個別ページ
開催中・最新のクランバトル
- 「クランモード」「シングルモード」の変更期間
2025/03/19(水) 12:00 ~ 2025/03/24(月) 11:59 (公式)
- トレーニングモード解放期間
2025/03/23(日) 12:00 ~ 2025/03/30(日) 23:59 (公式)
- 開催期間
2025/03/26(水) 05:00 ~ 2025/03/30(日) 23:59 (公式)
- 順位・報酬確定
2025/03/31(月) 15:00
みんなの稽古場に登場
- 2月クランバトルボス 2025/02/28(金) 15:00 ~ 2025/03/31(月) 14:59
- 3月クランバトルボス 2025/03/31(月) 15:00 ~ 2025/04/クランバトル終了翌日 14:59
過去のクランバトル
- 開催スケジュール: 月末に順位&報酬確定、その前の5日間に本戦開催 で固定されていますね☆
- 初期は11日間もやってたんだ… なそにん
- 報酬で配布されるメモリーピース:対象は現在7キャラ (マコト、ヨリ、チカ、イオ、スズメ、クリサレン、ステミサ)
- ボスモンスターの登場履歴:別表にまとめています
2025年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2025年3月クランバトル | 2025/03/26(水) ~ 2025/03/30(日) | 5 | マコト(16) | 公式 | クランバトルにおいて、敵からのキャラの被弾TPが発生しないよう変更 モンスターのスキル説明文記載方式を変更 |
2025年2月クランバトル | 2025/02/23(日) ~ 2025/02/27(木) | 5 | ステミサ(2) | 公式 | ボスのダメージ上限後の減衰値調整/属性弱点ボーナスを50%→150%に引き上げ |
2025年1月クランバトル | 2025/01/26(日) ~ 2025/01/30(木) | 5 | ヨリ(15) | 公式 |
2024年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2024年12月クランバトル | 2024/12/26(木) ~ 2024/12/30(月) | 5 | チカ(16) | 公式 | |
2024年11月クランバトル | 2024/11/25(月) ~ 2024/11/29(金) | 5 | スズメ(15) | 公式 | |
2024年10月クランバトル | 2024/10/26(土) ~ 2024/10/30(水) | 5 | クリサレン(6) | 公式 | |
2024年9月クランバトル | 2024/09/25(水) ~ 2024/09/29(日) | 5 | イオ(15) | 公式 | |
2024年8月クランバトル | 2024/08/26(月) ~ 2024/08/30(金) | 5 | マコト(15) | 公式 | |
2024年7月クランバトル | 2024/07/26(金) ~ 2024/07/30(火) | 5 | ステミサ(1) | 公式 | バトル中キャラのスキルLvをキャラLvと同じに強制引き上げ 報酬にミサキ(ステージ)のメモリーピースが初登場 |
2024年6月クランバトル | 2024/06/25(火) ~ 2024/06/29(土) | 5 | ヨリ(14) | 公式 | |
2024年5月クランバトル | 2024/05/26(日) ~ 2024/05/30(木) | 5 | チカ(15) | 公式 | |
2024年4月クランバトル | 2024/04/25(木) ~ 2024/04/29(月) | 5 | スズメ(14) | 公式 | |
2024年3月クランバトル | 2024/03/26(火) ~ 2024/03/30(土) | 5 | クリサレン(5) | 公式 | |
2024年2月クランバトル | 2024/02/24(土) ~ 2024/02/28(水) | 5 | イオ(14) | 公式 | 属性ボーナス・属性弱点適用/ダメージ上限を85万→200万に/モンスターのHP調整 |
2024年1月クランバトル | 2024/01/26(金) ~ 2024/01/30(火) | 5 | マコト(14) | 公式 |
2023年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2023年12月クランバトル | 2023/12/26(火)~2023/12/30(土) | 5 | ヨリ(13) | 公式 | |
2023年11月クランバトル | 2023/11/25(土)~2023/11/29(水) | 5 | チカ(14) | 公式 | |
2023年10月クランバトル | 2023/10/26(木)~2023/10/30(月) | 5 | スズメ(13) | 公式 | 開催期間中合計スコアが0のプレイヤーはランキング報酬・称号ミッション更新の対象外に |
2023年9月クランバトル | 2023/09/25(月)~2023/09/29(金) | 5 | クリサレン(4) | 公式 | 2段階目スタート機能追加/周回数調整/4段階目ボスのHP調整 |
2023年8月クランバトル | 2023/08/26(土)~2023/08/30(水) | 5 | イオ(13) | 公式 | |
2023年7月クランバトル | 2023/07/26(水)~2023/07/30(日) | 5 | マコト(13) | 公式 | |
2023年6月クランバトル | 2023/06/25(日)~2023/06/29(木) | 5 | ヨリ(12) | 公式 | |
2023年5月クランバトル | 2023/05/26(金)~2023/05/30(火) | 5 | チカ(13) | 公式 | |
2023年4月クランバトル | 2023/04/26(水)~2023/04/29(土) | スズメ(12) | 公式 | 周回数調整・5段階目削除/2~4段階目のモンスターHP・スコア倍率調整/ 難易度選択機能追加※緊急メンテナンス実施/日程変更 | |
2023年3月クランバトル | 2023/03/19(日)~2023/03/24(金) | 5 | クリサレン(3) | 公式 | |
2023年2月クランバトル | 2023/02/23(木)~2023/02/27(月) | 5 | イオ(12) | 公式 | |
2023年1月クランバトル | 2023/01/26(木)~2023/01/30(月) | 5 | マコト(12) | 公式 |
2022年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2022年12月クランバトル | 2022/12/26(月)~2022/12/30(金) | 5 | ヨリ(11) | 公式 | |
2022年11月クランバトル | 2022/11/25(金)~2022/11/29(火) | 5 | チカ(12) | 公式 | EX装備実装 |
2022年10月クランバトル | 2022/10/26(水)~2022/10/30(日) | 5 | スズメ(11) | 公式 | |
2022年9月クランバトル | 2022/09/25(日)~2022/09/29(木) | 5 | クリサレン(2) | 公式 | |
2022年8月クランバトル | 2022/08/26(金)~2022/08/30(火) | 5 | イオ(11) | 公式 | おすすめ編成アップデート |
2022年7月クランバトル | 2022/07/26(火)~2022/07/30(土) | 5 | マコト(11) | 公式 | みんなの稽古場にクランバトルボスが登場 |
2022年6月クランバトル | 2022/06/25(土)~2022/06/29(水) | 5 | ヨリ(10) | 公式 | |
2022年5月クランバトル | 2022/05/26(木)~2022/05/30(月) | 5 | チカ(11) | 公式 | |
2022年4月クランバトル | 2022/04/25(月)~2022/04/29(金) | 5 | スズメ(10) | 公式 | UB即発動モード追加 |
2022年3月クランバトル | 2022/03/26(土)~2022/03/30(水) | 5 | クリサレン(1) | 公式 | 報酬にサレン(クリスマス)のメモリーピースが初登場 |
2022年2月クランバトル | 2022/02/23(水)~2022/02/27(日) | 5 | イオ(10) | 公式 | チャレンジ報酬の内容調整 |
2022年1月クランバトル | 2022/01/26(水)~2022/01/30(日) | 5 | マコト(10) | 公式 |
2021年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2021年12月クランバトル | 2021/12/26(日)~2021/12/30(木) | 5 | ヨリ(9) | 公式 | TP上昇の上昇量に上限(250)を設定/4段階目・5段階目の周回数調整/ サポートキャラレンタル時のLv制限を撤廃/チャレンジ報酬の内容調整 |
2021年11月クランバトル | 2021/11/25(木)~2021/11/29(月) | 5 | チカ(10) | 公式 | サポートキャラの★変更可能に |
2021年10月クランバトル | 2021/10/23(土)~2021/10/30(土) | 5 | スズメ(9) | 公式 | |
2021年9月クランバトル | 2021/09/25(土)~2021/09/29(水) | 5 | イオ(9) | 公式 | |
2021年8月クランバトル | 2021/08/26(木)~2021/08/30(月) | 5 | マコト(9) | 公式 | バトルログアップデート |
2021年7月クランバトル | 2021/07/26(月)~2021/07/30(金) | 5 | ヨリ(8) | 公式 | ボス挑戦順&持越し使用順を自由化 |
2021年6月クランバトル | 2021/06/25(金)~2021/06/29(火) | 5 | チカ(9) | 公式 | 画面表示・タイムライン機能・戦績表示追加 |
2021年5月クランバトル | 2021/05/26(水)~2021/05/30(日) | 5 | スズメ(8) | 公式 | 3段階目以降の周回数調整/モンスターHP調整 |
2021年4月クランバトル | 2021/04/25(日)~2021/04/29(木) | 5 | マコト(8) | 公式 | トレーニングモード追加 |
2021年3月クランバトル | 2021/03/26(金)~2021/03/30(火) | 5 | イオ(8) | 公式 | クランランキング報酬の対象順位調整 |
2021年2月クランバトル | 2021/02/23(火)~2021/02/27(土) | 5 | ヨリ(7) | 公式 | |
2021年1月クランバトル | 2021/01/26(火)~2021/01/30(土) | 5 | スズメ(7) | 公式 |
2020年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2020年12月クランバトル | 2020/12/26(土)~2020/12/30(水) | 5 | マコト(7) | 公式 | 5段階目追加(45周目以降)/「クランバトルおすすめ編成」機能追加/ミッション追加 |
2020年11月クランバトル | 2020/11/25(水)~2020/11/29(日) | 5 | チカ(8) | 公式 | |
2020年10月クランバトル | 2020/10/26(月)~2020/10/30(金) | 5 | イオ(7) | 公式 | |
2020年9月クランバトル | 2020/09/25(金)~2020/09/29(火) | 5 | ヨリ(6) | 公式 | |
2020年8月クランバトル | 2020/08/26(水)~2020/08/30(日) | 5 | スズメ(6) | 公式 | |
2020年7月クランバトル | 2020/07/26(日)~2020/07/30(木) | 5 | マコト(6) | 公式 | |
2020年6月クランバトル | 2020/06/25(木)~2020/06/29(月) | 5 | チカ(7) | 公式 | |
2020年5月クランバトル | 2020/05/26(火)~2020/05/30(土) | 5 | イオ(6) | 公式 | 本戦で編成キャラが5キャラ未満の場合にアラートする機能を追加 |
