- どんなイベントが来るかってわからない?
- イベントって何をすればいいの?
- イベントの特効ボーナスって何?
- イベントで特効を持つキャラだけじゃ勝てないのだけれどもどうしたらいい?
- 交換アイテム、片方のドロップが悪すぎなのだけれども……
- イベント報酬アイテムどれから交換すべき?
- アイテム交換した筈なのに確認したら入手してないんだけど?
- 周回クエストでドロップするモブキャラ、神器Lv100にするべき?
- キャンペーンって何? どうすればいいの?
- 過去イベントって何? やらないといけないの?
- 高難易度クエストって何? クリア出来ないのだけどどうすればいいの?
- 個別・特殊クエストって何? 見逃したらもう見れないの?
どんなイベントが来るかってわからない? 
確実とは言えないですが、毎年恒例のイベント・キャンペーンは、いくつかあります。以下を参照。
開催月 | イベント種類 | 備考 |
1 | 正月イベント | ☆5確定・有償福袋ガチャ&福袋ARガチャ ふくびきガチャ |
2 | バレンタイン | 去年のバレンタインから今までに実装された全キャラの個別イベント(バレンタイン) |
4 | 新学期キャンペーン | 新規キャラ大量追加(凡そ8キャラ前後) |
11 | アニバーサリー | ☆4交換チケット配布 アニバーサリー限定フルボイスクエスト 一年間の限定ガチャ総復刻 各種発表 |
12 | クリスマス |
なお、他でよくある夏の水着イベントは、このゲームでは何時挿入されるかわからない。5月に来ることもあれば、下手するとクリスマスが水着回になりえる。
イベントって何をすればいいの? 
イベント期間は、基本的に各種報酬がおいしく手に入るボーナス期間です。その報酬を手に入れる為の交換素材がイベントクエストにてドロップします。これを集める事が第一の目標となるでしょう。
- まずはある程度キャラを揃え育てましょう
- フレンド等の強いキャラを借りるのも手ですが、始めたばかりだと、それでも超級以上は難しいでしょう。交換報酬には経験値素材もありますので、キャラを育てるチャンスです
- 下記他の質問にあるように『イベント特効スキル』を持つキャラがいると、交換素材の収集が捗ります。詳しくは下記質問&イベントページを参照
- イベント期間は、スタミナは全てイベントクエストへと注ぎ込んでOKです。ガンガン回りましょう!
- フリークエストは無理せず、クリア出来る範囲で頑張りましょう。基本的に難しいクエストの方が報酬はいいですが、クリア難易度もガンガン高くなっていきます
- どのアイテムから交換すべきかは、下の他質問を参照。ただし、目安です。
- ガチャはイベント限定・新規キャラを狙うチャンス!
- イベントガチャにて新たに追加されるキャラは『イベント特効ボーナス』を確実に所持しています。最高効率を求める場合にはほぼ必須となり、有利に立てる可能性もあります
- また、限定キャラは文字通り、そのイベント中のガチャでしか手に入りません。過去には復刻したケースもありますが、再入手できるようになるには長い時間がかかります
- 「後に恒常追加」となっているキャラもイベントガチャ終了後しばらくは追加されず入手不可の期間がありえます
- イベントのメインクエストは、本編最新話を消化した内容となっていることが殆どです。ネタバレを気にする場合はスキップ推奨。内容は回想で見直し可能です。
イベントの特効ボーナスって何? 
該当するキャラクターはイベント前、または途中にて公式より告知され、ゲーム内でもイベント期間限定で効果が付与されます。
該当キャラクターを複数パーティーに入れた場合、ドロップ数増加量は加算されます。
フィルター機能や編成画面下部にあるイベントボーナスの確認を使えばボーナス対象を確認する事が可能です。
ドロップ数以外にも、イベントによっては攻撃力などにボーナスがかかることもあります。(高難易度クエストは除く)
イベント毎に異なりますが、ドロップ数の増加量は10~40%程度の事が多く、
主人公とそのイベントで実装された限定版のキャラや新実装のキャラ・配布されるキャラにはボーナスが高めに設定される傾向があります。
フレンド枠で選ぶキャラクターについても同様で、特効ボーナス対象ならば効果が適用されます。
2018年12月11日開催のイベント以降は原則「キャラクター毎」にイベント特効が付くようになりました。
それ以前のイベント復刻時は、基本的に開催当時にイベント特効スキルを所持していたキャラに特効ボーナスが付くようになっています。(2019年5月以降)
2018年10月までは、イベント毎に指定されたスキルを取得しているキャラクターのみにボーナスがかかっていました。
キャラクター毎に特効が付くようになってからも、2019年2月までは復刻イベントはこの仕様のまま復刻されていました。
ただし、潜在的にスキルを有しているキャラでも、該当スキルを使える段階まで限界突破していないとパーティーに入れても効果は発揮されません。
イベントで特効を持つキャラだけじゃ勝てないのだけれどもどうしたらいい? 
