スキルリスト下書き

Last-modified: 2025-04-11 (金) 01:24:18
  • 新学期キャンペーンその1まで反映済

公式スキル進化クエストページ

  • 第55弾まで反映済み

シャイニング・ニューイヤー!まで

  • A.大量にHPを削る告死を付与し、告死のポップで残HPを確認して逆算する。
    • 事前に敵の最大HPを調べておく必要がある。他の要因でHPが減っていない場合、最大HP-(ポップ減少量+1)が減少量。
    • カーシー(☆4)やバロール(☆4)、メフィストフェレスなどは直接攻撃を当てずに付与可能。付与率を補うならスモーキーゴッド(☆4)でのカバーも欲しい。
    • HP減少スキルを複数持つ場合などには不向き。調べたいスキルの発動までに倒してしまったり、逆にHPが20000以上残る場合も計測しにくい。
  • B.敵に付与されたHP減少反転を利用する
    • 常設クエストではバベルタワー地下等でHP減少反転を奪取させる事で疑似的に確認可能。
    • HP減少反転のポップ表示で正確な減少量を確認可能。→付与手段はこちら
      • どちらも単体奪取なので付与順には注意。最速での付与手段は[登場時]付与の(限)AR「スノー&シュガー」、特定進化後のタローマティ(☆4)。次点で[フェーズ開始時]付与のAR「届かじのペーパープレイン」。
      • この方法だと[フェーズ開始時]など1T目時点での減少量は調査不可。弱体反射など厄介なスキルにも注意。
    • 開帆!黄金の宝船:[高難易度]深海に宴す者(9x9エーギル戦)
      • 全域攻撃で強化単体奪取。昔のクエストなので移動不能や武器種変更等も通用する巨大ボス。
      • 射程が長いキャラだと攻撃を当てない事は難しく、味方の[空振り時]スキルの検証は困難。また、根性こそあるがHPは最大50万と低め。
    • 世界決戦・テスカトリポカ
      • 前列のキャラの移動を封じるか全滅させ、また奥にいる鏡にスキル封印を当てない事が条件(移動不能スキルが無効化され、テスカトリポカが移動しない場合がある)。
      • 根性持ちのオンブレティグレ対策として、AR放課後の工房や、アフラ・マズダ(☆5)などがいると楽。横一文字アタッカー、または威力をある程度抑えた状態の全域アタッカーで前列のみを一掃すればテスカトリポカが移動してくれる。(移動不能状態を付与しないよう注意)
      • テスカトリポカのHPは1000万(ジャージーデビルの割合減少から計測)。

wiki編集に関する意見交換コメント欄に編集用スプレッドシートのリンク有

前々から作っていたものを反映させています
自身が更新時に気を付けている点など

長いので綴じ込み

置き換え

タイミング/範囲
フェーズ開始時→P開始時
ターン開始時→T開始時
移動フェーズ終了後→移動P後
自身除く味方全体→味方全体(自身除く)
備考
○ターン目○T目
ターン毎に付与する状態が変化(ケットシー、ニスロク☆4等)→初回○T・以降△T毎
転写可能な状態→味方/敵に転写可
概要(特殊)
《範囲》に「〈タイミング〉に○を付与」する状態を付与(nターン)→【タイミング】《範囲》に○付与(nT)
タイミングの表記はソート時に分かりやすい形に改変
付与範囲のソートは人数基準
左右1マス/横1マスなど、ゲーム内になるべく表記は合わせるけど同じものとして扱う

★覚えてたらやる部分
・【閃き】ページの教え導く者など、レアリティが上がると扱えない効果の時は備考欄にも「☆3のみ」。
 上位レアリティ版が類似効果を所持している場合はそちらを記載。

 クリティカル→クリティカル+になるキャラ等は普通に忘れてる可能性大
キャラタイミング確率
(%)
付与範囲備考属性武器種
マサシ(☆3)登場時50周囲1マス☆5は祈り世界突撃
スモーキーゴッド(☆3)P開始時50周囲1マス☆4は発動率激増世界
モウショウ(☆3)移動後45背後1マス☆3のみ打撃

・武器種/CS変更の有無→武器種無の[攻撃時/後]スキルだと武器種変更:〇持ち
・通常と対象が異なる範囲を太字で表記(敵への強化付与、味方への弱体付与等)
・関連する特殊スキルがある場合の記載
・キャラ名の()の部分を修正。
・色指定の部分をredなど小文字に直しているのはwikiの編集機能で色を付ける際の書式に合わせているため、ただ大文字でも問題はないと思われるので見かけたらついでに治す程度

ソート諦めてる部分
キャラ×:画像ありの場合不可(画像名参照されるため。キャラ名とアイコンを分けると見にくい)
付与範囲×:対応させるには複雑。出来なくはないが大変
属性/武器種△:ついでに載せるくらいのデータなのでカンベン。改行で高レアを分けずに書いているキャラについては非対応 並び自体は無茶苦茶(wiki標準ソート機能使用時の武器種ソート順:射→打→斬→横→無→狙→突→魔)

現在は属性武器種などがレアリティで異なっていてもスキル自体が同じなら1行にまとめているが、ソートに対応させる場合はそれぞれ分割する必要あり。
テスト

CS

キャラCS範囲付与範囲備考属性武器種ギルド
エーコー(☆3)狙撃-打撃
エーコー(☆4)全域-打撃
CS範囲が違うだけだが、敵対象である以上付与範囲と関係するためレアリティ毎に掲載
付与範囲欄は当てた敵だけなら「-」(未記入でも良いが、確認済みか分かりやすくするため)
タウラスマスク突撃-聖夜版含む
打撃
突撃
突撃
バーサーカーズ
強化解除ページ
タウラスは限定含め全部同じCSなので一行に限定版も収め、属性武器種欄は赤字で追加
現在の限定キャラの流れ的に少数派
AR記載例
AR名
タイミング
確率
(%)
付与範囲
備考
装備条件
キャラ
属性
武器種
成果は現場にあり!P開始時80自身アリス
ヴォーロス
   木 冥
(換)スウィート・ドリームスP開始時100味方全体(自身除く)G:ビーストテイマーズ    魔 狙

ギルド別一覧のリンク

ギルド欄は使われるページが一部のみなので、キャラの欄に載せる