2020年4月クランバトル | 2020/04/25(土)~2020/04/29(木) | 5 | スズメ(5) | 公式 | ※5日間・歴代最短/称号および称号ミッション追加 |
2020年3月クランバトル | 2020/03/25(日)~2020/03/30(金) | 6 | ヨリ(5) | 公式 | |
2020年2月クランバトル | 2020/02/23(日)~2020/02/28(金) | 6 | マコト(5) | 公式 | 4段階目追加(35周目以降)/ダメージ上限追加(85万)/クランランキング報酬の対象順位調整/ 模擬戦の解放条件変更/持越し使用時編成を変更可能に |
2020年1月クランバトル | 2020/01/25(土)~2020/01/30(木) | 6 | チカ(6) | 公式 | 持越発生時に持越時間表示追加/模擬戦時モンスターの残りHPが本戦と同様の状態に変更可能 |
2019年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2019年12月クランバトル | 2019/12/25(水)~2019/12/30(月) | 6 | イオ(5) | 公式 | |
2019年11月クランバトル | 2019/11/24(日)~2019/11/29(金) | 6 | スズメ(4) | 公式 | スコア倍率調整/チャレンジ報酬追加/マイページで最終日の通知機能追加 |
2019年10月クランバトル | 2019/10/25(金)~2019/10/30(水) | 6 | チカ(5) | 公式 | 3段階目モンスターのHP調整 |
2019年9月クランバトル | 2019/09/23(月)~2019/09/29(日) | 7 | イオ(4) | 公式 | シングルモード追加/持越し発生時の持越し時間を10秒加算 |
2019年8月クランバトル | 2019/08/23(金)~2019/08/30(金) | 8 | ヨリ(4) | 公式 | |
2019年7月クランバトル | 2019/07/23(火)~2019/07/30(火) | 8 | マコト(4) | 公式 | クイックスタート追加/模擬戦で4倍速使用可能 |
2019年6月クランバトル | 2019/06/22(土)~2019/06/29(土) | 8 | スズメ(3) | 公式 | クランランキング報酬の対象順位/報酬内容を調整 |
2019年5月クランバトル | 2019/05/23(木)~2019/05/30(木) | 8 | チカ(4) | 公式 | マルチターゲット初登場 |
2019年4月クランバトル | 2019/04/22(月)~2019/04/29(月) | 8 | イオ(3) | 公式 | クラン内ランキング表示調整 |
2019年3月クランバトル | 2019/03/23(土)~2019/03/30(土) | 8 | チカ(3) | 公式 | 魔星獣が3段階目から新たなスキルを使用/模擬戦仕様変更/マイログ機能追加/ バトルログをクランチャットに投稿可能/クラン内ランキングの表示変更 |
2019年2月クランバトル | 2019/01/20(水)~2019/02/27(水) | 8 | ヨリ(3) | 公式 | 開催中の表示をマイページ右上に変更 |
2019年1月クランバトル | 2019/01/23(水)~2019/01/30(水) | 8 | マコト(3) | 公式 |
2018年開催
個別ページ | 開催年月日 | 日数 | 報酬ピース | 公式 | 主なアップデート |
---|---|---|---|---|---|
2018年12月クランバトル | 2018/12/22(土)~2018/12/30(日) | 9 | スズメ(2) | 公式 | 2段階目/3段階目に切り替わる周回数を変更 |
2018年11月クランバトル | 2018/11/22(木)~2018/11/30(金) | 9 | イオ(2) | 公式 | サポートキャラ編成可能/3段階目追加(6周目以降) |
2018年10月クランバトル | 2018/10/22(月)~2018/10/31(水) | 10 | チカ(2) | 公式 | |
2018年9月クランバトル | 2018/09/21(金)~2018/09/30(日) | 10 | ヨリ(2) | 公式 | ボス討伐時の残り時間で「持越し」可能に/タスキル1回まで可能 |
2018年8月クランバトル | 2018/08/22(水)~2018/08/31(金) | 10 | マコト(2) | 公式 | スコア制(スコア倍率)導入 |
2018年7月クランバトル | 2018/07/21(土)~2018/07/31(火) | 11 | スズメ(1) | 公式 | ラストアタック報酬追加 |
2018年6月クランバトル | 2018/06/21(木)~2018/06/30(土) | 10 | イオ(1) | 公式 | 模擬戦機能追加/本戦はバトル開始時に挑戦権消費(リタイア不可)に |
2018年5月クランバトル | 2018/05/22(火)~2018/05/31(木) | 10 | チカ(1) | 公式 | バトルログを参照可能に |
2018年4月クランバトル | 2018/04/20(金)~2018/04/30(月) | 11 | ヨリ(1) | 公式 | 2段階目追加(2周目以降)/クランランキング報酬の対象順位を調整 |
クランバトルβ | 2018/03/21(水)~2018/03/31(土) | 11 | マコト(1) | 公式 | 初回開催 |
個別ページテンプレ
クランバトルとは
クランメンバーで協力して強大なモンスターに挑む!
殴るのは個別だけど、サポート枠の貸し借りや殴る順番などで協力!
期間中に与えた合計ダメージをクラン毎に集計して後日ランキング発表。
順位に応じてジュエル・クランコイン・メモリーピースなどの報酬をゲット。
戦争じゃあ!
殴っても全然ダメージ出ないし殴らない方がマシだな…なんてことはない

いいか「」ダメージは結果だ
与えたダメージが多いとか少ないとかそれは1つの結果だ
結果が良くないと恥ずかしいとかは分からなくもないが結果が1つもないとお話にならないんだ
殴れ!殴ってくれ!
クランバトル報酬
クランの順位によって報酬が変わりますよ☆皆さん頑張りましょう☆
貰えるものはジュエル・クランコイン・特定キャラのメモリーピースですね☆
- 順位の確定
本戦終了後、翌日15時に各クランの獲得スコアの集計が終了し、順位が確定します☆- 報酬の時間よーーー!!!!
モードによる報酬の差
モード | 条件 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クラン モード | 1周目5体目討伐・20001位以降 | 980 | 880 | 5 | 10 | 2 | 更にボスを殴っていれば 討伐時にそのボスのダメージランキングやラストアタック次第で以下も獲得可能 クランコインx4~50 EXPハイポーションx1~10 装備またはメモリーピースx1~4 |
上記から1周追加ごとに | - | 200 | - | 4 | 1 | ||
シングル モード | 20体目討伐 | 1,000 | 1,000 | 5 | 80 | 16 | マナx1,000,000 |
シングルモードにしようかなと悩むなら参考に
チャレンジ報酬
- 2019年11月クランバトルより、
挑戦回数を消費し、バトル終了まで処理を終えた場合、チャレンジ報酬が貰えるようになりました。
クランコインの入手手段が増えたため、欲しい人は恥ずかしがらずに参加していきましょう。
なお、途中終了した場合は貰えません。チャレンジ報酬 30 50,000 2 4 3 - ランダムな装備アイテムはプレイヤーLvにより貰えるアイテムが変化しますよ☆
- 2021年11月まではランダム装備の個数はそれぞれ3個・2個でしたね☆
- 2022年1月までは女神の秘石2個ではなくEXPハイポーション3個でしたね☆
クランモード報酬
ボス討伐
討伐した ボス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
1周目1体目 | 40 | 40 | 1 | - |
1周目2体目 | 60 | 50 | 2 | - |
1周目3体目 | 80 | 60 | 3 | - |
1周目4体目 | 100 | 80 | 4 | - |
1周目5体目 | 200 | 150 | - | 2 |
2周目以降1~4体目 | - | 40 | 1 | - |
2周目以降5体目 | - | 40 | - | 1 |
上記にクラン内各個体与ダメージランキング報酬とラストアタック報酬が乗る
段階到達ミッション報酬
2023年9月 2段階目スタートに伴い報酬を調整
段階 | ![]() |
---|---|
![]() | 2,500 |
![]() | 3,500 |
(クランバトル終了後) クランランキング報酬
(2021年3月 全順位帯更新)
クラン順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
1~100 | 5,000 | 5,000 | 30 |
101~300 | 4,500 | 4,500 | 25 |
301~500 | 4,000 | 4,000 | 20 |
501~1000 | 3,500 | 3,500 | 18 |
1001~2000 | 3,000 | 3,000 | 16 |
2001~4500 | 2,500 | 2,500 | 14 |
4501~7000 | 2,000 | 2,000 | 12 |
7001~10000 | 1,500 | 1,500 | 10 |
10001~15000 | 1,000 | 1,000 | 8 |
15001~20000 | 750 | 750 | 7 |
20001~ | 500 | 500 | 5 |
- 2020年2月~2021年2月
順位 1~50 5,000 5,000 30 51~150 4,500 4,500 25 151~300 4,000 4,000 20 301~700 3,500 3,500 18 701~1500 3,000 3,000 16 1501~3000 2,500 2,500 14 3001~5000 2,000 2,000 12 5001~7000 1,500 1,500 10 7001~10000 1,000 1,000 8 10001~15000 750 750 7 15001~ 500 500 5 - 中順位帯の報酬条件が緩和
- 2020年7月クランバトルは不具合の補填として全クランの報酬が1段アップした
1~50位のクランは5500ジュエル・5500コイン・35ピース
- 2019年6月~2020年1月
順位 1~50 5000 5000 30 51~150 4500 4500 25 151~300 4000 4000 20 301~700 3500 3500 18 701~1300 3000 3000 16 1301~2500 2500 2500 14 2501~4000 2000 2000 12 4001~6000 1500 1500 10 6001~10000 1000 1000 8 10001~15000 750 750 7 15001~ 500 500 5 - 全体に報酬条件が緩くなり10000位以上はβより報酬が増えた
- 2018年4月~2019年5月 全順位帯変更
順位 1~20 5000 5000 30 21~100 4500 4500 25 101~250 4000 4000 20 251~500 3500 3500 18 501~1000 3000 3000 16 1001~2000 2500 2500 14 2001~3000 2000 2000 12 3001~5000 1500 1500 10 5001~10000 1000 1000 8 10001~ 500 500 5
- 2018年3月 (クランバトルβ)
順位 1~30 5000 5000 30 31~100 4500 4500 25 101~300 4000 4000 20 301~1000 3500 3500 18 1001~2000 3000 3000 16 2001~5000 2000 2000 14 5001~10000 1500 1500 12 10001~20000 1000 1000 10 20001~ 500 500 5
(クランバトル終了後) クラングレード・称号
クランランキングの順位によって、報酬が変化する以外にクラングレードが決まり称号をもらえますよ☆
「クラングレード」はクランに、称号は各プレイヤーにつきます☆
いずれもクランバトルの成績以上の意味はないですね☆