特効を保持するキャラの強さやイベントクエストの難度には、相当大きなばらつきがあります。
往年のフィーチャーフォンゲームのような戦力面での優遇は無いので、特効キャラのみの編成で高難度イベントクエストに挑むことは、出来る人もいるでしょうが、あまり現実的ではありません。
クエストの難度と特効キャラの数をうまく調節して、自分の戦力に合った周回方法を見つけましょう。
交換アイテム、片方のドロップが悪すぎなのだけれども…… 
片方の交換アイテムを多く入手出来るフリークエストと、
もう片方の交換アイテムが多く入手出来るフリークエストの2種類があるので両方行きましょう。
イベント報酬アイテムどれから交換すべき? 
※以下は記述者の個人的な観点によるものです。ご了承ください
通常クエストと比較して入手すべき | 放サモはじめたての初心者 |
交換優先度・最優先 | |
---|---|
▼イベントでのみ入手可能▼ | |
イベント配布キャラ☆3☆4 | イベント配布キャラ☆3☆4 最低でも1体は確保 すべて入手が好ましい(キャラによっては神器Lv100必須) |
イベント配布AR装備☆2~4 | イベント配布AR装備☆2~4 最低でも1枚は確保 すべて入手が好ましい(特に☆4) |
マイギルドグッズ | マイギルドグッズ 第4章クリアまで使用不可 興味が無ければスルー |
▼入手方法が非常に限定的▼ | |
勿忘草(恋愛関係解消アイテム) | サロモンくんチケット ARサロモンくんチケット 単価が高いため厳しければスルー |
サロモンくんチケット ARサロモンくんチケット | |
HPの大花/ATKの大花 (パラメータ増強アイテム) | |
レベルの種/スキルの種 (パラメータ増強アイテム) | |
交換優先度・高 | |
▼特に入手困難 | ▼楽に入手できる機会を逃すと損 |
オーナーメダリオン | 限界突破素材+オーナーメダリオン まずは主戦力にしたいキャラの必要分を確保 特に射撃タイプの素材は他と比べて、曜日クエストの難易度が高いため、イベントで集めるのがよい |
▼通常クエでは効率が悪い | ▼戦力の即強化に役立つ |
限界突破素材 | 成長(経験値アイテム) |
魂(スキルLvアップアイテム) | |
HPの種/ATKの種(パラメータ増強アイテム) | |
ARトークン | ARトークン |
交換優先度・中 | |
▼通常クエより効率がよい | ▼イベントと育成の平行で不足したら |
成長(経験値アイテム) | コイン |
魂(スキルLvアップアイテム) | |
交換優先度・低 | |
▼余裕が出来たら入手 | ▼焦って集めなくても問題ない |
戦友ポイント | 戦友ポイント |
コイン | 種(パラメータ増強アイテム) |
花(パラメータ増強アイテム) 入手が非常に限定的ではあるが種による強化が+1000以上にならないと使用できない | |
勿忘草(恋愛関係解消アイテム) |
スタミナドリンクは数があり必要イベントアイテム数も多くなるので、現在の自分の手持ちの物や他に欲しい物を考えて交換を。
- 限界突破素材については、どれを優先するかは各自で判断を。
通常クエストでのドロップ率 限界突破に必要な数 トークン 高 多 神力片/神力晶/神力塊 やや低 中 仮証/証 やや低 やや少 オーナーメダリオン 極稀 少
アイテム交換した筈なのに確認したら入手してないんだけど? 
