DQMJ2~イルルカ 
DQMJ2以降のモンスターズに登場する、攻撃に状態異常などの追加効果を与える特性の総称。
本編の状態異常付きの武器とは違い、原則として通常攻撃にのみ効果が適用され、【斬撃】系特技などには乗らないので注意が必要。
ただし、ムチや【ギガボディ】【超ギガボディ】の効果で通常攻撃を全体化した場合にはそれぞれのモンスターに追加効果を与えられる。
また、複数の○○攻撃や武器の追加効果(【ぎんがのつるぎ】の守備ダウン等)を組み合わせた場合は効果が重複するので、
通常攻撃で全体に状態異常をばら撒くようなモンスターを作るのも一興である。
もちろん状態異常に対応した【○○ブレイク】も有効。
基本的にその状態異常を扱うイメージの強いモンスターが持っていることの多い特性だが(たとえばバブルスライム)、
一部の神獣スキルや【ご当地スキル】の中にはこれらを後天的に習得可能なものもある。
特性名 | 効果 | 属性 | 所持モンスターの例(イルルカ) | 習得可能なスキル(イルルカ) |
こんらん攻撃 | 【混乱】 | 混乱系 | 【リンリン】 【ソードファントム】 | 【最強ガルハート】 【シャチホコの乱】 |
ザキ攻撃 | 【即死】 DQ6~7の【パラディン】の特性に近い効果 | ザキ系 | 【ドン・モグーラ】 【シャークマジュ】 | 【大仏のさばき】 |
ショック攻撃 | 【1ターン休み】 | マインド系 | 【いっかくりゅう】 【はくりゅうおう】 | 【魔軍師イッド(スキル)】 【ねぶた魂】 |
タメトラ攻撃 | テンションを1~2段階吸収 | マホトラ系 | 【いたずらもぐら】 【バリクナジャ】 | |
どく攻撃 | 【毒】(イルルカでは1段階) DQMJの【どくどくボディ】に相当 | 毒系 | 【バブルスライム】 【キングコブラ】 | 【最強スペディオ】 【ガルマッゾ(スキル)】 【フグの逆襲】 |
ねむり攻撃 | 【眠り】 | 眠り系 | 【ミイラおとこ】 【アルミラージ】 | 【最強グラブゾン】 【うめぼし女王】 |
呪い攻撃 | 【呪い】 | 呪い系 | 【トロデ】 【のろいのランプ】 | 【くいだおれ】 |
マヒ攻撃 | 【麻痺】 DQMJの【ビリビリボディ】に相当 | 麻痺系 | 【ヘルホーネット】 【しりょうのきし】 | 【最強ディアノーグ】 【御柱のとどろき】 |
マホトラ攻撃 | MP吸収 吸収量はレベル依存、レベル☆で100強(イルルカでは200程度) DQ8の【マジカルメイス】やDQ9の杖全般に近い効果 | マホトラ系 | 【ダイヤモンドスライム】 【暗黒皇帝ガナサダイ】 | 【ピーナッツ革命】 |
イルルカSP 
【紋晶】により各特性を強化すると、以下の効果が追加される。
SP特性名 | 効果 |
こんらん攻撃SP | こんらん状態の敵を攻撃するときにダメージ増加 |
ザキ攻撃SP | この効果で敵を倒すとテンションアップ |
ショック攻撃SP | 休み状態の敵を攻撃するときにダメージ増加 |
タメトラ攻撃SP | 自分のテンションが1段階以上の場合敵に与えるダメージ増加 |
どく攻撃SP | どく状態の敵を攻撃するときにダメージ増加 |
ねむり攻撃SP | 眠り状態の敵を攻撃するときにダメージ増加 |
呪い攻撃SP | 呪い状態の敵を攻撃するときにダメージ増加 |
マヒ攻撃SP | マヒ状態の敵を攻撃するときにダメージ増加 |
マホトラ攻撃SP | 自分の現在のMPが最大MPの1/2以下の場合敵に与えるダメージ増加 |
DQMJ3 
耐性名が変更されたことにより一部が名称変更され、また新たにHP吸収攻撃が登場した。
今作ではこの系統の特性を同時に複数所持することができなくなったため、異常撒きとしては弱体化したかと思いきや、発動率が非常に高くなった上に【カウンター】にも効果が乗るようになり、カウンターの仕様変更と合わせて物理攻撃を多用する相手に対しては強化されている。
ただし呪文と違い、会心の一撃が出ても相手の耐性は下がらないため信頼度は低め。
○○吸収攻撃はカウンターには乗らないので注意。
また【魔神攻撃】もこのグループとして数えられるようになった。
高確率で発動する都合上か、「魔神攻撃」以外はストーリー中の雑魚敵は使用しなくなった(この特性を持っていても敵の時だけ発動しなくなっている)が、終盤以降のボスはこの特性を持っているものが多い。