【せかいじゅの葉】
Last-modified: 2019-08-24 (土) 09:28:42
概要 
【世界樹】から取れた葉っぱ。その葉には蘇生効果があり、使うと仲間一人を最大HPの半分まで回復し、復活させる。DQ2以降
おなじみの蘇生アイテム。
今回は自身が死亡した戦闘後にも使用可能となり、全滅を回避できるようになった。Gの価値が他作とは比べ物にならないほど高い今作ではうっかり大金を持ち歩いて全滅なんぞした日にはコントローラーを叩きつけたくなるので、保険として常に持ち歩きたい。
【鉄の金庫】入手後は全滅してゴールドを失う心配はなくなるが、それでも持ってさえいれば戦闘中に誰でも利用できる蘇生方法として、極めて重要なアイテムであることには変わりない。
【ザオ】の登場で低レベルの内でも蘇生が簡単になった今回、通常の戦闘中に使うのは勿体無い。とはいえザオなどの蘇生呪文が使えない職業もあり、後述のように比較的簡単に手に入るので、ボス戦などで負けたくない時に積極的に使うのもアリではある。
ちなみにこれは店で売れず、取引もできない。かといって捨てるのはとても勿体無い。
使う時はパーっと使うのも一つの手である。それが吉と出るか凶と出るかは別として。
【ちいさなメダル】2枚と交換できるので、入手は簡単。
各地の黒い宝箱や青い宝箱、【マザーウッド】などのレアドロップでも入手できるが、それを狙うぐらいならメダル2枚と交換した方がよっぽど早い。
なお、敵の中にはこれを使い、仲間の蘇生を図る事もある(【ホースデビル】や【バルバロッサ】など)。また【ウドラー】は同等の効果を持つ【まかいじゅの葉】を使う事がある。
対策として使い手を集中攻撃で撃破するか、複数いる場合はなるべく同時に倒すようにすること。怒り状態だと使わないので一気に削ってもよい。
ちなみに、このアイテムの定義は「魂をあるべき場所に帰す効果」。そのため亡霊の中にはこれを使っても蘇生せず逆に昇天する者がいる。プレイヤー達が蘇生できるのはまだ死ぬべき時ではないということか。
Ver.1.0 
当初は道具使用から効果発動まで5秒程度(ザオや【ザオラル】より遅い)かかっており、余裕を持って早めに使う必要があった。
Ver.1.3 
【魔法の迷宮】で会う【商人トルネコ】が1000Gで販売。
とはいえ、一度に一種一品しか買えないため、大半のプレイヤーは他を選ぶ。
Ver.1.4 
貴重な消費アイテムという観点から発動時間が5秒から1秒に短縮されたため、現在では緊急を要する時の建て直しがしやすくなっている。蘇生呪文をもってない職はもちろん、持っている職でも呪文より早くリカバリーができるので、本当に緊急な場合はこっちを使うのもアリ。
なお、敵が使う場合の発動時間は変わっておらず、4秒のまま。
Ver.2.0 
【きりかぶこぞう】のレアドロップとして追加。
【試練の門】の【密林の守人】&【密林の狩人】も落とすが、ドロップ率が他に比べて比べ物にならない程高い。チームクエストの「せかいじゅの葉の入手」はモンスターが落とすアイテムのみが対象であるが、こいつらで狙うのがいいだろう。
Ver.2.1 
【エビルトレント】のレアドロップとして手に入るようになった。
【どうぐ範囲化術】を使えば指定した人の近くの死んでいる人も復活できる上、【どうぐ倍化術】を使っていればHPが完全回復するため、【聖者の詩】には及ばないものの大幅な体制立て直しも可能。大量に余っているのであれば、ボス戦などでパーティを組むときにどうぐ使いを選択するのも手である。
Ver.2.2 
魔法の迷宮の出口前の宝箱に低確率で入ってるようになった。【王家の迷宮】で得られる【うつしよの銅箱】にも、かなりの確率で入っている。
Ver.2.3 
ザオラル、ザオリク同様にHP回復量が若干増えた。
Ver.3.0 
【錬金釜】にて【上やくそう】50個から作れるようになった。
石版のおかげでちいさなメダルを無駄に出来なくなったので、倉庫の肥やしになりがちな上やくそうから作れるのはありがたい。所要時間は40時間と長いが、ほかに作る物がなければとりあえずこれを作っておこう。
後期でメダルの需要は落ちたのでまた気軽に交換できるようになったが、上やくそうが余ったら作って損はないのは変わりない。
Ver.3.4前期 
ストーリー【真実は蒼き水の深淵に】を進めるために1つ必要となる。
道中の赤い宝箱に入っており、使ってしまわなければストーリー進行のために別の手段で手に入れる必要はない。
また、【ヒューザ】がとある理由から大量に持ち歩いているようで【深淵魚キュラス】戦では惜しげもなく使ってくれる。
Ver.4.3 
石板にメダルを使わなくなったため、気軽にメダルを使って入手できるようになった。
Ver.4.5 
前期ではやくそうから上やくそうを作る錬金釜レシピが登場したため、時間こそかかるが間接的にせかいじゅの葉をゴールドを使って購入することができるようになったと言える。
後期では後述するかつてのオフラインモードと同じく、【ハツラツ豆】の錬金素材のひとつにもなった。
【エテーネの村】の【道具屋】では1000Gで購入出来た。
【ふしぎな豆】の錬金素材のひとつとして必要。