クラン順位 | クラン グレード | クランメンバー 称号 |
---|---|---|
1~10 | ![]() | ![]() |
11~30 | ![]() | |
31~100 | ![]() | |
101~500 | ![]() | ![]() |
501~1000 | ![]() | |
1001~3000 | ![]() | ![]() |
3001~5000 | ![]() | ![]() |
5001~7000 | ![]() | ![]() |
7001~10000 | ![]() | |
10001~30000 | ![]() | ![]() |
30001~ | - | |
クラン設立時 シングルモード | ![]() |
シングルモード報酬
ボス討伐
ボス 討伐数 | ![]() | ![]() | ![]() | ボス 討伐数 | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1体目 | 40 | 20 | 11体目 | 20 | 20 | |||
2体目 | 50 | 30 | 12体目 | 25 | 30 | |||
3体目 | 75 | 40 | 13体目 | 30 | 40 | |||
4体目 | 100 | 50 | 14体目 | 40 | 50 | |||
5体目 | 150 | 100 | 2 | 15体目 | 80 | 100 | 1 | |
6体目 | 20 | 20 | 16体目 | 20 | 30 | |||
7体目 | 25 | 30 | 17体目 | 25 | 40 | |||
8体目 | 30 | 40 | 18体目 | 30 | 50 | |||
9体目 | 40 | 50 | 19体目 | 40 | 60 | |||
10体目 | 80 | 100 | 1 | 20体目 | 80 | 100 | 1 | |
21体目以降 | マナx25000 |
(クランバトル終了後) 到達周回数
到達 周回数 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
1周目 | 10,000 | - | - |
2周目 | 250,000 | 20 | 4 |
3周目 | 500,000 | 40 | 8 |
4周目 | 750,000 | 60 | 12 |
5周目以降 | 1,000,000 | 80 | 16 |
クランバトル攻略
新生児がクランバトルに参加するにあたって
- まず第一に、新生児を迎えてくれたクランはその時点で上位を目指すガチクランではない
上位を目指してるガチクランはそもそもスコアを出せるカンスト高齢赤ちゃんにしか興味がない
なのでダメージが出せない…足を引っ張りそう…などと気負う必要は欠片もない
- 挑戦回数ノルマやログイン間隔などについてクラン毎に決まりがある場合は
提示された決まり事さえ守っていればOK
決まり事を完全に守っているのに非難されたりした場合はそりゃ言ってる方がおかしいので堂々としていよう- 暗黙の了解なんてクソルールを設けてるクランに当たったらさっさと抜けるが吉だぞ
- 高齢の猛将赤ちゃん達は1戦で数百万という文字通り桁違いのダメージを出すため
いきなりそんな数値を見せつけられると自分のことをみじめねー!と言いたくなるかもしれない- でもそんな赤ちゃん達も昔は一軍メンバーで10万超えられた!やったー!とか
初めて戦闘時間1分半フルで生き延びられた!やったー!と
一喜一憂する時期を経て強くなっていったことを忘れないでほしい - 昔から言われてる話としてクランバトルは盆栽品評会みたいなもんである
育ったママたちがこんなに立派になったんだよ!と堂々とお披露目する機会と思おう
- でもそんな赤ちゃん達も昔は一軍メンバーで10万超えられた!やったー!とか
- あとクランバトルの順位報酬を見ればわかるが労力とコストに対して報酬自体は特別おいしいコンテンツではない
- じゃあなんでみんなスレでスコアとかキャラの持ち物チェックだとかでピリピリしてんの…?と思うかもしれない
- 関係ねぇ 殴りてぇ 高スコア出して気持ちよくなりてぇ
ぶっちゃけ大半はコレが動機である
- 関係ねぇ 殴りてぇ 高スコア出して気持ちよくなりてぇ
- クランバトルでスコアを伸ばす目的で限定キャラを天井して迎える!はマジで趣味の領域の話
ガチャ費用+育成コストを考えると、どう見ても出費と収入のバランスは釣り合わない
でもそれでスコア一杯デターするときもちいい
自分のプレイスタイルと見合わせて本当にガチャを回すべきかも考えていこうね
- じゃあなんでみんなスレでスコアとかキャラの持ち物チェックだとかでピリピリしてんの…?と思うかもしれない
モンスター(ボス)について
クランバトルの画面を開くと、討伐対象の「ボス」としてモンスターが5体並んでいる
- 左から1体目・2体目・3体目・4体目・右端が5体目(魔星獣)
- クランメンバーで好きなボスを殴っていく
- かかれーーー!!!1
どのボス(モンスター)からでも挑戦できる
ただし、周回数=ボスを5体とも討伐した回数 の縛りはあって、各ボスの討伐数を揃えて進めないと討伐数・周回数を増やせないことに注意
- 討伐数が2以上異なるボスは同時に出現しませんよ!
討伐数の一番多いボスと一番少ないボスで討伐数の差が2回になると、討伐数の多いボスには挑戦できなくなる(CLEAR済み宝箱が表示される)- 例えば、ボスAの9周目が倒された時に、他のボスの8周目が残っていたら、
ボスAの10周目は、残ってる8周目のボスがすべて倒されて9周目になるまで出現しない
- 例えば、ボスAの9周目が倒された時に、他のボスの8周目が残っていたら、
ボスは 周回数が増えて「段階」が上がると強くなる
クランバトル開始時、ボスの強さは2段階目から始まります☆
7周目になるとボスは3段階目になって強くなり、23周目以降は4段階目にパワーアップします
- 同じボスでも、Lvが上がって、HPや火力や防御力や使用するスキルが凶悪になるので
タンク・デバフ・回復など編成の見直しが必要になることに注意※2023年9月に段階・周回数の調整が行われて1段階目は難易度調整した時のみ挑戦できるよう変更されました!段階 対象の周回数 難易度調整
で挑戦可能1~6周目 7~22周目 23周目~ ボス
強化内容- Lv/防御力/HP上昇 Lv/防御力/HP上昇
スキル追加(魔星獣のみ)Lv/防御力/HP上昇
スキル強化(ボスによる)
(旧1段階目が新たな2段階目になっています)
時期 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2018年3月(β) | - | - | - | - | |
2018年4月~ | 2周目 | - | - | - | |
2018年11月~ | 2周目 | 6周目 | - | - | |
2018年12月~ | 4周目 | 11周目 | - | - | |
2020年2月~ | 4周目 | 11周目 | 35周目 | - | |
2020年12月~ | 4周目 | 11周目 | 35周目 | 45周目 | |
2021年5月~ | 4周目 | 11周目 | 31周目 | 41周目 | |
2021年12月~ | 4周目 | 11周目 | 31周目 | 39周目 | |
2023年4月~ | 4周目 | 10周目 | 26周目 | 削除 | 旧4段階目がなくなって旧5段階目が新4段階目に |
2023年9月~ | 1周目 | 7周目 | 23周目 | - | 1段階目は難易度調整で挑戦可能 旧1段階目が新2段階目に |
※2019年4月までは全てシングルターゲット、5月以降一部マルチターゲット
- 当初は1体目→2体目→3体目…と順番に殴って討伐していって、
5体目まで討伐されたら周回数が1上がってまた1体目→2体目…を順番にくりかえすシステムだった
殴りたいボスが倒されてた時は他の人が別のボスを倒して周回数があがってそのボスの番が来るまで待機する必要があり、
プレイ時間が長くなる要因となっていたので2021年7月のクランバトルで現在のシステムに変わった- 本当に生まれたばかりの新生児なら一段階目でも十分つらいのに、二段階目以上になると一方的に虐殺されるだけのバトルになりかねない
- けれどそれは悪いことじゃないし当たり前のことなので適当に流すくらいで遊んでおこう
- 一か月・二か月とプレイ期間が延びると共に徐々にスコアも伸びていくととても楽しいぞ
- 1,2番目のボスは攻撃が単調だったり、比較的対策が取りやすいスキル構成だったりするので、
キャラ数やレベルが十分でない新生児は、まずは1,2体目のボス向けに編成を考えてみると良いですよ☆
難易度調整機能について
2023年4月からクランモードのボスに難易度調整機能が追加されました☆ (公式)
「現在の段階」「現在の段階より低い段階」から選べますよ☆
- 変更の適用対象
- 変更を行ったプレイヤー個人にのみ適用されます
- 全てのモンスターに適用されます
- いつでも行うことができ、変更の回数制限はありません
- 難易度変更を行ったバトル
- 討伐状況・HP状況:クランメンバーと共有されず、常にHPが最大のモンスターとのバトルになります
- 討伐報酬:獲得できません
- 獲得スコア:クラン全体スコアに計上され、ランキングに反映されます
- 持越し時間:同じ難易度のバトルでのみ使用できます
※難易度変更を行っていないバトルで獲得した持越し時間は、難易度変更を行っていないバトルでのみ使用できます
ダメージ上限がある
- 2024年2月クランバトルから全てのボスのダメージ上限バフが変更されました☆
攻撃1発(多段攻撃でも)でダメージが200万を超過する場合、ダメージが減衰します☆
- このバフはバトル開始時にボスに自動的に付与されます☆
バフというよりクランバトルのボス共通の仕様だと思うと良いですね☆
- 2020年1月を正キャルちゃんが悉く破壊してしまったため追加実装された仕組みですが
そもそも導入時点では1発85万以上を現実的に出せるキャラ自体が正キャルちゃん以外に存在しなかったため
あくまでボスがワンパン討伐されるケースを減少させる措置、といった程度の効果でした☆- ちなみに正キャルちゃんでも1発85万超えをだせるようになるのは1分半のバトル時間のうち割と終盤ですね☆
上限が無い場合は最後に撃つUBが1発数百万オーバーになるのでそれで最後に爆発的に伸びてました☆
なので体力2000万の魔星獣はともかく、体力1000万前後で魔法が出しやすいボスであれば
特に問題なくワンパン達成できちゃいます☆ 相変わらずやばいですね☆ - インフレの波を受けて…2024年2月に上限が引き上げられました☆
いままでと同じようにバトルして終盤頭打ちになっていた与ダメージがさらにもうちょっと伸ばせることになります…ので同時にボスのHPも増やされました☆
それでも終盤に今までなかった伸び方をすることには変わりありません 1回挑戦で1億ダメージを普通に出せるようになっちゃいました☆やばいですね☆ - 2025年2月に減衰後のダメージの減り方がゆるやかになりました☆
同時にクランバトルボスに対する属性ボーナスも50%から150%に引き上げられました☆
代わりにボスのHPと防御力が引き上げられています…がインフレのほうが強かった模様
- ちなみに正キャルちゃんでも1発85万超えをだせるようになるのは1分半のバトル時間のうち割と終盤ですね☆
モンスター登場履歴
このモンスター前にも戦ったことなかったっけ…!?って時に過去の記事が参考になるかもしれないならないかもしれない
クランバトルのモンスター登場履歴一覧 ~展開中~
- 1体目:ゴブリングレートとワイバーンのどっちか…だったとこに2022年7月マダムエレクトラ、2023年9月フロストハウンド、2024年9月グレーターゴーレムが登場。
- 2体目:ワイルドグリフォンとライライが多い たまにランドスロース…だったとこに2022年9月ゴブリンライダー、2024年3月タフ君、2024年9月ベノムサラマンドラが登場。
- 3体目:色々出る
- 4体目:色々出る
- 5体目:開催月に対応した星座にちなんだモンスター「魔星獣」が登場
ちなみに前世ではやぎ座・みずがめ座・うお座に対応する三体は登場しなかった
太文字は初登場 この色はマルチターゲット/ギミック持ち
開催年月 | 1体目 | 属性 | 登場 回数 | 2体目 | 属性 | 登場 回数 | 3体目 | 属性 | 登場 回数 | 4体目 | 属性 | 登場 回数 | 5体目(魔星獣) | 属性 | 対応 星座 | 登場 回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 | マダムエレクトラ | 火水 | 9 | ゴブリンライダー | 水風 | 8 | ライデン | 火風 | 10 | ホーネットクイーン | 光闇 | 1 | メサルティム | 風光 | おひつじ | 8 |
