おすすめ編成

Last-modified: 2023-06-05 (月) 22:41:44

ここはおすすめの編成を紹介するページです。
先達の皆が「この編成はいいぞ」と例をあげる場所となっております。
 
決して、ここにある編成が絶対ではありません
自分なりのメンバーを模索する事もゲームの楽しみ。
是非、皆さんのベストメンバーの参考として下さい。
 
自分なりの編成をする際に勝手がわからなかったら、以下のリンク先ページへ。
編成指南コチラ


メインクエスト 編成一例

初見突破にこだわるのでなければ、まずは広範囲高火力で速攻を狙うのが手軽。
その場合、ダンジョンやフリークエスト周回編成の多くが流用できる。
速攻が難しい場合に備え、バランス型や耐久型の編成も組んでおくと良い。

初心者向け

配布編成バランス型
確実に入手できるキャラで組んだ例
astarte_4_ico.jpgbenten_4_ico.jpgsitri_4_ico.jpg + Sfuxi_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
astarte_4_ico.jpg
(換)アスタルテ
benten_4_ico.jpg
(換)ベンテン
sitri_4_ico.jpg
(換)シトリー
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
アタッカー
攻撃バッファー
防御デバッファー
防御バッファー
攻撃デバッファー移動役
防御バッファー
ヒーラー
攻撃バッファー
防御デバッファー
防御バッファー
ヒーラー

概要

  • 編成cost 54
  • それぞれアンドヴァリショップで手に入る。
  • 本格的に使うなら、アスタルテとベンテンを複数入手して神器Lvを上げると良い。

立ち回り

  • シトリーを移動させて、他のキャラクターを左右か背後3列に配置するのが基本。
  • アスタルテは武器種が無の間に隣接マスへの攻防バフを狙い、CPが溜まり次第攻める。
  • ベンテンは危険なスキルを持つ相手を攻撃して、束縛による無力化を狙う。
  • 戦友のフッキは集中(縦)・祝福(横)・守護(斜)を撒きつつ、3マス先1マスへの憑依疑念も意識する。

高火力無限根性
考えたくないプレイヤー向けの脳筋極振り編成
s-unknown.jpgs-unknown.jpgs-unknown.jpg + Skengo_valentinecoliseum2021_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
s-unknown.jpgs-unknown.jpgs-unknown.jpgkengo_valentinecoliseum2021_5_ico.jpg
(限)ケンゴ
アタッカー

概要

  • 戦友のケンゴ(Va)単騎+α(肉壁)。
  • 根性付与率は高いが、強化解除には要注意。
  • 他のキャラを囮にすれば安全性が上がるものの、それ抜きでも実用レベル。

立ち回り

  • ケンゴを移動させ、根性で戦闘不能を防ぎつつ攻めるのみ。
  • 強化解除を所持した敵がいるなら優先的に倒す。
  • 運が悪いとあっさり落とされるため、強制終了による仕切り直しも視野に入れる。

編成難易度 中

全域CS速攻
基本的なクトゥリャナ編成
leanansidhe_4_ico.jpgcthugha_5_ico.jpggovernor_2_wood_ico.jpg + Sshennong_virtualsummer2020_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
cthugha_5_ico.jpg
クトゥグァ
governor_2_wood_ico.jpg
木のガヴァナー
shennong_virtualsummer2020_5_ico.jpg
(限)シンノウ
0DC50CAD-3F1F-46AA-8DC2-2627E07153EB.jpeg
犬どもの戦場
tangaroa_kurogane.jpg
サン・アンド・オイル!
移動役
攻撃バッファー
アタッカーCPチャージャー攻撃バッファー

概要

  • 編成cost 44
  • 横長マップでは配置運が絡むが、毎フェーズ1ターン目にクトゥグァの全域CSで焼き払える。
  • 運悪くCPが溜まり切らなかった場合は、アプリの強制終了で仕切り直し可能。

