概要
3つの目と緑色の体を持つ爬虫類モンスター。
イグアナを名乗っているが、丸く張り出した目玉や丸まったしっぽなど、どう見てもカメレオンである。
上位種は【メダパニとかげ】。とうとう自分がカメレオンだとは認めなかった。
現実の世界でもイグアナとカメレオンは下目と祖先が同じなだけで完全に別種である。
イルルカで上位種としか思えない解説、さらにカメレオンっぽい描写などが行われ、ますますイグアナである要素が抜け落ちている。本当にイグアナなのだろうか。
余談だが、2016年発売の【鳥山明 ドラゴンクエスト イラストレーションズ】のDQ5の頁にはコイツそっくりの【没モンスター】(違いは足の本数と、背中の突起・額の目の有無くらい)が掲載されており、コイツもまた没モンスターからリファインされて正式登場に至ったモンスターである事が分かる。
DQ6
【旅人の洞窟】に出現し、馬車がないこちらに向かって【やけつくいき】を吐いてくる。
DQ6の焼け付く息は非常に危険な攻撃なので、見た目のユニークさに騙されてはならない。
しかもメラ系に弱耐性があり、【メラミ】一発では倒せないのが厄介。
4匹組で出ることも多く、対処に手間取ると焼け付く息で全滅させられてしまう可能性が高い。
実は眠りに耐性がないので、いっぱい出てきたら【ラリホー】を使うのがいいだろう。
生息範囲が非常に広いので、以降も長いつきあいになる。対策が必要だろう。
DQM、DQM2
モンスターズにも登場。ドラゴン系であり本編以上に炎には強い。
ドラゴン系に【ミステリドール】を配合することでのみ誕生する。
焼け付く息、メダパニ、麻痺攻撃といった有用な補助系特技を覚える。
本編での自身と上位種の特徴そのまま。敵として戦う時は行動されると厄介なので早めに倒すべし。特に麻痺は極めて危険。
ドラゴン系ゆえに成長が少々遅めなので、そこは注意しておこう。
テリワン3D
Mサイズのドラゴン系として登場。ランクはEで、
【いかりのとびら】と【ねむりのとびら】に生息している。
特性はメガボディ、AI1~2回行動、ときどき冥界の霧、【こんらんブレイク】、
【ベタン系のコツ】(+25以上)、【ギロギロ】(+50以上)。
所持スキルは【インスパイア】。
こんらんブレイクは登場が叶わなかったメダパニとかげの能力を受け継いだのだろうか。
イルルカ
位階136、ドラゴン系のEランク。
ドラゴン系としては【フェアリードラゴン】の一つ上、【ウィングスネーク】の一つ下。
能力傾向や特性のおおまかな特徴はテリワン3Dと同じ。
装備可能武器は鞭と杖。所持スキルは【インスパイア】。
特性は【メガボディ】、【AI1~2回行動】、【ときどき冥界の霧】、【こんらんブレイク】。
+25で【ベタン系のコツ】、+50で【ギロギロ】、【新生配合】でベタンブレイク。
さらに【ギガボディ】化で【こんらん攻撃】が付く。
新生配合を行った際の、基本サイズでの不利な特性のつきやすさは丁度0。
全モンスターでも凄くコストが重い方で、特性入れ替えはマイナス特性押し付けに要注意となる。
そんな特性的には強キャラな部類と判断されるコイツだが、
基本的に1枠モンスターが持っていた方が嬉しいものばかりで、主力とするにはイマイチか。
混乱を仕掛けつつベタン系の特技で攻撃と、分かりやすくはある。ギロギロも優秀。
ベタン系呪文だけでなく、【グランドネビュラ】や【獣王げきれつしょう】が欲しいところ。
勝手に冥界の霧を撒くのでシナリオのお供としての適正は低い。
ちなみに本編で使っていたやけつく息の使い手としての適正もなし。
・ステータス成長率(100Lvアップの基準値)
HP:368 MP:148 攻撃力:242 守備力:214 素早さ:312 賢さ:246
・ステータス上限の基準値(新生配合済み・特性抜き)
HP:1514 MP:579 攻撃力:944 守備力:785 素早さ:1177 賢さ:973
・ステータス上限の実数値(新生配合済み・メガボディ・AI1~2回行動)
HP:2043 MP:781 攻撃力:892 守備力:742 素早さ:1112 賢さ:919
成長率は素早さが高め、守備力が低め。
限界値も傾向は同じで特筆すべき能力はない。メガボディ補正なしの基準値だとHPがかなり低い。
ベタン・混乱使いだが、それらに耐性があったりはしない。混乱はメガボディ補正で半減ではあるが。
サイズ変更の為か【天空の世界】の小さな洞窟から悪天候時の水の世界に生息地を移した。
【他国マスター】が使ってくることもある。
まめちしきには「独特のステップを踏んで相手をまどわせる」とある。
…やっぱこいつメダパニとかげだ。
ちなみに、水の世界では姿を透明にして突然奇襲をかけてくる。それってカメレオンじゃ?
呪文モーションでも目以外を透明にしている。……いったいこいつのどこにイグアナ要素があるのか。