2025/02 | ワイバーン | 火水 | 40 | デミ・カリド | 火風 | 1 | シードレイク | 風光 | 9 | ソードコブラ | 水闇 | 5 | トルペドン | 光闇 | うお | 7 |
2025/01 | グレーターゴーレム | 火風 | 2 | タフガイスト | 火闇 | 3 | ニードルクリーパー | 水光 | 9 | バジリスク・アロス | 水闇 | 1 | アクアリオス | 風光 | みずがめ | 7 |
2024/12 | ゴブリングレート | 水光 | 30 | ライライ | 火闇 | 27 | ムシュフシュ | 水風 | 6 | オブシダンワイバーン | 光闇 | 6 | アルゲティ | 火水 | やぎ | 7 |
2024/11 | フロストハウンド | 火闇 | 4 | ワイルドグリフォン | 風光 | 33 | メガラパーン | 火水 | 7 | フラワーシュバリエ | 水風 | 3 | サジタリウス | 光闇 | いて | 7 |
2024/10 | マダムエレクトラ | 光闇 | 8 | ゴブリンライダー | 風闇 | 7 | ワイルドクロウ | 水風 | 1 | ストーム・ジズ | 火光 | 1 | レサトパルト | 火水 | さそり | 7 |
2024/09 | グレーターゴーレム | 光闇 | 1 | ランドスロース | 火闇 | 13 | ベノムサラマンドラ | 火水 | 1 | ダークガーゴイル | 水風 | 6 | グラットン | 風光 | てんびん | 7 |
2024/08 | ワイバーン | 火闇 | 39 | タフガイスト | 火風 | 2 | レイスロード | 水光 | 8 | スピリットホーン | 光闇 | 7 | メデューサ | 水風 | おとめ | 7 |
2024/07 | ゴブリングレート | 火光 | 29 | ライライ | 火闇 | 26 | バーンサウルス | 光闇 | 2 | フラワーマドンナ | 風 | 1 | オルレオン | 水 | しし | 7 |
2024/06 | ワイバーン | 火風 | 38 | ワイルドグリフォン | 火闇 | 32 | ドロゲーター | 水光 | 2 | ティタノタートル | 水光 | 7 | カルキノス | 風闇 | かに | 7 |
2024/05 | マダムエレクトラ | 水闇 | 7 | ゴブリンライダー | 風光 | 6 | オークチーフ | 火風 | 10 | レインスピリット | 光闇 | 1 | ツインピッグス | 火水 | ふたご | 7 |
2024/04 | フロストハウンド | 火風 | 3 | ランドスロース | 火闇 | 12 | バジリスク | 風 | 5 | サイクロプス | 水光 | 8 | ミノタウロス | 光闇 | おうし | 7 |
2024/03 | ワイバーン | 火風 | 37 | タフガイスト | 火水 | 1 | ジャッカルシーフ | 光闇 | 5 | ムーバ | 水光 | 9 | メサルティム | 風闇 | おひつじ | 7 |
2024/02 | ゴブリングレート | 火闇 | 28 | ワイルドグリフォン | 水風 | 31 | シードレイク | 火光 | 8 | ウールヴヘジン | 水闇 | 6 | トルペドン | 光 | うお | 6 |
2024/01 | マダムエレクトラ | -- | 6 | ライライ | -- | 25 | ライデン | -- | 9 | マッドベア | -- | 7 | アクアリオス | -- | みずがめ | 6 |
2023/12 | フロストハウンド | -- | 2 | ゴブリンライダー | -- | 5 | レイスロード | -- | 7 | フラワーシュバリエ | -- | 2 | アルゲティ | -- | やぎ | 6 |
2023/11 | ワイバーン | -- | 36 | ランドスロース | -- | 11 | スカイワルキューレ | -- | 5 | トライロッカー | -- | 7 | サジタリウス | -- | いて | 6 |
2023/10 | ゴブリングレート | -- | 27 | ライライ | -- | 24 | メガラパーン | -- | 6 | ソードコブラ | -- | 4 | レサトパルト | -- | さそり | 6 |
2023/09 | フロストハウンド | -- | 1 | ランドスロース | -- | 10 | ジャッカルシーフ | -- | 4 | ダークガーゴイル | -- | 5 | グラットン | -- | てんびん | 6 |
2023/08 | ワイバーン | -- | 35 | ワイルドグリフォン | -- | 30 | オークチーフ | -- | 9 | ティタノタートル | -- | 6 | メデューサ | -- | おとめ | 6 |
2023/07 | マダムエレクトラ | -- | 5 | ゴブリンライダー | -- | 4 | バーンサウルス | -- | 1 | スピリットホーン | -- | 6 | オルレオン | -- | しし | 6 |
2023/06 | ワイバーン | -- | 34 | ライライ | -- | 23 | シードレイク | -- | 7 | ネプテリオン | -- | 6 | カルキノス | -- | かに | 6 |
2023/05 | ゴブリングレート | -- | 26 | ランドスロース | -- | 9 | レイスロード | -- | 6 | サイクロプス | -- | 7 | ツインピッグス | -- | ふたご | 6 |
2023/04 | マダムエレクトラ | -- | 4 | ゴブリンライダー | -- | 3 | ドロゲーター | -- | 1 | オブシダンワイバーン | -- | 5 | ミノタウロス | -- | おうし | 6 |
2023/03 | ワイバーン | -- | 33 | ライライ | -- | 22 | ライデン | -- | 8 | ウールヴヘジン | -- | 5 | メサルティム | -- | おひつじ | 6 |
2023/02 | マダムエレクトラ | -- | 3 | ワイルドグリフォン | -- | 29 | ムシュフシュ | -- | 5 | ソードコブラ | -- | 3 | トルペドン | -- | うお | 5 |
2023/01 | ゴブリングレート | -- | 25 | ランドスロース | -- | 8 | バジリスク | -- | 4 | フラワーシュバリエ | -- | 1 | アクアリオス | -- | みずがめ | 5 |
2022/12 | ワイバーン | -- | 32 | ゴブリンライダー | -- | 2 | ジャッカルシーフ | -- | 3 | マッドベア | -- | 6 | アルゲティ | -- | やぎ | 5 |
2022/11 | ゴブリングレート | -- | 24 | ワイルドグリフォン | -- | 28 | スカイワルキューレ | -- | 4 | ムーバ | -- | 8 | サジタリウス | -- | いて | 5 |
2022/10 | ワイバーン | -- | 31 | ライライ | -- | 21 | オークチーフ | -- | 8 | トライロッカー | -- | 6 | レサトパルト | -- | さそり | 5 |
2022/09 | マダムエレクトラ | -- | 2 | ゴブリンライダー | -- | 1 | ライデン | -- | 7 | ダークガーゴイル | -- | 4 | グラットン | -- | てんびん | 5 |
2022/08 | ゴブリングレート | -- | 23 | ランドスロース | -- | 7 | ニードルクリーパー | -- | 8 | ティタノタートル | -- | 5 | メデューサ | -- | おとめ | 5 |
2022/07 | マダムエレクトラ | -- | 1 | ワイルドグリフォン | -- | 27 | メガラパーン | -- | 5 | サイクロプス | -- | 6 | オルレオン | -- | しし | 5 |
2022/06 | ワイバーン | -- | 30 | ライライ | -- | 20 | シードレイク | -- | 6 | オブシダンワイバーン | -- | 4 | カルキノス | -- | かに | 5 |
2022/05 | ワイバーン | -- | 29 | ランドスロース | -- | 6 | ジャッカルシーフ | -- | 2 | ウールヴヘジン | -- | 4 | ツインピッグス | -- | ふたご | 5 |
2022/04 | ゴブリングレート | -- | 22 | ライライ | -- | 19 | マダムプリズム | -- | 5 | ソードコブラ | -- | 2 | ミノタウロス | -- | おうし | 5 |
2022/03 | ゴブリングレート | -- | 21 | ワイルドグリフォン | -- | 26 | ムシュフシュ | -- | 4 | トライロッカー | -- | 5 | メサルティム | -- | おひつじ | 5 |
2022/02 | ワイバーン | -- | 28 | ライライ | -- | 18 | バジリスク | -- | 3 | マッドベア | -- | 5 | トルペドン | -- | うお | 4 |
2022/01 | ワイバーン | -- | 27 | ワイルドグリフォン | -- | 25 | オークチーフ | -- | 7 | ネプテリオン | -- | 5 | アクアリオス | -- | みずがめ | 4 |
2021/12 | ゴブリングレート | -- | 20 | ランドスロース | -- | 5 | ニードルクリーパー | -- | 7 | オブシダンワイバーン | -- | 3 | アルゲティ | -- | やぎ | 4 |
2021/11 | ワイバーン | -- | 26 | ワイルドグリフォン | -- | 24 | スカイワルキューレ | -- | 3 | マスター・センリ | -- | 3 | サジタリウス | -- | いて | 4 |
2021/10 | ゴブリングレート | -- | 19 | ライライ | -- | 17 | メガラパーン | -- | 4 | ウールヴヘジン | -- | 3 | レサトパルト | -- | さそり | 4 |
2021/09 | ゴブリングレート | -- | 18 | ワイルドグリフォン | -- | 23 | レイスロード | -- | 5 | ダークガーゴイル | -- | 3 | グラットン | -- | てんびん | 4 |
2021/08 | ワイバーン | -- | 25 | ライライ | -- | 16 | ライデン | -- | 6 | ソードコブラ | -- | 1 | メデューサ | -- | おとめ | 4 |
2021/07 | ゴブリングレート | -- | 17 | ワイルドグリフォン | -- | 22 | バジリスク | -- | 2 | ムーバ | -- | 7 | オルレオン | -- | しし | 4 |
2021/06 | ゴブリングレート | -- | 16 | ライライ | -- | 15 | シードレイク | -- | 5 | トライロッカー | -- | 4 | カルキノス | -- | かに | 4 |
2021/05 | ワイバーン | -- | 24 | ランドスロース | -- | 4 | オークチーフ | -- | 6 | スピリットホーン | -- | 5 | ツインピッグス | -- | ふたご | 4 |
2021/04 | ゴブリングレート | -- | 15 | ワイルドグリフォン | -- | 21 | ニードルクリーパー | -- | 6 | ティタノタートル | -- | 4 | ミノタウロス | -- | おうし | 4 |
2021/03 | ゴブリングレート | -- | 14 | ワイルドグリフォン | -- | 20 | バジリスク | -- | 1 | オブシダンワイバーン | -- | 2 | メサルティム | -- | おひつじ | 4 |
2021/02 | ワイバーン | -- | 23 | ライライ | -- | 14 | シードレイク | -- | 4 | ウールヴヘジン | -- | 2 | トルペドン | -- | うお | 3 |
