概要 
不定期に行われる期間限定イベント。
イベント会場となる町に現れる【ウヅキ】というエルフの女性に話しかけると参加できる。
いわゆるケイドロ(ドロケイ)に近い鬼ごっこである。
ていうか、開発名もズバリ「ケイドロ」だったそうだ。(『みんなでインするミナデインvol.3』による)
参加者8人が「逃走チーム」5人、それを捕まえる「追跡チーム」3人に自動的に割り振られ、3分30秒のプレイ時間内に逃げ切れば「逃走チーム」の勝利、全員捕まれば「追跡チーム」の勝利となる。
プレイエリアは町中であるが、駅や地下、家の中へは入ることができない。所々に「ワープウイング」という一方通行のワープが設置されている。
オートマッチングかパーティを指定してのプレイが可能であるが、パーティ指定の場合は報酬がない。
おそらく全員身内で固めてしまうと接待プレイや八百長プレイができてしまうからであろう。
第1回 
2018年7月18日から30日まで開催。舞台は【風の町アズラン】。
追跡チーム 
種族を問わず【エルフ】の姿となり、【晴天の装束】などをカラーリングした装備(帽子の横線や腰帯がそれぞれ赤・青・黄となる)に【悪霊の仮面】といった風貌となる。
プレイ開始後20秒間は領主の屋敷のベランダ(追跡チーム始動後はプリズンエリアとなる)で待機だが、下を見て逃走チームの行動を観察できる。
逃走チームのメンバーが至近距離に入るとターゲットマークが出る(透明化していても同様)ので、「ハンド」で捕まえる(「ハンド」は使い切ると5秒後に回復)。
「ダッシュ」で一定時間移動が速くなる(CT20秒)。
逃走チーム 
【メラゴースト】系統の色違いの姿となる。
メラゴースト、【さまようたましい】、【ジェイドフレア】、【ドルマージュ】、【亡者のひとだま】の5種類のカラーが1人ずつに割り当てられる。
一定時間は透明化で追跡チームの視界から姿を消すことができる(CT25秒)。
透明化しただけでは追跡チームの「ハンド」からは逃がれられない(無敵ではない)ので、相手の射程距離から脱するか回り込んで死角に入ることが必要。
つかまるとプリズンエリアに幽閉されるが、逃走チームの仲間が町中央(宿屋の裏)にあるプリズンロックにタッチするか、キー(後述)を拾うことで画面上の5個の錠前が減っていき、ゼロになるとプリズンエリアの仲間は解放される。
誰も捕まっていない状態でプリズンロックに触れても反応はないが、キーは事前に拾ってもロックの解除数はカウントされる。
ただし、最後のロックはプリズンロックでないと解除できない。
なおプリズンロックにタッチしたとき、ロックに向かって【メラ】を数発打つエフェクトが入る。
第2回 
2019年10月30日から11月10日まで開催。舞台は【プクレットの村】。
今回は「オオカミvsこぶた」のメルヘンな世界観で行われる。
追跡チーム 
【サマーウルフ衣装券】を使った【プクリポ】の姿。
ただし体色は【さんぞくウルフ】で、服の色は赤・青・黄。
逃走チーム 
【ビッグハット】系統の色違いで、ビッグハット、【トンブレロ】、【マジカルハット】と、オリジナルカラーである青帽子の白豚、赤帽子の黒豚。
透明化がなくなった代わりに、小さくなって移動速度をアップすることができる。
アイテム 
時間経過と共に以下のアイテムが出現する。
相手チーム用のアイテムに触れた場合、効果を発揮せずそのまま破壊される。また誰も拾わなかった場合は10秒程で消える。
キャッチハンド 
追跡チーム用のアイテム。
「ハンド」の回数を増やし、消費している分も即時に回復する。
キー 
逃走チーム用のアイテム。
プリズンロックの数が一つ減る。
プリズンボックス 
プリズニャンを模した形の宝箱。
相手チームの居場所がマップに表示される「千里眼」が使用可能になる。
町中に出現する赤いボックスは追跡チーム用、プリズンエリアに出現するボックスは逃走チーム用。
逃走チームは捕まっている間も、これを使用して生き残っているメンバーのサポートをすることができる。
