ステージ攻略 
諜報部隊との対決! 
中野 | ||||
---|---|---|---|---|
消費スタミナ:40 | ランク経験値:1080 | 総カード経験値:1800 | エネミーレベル:77 | バトルマス:6x3 |
敵スキルLv:同上 |
PHASE | ENEMY | ドロップ1 | ドロップ2 | ドロップ3 | ドロップ4 | ドロップ5 |
---|---|---|---|---|---|---|
PHASE1 | ヤシャx5 (冥x2, 魔x3) ☆3クルースニク (天・斬撃) | コインx20000 | コインx15000 | コインx10000 | ||
PHASE2 | エージェントx6 (天x2, 冥x2, 魔x2) ☆3サンダユウ (魔・射撃) | コインx20000 | コインx15000 | コインx10000 | ||
PHASE3 | ヤシャx2 (天) エージェントx3 (冥魔x2) ☆4クルースニク (天・斬撃) ☆5サンダユウ (魔・射撃) | ATKの大種 | ATKの大種 | ATKの大種 | ATKの小花 | ☆2エージェント (魔) |
備考
- コイン、ATKの大種、ATKの小花がドロップ。
- 登場するエネミーは天・冥・魔属性のみのため、魔属性のキャラが属性有利を取れて攻略しやすい。魔属性を強打できる英雄属性もおすすめ。
- 縦長マップのため射撃・魔法・狙撃のアタッカーをメインに編成したい。
次点で基本5属性の長射程アタッカーも採用圏内。世界属性のアタッカーは属性不利のため非推奨。 - 魔法タイプのキャラの場合、両端にいても中央列のキャラ(フェーズ3のサンダユウ、詳細は後述)に攻撃が当たってしまう点を留意されたし。
- 縦長マップのため射撃・魔法・狙撃のアタッカーをメインに編成したい。
- エネミーのスキルはキャラクターカードのそれに準拠していると思われる。
- 特殊なギミックとして、フェーズ1と3のクルースニクが[ダメージ後]背後3列に高確率で守護+中確率で頑強(フェーズ3はどちらもほぼ確定)を付与する。クルースニクがいる中央列への攻撃は後回しにするといくらかやりやすい。
- クルースニク自身は射撃と狙撃に特防(x0.7)があるため思いのほか硬く、返しのターンに斬撃範囲への連撃をしてくるため前線が瓦解しやすい。
- サンダユウは[ダメージ後]周囲1マスに回避付与をしてくる。発動率はキャラクターカード準拠(20~40%)の模様。こちらも攻撃を最後にするなどで一応対策はできるが、フェーズ3ではサンダユウの背後のエージェントが残りがち。
- 回避貫通のキュウマやAR装備「シューティングスターズ」で念のため対策できると良い。
- 特殊なギミックとして、フェーズ1と3のクルースニクが[ダメージ後]背後3列に高確率で守護+中確率で頑強(フェーズ3はどちらもほぼ確定)を付与する。クルースニクがいる中央列への攻撃は後回しにするといくらかやりやすい。
- フェーズ3のネームドはどちらもHP10~12万程度とかなり硬め。
- 特にフェーズ3のサンダユウはクルースニクの防御バフのせいで倒しにくいだけでなく、[攻撃時]自身に根性付与と[移動後]十字2マスに回避付与があるため、相手にターンを渡すと長期戦必至。
- 編成例
→こちらを参照。
- PHASE1
ヤシャ
(魔)ヤシャ
(魔)ヤシャ
(冥)ヤシャ
(魔)ヤシャ
(冥)クルースニク - ヤシャ:推定HP1.8万(冥)/2.5万(魔)
- クルースニク:推定HP7.8万
- PHASE2
エージェント
(天)サンダユウ エージェント
(冥)エージェント
(天)エージェント
(冥)エージェント
(魔)エージェント
(魔)- エージェント:推定HP2.5万
- サンダユウ:推定HP8.4万
- PHASE3
エージェント
(魔)エージェント
(冥)エージェント
(魔)サンダユウ ヤシャ
(天)クルースニク ヤシャ
(天)- ヤシャ/エージェント:推定HP2.5万
- クルースニク:推定HP9.5~10万
- サンダユウ:推定HP11.5~12万