立ち回り

  • リャナンシーを動かしてクトゥグァの背後に置く。
  • ガヴァナーはクトゥグァと隣接させ、シンノウはクトゥグァの周囲に配置する。

編成難易度 高

防御貫通速攻
防御貫通と攻撃補助で速攻する編成
tindalos_5_ico2.jpgbertro_xmas2022_4_ico.jpgfuxi_5_ico.jpg + Snomad_xmas2021_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
tindalos_5_ico2.jpg
ティンダロス
bertro_xmas2022_4_ico.jpg
(限)バートロ
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
nomad_xmas2021_5_ico.jpg
(限)ノーマッド
アタッカー
攻撃バッファー
アタッカー
防御デバッファー
攻撃デバッファー
タンク
攻撃バッファー
防御デバッファー
防御バッファー
ヒーラー
移動役
アタッカー
攻撃バッファー
防御バッファー
ヒーラー

概要

  • 編成cost 64
  • ノーマッドの防御貫通付与とバートロの火力による速攻が基本戦術。
  • バートロの祝福時強化をノーマッドの祝福で誘発し、高い火力と耐久力を確保できる。
  • ノーマッドの回避付与やバートロの高い耐久力により、耐久クエストにも対応可能。

立ち回り

  • まずはノーマッドを動かしてバートロの左右に置き、高火力の貫通攻撃で攻める。
  • その後はティンダロスと合流して、更に火力を高めて攻める。
  • バートロは注目を活かして敵を引きつけ、マヒを撒きながら立ち回る。

曜日クエスト 編成一例

詳細
  • 曜日クエストでは各曜日ごとに属性・武器種別で、育成用素材が入手できるクエストが開催されている。
    • それぞれ難易度の差はあるが、最高難易度でも挑戦する属性に有利なキャラクターをフレンドから借りればクリア出来る難易度。
  • 挑むクエストに有利な属性の育てたいキャラや強いキャラを中心に編成するといい。
    • 天属性と冥属性は相互に強打を与える関係なので注意。どちらの属性も英雄属性なら被ダメージを抑えられる。
    • 全・英雄・世界の曜日クエストでは様々な属性の敵が出てくるので注意
    • おすすめの低レアリティのキャラとしては整地の出来るゴーストやデバフ役のエビルが入手しやすく便利。
  • 優先して倒すべき敵としては、根性持ちのエインヘリエルヒリュウ、低確率だが告死を与えてくるヴァルキリー等か

汎用(初心者向け)

限定クロガネ軸編成
s-unknown.jpgs-unknown.jpgs-unknown.jpg+ Skurogane_nightglows2021_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
s-unknown.jpgs-unknown.jpgs-unknown.jpgkurogane_nightglows2021_5_ico.jpg
(限)クロガネ
自由枠
射撃 OR 魔法 OR 狙撃
(マップ次第では突撃もOK)
移動役
アタッカー

概要

  • 限定クロガネを移動させ、移動後スキルのHP超激減と崩し付与を発動させた後、射程の長いキャラでトドメを刺す。
    縦4x横3 or 縦6x横3のクエストであればほぼゴリ押しできるが、後者は突撃タイプの攻撃が届かないため注意。

立ち回り

  • 限定クロガネを移動させつつ、両端を攻撃できるようにキャラを配置して撃ち漏らしのないように気をつける。
    クロガネを所定の位置に配置し、次のターン以降もその場で持ち上げて離すを繰り返す(配置を変えないように動かす)。
    • 縦4x横3マップなら、一番下のラインの真ん中にクロガネを動かす。
    • 縦6x横3のマップなら、下から2番目の真ん中にクロガネを動かす。

注意点

  • 難易度が高い(HPが多い)クエストではさすがに通用しないので過信しないこと。
  • 限定クロガネの移動後スキルは元々100%発動ではない
    • 少し手間になるが、ステータスを確認して「スキル[4]ノヴァ・ボーイ」が「[移動後]3マス先周囲1マス内の敵にHP超激減/100%」になっているかを確認しておくとよい。
      100%になっていない場合でも、AR装備「禅の心」が装備されていれば100%になるためそちらも確認すると良い。
      禅の心

