FF6 

Lv61、HP37620、MP7400、種族:人間。
攻撃力25、防御力115、命中130、素早さ75。
回避率20、魔力11、魔法防御175、魔法回避0。
弱点属性:毒。吸収・無効化属性なし。
有効な状態異常:毒、混乱、暗闇、プロテス、シェル、ヘイスト、レビテト、透明、スリップ。
行動:
通常時
- 1ターン:すいとん/たたかう/れっぷうさつ
2ターン:たたかう/らいじん/しょうげきは
3ターン:らいじん/かとん/すいとん
4ターン:たたかう/はりせんぼん/かとん
3回以上魔法かおぼえた技を受けた
- 1ターン: [アイテム投げ]あしゅら/くない
2ターン:ぜになげ→通常モードへ移行
たたかうを6回以上受けた
- あんさつけん→通常モードへ移行
たたかう、まほう、おぼえたわざへのカウンター
- 何もしない/何もしない/たたかう
一定時間経過
- [メッセージ表示]: サムライソウルはパワーをあげた(分身・リフレク・ヘイスト効果)
操る:不可。スケッチ:あんさつけん/たたかう。あばれる:不可。
盗み:通常枠むらさめ/レア枠あめのむらくも。落とすアイテム:かいでんのあかし(100%)。
変化:不可。
EXP:0。獲得ギル:30000。
古代城で皆伝の証を守護する侍。
亜種にサムライ、用心棒がいる。
種族は人間。
剣技は暗殺剣を使うが、他にも火遁、水遁、雷迅などの「忍術」や烈風殺、衝撃波、
さらに銭投げでお金を投げたり、針千本で針を投げたりとマルチな才能を発揮。
状態異常は暗闇・毒・混乱・スリップが有効。ラグナロックは効かない。
弱点は毒属性で、さらにブラストボイス等で混乱させると自分に暗殺剣を使用。
武士らしく潔い死に花を散らす。
村雨か、もしくはまれにだが天叢雲が盗めることもある。
- 長時間コイツと「対峙」するのは危険。刀が装備できるのはカイエンだけなので、無理に盗む必要はない。
- ギガントスが必ず落とす佐助の刀をコロシアムに賭けると村雨になり、その村雨を賭けると正宗→天叢雲とランクアップしていくので、ギガントスを獣ヶ原に登録しておけばこれらの刀はいくらでも手に入る。
まともに戦うとかなり手ごわい相手。必勝法は混乱と毒のスリップダメージ。
- 1度バイオを使っておけば、以後は1回のスリップダメージで1400程度削れる。
これは他には例のないほどデカいスリップダメージである。 - おまけにFF6の仕様により、毒は徐々にそのダメージを伸ばしていくため、通常ではありえないほどのスリップダメージを拝むことも可能。ターンごとに凄まじいダメージを受けていくその様は見ていて結構爽快。
こいつのHPは37620とかなり多いので、暗殺剣と武器投げが怖いのなら、さっさと混乱させて暗殺剣で自滅させてしまおう。
- 暗殺剣は混乱時以外はたたかうを6回食らった時にしか使わない。素早さが75もあるので手数は多く、そのほとんどが火遁・水遁・雷迅の忍術。忍術は属性耐性がないと各キャラが1500前後喰らい半壊するので非常に危険。
リルムがいるならスケッチも有効。(たたかうも混じるが)暗殺剣が発動するので開幕即死も可能。
- 即死耐性があるはずなのでデスなどは効かないはずだが、暗殺剣は耐性を無視してしまうのだろうか。
- 暗殺剣は即死物理攻撃なので、ピクセルリマスター版以外では即死耐性を無視する。下記にあるようにピクセルリマスター版でのみ、暗殺剣は即死耐性で防げる。
武器投げは痛い。阿修羅くらって7800ダメージ…、「くない」でカンスト9999……。
またしばらく経つと、体が発光し「サムライソウルはパワーを上げた」というメッセージが出て、分身・リフレク・ヘイストの有利状態変化を得る。
以後は回避率がすごいことになるので、必中攻撃を中心にしたい。
たたかうおよび魔法へのカウンター打撃を行う他、3回魔法を受けると一旦行動パターンが武器投げ→銭投げに変わる。
銭投げをくらうと、その分だけ(?)倒した際の獲得ギルが30000ギルから減ってしまう。
武器投げと同じく銭投げも魔法カウンターなので、魔法やストラゴスの青魔法を使わなければ使われない。
意外にも逃げることが可能。
ただし逃げると2度と戦えなくなるため、皆伝の証も入手できなくなる。
SFC版・PS版では特に注意が必要となる。
- 経験値を一人だけにまわそうとか考えてやっちゃったよ。サムライソウルの経験値は0で魔法習得値も0なのに。
- プレゼンターも同じ仕様(逃走可能だが、再戦不可)。
針千本は「含み針」のイメージか。
混乱させると使う暗殺剣は「切腹」のイメージだろうか?