2021/01 | ワイバーン | -- | 22 | ワイルドグリフォン | -- | 19 | ライデン | -- | 5 | ネプテリオン | -- | 4 | アクアリオス | -- | みずがめ | 3 |
2020/12 | ゴブリングレート | -- | 13 | ランドスロース | -- | 3 | ニードルクリーパー | -- | 5 | トライロッカー | -- | 3 | アルゲティ | -- | やぎ | 3 |
2020/11 | ワイバーン | -- | 21 | ワイルドグリフォン | -- | 18 | スカイワルキューレ | -- | 2 | マスター・センリ | -- | 2 | サジタリウス | -- | いて | 3 |
2020/10 | ゴブリングレート | -- | 12 | ライライ | -- | 13 | オークチーフ | -- | 5 | オブシダンワイバーン | -- | 1 | レサトパルト | -- | さそり | 3 |
2020/09 | ゴブリングレート | -- | 11 | ライライ | -- | 12 | レイスロード | -- | 4 | ダークガーゴイル | -- | 2 | グラットン | -- | てんびん | 3 |
2020/08 | ワイバーン | -- | 20 | ワイルドグリフォン | -- | 17 | マダムプリズム | -- | 4 | ムーバ | -- | 6 | メデューサ | -- | おとめ | 3 |
2020/07 | ワイバーン | -- | 19 | ランドスロース | -- | 2 | ムシュフシュ | -- | 3 | ティタノタートル | -- | 3 | オルレオン | -- | しし | 3 |
2020/06 | ゴブリングレート | -- | 10 | ライライ | -- | 11 | シードレイク | -- | 3 | スピリットホーン | -- | 4 | カルキノス | -- | かに | 3 |
2020/05 | ワイバーン | -- | 18 | ライライ | -- | 10 | ジャッカルシーフ | -- | 1 | マッドベア | -- | 4 | ツインピッグス | -- | ふたご | 3 |
2020/04 | ゴブリングレート | -- | 9 | ワイルドグリフォン | -- | 16 | メガラパーン | -- | 3 | トライロッカー | -- | 2 | ミノタウロス | -- | おうし | 3 |
2020/03 | ワイバーン | -- | 17 | ワイルドグリフォン | -- | 15 | マダムプリズム | -- | 3 | サイクロプス | -- | 5 | メサルティム | -- | おひつじ | 3 |
2020/02 | ワイバーン | -- | 16 | ライライ | -- | 9 | シードレイク | -- | 2 | ムーバ | -- | 5 | トルペドン | -- | うお | 2 |
2020/01 | ワイバーン | -- | 15 | ワイルドグリフォン | -- | 14 | ライデン | -- | 4 | ネプテリオン | -- | 3 | アクアリオス | -- | みずがめ | 2 |
2019/12 | ゴブリングレート | -- | 8 | ライライ | -- | 8 | ムシュフシュ | -- | 2 | マスター・センリ | -- | 1 | アルゲティ | -- | やぎ | 2 |
2019/11 | ワイバーン | -- | 14 | ワイルドグリフォン | -- | 13 | スカイワルキューレ | -- | 1 | スピリットホーン | -- | 3 | サジタリウス | -- | いて | 2 |
2019/10 | ゴブリングレート | -- | 7 | ライライ | -- | 7 | ニードルクリーパー | -- | 4 | サイクロプス | -- | 4 | レサトパルト | -- | さそり | 2 |
2019/09 | ゴブリングレート | -- | 6 | ライライ | -- | 6 | レイスロード | -- | 3 | ダークガーゴイル | -- | 1 | グラットン | -- | てんびん | 2 |
2019/08 | ワイバーン | -- | 13 | ワイルドグリフォン | -- | 12 | マダムプリズム | -- | 2 | ウールヴヘジン | -- | 1 | メデューサ | -- | おとめ | 2 |
2019/07 | ワイバーン | -- | 12 | ランドスロース | -- | 1 | オークチーフ | -- | 4 | ティタノタートル | -- | 2 | オルレオン | -- | しし | 2 |
2019/06 | ゴブリングレート | -- | 5 | ライライ | -- | 5 | シードレイク | -- | 1 | ネプテリオン | -- | 2 | カルキノス | -- | かに | 2 |
2019/05 | ワイバーン | -- | 11 | ワイルドグリフォン | -- | 11 | ライデン | -- | 3 | トライロッカー | -- | 1 | ツインピッグス | -- | ふたご | 2 |
2019/04 | ゴブリングレート | -- | 4 | ワイルドグリフォン | -- | 10 | メガラパーン | -- | 2 | マッドベア | -- | 3 | ミノタウロス | -- | おうし | 2 |
2019/03 | ワイバーン | -- | 10 | ライライ | -- | 4 | ムシュフシュ | -- | 1 | ムーバ | -- | 4 | メサルティム | -- | おひつじ | 2 |
2019/02 | ゴブリングレート | -- | 3 | ライライ | -- | 3 | マダムプリズム | -- | 1 | サイクロプス | -- | 3 | トルペドン | -- | うお | 1 |
2019/01 | ゴブリングレート | -- | 2 | ワイルドグリフォン | -- | 9 | ライデン | -- | 2 | ネプテリオン | -- | 1 | アクアリオス | -- | みずがめ | 1 |
2018/12 | ゴブリングレート | -- | 1 | ワイルドグリフォン | -- | 8 | レイスロード | -- | 2 | ムーバ | -- | 3 | アルゲティ | -- | やぎ | 1 |
2018/11 | ワイバーン | -- | 9 | ワイルドグリフォン | -- | 7 | メガラパーン | -- | 1 | スピリットホーン | -- | 2 | サジタリウス | -- | いて | 1 |
2018/10 | ワイバーン | -- | 8 | ライライ | -- | 2 | ニードルクリーパー | -- | 3 | ティタノタートル | -- | 1 | レサトパルト | -- | さそり | 1 |
2018/09 | ワイバーン | -- | 7 | ライライ | -- | 1 | オークチーフ | -- | 3 | ムーバ | -- | 2 | グラットン | -- | てんびん | 1 |
2018/08 | ワイバーン | -- | 6 | ワイルドグリフォン | -- | 6 | レイスロード | -- | 1 | サイクロプス | -- | 2 | メデューサ | -- | おとめ | 1 |
2018/07 | ワイバーン | -- | 5 | ワイルドグリフォン | -- | 5 | ライデン | -- | 1 | マッドベア | -- | 2 | オルレオン | -- | しし | 1 |
2018/06 | ワイバーン | -- | 4 | ワイルドグリフォン | -- | 4 | オークチーフ | -- | 2 | ムーバ | -- | 1 | カルキノス | -- | かに | 1 |
2018/05 | ワイバーン | -- | 3 | ワイルドグリフォン | -- | 3 | ニードルクリーパー | -- | 2 | サイクロプス | -- | 1 | ツインピッグス | -- | ふたご | 1 |
2018/04 | ワイバーン | -- | 2 | ワイルドグリフォン | -- | 2 | オークチーフ | -- | 1 | スピリットホーン | -- | 1 | ミノタウロス | -- | おうし | 1 |
2018/03 | ワイバーン | -- | 1 | ワイルドグリフォン | -- | 1 | ニードルクリーパー | -- | 1 | マッドベア | -- | 1 | メサルティム | -- | おひつじ | 1 |
挑戦方法
- 赤ちゃん1人が殴れる回数は1日最高3回
殴ってボスのHPがゼロになったときは残り時間+20秒(最大1分30秒)でもう1回だけ殴れる
(下の「持越しについて (バトルの途中でボスのHPがゼロになった場合)」参照)
- 挑戦回数(CP)の獲得方法
メインクエスト・調査・サイドストーリー・深域クエスト等をクリアしてスタミナを消費すると、消費した1スタミナにつき1CP(クランポイント)を獲得できます☆
挑戦回数1回=300CPになります……ということは、1日3回なので合計900CP必要=スタミナを900消費する必要がありますね☆
挑戦回数は毎日5時にリセットされるので寝る前に殴ろうね。
古戦場と被っても安心ですね☆ (被ってほしくないんですけお!キムリニンサンたのむよ…)- 古戦場から逃げるな
- 出撃制限
1日につき1キャラ1回までです!
1日3回なので 異なるキャラで3つの編成を用意する必要があります
どのボスを殴るか・どのキャラをどこで使うか 殴り始める前に 何パターンか決めておくといいですね☆- いつものメンバーで出撃すると2、3戦目が辛くなりますよ!
- 編成5キャラのうちサポートキャラを1キャラ利用できるので誰を借りるかも含めてキャラのやりくりを考えましょう
- 同一キャラを1編成目(自前)・2編成目(サポート)・3編成目(2編成目とは別のサポート)で複数回使うことはできます☆
(他の4キャラを全て自前にする必要があるため3回同じキャラを使うのはしんどい場合もあるけど…)
- 同一キャラを1編成目(自前)・2編成目(サポート)・3編成目(2編成目とは別のサポート)で複数回使うことはできます☆
- サポートキャラ
クランメンバーが「クランバトル・ルナの塔」枠に置いたキャラをバトル1回毎に 1人まで利用できます- つまり合計3回(+持越しでバトルするときはその回数)借りれます
- 借りたいキャラが置かれてなかったらクランメンバーに「●●ちゃん持ってないから貸してくだち!」ってお願いして置いてもらいましょう☆
- サポートキャラの★状態は そのキャラが★5になってれば 借りた人が★3~★5の範囲で変更できますよ☆
(ただしアプリを立ち上げ直した時など貸主の設定に戻るので注意)
- サポートキャラの★状態は そのキャラが★5になってれば 借りた人が★3~★5の範囲で変更できますよ☆
- サポートキャラ周りの仕様について詳しくはサポートキャラについてのページを参照してください☆
- クラバトのサポート枠にどんなキャラ置いたらいいかわからない…はこちらを参照ですよ☆
- バトル時間
他コンテンツと同じで1分30秒ですね☆
時間のカウントは、1:30から1秒ずつ減っていきますね- 持越しの本戦は残り時間から1秒ずつ減っていきますよ☆
バトルログとか動画のTLとか参照する場合は表示の時間がずれるのに注意です
- 持越しの本戦は残り時間から1秒ずつ減っていきますよ☆
攻略のコツ
知ってるとちょっと立ち回りやすくなる的なあれこれ
CPの貯め方
- 毎日3回挑戦するにはCP900=スタミナ900が必要となります。
- きつく感じるかもしれませんが
・自然回復のスタミナが10/時間x24で1日240
・家具でのスタミナがVHダンジョンクリアで1日288(おやつテーブルLv7時)
・更に1日2回のスタミナ100デイリーミッションで+200
つまり自然回復だけで728スタミナ/日です。
あとは2回スタミナ回復(120スタミナx2回)するだけで900に達するので、80石で900CPに届きますよ☆ - ダンジョン5つクリア&おやつテーブルLv16のプレイヤーならば
自然回復のみで906スタミナ/日になるため、石を割らずにCP900貯めることも可能になりました☆ - 今はおやつテーブルのLv上限も30を超えているので…ダンジョンボス倒しておやつテーブルのレベルを上げていればだいぶ楽できるはず
- 前日の昼くらいからギルドハウス分を使わずにためておくと次の日のアサイチに溜まっているので朝まとめて900使うことも可能ですよ☆
- きつく感じるかもしれませんが
サポート枠にはどんなキャラを置いたらいいの?
