プロフィール 
身長 | 158cm |
---|---|
体重 | 47kg |
年齢 | 17 |
誕生日 | 4月5日 |
血液型 | O型 |
種族 | ヒューマン |
ギルド | トゥインクルウィッシュ |
趣味 | 料理 人間観察 |
CV | 種田梨沙 |
実装日 | 2021/01/31 (イベント配布) |
キャラクター概要 
【魔法】中衛で精霊術を操り味方を支える儀装の魔法士。
複数の物理攻撃力の強化スキルで味方を攻撃支援しつつ強力な回復スキルで、前線を整えバトルを掌握する。
- アニバーサリーイベントの前半クリアで仲間になります
しかしこのコスチュームは前半ストーリーには登場せず…後半ストーリーでコッコロと一緒にお着換え&お披露目されました
ギルド関係 
普段のわたしを見てね
メモリーピースの入手方法 
メモリーピース
装備一覧 
通常装備 
イベントで5箱空けて私専用の育成アイテム「グロウスフィア」を入手できれば
Lv180までのポーションとRANK1~18の装備はいらないよ、騎士クン
ただし才能開花はできないのでメモピは従来通り必要になるよ。詳細は「グロウスフィア」のリンク先を見てね
RANK1 | 香木の杖 | 香木の杖 | 旅立ちのローブ | おしゃれなベレー | 気合のブレスレット | 御守りペンダント |
---|---|---|---|---|---|---|
RANK2 | ユニコーンの慈愛 | 医者いらずの杖 | 春色ローブ | ウィッチブーツ | 気合のブレスレット | 御守りペンダント |
RANK3 | 天球の見守り | ユニコーンの慈愛 | ノルディックローブ | 修道女のフード | 智慧の宝珠 | 仁愛の宝珠 |
RANK4 | 花蕾の杖 | 天球の見守り | ウィッチカチューシャ | ウィッチカチューシャ | 文様の腕輪 | 勝利のミサンガ |
RANK5 | デビルズホーン | 花蕾の杖 | キューピッドのローブ | ウィッチパレスブーツ | パールイヤリング | エメラルドイヤリング |
RANK6 | 月華杖 | デビルズホーン | 哲学者のローブ | ウィッチハット | ソーサラーグラス | オクタグラムペンダント |
RANK7 | 生命のロッド | ウィザードフード | 大魔導師のローブ | 月桂樹の哀しみ | 獅子王の守護 | ソーサラーグラス |
RANK8 | フェニックスロッド | 生命のロッド | 聖者のローブ | ウィザードブーツ | 身代わりのバングル | 月桂樹の哀しみ |
RANK9 | ハイエンジェルロッド | フェニックスロッド | 福音のティアラ | 聖者のローブ | 竜の涙 | 身代わりのバングル |
RANK10 | フレイアムルロッド | ハイエンジェルロッド | 翠緑の霊衣 | 福音のティアラ | 大賢者の宝珠 | 月のブレスレット |
RANK11 | 神花の聖杖 | フレイアムルロッド | 純潔の巫女装束 | アクエリアスブーツ | 海神の耳飾り | 聖信徒のペンダント |
RANK12 | アトランティスロッド | 神花の聖杖 | エンプレスローブ | 忘哭の冠 | 聖獣の祈念 | 精霊王の護石 |
RANK13 | 天杖ステラスフィア | アトランティスロッド | エクゾマギアローブ | 白祈の聖冠 | ソフォスブレスレット | 人魚姫の霊涙 |
RANK14 | 世界樹の枝杖 | 天杖ステラスフィア | 爽氷の天衣 | ブラッドルビーヒール | 細氷姫の結び紐 | 英盾王の腕輪 |
RANK15 | 炎鳥杖レイズフレア | 世界樹の枝杖 | 熾白銀の鏡脚 | 爽氷の天衣 | 深結晶ゼノクリスタル | 海龍神の髪飾り |
RANK16 | 白蛇の水聖杖 | 炎鳥杖レイズフレア | 極翼天の賢聖帽 | 熾白銀の鏡脚 | ケイオティックチョーカー | 神盾輪ウォールブレス |
RANK17 | 白真珠の光天杖 | 白蛇の水聖杖 | プライドオブローゼス | 極翼天の賢聖帽 | 蒼夜のノクターンブローチ | エルフィンチョーカー |
RANK18 | トリプルアイスロッド | 白真珠の光天杖 | ムーンクリスタルヒール | プライドオブローゼス | 白聖石ダイヤモンドスター | 翠奏のハープブローチ |
RANK19 | 氷雪華晶の杖 | トリプルアイスロッド | シーツタルトベレー | ムーンクリスタルヒール | ドーナツチョーカー | 常盤の緑環 |
RANK20 | ??? | 氷雪華晶の杖 | ??? | マジックパンケーキローブ | ??? | マカロンペンダント |
(※TP上昇装備は緑、TP消費軽減装備を青で表記)
- 補助杖2本持ち・アクセサリは魔法系と防御系を1個ずつ
ユニオンバースト 
スピリットプレシャス 
味方全体のHPを中回復し、物理攻撃力を大アップさせる。
さらに一番前の味方1キャラに継続HP回復状態を付与する。
HP回復量 | (スキルLv+1)*4.8 + 魔法攻撃力*0.36 | -- |
---|---|---|
物理攻撃力UP | (スキルLv+1)*11 | 18秒 |
HP継続回復 | (スキルLv+1)*4.8+魔法攻撃力*0.24 | 6秒 |