「真の自害」と言ったほうが近いかもしれない。
オーディンを石化させたのはこいつなんだろうか?
- 石化攻撃を持っていないコイツができたのかという疑問もある。
1000年前はできて今はできなくなった、なんて解釈もできるが、
ゲーム中からは確たる証拠がないのでなんともいえない。- 確か「魔導師との戦い」って言ってなかったっけ…俺的にはドットグラも同じのマジックマスター説を推したい。
- しかしそいつもそいつで石化攻撃を持っていないのであった…。
- 単純に使わなかっただけな印象
- まあマジック“マスター”なんて肩書を持つのにブレイクも使えないなんて事は考えづらいのも確か。とはいえ全てを知る者を自称するじいさんがリフレク反射を知らなかったりするので、名が体を表すとは限らないのがFFの常ではあるのだが。
- 確か「魔導師との戦い」って言ってなかったっけ…俺的にはドットグラも同じのマジックマスター説を推したい。
和名は侍魂。「武士の魂」の直訳か。
おそらくは、いにしえの魔大戦で戦死してなお浄化されることなく現世に留まっている、
古代の侍の魂が具現化した存在だろうか。
すると、彼が単騎身を呈して守っている宝は在りし日の古代城に伝わる由緒正しい宝だったのかもしれない…。
- 侍魂を名乗ってはいるが、行動を見る限り忍者魂の方が似合っているのではなかろうか。
- …ニンジャソウル……
- 忍者というより必殺仕事人の方が近い気がする。
トンベリマスターやプレゼンターと同じく、こいつと戦う時は決戦が流れる。おそらく準ボス扱いのためだろう。このためか獣ヶ原には登場しない。
FF6(GBA版以降) 
魂の祠で何度でも戦えるので、皆伝の証量産が可能になった。
アンラックズ(黄色)から盗むこともできるが、こいつを倒すほうが安全だろう。
- 魂の祠では第8グループの6戦目で戦える。
稀にメルトドラゴンが代わりに出現する。
FF6(ピクセルリマスター版) 
状態異常の耐性面はそのままだが、混乱させても暗殺剣を自分自身に使わなくなった(初期verからver1.0.6までで確認)。
瞬殺はできなくなったが、状態異常が有利なのは変わりないので活用はできる。
- 相変わらず毒が効くので毒状態にしてから混乱させ続ければ素早く撃破できる。
ピクセルリマスター版では毒ダメージがどんどん増加する仕様はなくなったが、それでも1回の毒ダメージで最初から4000以上減る。
スケッチで暗殺剣は発動するが、即死耐性に阻まれミスになる(ver1.0.6)。
混乱で「サムライソウルはパワーを上げた」を発動させると対象が変になり、味方一人が本来サムライソウルにかかる分身・リフレク・ヘイストの有利状態変化になる現象が確認されている。
ver1.0.6でも未修正。味方キャラ一人がリフレク・分身状態になり、サムライソウルにはリフレクと分身がかかっていないのを確認。
- 2回ARバトルで試したが、エルメスの靴などを装備していないのに、パワーを上げたでリフレク・分身がかかった味方キャラはヘイスト状態にはならなかった。