置いたキャラが他のクランメンバーの編成で活躍できれば → クランメンバーのスコアが伸びる → クラン全体のスコアが伸びる でWIN-WINですね☆
- 1.サポート枠の候補は まず 今回のクランバトルで使う編成に入るキャラ ですね☆
- お出しされるボス・有用な編成はクランバトル開催ごとに変わります
まずは自分やクランメンバーが使いそうな編成にいるキャラをチェックしましょう
その編成にいるキャラがサポート枠の候補になりますよ☆
- お出しされるボス・有用な編成はクランバトル開催ごとに変わります
- 2.さらに候補を絞り込むときは…以下の条件のどれかひとつ以上満たすようにキャラを選ぶといいかんじかもです☆
- 複数のボスに対して出番があるキャラ
1編成目と2編成目で両方使う!ってキャラは大人気ですね☆
この場合は そのサポートを置いてくれてる人も2回使いたいので 同キャラが2~3体置かれてる状態にしましょう - 同じキャラでも育成状況が違うキャラ
こっちのボスには最新RANKで、あっちのボスには最新-1RANKで使う…となる場合はあるのでサポート枠で使い分けできると便利ですね- キャラの★状況が違ク!は そのキャラの元々の★が5ならば 借りた人が★3~★5の範囲で変更できるので 違う状態で置かれてても大丈夫ですよ☆
- EX装備は借りた人が変更できないので 置いてくれた人に調整をお願いすることもあるかも…
- 他のクランメンバーが持ってなさそう・育成してなさそうなキャラ
使うのに置かれてないな?って場合は「みんなそのキャラを自前で用意できてるから置く必要がない」か逆に「今のところ置ける人がいない」かのどっちかですね☆
最新の恒常キャラとか復刻が遠い限定キャラとか…自分は引けて育成もできた!ならば置いてみると活躍するかもしれません
- 複数のボスに対して出番があるキャラ
- 3.サポート枠内の同キャラ被りは 3~4体くらいまで
- 今回使いそうな編成(キャラ)を確認したら、次は 今どのキャラがどのくらいサポート枠に置かれてるかも確認しましょう
- 他の人と同じキャラを置くのはありなんだけど 既に3~4体置かれてる場合は 違うキャラを置いて選択肢を増やすほうが便利だし 借りて貰える可能性が上がります☆
同じキャラばかり大量に並んでたら逆に使いづらくなってしまいますよ…
模擬戦と本戦
- クランバトルにおいては模擬戦と本戦という仕組みがあります☆
- 模擬戦と本戦は読んで字のごとくですね☆
バトル種別 挑戦回数 キャラレンタル リタイア その他制限 模擬戦 (練習) 消費なし マナ消費なし 可 編成制限なしで何回でも挑戦可能 本戦 (本番) 消費する マナ消費する 不可 その日に使ったキャラは再編成不可
- 模擬戦で良いスコアを出せる編成を考え、準備が整ったら本戦に臨みましょう☆
- 本戦に挑むときは基本的に模擬戦より下ブレすると思っておいたほうがいいですよ☆
- というのも、模擬戦で良い結果が出てこれでイケる!と思ったときは上ブレした結果であることが多いからですね☆
- 最初期は模擬戦は存在せず戦闘をリタイアできたのですが、
そのせいで上位クランは地獄のクリティカル厳選に走り 上ブレを引くまで寝れま10にチャレンジしていました☆
(ボスの殴り順固定だったから 次のボス殴りたい人は前のボス殴ってる人が上振れするまで待機) やややばいですね☆
2018年6月からリタイアはできなくなり、代わりに模擬戦できるようになりました☆
トレーニングモード
2021年4月からトレーニングモードが実装されました☆
本戦開始の3日前からクランバトル終了まで、クランバトルボス(全段階)と模擬戦をすることができますね☆
- 本戦開始と同時にボス研究を始める必要がある従来スタイルでは上位クランの負担が重かったためその対策と思われる
- インフレが進み3段階目までは挑戦回数1消費でボス2体討伐も珍しくなくなった
- 2段階目+3段階目のボス数は合計110体 挑戦回数消費で1体+持越しで1体…と1人でボスを2体ずつ討伐して行くのを30人でやると 初日に十分4段階目に突入できる
- つまり上位クランの初日は2段階目+3段階目+4段階目の ボス15体分の検証が必要になるのだ……
- もちろん上位以外のクランでも役に立つ
- 「もう少しで段階上がるから次の段階の模擬を先にしておきたい」や
「キャラ研究のために今より低い段階で動きを見たい」などの需要にも応えてくれる - 無論ぼくのかんがえたさいきょうのへんせいをぶつけて与ダメや討伐タイムを眺めてニヤニヤするもよし
- 「もう少しで段階上がるから次の段階の模擬を先にしておきたい」や
みんなの稽古場
2022年7月末から、みんなの稽古場で、直前に開催されたクランバトルのボスと、何度でも模擬戦できるようになりました☆
- ボス5体×全段階が、クランバトル開催時と同じ仕様で登場しますよ☆
- ボスの更新タイミングはそのクランバトルの順位確定と同時 (クランバトル開催終了翌日の15時)
- 例:7月クランバトル順位確定時に7月のクランバトルボスが稽古場に登場 (8月クランバトル順位確定まで)
8月クランバトル開催中も「みんなの稽古場」には7月のボスがいることになりますね☆
- 例:7月クランバトル順位確定時に7月のクランバトルボスが稽古場に登場 (8月クランバトル順位確定まで)
そのほか「みんなの稽古場」ならではの特徴として
- ボス設定でHP無限にできる
サポートを借りることができない
2022/10/12のアップデートでサポートを借りることができるようになりました☆
本戦でできなかったこと・クランバトル後に来た新キャラのお試し・高ダメージチャレンジなど色々試すことができますね☆
模擬戦・トレーニングモード・稽古場の違い
いずれも自由に殴れる練習モードですが特徴は全て異なりますよ☆
- トレーニングモードで「予習」、みんなの稽古場で「復習」というかんじでしょうか…
種別 | 挑戦可能期間 | 場所 | 挑戦できるボス | ボスHP設定 | リタイア | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
模擬戦 | 本戦開始(05:00) | 本戦と同じ | 本戦で挑戦できるボス 本戦と同段階 | HPMAX 本戦と同じ残HP | できる | 基本的に本戦と同条件 (ボタンで切り替えるだけ) |
~本戦終了(23:59) | ||||||
トレーニング モード | 本戦開始3日前(12:00) | クランバトル画面 左下のアイコン | 全てのボス 全段階 | HPMAX | できる | 本戦開始前に全段階のボスに挑戦可能 |
~本戦終了(23:59) | ||||||
みんなの 稽古場 | 本戦終了翌日(15:00) | みんなの稽古場 | 全てのボス 全段階 | HPMAX HP無限 | できる | クランバトル終了後に挑戦可能 |
~次回の本戦終了翌日(14:59) |
SETって何?
正式名称は「UB即発動モード」。このモードをONにすると、キャラごとに「UB即発動」するかどうかを選択できるようになります。
即発動モード ON/OFF | オート ON/OFF | UB発動 | キャラが行う行動 |
---|---|---|---|
即発動ON | オートON/OFF どちらでも | SET | TPが貯まると、「スキルやモーションの動作も全部中断して」UBを即!発動します☆ (キャラの顔アイコンを最速でタッチした時と同じ) |
即発動OFF | オートON | オート | TPが貯まると、「今やってるスキルやモーションの動作が終了してから」UBを発動します。 (キャラの顔アイコンをタッチすることでUB即発動は可能) |
オートOFF | 手動 (目押し) | TPが貯まっても、プレイヤーの操作以外ではUBを発動しません。 (キャラの顔アイコンをタッチすることでUB即発動は可能) |
- バトル中にキャラの「UB即発動」をONにすると、キャラアイコンの枠に蛍光ブルーの色で「SET」の表示が出ます。
そのため、動画や攻略サイトによっては、「(キャラ名)の即発動ON」の他にも「(キャラ名)をSET」「(キャラ名)をSET解除」などの表現で説明されてることも多いです☆- この機能が無かった2022年3月までは、UBを最速発動するためにキャラの顔アイコンを超連打していました
一部キャラは1分30秒ずっと連打とかあって手首がヤバかったですね☆ 上位クランだと連打機能つきマウスが必須だったりもしました…
2022年4月にこの超連打によるUB最速発動をゲーム内の機能で出来るようにしたのが「UB即発動モード」というわけですね☆
- この機能が無かった2022年3月までは、UBを最速発動するためにキャラの顔アイコンを超連打していました
- この機能の登場によって、バトル中のキャラの状態は「UB即発動ON」「UB即発動OFF/オートON」「UB即発動OFF/オートOFF」の3パターンになりました
この組み合わせを切り替えて進めていくことになります- 同時に行いたい操作がたくさんあって間に合わない…そんな時は
右上のMENUをタッチして一時停止状態に → 画面内下部の「UB即発動モードを有効にする」にチェックが入っているのを確認 → 画面内のキャラの顔アイコンをタッチ
で、バトルの進行を止めてゆっくりUB即発動のON/OFF切り替えができますよ☆
ただしオートのON/OFFはここではできないので、オートは一時停止を解除後に操作する必要がありますね☆
- 同時に行いたい操作がたくさんあって間に合わない…そんな時は
本戦での編成ミスを減らす
使いたい編成と別の編成でうっかり本戦開始して…いきなり壊滅しそうなんですけおおおおお!
このキャラ★3指定だったのにうっかり★5のまま開始してUBタイミングあわないんですけおおおおお!
そんなミスを減らすために…
説明しよう!
1.使う編成はマイパーティに登録する
- キャラ一覧の右上端から登録できるぞ!
- 右の青い「編成」ボタンにタッチしてキャラを登録していこう
キャラの★状態も登録できる
同じキャラをこの編成では★3、この編成では★5で使う…って場合でもその★の数に変更して呼び出してくれるので安心だ
(逆に★状態間違えて登録したのをそのまま呼び出してミス…はあるので注意)
画像は左の説明枠にどのボスに使う編成か と レンタルするキャラの名前を書いてる
- 攻撃力の調整をする場合
必ず「模擬戦」「トレーニングモード」「稽古場のクラバトボス」の編成画面で
表示順を「魔法攻撃力」または「物理攻撃力」(比較したい攻撃力)にして比較すること
これ以外の編成画面ではキャラのLv限界突破が反映されるため正しく比較できないぞ!
2.練習はできるだけトレーニングモードで
本戦中の練習は模擬戦とトレーニングモードの両方で行えるんだけど、
模擬戦は本戦とボタン切り替えだけで入口も編成画面も同じなので、模擬戦のつもりが本戦だった…どどどどどうしよう…はよくおこる…おこるのだ…
なので 90秒のバトルの練習ならば入口が全く別に用意されてるトレーニングモードを利用すれば間違えて本戦に入っちゃったどうしよう…って心配がなくて安心だ
ボスのHPが少ない場合等の練習は模擬戦でやらないといけない場合もあるけど…くれぐれも注意しよう!