      禅の心.jpg

応用(上級者向け)

不動パーティ(初級オート周回用編成)

loki_5_ico.jpgfurufumi_catfestival2020_4_ico.jpgbehemoth_4_ico.jpg + Sloki_5_ico.jpg + s-unknown.jpgs-unknown.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT4th(sub)5th(sub)
loki_5_ico.jpg
ロキ
furufumi_catfestival2020_4_ico.jpg
(限)フルフミ
behemoth_4_ico.jpg
ベヒモス
loki_5_ico.jpg
ロキ
s-unknown.jpg
(自由枠)
s-unknown.jpg
(自由枠)
s-unknown.jpg
(指定なし)
AR_icon_3rd-anniversary.png
(換)今、ここだけにしかない物語
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
アタッカーサブアタッカーマスコットアタッカー自由枠

概要

  • 編成cost 56+α
  • クエスト突入と終了時以外の操作が不要=疑似的なフルオート周回が可能な編成例。
    ウィークリーミッションの「曜日クエストを5回クリア」「◯属性のエネミーを80体倒す」を曜日クエスト初級で楽にこなしたいサモナー向け
  • ロキを非所持の場合はチェルノボーグ(海家)でも代用可。なるべくAtkの高いAR装備を付けておきたい。
  • 戦友のロキの初期配置が真ん中、かつ敵の配置が右側に2体並んでしまった場合に備えて限定フルフミで右上の敵を攻撃できるようにしている。
    • 限定フルフミの火力は英雄属性の敵でなければまず倒せるため低くはないが、Atkの高いAR装備で一応補強しておくと良い。
  • ベヒモスの枠はマガン(☆4)、ツァトグァ(渚)あたりでもOK。
  • AR装備はランク経験値アップや獲得戦友ポイントアップのものなど自由。

模擬戦

カルキ軸の全域攻撃編成が流用可コチラ

スキル特訓

カルキ軸の全域攻撃編成が流用可コチラ

コイン獲得戦

コイン獲得ボーナス+77~79%
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgkurogane_nightglows2021_5_ico.jpgs-unknown.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg(ormanekineko_1_yellow_ico.jpg) + manekineko_1_yellow_ico.jpgs-unknown.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 52+α
  • コイン増加量が多く周回効率も良い編成。
  • クロガネ(星空)全方向移動力増加による整地性能の高さに加え、[移動後]HP超激減によりエネミーを瀕死にできるため、回避を気にせず周回でき非常に効率が良い。
    アンドヴァリ(海家)が魔法タイプのため、両端に配置するだけで楽々周回が可能。コイン獲得戦だけでなく、低難度のフリークエスト(4x3 or 6x3)でも通用する。
  • サポート比較(一長一短なのでお好みで)
クロガネ(星空)を所有していない場合

コイン獲得ボーナス+67%
s-unknown.jpgs-unknown.jpgs-unknown.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
s-unknown.jpgs-unknown.jpgs-unknown.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
ある安らぎの日.jpg
(換)ある安らぎの日
AR☆4Andvari_Alberich_icon.png
(換)お宝目指して何処までも
仕事終わりのひとときを.jpg
(換)仕事終わりのひとときを
我ら今は共に歩みて.jpg
(換)我ら今は共に歩みて
我ら今は共に歩みて.jpg
(換)我ら今は共に歩みて
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
アタッカー
or
攻撃バッファー
アタッカー
or
攻撃バッファー
アタッカー
or
攻撃バッファー
アタッカーコイン獲得量増加コイン獲得量増加

概要

ダンジョン探索 編成一例

ダンジョンでは大量の経験値が取得できるため、キャラクター育成を兼ねて周回するのが良い。
ただし超級は難易度が高いため注意。

神宿学園旧校舎・超級周回

安定編成
dagon_5_ico.jpgtomte_4_ico.jpgs-unknown.jpg + Sdagon_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
dagon_5_ico.jpg
(限)ダゴン
tomte_4_ico.jpg
トムテ
s-unknown.jpgdagon_5_ico.jpg
(限)ダゴン
アタッカーデバフ解除役育成枠アタッカー

