所属タグの強化機能実装!
'23/5/19から開催されるキャンペーン期間内で所属タグ機能が実装される。
- 第14章開幕記念キャンペーン期間中の、23/6/9(金)に実装された。
所属タグの支援効果を解放・強化することで、バトル中、その所属タグを持つカードに恩恵を与えることができる。
支援効果とは、所属タグが持つスキルのこと。
支援効果は、「編成・強化」の「所属タグ強化」より、「ギルド同盟証」を消費することで、支援効果を解放・強化することができる。
「ギルド同盟証」は期間限定イベントやアンドヴァリショップなどで獲得することができるアイテム。
バトルで支援効果を発動には下記の条件を満たす必要がある。
- 対象の所属タグの支援効果を解放する
- 対象の所属タグの支援効果をlv1以上に強化する
- 対象の所属タグの支援効果をONにする
- 対象の所属タグをチームに設定する
- チームに設定された所属タグを持つキャラクターを編成する
支援効果の解放
所属タグを使用した設定や強化など、あらゆる効果を得るためには、対象の所属タグの支援効果を解放する必要がある。
支援効果項目の「支援効果解放ボタン」より、対象の所属タグの支援効果を解放できる。
解放に必要なギルド同盟証:100個
支援効果の強化
支援効果は、効果毎にレベルが存在し、それぞれ強化することが可能。
レベルが0のときは効果を発揮しない。
強化に必要なギルド同盟証:(現在レベル+1)x100個
支援効果のオン/オフ機能
支援効果はバトルに最大3つまで適用することが可能。
支援効果の「オン/オフ設定ボタン」より、適用したい支援効果のオン/オフを設定できる。
所属タグのチーム設定とバトルでの発動
所属タグをチームに設定することで、設定した所属タグを持つカードに支援効果を発動させることができる。
1チームに対して設定可能な所属タグは1つ。
支援効果の対象となるカードを編成してバトルに遷移すると、その対象カードに支援効果が付与される。
支援効果を強化して、お気に入りの所属メンバー達をバトルで活躍させよう!
主人公のギルド派遣機能実装!
主人公の所属ギルドを別のギルドに設定する機能が実装される。
- 2023年10月17日より、「勇者」も同機能・操作が適用されるように。
「編成・強化」の「仲間一覧」→「主人公」ステータス画面→「所属」欄のボタンより、「他ギルド派遣契約書」を消費することで、主人公のギルド派遣先を設定することができる。
「他ギルド派遣契約書」は期間限定イベントやアンドヴァリショップなどで獲得することができる、希少なアイテム。
ギルド派遣は設定、再設定、解除する度に必要アイテムを消費する。
また、ギルド派遣で設定された所属ギルドは、AR装備の所属ギルドの装備対象になる。
ギルド派遣を行うには、下記の条件を満たす必要がある。
- 対象の所属タグの支援効果を解放する
支援効果は、「編成・強化」の「所属タグ強化」より、「ギルド同盟証」を消費することで、支援効果を解放・強化することができる。
支援効果まとめ
攻撃・防御増加
登場時、所属メンバーの与ダメージが増加・被ダメージが減少する状態を付与する。
- 与ダメージ増加(x1.65~x3.0)《レベルx15+50%増加》
- 被ダメージ減少(x0.9~x0.45)《レベルx5+5%減少》
CP増加
登場時、所属メンバーのCPを増加する。
- CP増加(10%~100%)《レベルx10%増加》
スキル発動率増加
登場時、所属メンバーのスキル発動率を増加する。(レベルによって持続ターンが増加)
- スキル発動率増加(1%~10%)《レベルx1%増加》
- 持続ターン(2ターン~11ターン)《レベル+1ターン》※登場時付与のため、実効果はLv数と同ターン
ステータス増加
登場時、所属メンバー数に応じて基礎ステータス(ATK・HP)を増加する。
- ATK・HP増加(x1.2~x3.75)《レベルx15+所属メンバー数x30-25%増加》
所属タグ強化機能&主人公他ギルド派遣機能実装を記念特別シナリオ「ギルド派遣への道」
- 期間:2023/05/12 (金) 18:00 ~ 2023/06/20 (火) 13:59
(期間終了後は過去イベントから閲覧可能)
ギルド派遣への道 (前)
神宿学園 | ||||
---|---|---|---|---|
消費スタミナ:0 | ランク経験値:0 | 総カード経験値:0 | エネミーレベル:なし | バトルマス:なし |
備考
- 戦闘無しのクエスト。
ギルド派遣への道 (後)
神宿学園 | ||||
---|---|---|---|---|
消費スタミナ:0 | ランク経験値:0 | 総カード経験値:0 | エネミーレベル:なし | バトルマス:なし |
備考
- 戦闘無しのクエスト。
ギルド派遣機能の拡張!
2024年7月1日 (月) 午後より、「主人公」「勇者」以外のキャラクターにも所属ギルドを別のギルドに設定する機能が実装された。
- 告知では2024年6月25日 (火) 20:00より実装予定だったが、アプリのストアリリースの審査完了が間に合わず、7月1日 (月) まで実装されなかった。
「編成・強化」の「仲間一覧」→ギルド所属を変更したいキャラクターのステータス画面→「所属」欄のボタンより、「ギルド新加入認印」を消費することで、キャラクターのギルド派遣先を設定することができる。
- 1キャラクターに設定できる派遣先ギルドは1つのみ。
- 1つのギルドに対して派遣できるキャラクター数には制限がある。
- 2024年7月1日の実装時点では、派遣できるキャラクターは各ギルドとも最大で2名まで。
- 2024年11月29日より、派遣できるキャラクターは各ギルドとも最大で3名までとなった。
※「主人公」「勇者」は派遣数に含まれない。
「ギルド新加入認印」は期間限定イベントやアンドヴァリショップ、チュートリアルミッションおよび一部のクエストのドロップなどで獲得することができる、希少なアイテム。
ギルド派遣は設定、再設定の際に必要アイテムを消費する。
解除の際にはアイテムを消費しない。
また、ギルド派遣で設定された所属ギルドは、AR装備の所属ギルドの装備対象になる。
ギルド派遣を行うには、下記の条件を満たす必要がある。
- 対象の所属タグの支援効果を解放する
支援効果は、「編成・強化」の「所属タグ一覧」より、「ギルド同盟証」を消費することで、支援効果を解放・強化することができる。
ギルドの派遣は同一キャラクターのすべてのカードに影響する。
派遣をしたキャラクターは「所属タグ設定」ボタンから派遣設定を解除できる。
※派遣先のAR制限を装備していた場合、同盟を解除することで自動でチームやサポートから解除されることがある。
キャラクターを様々なギルドへ派遣して、自分だけの関係性を構築してみよう!
今後の機能追加について
所属タグごとに所属キャラクターを一覧できる機能など、様々な新規要素を実装することが予告されている。