事業損失専用

Last-modified: 2020-10-17 (土) 00:39:27

この掲示板は各試験問題についての掲示板です。
各試験問題の、解答、解説、投票結果(同票の場合等)に疑問や意見がある場合はこちらに書き込みをお願いします。
題名は、「部門名(年度)問○○について」(例:共通科目(H20) 問10について)等と分かりやすい題名にしましょう。
各問題へのリンクを張る場合は、例:[[共通科目(H20)#TOI-10]]とすることで張れます。
新規スレッド作成の際は下部の「記事の投稿」で、各スレッドへのコメント等は各スレッド欄の「コメントの挿入」でお願いいたします。

事業損失(H26) 問11について

長曾我部? (2020-10-13 (火) 00:40:55)

「受忍限度に関する日陰時間は、一律、冬至日の真太陽時の午前8時から午後4時の間において、居室の開口部の中央が日陰となる時間をいい、居室の開口部が真南に面しない居室は、開口部の方位の実態に応じて日陰時間を補正する必要がある。」
の表記が妥当でないとなっていますが、どこに問題があるのでしょうか?
「一律」の箇所以外目立って違和感がないのですが。


  • 自分でわかりました。「一律」ではない(北海道は別)ということでした。 -- 長曾我部? 2020-10-17 (土) 00:39:27

H30筆記試験解説

風車? (2019-05-14 (火) 18:29:35)

事業損失(H30)#TOI-30

H30年度の筆記試験解説を入れてみました。「妥当ではない」=誤った選択肢について根拠部分を入れています。
正しい選択肢については、自分で不安があった選択肢以外、確認していないため、誤りがあれば訂正をお願いします。
問30。。。どんなに読み込んでも3、4ともに正しくないと読めてしまいます。。。


  • 解説入力お疲れ様です。問30迷った挙げ句3としましたが、4も正しくないと思いました。 -- 2019-05-15 (水) 10:30:20

事業損失(H30) 問30について

たなか? (2019-04-25 (木) 15:16:18)

事業損失(H30)#TOI-30

3.従前は、道路の路面より50cm高かった店舗敷地の残地が、工事施行後において道路の路面より1.5m高くなる場合における補償の対象とする標準切土は1.5mである。
→標準切土は1.0mで妥当ではない

4.従前は、道路の路面より1.2m高かった住宅敷地の残地が、工事施行後において道路の路面より1m低くなる場合における補償の対象とする標準盛土は1mである。
→標準盛土は1.5mで妥当ではない

以上より、妥当ではないものは、「3」と「4」になりませんか?


  • 私もたなかさんの言う通り、「3」と「4」が妥当ではないになると思います。 -- テッチャン? 2019-04-25 (木) 15:48:54
  • 私も試験会場でどっちも間違いじゃん!と思いました。設問2が「店舗等の敷地」となっていて残地でないことのひっかけかとも悩みましたが、最後は4にしておきました -- 風車? 2019-04-26 (金) 18:17:33
  • この問題は、切土又は盛土の限度を超えているか超えていないかを問う問題なのかもしれません。その考えからすると、3は規定上は「事業施行前の状態に復するまでの間の値」であり0~1m。限度を超えているので×。4は規定上は「事業施行前の状態に復するまでの間の値かつ路面+0.5mを限度」であり、0~1.5mの間である1mは○ということではないでしょうか。問題文の末尾が「~○mである。」ではなく「~○mとした。」とかでないと問題の趣旨が違ってきますよね。公式解答では3になる可能性が高い気がします。 -- tk@管理人? 2019-04-27 (土) 00:59:21
  • 3も4も間違ってると思いますが、4はわかりにくい間違いなので困ります。私は4の標準盛土は1.5mにみえます。 -- 長曾我部? 2020-09-12 (土) 23:18:58

事業損失(H29) 問28について

アサポン(2018-05-01 (火) 12:14:33)

事業損失(H29)#TOI-28

4.様式第3「損傷調査書(事前・事後)」は、事前・事後調査時に建物等所有者の確認年月日と所有者印が必要である。
とありますが、報告書作成後に建物所有者等に調査内容を説明し確認印を頂く作業(確認書回収作業)なので、『事前・事後調査時』はおかしいと思うのですが。問28は妥当なものはないのでしょうか(解無)?


  • どなたか問28についてご教授お願いします -- 不合格者より? 2018-06-07 (木) 10:55:37
  • 様式第3について問われているので、『事前・事後調査時』というのは、損傷調査書作成後(確認書回収作業)を前提としているのではないでしょうか。おかしいというのは、『事前・事後調査時』=『現地調査時』と解釈した場合なのでしょうか。様式としては平成30年3月26日に改正されたばかりの部分ですね。 -- tk@管理人? 2018-06-07 (木) 16:10:38
  • ちなみに昨年度までの試験であれば4は妥当ではありません。 -- tk@管理人? 2018-06-07 (木) 16:19:55

事業損失(H28) 問16について

(2017-04-25 (火) 18:57:59)

事業損失(H28)#TOI-16

「抜本的、制度的解消策が図られている状況…」とありますが、「いない状況…」ではないでしょうか。


事業損失(H26) 問38について

しろうさ? (2015-05-01 (金) 09:27:49)

事業損失(H26)#TOI-38

解説4.〇「動機の定格出力の合計が2.2KW以上のものに限る」したがって選択肢4が妥当ではない。との解説がされていますが、設問には合計2.2KW以上と記載がありません。なぜ妥当でないものに該当するのでしょうか(テキストでは定格出力の合計が2.2KW以上との記載が無かったと思います。)?分かる方よろしくお願いします。


  • テキスト10-60 7.印刷機械(動機の定格出力の合計が2.2kw以上のものに限る)とあります。テキスト以外であれば振動規制法施行令第1条7項にあるはずです。 -- ? 2015-05-01 (金) 10:58:21
  • 追加:回答がちょっとずれました。設問に2.2kw以上と記載がないとのことですね。設問に2.2kw以上のと入っていれば誤りではなくなります。全て特定施設と言っているから誤りなのです。日本語の質問でしたね・・・ -- 2015-05-01 (金) 11:03:05
  • 再追加:もうお気づきと思いますが、設問の振動規制ではなくて、騒音規制の方をテキストで確認しての質問だったのですね。 -- 2015-05-01 (金) 15:56:05

事業損失(H23) 問39について

?? (2012-06-06 (水) 19:02:52)

事業損失(H23)#TOI-39

質問なのですが、
H23 事損 問39について
公式解答は「3」となっているのですが
「4」が不正解の理由がわかる方いらっしゃいましたら
説明していただけないでしょうか?


  • 4が不正解の理由というよりは、多分問題文が間違ってるような気がします。妥当なものはでなく、妥当でないものを問いたかったのではないでしょうか。問題文通りなら公式解答の3は誤りで1、2、4が正解だと思いますが…どうなるんでしょうかね。掲示板を見ると他の部門でも今年は結構疑義が生じる問題が多いみたいですね。2年前のように後日修正報告がでるのでは… -- 2012-06-08 (金) 09:57:09
  • 解答ありがとうございました。自分で調べてみたら「1」は環境基本法第十五条で、「2」は第41条で定められていますね。「3」に関しては第二十条で「環境影響評価の推進というかたちで求められていますね。おかげですっきりしました。重ねてありがとうございました。 -- ??? 2012-06-08 (金) 23:03:52

事業損失(H23) 問34について

? (2012-05-08 (火) 14:26:48)

事業損失(H23)#TOI-34

4.起業者も要求できる。