3.いきなり本戦画面にいかない
本戦前に本戦で使う編成で一度トレーニングモード(模擬戦でもいい)を開始して、本戦開始時の状態を先に作っておこう
- トレーニングモードを開始 → 正しい編成か確認 → オートのオンオフ確認 → 全SETのオンオフ確認 → 右上のMENUからリタイア
この状態で本戦を開始すれば、直前に変更した編成とオート・全SETのオンオフが記憶された状態でスタートするので編成ミスも開始時の操作も減らすことができるぞ!
●時▼分から殴り始めるとか決まっているなら、その数分前から準備しておけばスムーズだ
- 持越し時は「どの持越しを使うか」選択画面の下にあるチェックの有無で呼び出せる編成が変わるぞ!
持越し作った時の編成をそのまま使いたい時:チェックをつける
持越し作った時と違う編成を使いたい時:チェックを外す
4.本戦は落ち着いて操作できる環境で
- せっかく難しい目押し成功してたのに途中で電波状態悪くてタスキルとか残念にもほどがあるぞ!
本戦はできるだけ電波状態や操作環境など整った場所でしよう!
- 本戦は基本的に失敗がきかない
失敗したときのフォロー(下の本戦中の「こんな時はどうなるの?」参照)は一応なくはない…けど- タスクキル…1日1回のみ
- クランメンバーに先にそのボスを倒してもらう方法
そもそもそういう連絡をできない場合が多い(バトル中はクランチャットを見ることができない)
連絡できたとしてもタイミング的に討伐に向かえる人がいない場合もある
…ので救出されたら本当にラッキーくらいの気持ちでいるほうがいい- 最上位クランはバトル中に連絡を取れる手段を確保・凸る時間を決めて一気にやる(連携・救援をしやすい)等の環境を整えてることが多いですね☆
本戦中の「こんな時はどうなるの?」
トラブル等でアプリが強制終了してしまった!
- アプリが落ちても1日1回だけ挑戦回数を消費しないで済む仕様があります☆
通信状況が悪い場合に回線が切断されて挑戦回数が虚無に消費される問題の対策ですね☆
- この仕様を利用して、本戦で事故った(操作ミスやクリティカル不発等)場合にアプリを落として「なかったことにする」方法があります☆
ただしこれは1日1回まで、更に本当に回線不調で落ちた場合にはもう取り返しがつきません☆- 2回目はスコアなしで挑戦回数だけ消費されます やばいですね☆ (タスクキル回数はちゃんと覚えておきましょう)
- 利用は自己責任でお願いします☆
他のクランメンバーと同じボスを同時に殴った!
- バトル開始の順番・タイミングには全く関係なく 与ダメージは バトル終了の早い順にボスの残HPに反映されます
- そのため 同じボスに対してバトル中のクランメンバーが複数人いる場合は
「自分のバトル開始時のボス残HPから 自分の与ダメージ分を引いたボス残HP」と「自分のバトル終了時の実際のボス残HP」が違ってる 状況が起こることがあります
ボスの残HPが 他の人のバトル終了でその人の与ダメージ分減る → 自分のバトル終了で自分の与ダメージ分減る の順で減ったためですね
- 自分以外に同じボスとバトル中の人がいて、その人より後にバトル終了した時 (バトル中に他の人の与ダメージでボス残HPが減ってた時)
自分のバトル結果は バトル終了時点のボス残HP(他の人の与ダメージにより減った状態) と自分の与ダメージに応じて 以下のように処理されます- ボス残HPが 自分の与ダメージ以上
自分のバトル結果確定後 ボスの残HPは自分の与ダメージ分減ります (普通に順番に殴ったのと同じで何も起こりません…お残しはできるかもしれない) - ボス残HPが 1以上自分の与ダメージ未満
自分のバトル結果確定後「アイエエエ!?持越し!?持越しナンデ!?」になります (「オーバーキルが発生したため」表示が出て オーバーキル持越しを獲得します) - ボス残HPが ゼロ(討伐済み)
自分のバトル結果確定後 そのバトルはなかったことになります (「先に倒されました」表示が出て 挑戦回数を消費しません)
- ボス残HPが 自分の与ダメージ以上
- せっかく上振れてたのになかったことにされた… 予想外に持越しができちゃった… お残し作らないつもりだったのにお残し爆誕!
…が普通に起こりうるので 他のクランメンバーと殴るタイミングを調整するのも重要ですよ☆
- この仕様を利用した小技もありますね☆
- 本戦で事故った場合に
バトル結果が確定する前に右上のMENUをタッチしてバトルを一時停止し、他のクランメンバーに「(ボス名)倒してプリーズ!」する方法があります☆
ただし他のクランメンバーがボスを討伐するまでの制限時間は1時間以内ですね☆
一時停止状態で1時間放置すると一時停止時点までのスコアで挑戦回数を消費します
一時停止から1時間たちそうだったら諦めてバトルを進行しましょう (一時停止のままよりはスコアが増えます)
バトル終了時に「先に倒されました」が出たらクランメンバーに感謝! - ボスの残りHPが「自分はフルに殴れるけど、殴り終わった後に微妙なお残しが発生してしまう」場合に
他の人と2人で同時にそのボスを殴って、オーバーキル持越しを意図的に発生させる方法があります。(同時凸とか同凸とか呼ばれています)
先にバトル終了した人は普通に殴るのとまったく同じです 後にバトル終了した人にはオーバーキル持越しが発生します
ボスの残りHPと殴った2人の与ダメージ次第ですが、お残しが発生する前に片付くうえに、後にバトル終了した人は1:30フルに近い持越し時間を確保できることもあります
意図的なので 誰がどのくらいの持越しを貰うか・新たな持越しの使い道はどうするか も事前に予定に組み込むことができます
オーバーキル持越しについては「持越しについて (バトルの途中でボスのHPがゼロになった場合)」を参照してください☆
- 本戦で事故った場合に
持越しについて (バトルの途中でボスのHPがゼロになった場合)
バトルの途中でボスのHPがゼロになった時は、「持越し時間」が発生して、他のボスともう1回だけバトルを行えます。
- このとき、挑戦回数は消費しませんが持越し時間を利用してのアタックは1挑戦回数につき1回きりなので注意 (持越しの持越しはありません)
あとちょっとで倒せそうな状況なら、模擬戦を利用して、他のボス用でも通用するか確認してみましょう。- 2020年2月クランバトルから、持ち越し時間でバトルする際に編成を変更できるようになりました☆
ただし持ち越し前の編成+持ち越し後に入れ替えて使用したメンバーの全員が
その日の編成制限対象となって使用不可能になるため、何度も持ち越し編成を入れ替えると
最終的にメンバーが足りない!ということになるので気を付けましょう☆ - 2021年7月クランバトルから、持ち越し時間の使用タイミングが自由化されました☆
持ち越しをとりあえず温存しておいて、誰かが微妙にお残ししたらそこにとどめを刺す、
微妙なお残しを20秒以内で討伐→持越しで90秒フルに使う、とかいろいろな使用方法が考えられますね☆
- 2020年2月クランバトルから、持ち越し時間でバトルする際に編成を変更できるようになりました☆
- 通常持越し
殴り始める前からボスの残りHPが少なくて90秒かからずに殴り終わった場合に発生する持越しです☆- つまり挑戦回数消費で20秒以内にボスを討伐できれば通常持越しを90秒確保できることになります☆
- 最近は3段階目まで1回殴って討伐できるので、持越しをどう使うかが工夫されてます
- 挑戦回数消費で2~3段階目のボスを討伐 → 持越しで同じ段階のボスを討伐…を「貫通」って呼んでることがありますね
- 挑戦回数消費で2~3段階目のボスを20秒以内で討伐 → 持越し(90秒)で4段階目のボスを殴る…を「消滅」って呼んでることがありますね☆
20秒で討伐しきれない場合は●秒欠損 とか表記されてます (例:3段階目を22秒で討伐できる編成は 2秒オーバー=持越し時間が2秒欠損)
- オーバーキル持越し
他のクランメンバーと被って、殴り途中にボスHPが自分の与ダメ以下に減ってた場合に発生する持越しです☆
いつもと同じに90秒殴り終わってスコアが確定したその後に「オーバーキルが発生したため…」の表示が出て持越しを確認できます
持越し時間の計算も通常持越しとは違います☆関わった人の90秒フル凸の与ダメージから計算するので バトル終盤の与ダメの伸びも計算に入ってるのが嬉しいですね☆例 ボスの残HP=3700万・赤ちゃんその1の与ダメ=3100万・赤ちゃんその2の与ダメ=3000万 の時
赤ちゃんその2が獲得する持越し時間(秒)={1-(3700-3100)/3000}*90+0+20 = 90
この例だと持越しは90秒になるので赤ちゃんその2はオーバーキル持越しで90秒フルに殴れることになります☆
- ボスのHPが持越し編成を使って20秒以内で倒せるぐらいの残り方だったら通常持越しの方がお手軽なこともあります
一緒に殴れる人がいるかどうか・できた持越しで殴りやすいかどうか・スコア的にどっちがオトクか…など状況によって使い分けられるといいですね☆
クランバトルで活躍したママ達 (2025年3月ver.)
2025年3月~に1軍入りした方たちです☆
- 属性でキャラの組み合わせとか相当変わったので過去データと分離しました (これまでの活躍ママ履歴はこちら☆)
- いつどのボスに対して編成したかも超ざっくり書いてみました (つべの動画とかで活躍してた皆さんですね)
どのくらい出番があったかの目安にしてください☆- もちろんこれ以外で見かけたとかこれ以外のキャラを使ったとかはあると思います☆
- ボスの特徴にあわせてキャラを選ぶうえに属性弱点の差もあるので
同じボスでも属性弱点が違ってたら対応属性の子が活躍することになります☆- キャラ被りが減って持越しとか編成しやすくなったのはありがたあじ…
っていってたら2025年3月はキャラ被りと一部ボスのみスコア出すぎ問題でみんな苦しんだ これ属性実装前よりひどいんですけお?