- 全体の物理攻撃力を上げて全体回復、更に先頭に継続回復を付与するUB
- 物理攻撃力のバフの量はそこそこ程度
- 回復量はRank11だとあまり高くないが、先頭の継続回復のおかげでタンクをしっかりフォローしてくれる
スキル 
スピリチュアルブレイブ 
RANK2解放スキル
最も物理攻撃力が高い味方1キャラを中心とした範囲内の味方すべての物理攻撃力を大アップさせ、
さらに物理クリティカルを中アップさせる。
物理攻撃力UP | (スキルLv+1)*18 | 12秒 |
---|---|---|
物理クリティカルUP | 50 ※固定 | 12秒 |
- 範囲が狭い代わりに頻度が多いバフ
結構な頻度で重複するため、見た目の数値以上に強力- バフの範囲はかなり狭く、アリーナではラビリスタに入った場合はプリコロやユイ自身は範囲内だがスズナや儀装束コッコロには届かない
- ラースドラゴンやイベントSPなどでは隊列圧縮が起こるためか、彼女らにもバフが入るようになる
ギフトスピリット 
RANK4解放スキル
最も物理攻撃力が高い味方1キャラを中心とした範囲内の味方全てのTPを小回復させる。
TP回復 | (スキルLv)*0.36+60 | -- |
---|
- スピリチュアルブレイブと同じくらいの範囲バフ
- 範囲が狭いのは同じだが、TPの回復量はジータのスキル1よりも多い
- 初動で入るため、アリーナの速攻キャラとして採用される可能性が高い
EXスキル 
スピリットグレイス 
RANK7解放スキル
(☆5前) バトル開始時に自分の魔法防御力を中アップさせる。
(☆5後) (EX+スキル内容)
スピリットグレイス | ||
---|---|---|
魔法防御力UP | (スキルLv+1)*2 | -- |
スピリットグレイス+ | ||
魔法防御力UP | (スキルLv+1)*2 + 30 | -- |
行動パターン 
ギフトスピリット→スピリチュアルブレイブ→通常攻撃→スピリチュアルブレイブ→ギフトスピリット
(通常攻撃→スピリチュアルブレイブ→通常攻撃→スピリチュアルブレイブ→ギフトスピリット)
()内はローテーション
最初にTP回復を行うのがとても強い、その後ループに入ると頻度が落ちる
代わりにバフの頻度が非常に多く、重複する時間も長い
キャラクターストーリー 
- イベント「絆、つないで。こころ、結んで。」の後編エンディングを閲覧後解放されるよ
話数 | タイトル | ステータスボーナス | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
魔法攻撃力 | -- | -- | -- | -- | ||
第1話 | 願いで結ばれた契り | - | ||||
第2話 | 育む二人とつなぐ味 | +10 | ||||
第3話 | あなたの成長がくれた魔法 | +30 | ||||
第4話 | 買い物帰りの道で…… | +50 |
総評 
煽情的な衣装のユイちゃん、ただえさえ魅力的なスタイルなのに露出の多さがとても〇ロい
そして照れてる姿はとってもエロ可愛い
中衛の物理サポーターでHPもTPも回復ができるけど範囲が狭めなのが難儀な子
運用、編成について 
スキルの両方が物理攻撃力が一番高いキャラクターを中心とした範囲バフとTP回復を持つため、基本的にアタッカーを固めて使いたい
物理アタッカーの大半が前衛であるため、基本的に前衛にスキルが集まるのだが、ラビリスタがUBを発動するとそちらに集中する可能性がある
そのため、前衛は強力な自己バフを持つキャラクターを一人置いておくとそちらにターゲットが向かいやすくなる
- 前衛に自己バフ持ちのキャラクターとして、☆6アキノや正月ペコリーヌ、プリンセスヒヨリなどを混ぜておくとそちらにターゲットが向かいやすい
- 他にもクリスティーナやヒヨリなども自己バフ持ちだが、ラビリスタUB発動後の物理攻撃力には及ばない可能性がある
- アリーナなどで使う速攻型であれば、前衛や中衛にニノンやヒヨリがいればターゲットが向かうため簡単に合わせることができる
もう一つの使い方として、中衛にアタッカーを集中させるやり方もある
その場合はあえてラビリスタにターゲットを向かわせることで物理バフやTP回復を複数入れることが出来るようになる
ただし、物理の中衛や後衛のアタッカーはかなり少ないため、編成を縛られることは考慮に入れておこう
- こちらの場合、隊列圧縮が無いと使うことが難しい。そのため、クランバトルやダンジョン向きの使い方になる。
- お勧めキャラクターは同時に実装された儀装束コッコロや☆6スズナなど
彼女らの自己バフはUB後のラビリスタには及ばないが、隊列圧縮があればバフ範囲内に入ることができる。
先の通り、この編成の場合は前衛に他のキャラクターがいるとそちらが範囲に入らないか、またはターゲットがそちらに逸れる可能性が出てくる。
- お勧めキャラクターは同時に実装された儀装束コッコロや☆6スズナなど
アリーナで使うなら比較的扱いやすいが、クランバトルでは編成に頭を使うキャラクターとなっている
配布キャラではあるのだが、スキルの範囲という欠点を除けば強力な物理サポーターであるため、新人赤ちゃんでも入手が容易という点が最大の強みである。
メモ 
説明