり
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 4 | 252 | 0 | 0 | 0 | 252 |
実数値 | 154 | 133 | 91 | - | 89 | 195 |
使用感
主に先発で繰り出し、補助技で場を整えるサポート寄りの型。
補助した後にブレイブバードでアタッカーとして殴りに行ける点が優秀。
もちろん状況によってはいきなりブレイブバードで殴っても良い。
努力値がASベースになるため、敵の攻撃であっさり落ちる可能性が高い点には注意。
一緒に組みたいポケモン
- ねこだまし持ち:
「ファストガード」や「よこどり」で「ねこだまし」を通しやすくなる。 - ドーブル:
「おいかぜ」や「ファストガード」や「よこどり」でダークホールを補助。「ラムのみ」持ちには注意したい。
こだわりハチマキ型
特 性:はやてのつばさ
持ち物:こだわりハチマキ
性 格:いじっぱり
技構成:ブレイブバード/フレアドライブ/とんぼがえり/ねごと
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 252 | 0 | 0 | 4 | 0 |
実数値 | 185 | 146 | 91 | - | 90 | 146 |
使用感
中盤や終盤に出して、HPの削れた相手を落としに行く型。対角から一方的に攻撃する事もできる。
最大火力を上げてブレイブバード圏内を増やせる「こだわりハチマキ」を持たせる。
AS型に比べ耐久があるため半減技であれば受け出しも安定させられる。無論過信は禁物。
なお、選択肢として「まもる」や補助技を覚えさせて柔軟性をあげたいなら、持ち物を「するどいくちばし」や「いのちのたま」にするといいだろう。
一緒に組みたいポケモン
- フェイント持ち:
「まもる」や「ファストガード」を解除してブレイブバードを通せる。 - てだすけ持ち:
「こだわりハチマキ」持ちならメガガルーラ確定1発の火力が出る。1ターン目から奇襲しても良い。
つるぎのまい型
特 性:はやてのつばさ
持ち物:するどいくちばし
性 格:いじっぱり
技構成:ブレイブバード/つるぎのまい/はねやすめ/まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 252 | 252 | 0 | 0 | 4 | 0 |
実数値 | 185 | 146 | 91 | - | 90 | 146 |
使用感
『つるぎのまい』で攻撃を上げることでこだわりアイテム持ち以上の火力の実現と、「いかく」に弱い部分を克服した型。
後発に控えさせて有利盤面にくりだし、得られたターンでつるぎのまいを積み、先制で相手のスイープを狙う。
後出しで「いかく」を撒いてきた霊獣ランドロスに交代ターンで「つるぎのまい」を積むと、「するどいくちばし」込みA+1ブレイブバードで倒すことができるようになる。
一緒に組みたいポケモン
構築サンプル集
その他情報
入手方法について
はやてのつばさヤヤコマの入手方法はXYのフレンドサファリしかない。詳しくは個体調達へ。
タマゴわざについて
「ファストガード」「おいかぜ」「よこどり」の3つ。「おいかぜ」と「よこどり」は教え技でも覚えられるので、BPが潤沢にあるならファストガードだけ遺伝させよう。(スバメLv25、ズバットLv43あたりから遺伝)
関連ページ
参考リンク
特殊ルール ファイアロー66構築記事
- ファイアロー66トリプル 鵜呑みにしなかった結果
ptrstさんの動画があります。対戦相手も採用。
前時さんの動画があります。loading...
LEOさんのBVがあります。loading...
コメント
- ファイアロー入りサンプル構築、多分低レベル入りトリパやクリプル構築じゃないと思うので消しました。 -- 2021-08-29 (日) 15:29:34
- 新テンプレートに合わせて書き方を変更しました。 削った記述はコメントアウトで隠しています。 -- 2021-09-07 (火) 18:48:24
- 採用率の高い技と低い技を分けて書いているのはわかりやすくて良いと思いました。メジャーな型が分かりやすく、余計な混乱を生む可能性が低いと思います -- 2022-09-06 (火) 13:14:55
- 採用頻度の低い技の中でも特に使うか怪しい技を削除しました。 -- なわたけい? 2022-12-28 (水) 02:47:42