交換した強化素材(成長、魂、種)は、一度メッセージBOXへと収納されます。
(限界突破素材など所持数に制限がないアイテムは即時反映)
また、その際に『一度に交換した個数で一枠』として収納されています。そして受け取りはその一枠ごととなります。最高50個まで交換できますが、その場合受け取るときも50個丸ごとという形となります。10個ずつ交換などをすると、小分けに受け取る事も出来ます。
周回クエストでドロップするモブキャラ、神器Lv100にするべき? 
まず、モブを神器Lv100にしたときのメリット
- CSの威力と効果が上がる
- 後々、戦友ガチャへ実装された際に出現しなくなる
この二つがあげられます。
逆に返しますと、メリットといえるのはそれだけです。一番強いものは“自己満足”と言えるでしょう。
そもそも神器Lv100を目指すのは割と修羅の道。伝説・神話級を回っても、全交換アイテムを手にした上で更にスタミナドリンクを消費しつづけて達成できるような領域です。
その分コインが稼げる事が、最大のメリットかもしれません。面子とドリンク量に余裕があるのなら……
キャンペーンって何? どうすればいいの? 
キャンペーンは、節目の時やコンテンツが追加される時に行われる物です。
イベントとは違い、キャンペーンのみの特殊ストーリーは発生しません。期間限定のガチャ追加や特殊フリー・高難度クエスト、特殊ログインボーナスなどが予告・発生します。
- 基本的には「イベントが無い時期」と考えてOKです
- メインクエストや過去イベントの進行、キャラクター育成の素材やコイン集め、などなど好きに出来る期間と見ていいです
- 無論、追加フリークエストに手を出すのも有りです。クエストにより需要と目的が異なるので、キャンペーンのページを参考に判断を
- ガチャは、新規キャラを狙うチャンス?
- 新規追加キャラの場合、そのキャンペーン中のガチャが終了してしばらくしないと、恒常ガチャに追加されません。ご注意を。
過去イベントって何? やらないといけないの? 
以前に期間限定で開催されたイベントのシナリオを過去イベントで読むことが出来ます。
メインシナリオと期間限定イベントは直接は関係ないものの、メインクエスト最新話や過去のイベントシナリオを読んでいることが前提となっている場合があるため、クリアしておくのが好ましいです。
過去イベントやメインクエストをクリアできていなくとも期間限定イベントには参加できるため、シナリオを順番通りに読みたいプレイヤーはスキップして後で「思い出の記憶」から読み返すようにしましょう。
- なお一部のキャラクエストは特定のイベントをコンプリート(全話読了)することが条件になっていることがあります。その際、過去イベントからの読了でも問題なく条件を達成できます。
どのクエストがキーになっているかは該当キャラのキャラクエストページで確認できるので、困った時は参考にしてください。
高難易度クエストって何? クリア出来ないのだけどどうすればいいの? 
イベント期間中に解放される、スタミナ消費0、コンティニュー不可で、経験値・ドロップ・戦友ポイント等が得られない特殊なクエストです。唯一、初回クリア特典のみ手に入れる事が出来ます。
内容は「運営からの挑戦状」といったもので、推奨レベルを見るとわかるようにある程度キャラを育てないとクリアは不可能な難易度を持っています。
また、特にイベント最終盤で解禁される「エネミーレベル70~80」のクエストは、キャラを育て上げた人でも全滅しかねない難易度。
始めたばかりでは、かなり難しい物となっています。
キャラを育て上げ、その運用法を知り、出てくる敵への対応を理解して、ようやくクリアが掴めるクエストです。wiki内の情報を活かして突破できるようになれたらと切に願います。
個別・特殊クエストって何? 見逃したらもう見れないの? 
イベントの最終盤にて展開される、各キャラクターと個別に関われるオマケのクエストです。スタミナ消費・バトル・初回クリア特典等は一切無く、クエスト枠内が赤地の物です。
該当するキャラクターを所持している場合のみ選択でき、期間が終了したあとには過去イベントのエリアに出現しないため見ることは不可能となります。
イベントが復刻した際には合わせて復刻する事もありますが、どちらにせよ見られる期間はとても短いクエストとなっています。
また、復刻が既に終了しているものに限り、マップ切替>バベルタワー地下>思い出の回廊で「去来の栞」を消費して見られるようになっています。
なお、一度クリアしてしまえば『思い出の記憶』にて見返す事が出来ます。
→対象のイベントはこちら
[ よくある質問 ]へ戻る