第2回では、追跡側のアイテムが「サーチランプ」に変更された。
逃走側が設置されたサーチランプに触れると警報が鳴り、姿が大きくなる。
報酬 
第1回 
自動マッチングの場合、結果によって以下のプリズランポイントが獲得できる。
名称 | 条件 | ポイント | 備考 |
勝利チーム | 100 | ||
敗北チーム | 20 | ||
真夜中の獄長 | 追跡チームのうち、逃走者を一番多く捕まえた者 | 50 | 同点の場合は全員 |
勝利の決め手 | 追跡チーム勝利の際、最後の一人を捕まえた者 | 50 | |
奇跡の生還王 | 逃走チーム勝利の際、一度も捕まらなかった者 | 50 | 複数の場合は全員 |
破錠王 | 逃走チームのうち、ロックを一番多く破壊した者 | 50 | 同点の場合は全員 |
プリズランポイントを貯めてウヅキに話しかけると、以下のアイテムと交換可能(それぞれ1回限り)。
アイテム名 | ポイント |
【身代わりのコイン】 | 200 |
【身代わりのコイン】 | 200 |
【おふだのシール】 | 300 |
【夢のアクセサリー箱】 | 400 |
【赤の錬金石】20こ券 | 400 |
【ワラタローカプセル】 | 700 |
【金ワラタローカプセル】 | 1500 |
第2回 
自動マッチングの場合、結果によって以下のプリズランポイントが獲得できる。
名称 | 条件 | ポイント | 備考 |
勝利チーム | 100 | ||
敗北チーム | 40 | ||
真夜中の獄長 | 追跡チームのうち、逃走者を一番多く捕まえた者 | 60 | 同点の場合は全員 |
勝利の決め手 | 追跡チーム勝利の際、最後の一人を捕まえた者 | 60 | |
奇跡の生還王 | 逃走チーム勝利の際、一度も捕まらなかった者 | 60 | 複数の場合は全員 |
破錠王 | 逃走チームのうち、ロックを一番多く破壊した者 | 60 | 同点の場合は全員 |
プリズランポイントを貯めてウヅキに話しかけると、以下のアイテムと交換可能(せかいじゅの葉のみ何度でも交換可。その他はそれぞれ1回限り)。
アイテム名 | ポイント |
【グレイウルフカプセル】 | 500 |
【メダルフラワー】 | 100 |
【身代わりのコイン】 | 100 |
【ふくびき券】10枚 | 200 |
【メタル迷宮招待券】 | 400 |
【夢のアクセサリー箱】 | 400 |
【ロイヤルメダルフラワー】 | 400 |
【黒の錬金石】20個 | 400 |
【ワラタローカプセル】 | 350 |
【金ワラタローカプセル】 | 700 |
【せかいじゅの葉】 | 1000 |
表彰された回数により以下の報酬がもらえる。
アイテム名 | 表彰回数 |
【超元気玉】 | 2回 |
【ダイアウルフカプセル】 | 4回 |
【黄金の花びら】 | 6回 |
攻略 
追跡チーム 
- 捜査は足で行う。ダッシュは可能な限り有効にしておき、分担してマップの広範囲を駆け回って多くの箇所を確認しておいた方がいいだろう。またプリズンボックスを積極的に拾うことで千里眼を使う回数が増えるため、逃走チームのあぶり出しが可能になる。
逃走チーム 
- 安易に出歩いて追跡チームにばったり会うよりも、物陰に可能な限り留まってやり過ごした方が賢明。ただし千里眼を使われたときのために逃走ルート(ワープウイング含む)は用意しておこう。
ワープウイング前に待機して追跡者に近づかれたらワープして逃げるのも有効だが ワープ先は固定なうえ、慣れた追跡者だとワープ先でハンドを待ち構えられていることも。そもそも追ってきた追跡者も同じワープで飛んでこれるので使用前に透明化しておかなないとほぼ捕まるだろう。 - 近くにキーが出た場合は拾っておくとよい(負けても破錠王が取れる可能性があるため)。相手のプリズンボックスもできれば潰しておいた方がいいだろう。