概要

  • 編成cost 40+α
  • ダンジョン超級を3枠のみで安定が可能な編成。Wダゴンは池袋ダンジョンでも有効。
  • 自3キャラ目は育成したい任意のキャラを編成し、「仰げば尊し」を装備させて運用する。勿論控えでも良い。
  • ステージ中央列にトムテ、その両サイドにダゴンを配置するのが基本陣形。フェーズ1ではこれを目指そう。
  • 基本的にトムテを操作し、ダゴンの戦列を前に前に推し進めていくだけで勝利することができる。
  • 気を付けなければならないのはフェーズ1。
    • ダゴンは頑強もしくは呪いが発動していない状態だと、ヒリュウ()の攻撃に耐えることができない。
    • まずは合流するよりも、サポートのダゴンを最前列に移動させることを優先しよう。
      • 横移動力増加のキャラを入れる場合は2番手に置き、途中で控えと交代させるつもりで使うのも手。低コストかつ入手しやすいゴースト(恐怖無効ARを装備できる冥がベスト)、経験値ボーナスも付くアヴァルガ(☆3)が適任。
    • 可能であればサポート枠のダゴンは種MAXであることが望ましい。
  • トムテはフェーズ開始時の弱体全解除がメインの役割だが、フェーズ開始時の金剛により事故を防ぐことができる。

限定アンドヴァリ+教え導く者
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgtriton_3_ico.jpgs-unknown.jpg + Sded_5_ico2.jpg + jed.jpgavarga_3_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
triton_3_ico.jpg
(限)トリトン
s-unknown.jpgded_5_ico2.jpg
ジェド
jed.jpg
ジェド
avarga_3_ico.jpg
アヴァルガ
アタッカー経験値アップ育成枠アタッカー
経験値アップ
経験値アップ経験値アップ

概要

  • 編成cost 48+α
  • 自3キャラ目は育成したい任意のキャラを編成し、仰げば尊しを装備させて運用する。
  • HP,ATK,レベル,スキルそれぞれの種強化MAXの限定アンドヴァリで敵を全て倒す。残りのメンバーは被弾役と考える。
  • アンドヴァリのARは3ターン毎に弱体単体解除の魔王の温泉郷へようこそを推奨。
  • 種MAXで無い場合はスキル発動率を上げるために結縁バーストでのタダトモ閃き付与の☆5コロポックルを採用すると良い。
  • 敵を倒す優先度はヒリュウエビル>その他。まとめて倒せない場合はアンドヴァリが攻撃を受けないように気を付ける。
  • 5ターン目は中央の3体のヒリュウを倒せるように位置調整する。
  • 10ターン目は片側半分のエビルを倒せるように位置調整する。可能ならCSを持ち越す。

池袋地下大迷宮・超級周回

全域CS周回
s-unknown.jpgbehemoth_4_ico.jpgdaikoku_3_ico.jpg+ Sryota_x5_ico2.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
s-unknown.jpgbehemoth_4_ico.jpg
ベヒモス
daikoku_3_ico.jpg
☆3(☆5)ダイコク
ryota_x5_ico2.jpg
(限)リョウタ
-nawa.JPG
AR_claude_snow_3.jpg
糾える縄の如し
or
ようこそ池袋の劇場へ
-tangaroa_kurogane.jpg
サン・アンド・オイル!
任意のバッファー
または
任意のアタッカー
CSアタッカーCPチャージャーCPチャージャー
バッファー