- キャラ被りが減って持越しとか編成しやすくなったのはありがたあじ…
- トレーニングモードでボスが発表されたら以前にそのボスが出た時どんな編成で挑戦したか調べるのもアリですね☆
(ボスが魔改造されてて「今回そんなのは通用しねえぜ!」な場合もあるけど…)
- ダメージ上限が引き上げられた影響でどでかいダメージ1発のキャラにも出番がくるようになりました☆
- ★6や専用装備で強化されたキャラ(特にフェス限)が最前線に復帰していますね☆
なんというか…フェス限に強化が入ったら活躍するよ!使われる可能性超高いよ!ってかんじですね☆
物理編成向き
物理編成向き | 魔法編成向き | 物理魔法両方で起用されるサポーター | 編成
2025年3月は風接待すぎて情報が来月の役に立たなそう感がやばい
先月までの一覧
![]() ネフィ=ネラ | アタッカー サポーター | 2025/03 ライデン (火風) | プリンセスフェス限定 攻防両面で手厚くサポートしてくれる姐さん | |
![]() ムイミ | アタッカー | 2025/03 ライデン (火風) 低段階/持越し編成 | プリンセスフェス限定 ★6になっててんろーはだんけんで殴る姿が復活しましたね☆ 低段階の編成/持越しでよく見かける | |
![]() ヒヨリ(アストラル) | アタッカー サポーター | 2025/03 ライデン (火風) | 期間限定 味方を鼓舞するヒヨリちゃんですね☆ 専用装備1を貰ってさらに活躍しそうですね☆ | |
![]() フブキ | アタッカー デバッファー | 2025/03 ライデン (火風) | 期間限定 だけんをざぁこ♡ざぁこ♡してきたよ | |
![]() ワカナ | タンク サポーター | 2025/03 複数ボス | 期間限定 本人はアタッカーぽいステータスだけど ワッカの力を借りてタンクをやってるワカナちゃんですね☆ 登場するなり物理魔法問わず複数ボス対策で呼び出されている | |
![]() シオリ | アタッカー | 2025/03 メサルティム (風光) | ★6になって弓を射まくる姿が復活ですね☆ 2023/11は敵も味方も弓キャラ大活躍回でした 属性分け後は風物理のメインアタッカーに | |
![]() シオリ(レンジャー) | アタッカー デバッファー | 2025/03 メサルティム (風光) | ★6の自分と組んでシナジーを発揮できる一人ですね☆ いなくてどうしようってときは専用2持ち編太郎が代替できることが多い | |
![]() タマキ(カフェ) | アタッカー (マルチ) サポーター | 2025/03 ライデン (火風) | 実装すぐダンジョンEX6でもバリバリやってた働き者ですね☆ ネコと和解せよですね☆ | |
![]() レイ(プリンセス) | アタッカー (マルチ) | 2025/03 ライデン (火風) | プリンセスフェス限定 風物理編成のマルタゲ向けアタッカーとして | |
![]() アヤネ(エクスプローラー) | アタッカー (マルチ) | 2025/03 ライデン (火風) | 風属性のマルチ向けアタッカー フィオに背中を押されてひのき舞台に | |
![]() グレイス | アタッカー サポーター タンク | 2025/03 ホーネットクイーン (光闇) | プリンセスフェス限定 敵の攻撃を回避しながら攻撃を叩き込んでいく守護騎士ですね☆ | |
![]() クリス(アルファ) | アタッカー | 2025/03 ホーネットクイーン (光闇) | 期間限定 始原の冠装で殴る!殴る!なクリスちゃんですね☆ | |
![]() メドゥーサ | アタッカー デバッファー | 2025/03 ホーネットクイーン (光闇) | 期間限定 行くわよ!メドゥシアナ! | |
![]() ビカラ | アタッカー | 2025/03 ホーネットクイーン (光闇) | 期間限定 鼠神宮の巫女さんですね☆ 敵の攻撃を無敵で抜けれるのが強いですね☆ | |
![]() プレシア(フォールン) | サポーター | 2025/03 ホーネットクイーン (光闇) | アルターメイデン組は飛行スキルを活かして3人組採用のことが多い …んだけどプレシアは単独採用もありますね☆ エリス様にサポートされることも多い |
魔法編成向き
物理編成向き | 魔法編成向き | 物理魔法両方で起用されるサポーター | 編成
2025年3月は風接待すぎて情報が来月の役に立たなそう感がやばい
先月までの一覧
![]() リンド | サポーター | 2025/03 マダムエレクトラ (火水) | 水魔法編成の先頭でお手伝い頑張ってました | |
![]() ラビリスタ(アルファ) | アタッカー | 2025/03 マダムエレクトラ (火水) | 期間限定 始原の冠装で魔法アタッカーになったラビリスタさんですね☆ 銃を3つ並べて下から順に三連発ですね | |
![]() アメス(サマー) | サポーター アタッカー | 2025/03 マダムエレクトラ (火水) | 期間限定 水着のお姉ちゃんチョップがクラバトで炸裂ですね☆ 2024年12月はボス3体に要求された レンタル2回やった人もいるかも | |
![]() ノゾミ(アルケミスト) | サポーター アタッカー | 2025/03 マダムエレクトラ (火水) | 期間限定 錬金窯どっかーん!なのぞみんですね | |
![]() カスミ(サマー) | サポーター | 2025/03 マダムエレクトラ (火水) | ||
![]() ペコリーヌ(クリスマス) | タンク サポーター | 2025/03 マダムエレクトラ (火水) | 期間限定 メリークリスマオイッス☆ 魔法編成でがんばる私です☆耐えつつ味方を支援しますよ☆ | |
![]() ランファ(儀装束) | アタッカー | 2025/03 複数ボス | 期間限定 ミソラやチカと組んで謳い上げる唱喚士ですね☆ | |
![]() チカ(儀装束) | サポーター | 2025/03 ゴブリンライダー (水風) | 期間限定 主にランファをサポートして謳い上げる唱喚士ですね☆ | |
![]() ミソラ(サマー) | アタッカー | 2025/03 メサルティム (風光) | 期間限定 風魔法編成の可能性が広がりますね☆ | |
![]() ネネカ(ニューイヤー) | サポーター | 2025/03 メサルティム (風光) | 期間限定 味方をいっぱい強化してくれるママですね☆ 自分の魔法攻撃力が高い程バフの効果がUPする・最も魔法攻撃力が高い味方1キャラへの支援があるので EX装備で編成キャラの魔法攻撃力値を調整してバフの飛び先をコントロールすることも多いです☆ (攻撃力大小の指定がある場合はその通りでないとバフが目標キャラに飛ばなくて失敗するので注意) | |
![]() マホ(エクスプローラー) | サポーター | 2025/03 ゴブリンライダー (水風) | 風編成の回復&サポーター | |
![]() ヨリ(クリスマス) | タンク サポーター | 2025/03 メサルティム (風光) | イベント限定 先頭に立ってデバフや味方のTP配布で活躍します☆ |
物理魔法両方で起用されるキャラ
物理編成向き | 魔法編成向き | 物理魔法両方で起用されるサポーター | 編成
サポート役/タンク役をできるキャラは物理魔法関係なく採用されてる場合も多いですね…
2025年3月は風接待すぎて情報が来月の役に立たなそう感がやばい
先月までの一覧
![]() フィオ | サポーター | 2025/03 複数ボス | プリンセスフェス限定 風属性限定で超強いサポーターですね☆ 2025年3月は風属性ばっかしだったうえにすべての編成に入ってました… | |
![]() コッコロ(プリンセス) | サポーター | 2025/03 メサルティム (風光) | プリンセスフェス限定 専用装備1をもらって最前線に帰ってきました☆ 物魔を問わない攻撃力のバフ・クリダメアップ・味方全体回復・ TP小回復・TP上昇・小さいですが防御デバフまで使います☆ サポートにほしい性能の欲張りセットみたいな構成ですね☆ 入れておけば回復できて強くなりますね☆ 7月はゴブグレにひたすら殴られていた… | |
![]() ユニ(聖学祭) | サポーター | 2025/03 ゴブリンライダー (水風) | 風編成の火力を底上げできるサポーターですね☆ |
編成
物理編成向き | 魔法編成向き | 物理魔法両方で起用されるサポーター | 編成
近年は特殊なギミックを使うボスが増えたり限定アタッカーが増えたり編成が多様化していて紹介が難しいですね☆
また、クランバトルの攻略情報は次々と新しいものが研究されて、期間中は情報の更新が非常に早いです☆
効果的な編成を知りたい場合
- ヒやつべで情報を調べてみる
「(ボス名) ○段階目」とかで検索すると出てきますよ☆
基本的に既にUPられてるTL(UB発動時間のタイムライン/操作)を別の人がアレンジして伸ばす→さらに別の人がアレンジ…というかんじで更新されていきます☆
なので基本的に一番新しい物からチェックするといいですね☆
自分の手持ちでは完全に真似できなくてもアレンジして使えたりしますよ☆
- 同じクランに居る高スコアの人の編成を真似てみる
右下にある「バトルログ」の「詳細」ボタンにタッチすると、
誰がいつどのボスを殴ったのかとそのTL(UB発動時間のタイムライン)もわかりますよ☆
ただしバトルログ詳細のタイムラインではそのUB発動がSETなのかオートなのか目押しなのかはわかりません
その人に聞いてみましょう(参考にしたつよいひとの動画とかがわかるかも?)
- おすすめ編成を見てみる
2020年12月クランバトルに追加された機能ですね☆
他のプレイヤーがフルオート凸に使った編成が表示されるので参考にしちゃいましょう☆
編成を組む際は同じボスでも段階が上がっていくほどにボスの火力や防御力が上がっていくので
デバフ要員や回復要員が必要になることに注意が必要ですよ☆
ニャル編成あれこれ
引いたはいいけど使い方がわからない…という意見を時々見かけるのでメジャーな組み合わせを紹介する
- 基本的にUBを打つごとにつくバフを重ねて重ねて…バトルの終盤にすごいダメージをたたき出す キャラなので
- ニャルはとにかくUBを短い間隔でたくさん打つ = 他のキャラはデバフ・ニャルへのTP供給に徹する
- バフ消しは天敵 (重ねたバフが全部なくなって初期状態に戻されてしまうため)
編成 | 魔防デバフ目安 | ||||
編成例1 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | スキル エドM:(スキルLv+1)*0.6 UB カスミ:(スキルLv+1)*2.4 |
1~3体目で使われることの多いメジャーな編成の1つ。カスミでデバフをかけてニャルで殴るシンプルな構成 2人ががりのTP供給に加えエドMの行動速度バフまで乗るのが強みだが エドMの自己回復以外はHP吸収でしか回復できないため被弾が先頭に限られるボスが主な採用場所 | |||||
編成例2 | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | スキル アンナ:(スキルLv+1)*1.2 前後 アカリ:(スキルLv+1)*1 変動大きめ UB アカリ:(スキルLv+1)*0.66 ☆6才能開花後 |
幅広く使われるメジャーな編成の1つ。こちらは概ねニャルの顔を連打するだけで成立する ユカリバリアのために採用される場合やアカリUBを入れないとデバフが足りない場合はTLに工夫が必要となる | |||||
編成例3 | |||||
![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | スキル ネネカ:(スキルLv+1)*0.6 水キャル:(スキルLv+1)*1.4 前後 UB プリコロ:(スキルLv+1)*0.36 ハロ8yo:(スキルLv+1)*0.8 |
3段以降の5体目などで使われるメジャーな編成の1つ 前2編成と違い全員のUBを使っていくのでフルオート耐性もあったりする | |||||
編成例4 | |||||
![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | スキル 水キャル:(スキルLv+1)*1.4 前後 正ユイ:(スキルLv+1)*0.8 UB カスミ:(スキルLv+1)*2.4 |
主に第4以降のワイバーンで採用される編成 水サレンにはTP配布とUBの仕事を終えた段階で退場してもらい残りはニャル先頭で加速しながらUBを連打する 2020年1月に発見され生贄編成と話題になった。ひどすぎる… |
コメント
最新の10件を表示しています。コメントページを参照