直訳すると「黒帯」。
FF6 
全員が装備可能なアクセサリで、装備するとカウンター能力が身に付くので、けっこう役立つこともある。
崩壊前はナルシェ(飛空艇入手後)・サマサ・ツェン、崩壊後はツェンでのみ販売され、値段は5000ギル。
モンスターでは、ドマに登場する隊長が落とす。
- 但し、隊長のは稀にフェニックスの尾が挟まれる場合があるので、こだわるならリセット。
柔道の黒帯のように前で結ぶようになっている。(設定資料編より)
- 今回黒帯道着が登場しなかったのはバッティングを避ける為か?
FF6の「カウンター」は「たたかう」と同等の威力。武器の追加効果も発動する。
「FF6のカウンターには回数制限があり、2回まで」という制限上、ブラックベルトで3回目のカウンターを発動させ、ファイナルアタック封じにも活用できる。
瀕死状態で発動すると瀕死必殺技が出ることもある。
源氏の小手や皆伝の証との組み合わせも有効。
最も役に立つのはコロシアム戦だろう。
必然的なタイマンとなるので、手数を増やせるメリットは大きいし、トンベリなどの厄介なカウンター対策になる。
竜騎士の靴は「たたかう」を「ジャンプ」に変えるアクセサリであるため、
これと併用してもカウンターは「たたかう」になってしまい、ジャンプはできない。
- 敵から小突かれるたびにいちいちジャンプされていたら非常に煩わしいので、むしろジャンプできなくて正解である。
ナイトの心得を装備したキャラに瀕死キャラがかばわれた場合、カウンター可能なのは「かばった方の」キャラ
- 「ナイトの心得&ブラックベルトを装備したキャラ」と「瀕死のキャラ3人」でパーティーを編成すれば敵の物理攻撃を片っ端からカウンターできる。
ただしカウンター担当者のダメージ負担も大きくなるので、フォローはしてあげよう。
バレンの滝、世界崩壊直後等の少人数の時に効果を発揮する。
ツェンの崩落家救出イベント時では外したほうがいいかも。
盗むやラグナロック(及びものまね)の妨げとなるので、
それらを活用する場合には外しておこう。
武器攻撃力に影響しない機械や必殺剣を使うエドガーとカイエンに「武器は初期で問題ない、購入する意味はない」という意見もあるがこのアクセサリを使うなら話は別である。
- その場合は他のキャラにブラックベルトを装備させた方がいいのではないだろうか。
ストーリー中盤頃までお店で買えず隊長の落とす1個しか手に入らない時期が長いので、その二人以外に「強い武器を装備したキャラ」がいればそちらに装備させれば良い。
CCFF7 
力・体力+20、毒・カーズを防止する効果があるアクセサリ。
「神羅カンパニー>訓練ミッション>神羅軍100人組手」の成功報酬で貰える。
「モンスター調査計画>さらなる未知を探して>更なる新種を調査せよ」
「謎の大空洞>せめぎあい>第三勢力」の宝箱からも入手可能。
FF10-2 
攻撃力・防御力+20の効果があるアクセサリ。
S.Lv5のミヘン街道、雷平原で拾うことができる。
青色公司の景品として交換できる。
オーバーソウル時のアダマンタイマイが落とす。
通常時のアダマントータスから盗める。
FF13 
装備アビリティに物理耐性+10~20%、連鎖アビリティに物理ダメージ○軽減を持つアクセサリ。
閃ウラン鉱を使ってアイテムチェンジするとジェネラルベルトに強化できる。
FF13-2 
ブラックベルト
装備コストは40 買値500ギル 売値250ギル
装備アビリティは【物理耐性+15%】。
連鎖アビリティは【ダメージアスピルLv.○】?。
このほかにも軽式と重式がある。
ブラックベルト 軽式
装備コストは30 買値750ギル 売値375ギル
装備アビリティは【物理耐性+11%】。
連鎖アビリティは【ダメージアスピルLv.○】?。
【ブラックベルト】1個、【落ちた涙】2個で作ることができる。
ブラックベルト 重式
装備コストは45 買値250ギル 売値125ギル
装備アビリティは【物理耐性+19%】。
連鎖アビリティは【ダメージアスピルLv.○】?。
【ブラックベルト】1個、【折れた骨】2個で作ることができる。
FF15 
グラディオラス専用アクセサリ。
グレイシャー洞窟の封印ダンジョンでしか入手できない。
巨大な敵へ与えるダメージが50%アップする。
FF零式 
攻撃力+5の効果を持つアクセサリ。
SPPショップで購入可能で、価格は1000SPP。
FFRK 
FF6共鳴のレア4のアクセサリ「ブラックベルト【VI】」。
攻撃力+20(共鳴時は30)の効果。
FF6イベントで入手可能で、入手先は下記。いずれも初回クリア報酬。