Tag: イベルタル あく ひこう S操作 おいかぜ 先制技 波動技 遠隔攻撃 禁止伝説
目次
基本データ
ポケモン | タイプ | 能力 | 特性 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ1 | タイプ2 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 特性1 | 特性2 | 隠れ特性 | |
イベルタル | あく | ひこう | 126 | 131 | 95 | 131 | 98 | 99 | ダークオーラ |
概要
- ダークオーラによりあくタイプのわざが常に約1.3倍。
- タイプ一致の対角まで届く技を複数使える(あくのはどう・デスウイング)。
- デバフ付きの一致範囲技バークアウトによる居座り性能。
第六世代のYのパッケージを飾る伝説のポケモン。
対のゼルネアスと全く同じ種族値を持っている。
ゼルネアスのジオコントロールが強力であることと、ゼルネアスに対してイベルタルがタイプ相性上不利なだけであって、決してイベルタルが弱いわけではない。
攻撃と特攻の種族値が同じであるため、物理型、特殊型どちらもあり得、それぞれ異なった強さを持つ。
ただし、物理型は飛行タイプの技が癖があるため、物理型の場合は悪技一本、特殊型の場合は、デスウイングと悪技を採用という形が基本になるだろう。
似た役割を持つポケモン
- (ポケモン名):
特性が稀有なため、存在しない。
技
採用を検討できる技
技名 | 説明 |
---|---|
デスウイング | 威力80(タイプ一致120)とひかえめだが、相手に与えたダメージの75%のHPを回復する。ひこうタイプのため対角まで届く。 イベルタル固有特殊技。物理型でない限りは基本的に必須の技 |
あくのはどう | タイプ一致で対角まで届く。ダークオーラの補正により威力159相当になる。 |
バークアウト | 威力は低いが相手のC確定ダウン範囲あく特殊技。ダークオーラの補正により威力108相当になる。 |
はたきおとす | 相手の道具を落とせる物理型の攻撃技。ダークオーラの補正が乗るため、相手が持ち物なしでも威力129相当、持ち物ありで178相当になる。 |
ふいうち | 特殊型でも採用価値のある物理あく技。ダークオーラの補正がのるため、攻撃無振りでも相当の威力になる。 |
イカサマ | 特殊型なら候補。GSルール・無制限ルールではAの高いポケモンが多いので有用。 |
おいかぜ | S操作。 |
まもる | 集中攻撃を防ぎ、場持ちをよくするために |
基本的に、悪タイプのわざ+デスウイング+補助技で完結するため、これ以外の技を採用する余裕はない。イベルタルが使用可能なルールでは、複数の禁止級伝説が使用可能であることが多い。そのため、取り巻きのポケモンでどうしても倒せないなど特別な事情が無い限りは「その他の技」に載っている技を採用することは無いであろう。
その他の技
イベルタルは攻撃特攻種族値が共に131で決して低いわけではないが、伝説のポケモンとしては控え目な数値となる。
そのため、イベルタルが苦手なポケモンの奇襲用にタイプ不一致の技を無理に覚えさせてもダメージは期待できないため、
取り巻きのポケモンで対処する方がイベルタルの強さを生かせる構築になるだろう。
技名 | 説明 |
---|---|
きあいだま | 命中不安かくとう特殊技。ディアルガ・ナットレイ・バンギラス等への奇襲用。 |
ねっぷう | 威力は比較的控えめな特殊ほのお範囲技。メガクチートへの貴重な打点。 |
とんぼがえり | 状況が悪い時の一時撤退に。 |
みがわり | バークアウトとデスウイングと組み合わせて要塞を作る。 ニンフィアのハイパーボイスなど音技は貫通するので注意。 |
ちょうはつ | おいかぜやトリックルーム等を使いそうな相手に。 |
かなしばり | 直前に相手が使った技を4ターン使えなくする。ちょうはつと違って攻撃技も封じることができる。 |
はねやすめ | デスウイングとは別の回復技として。使用したターンはひこうタイプが消えるのでじめん技に注意。 |
もちもの
もちもの | 説明 |
---|---|
いのちのたま | 火力を上げたいなら。 |
くろいめがね | いのちのたまより火力は下がるが、HP減少を嫌うなら。 |
こわもてプレート | |
とつげきチョッキ | 耐久を上げるなら。 |
調整
- H-B
- H-D
型考察
特殊型
持ち物:いのちのたま
性 格:ひかえめ
特 性:ダークオーラ
技構成:あくのはどう / デスウィング / おいかぜ / まもる
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 4 | 0 | 164 | 148 | 4 | 188 |
実数値 | 202 | - | 136 | 187 | 119 | 143 |
HB A232メガレックウザのこだわりハチマキ『ガリョウテンセイ』確定耐え
C 残り 『いのちのたま』+てだすけあくのはどうでメガガルーラ,メガレックウザを確定1発
S 最速90族抜き
物理型
持ち物:とつげきチョッキ
性 格:いじっぱり
特 性:ダークオーラ
技構成:ふいうち / はたきおとす / イカサマ / はたきおとす
調整について
能力 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
努力値 | 28 | 228 | 116 | 0 | 60 | 188 |
実数値 | 205 | 198 | 116 | - | 126 | 143 |
ここになぜこの型ではそのような調整が必要かを書く。
HB 『いのちのたま』持ち『ようき』メガレックウザのガリョウテンセイほぼ耐え
HD:『おくびょう』ゼルネアスの2段階上昇マジカルシャイン(ダブルダメージ)をほぼ耐える
S 準速90族抜き
使用感
その型特有の使用感を説明する。
強みや弱み、組み合わせたいパーティのメンバー、パーティ内での役割などを書く。
特別な調整意図(S調整やダメージ計算などなど)があればそれも載せると親切かも。
同じ構築に入れたいポケモン
- ポケモン名 or ポケモンの特徴(例:特性いかくのポケモン、技ねこだましを覚えるポケモン):
説明を書く。
構築サンプル集
物理型イベルタル
特殊型イベルタル
その他情報
いろちがいポケモンの入手について
Yでは野生で色違いのイベルタルは出現しない。
色違いのポケモンを使いたい場合は、アニポケとの連動企画で配信された色違いのイベルタルを使う必要がある。
詳細はこちらhttps://wikiwiki.jp/triple/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8E%B3%E9%81%B8%E6%96%B9%E6%B3%95を参照。
GSトリプル用の構築記事の見つけ方
GSトリプルは公式のルールとして採用されたことがないため、世に出回る構築記事もすくない。
しかし、2016年の世界大会ルールはGSであったため、第六世代でプレイしていた人も多い。そのため、伝説のポケモンの技構成やステータスなどは、VGC2016ルールの記事も含めれば参考になる記事が見つかるだろう。
また、伝説厨オフが発行する同人誌『ORASのGSルールをざっくりと楽しむ本。』は、VGC2016ルールを想定しているが、ダブルバトルを想定しているため、仮想的や耐久調整などはトリプルバトルでも十分参考になるだろう。
関連ページ
参考リンク
- イベルタル厳選&育成考察
イベルタルの耐久調整考察記事
コメント
- ひとまず構築サンプル集だけでもリンクはりました -- 2022-05-15 (日) 15:36:52