概要
※ベヒモスの神器レベル及びAR装備のレベルは1の想定

  • 編成cost 24+α
  • ボスはHP53000~55000程。全域にx0.5の特防持ち。
  • 不動&フェーズ毎のCPチャージにより毎フェーズ全域CSで抜けていく構成。対ボス要員などが他にも必要となるので経験値アップ役を入れる余裕は少ないが、編成の自由度が高めかつ一度配置を行えれば以降は配置を気にせず敵を全滅させられる。
  • 不動熱情により約12+α、AR装備で20、リョウタのスキルで約50・最低でも82のCPを獲得できる。ここにダイコクの空振りCP増加が加わる事でフェーズ毎にCSが発動できる。
    • ダイコクは代用可能だが☆3のコストでも起用できる上、リョウタがベヒモスの真後ろに配置される都合上斜め方向からも支援を行える点がメリットとなる。発動率が100%でない点にのみ注意。
    • リョウタのCP増加・熱情不動には多少増加量に振れ幅があり、[対ダメージ]CP激減スキルを持つスライムを攻撃していなければCS後の回収も加わるため基本的には[AR]開拓の誓い(CP+15)を装備したキャラでも十分連発は可能。

立ち回り

  • 戦闘開始後1ターン目はリョウタを動かし、同時にベヒモスを動かし左下方向へと逃げる。1番目のキャラはこのタイミングで倒れる可能性あり。2ターン目は配置と熱情次第でベヒモスはCS発動。
    • 以降も念のためベヒモスは後ろに下げておくと安全。
    • 1フェーズ目のみ長引いて不動の効果が切れる可能性が高いのでCPの管理には注意。ベヒモスの2発目のCSを発動してしまうと2フェーズ目でも発動出来なくなる事がある。
  • ベヒモスの神器レベルが1でも、熱情に加えてリョウタの闘志・または激怒が乗っていれば序盤の敵はほぼ全滅させられる。フェーズ6以降は世界属性のジャイアントのみワンパンできないが、大抵の場合は敵から激怒を奪取できるため、ボス以外はCSのみで突破可能となる。
    • リョウタからの闘志付与が不発した場合は敵から奪取する場合もあるが、やや威力が下がるため注意。不発する事も考えて何かしらのバフは別途用意しておきたい。
  • ボスは流石に倒せないため、対ボス用のキャラも控えに置いておくと良い。

  • 育ちきった☆4ベヒモスと特定の☆3AR装備さえあれば組める。また、CPチャージャーを増やせば他の全域CSでも代用できる。
    • 聖夜リョウタを自前で用意する場合、ベヒモス(CSアタッカー)の編成順を1番に、リョウタは3番・または控えに配置すること。
  • 事故として起こりやすいのは、「1ターン目のテンジン引き寄せによる3番手の退場」と「リョウタの闘志不発によるダメージ不足」。
    • 1ターン目の退場を防ぐには、引き寄せを受けない(敵を攻撃できない)「打撃・斬撃・横一文字」キャラを用意する、「根性」で1ターン目を凌ぐなどの手がある。もしくは最初から退場してもらうつもりで低HPのキャラを入れ、サポーターを控えに置いてもよい。
    • 闘志不発による事故が最も怖いのは1フェーズ目。天属性の敵は属性相性の関係で大体倒せるが、残った敵に前衛がどんどん倒される恐れがある。
    • 当然、ボスへの対策も行う必要がある。周りの雑魚敵はバフ漏れがなければCSで殲滅できるが、ボスについてはベヒモスの攻撃だけで倒すのは困難。
  • 安定した周回を行う場合、最低でもCPチャージの核となるリョウタの発動率サポートが必須閃き集中を付与できるならいいが、付与範囲の関係上常にかかった状態を維持するのは難しいためスキル種は入れておきたい。

全域CSアタッカー代替
装備できるARはそれぞれ異なる。

  • ダゴン」(☆5):池袋ダンジョンの通常攻略も可能で、CSで倒しきれなくても退場する危険が低い。CPチャージャーは多めに用意する事。
  • ギュウマオウ」(☆5):CS後の加速&熱情でベヒモスと同程度のCPチャージ性能を持ち、他のバフが無くても開幕CSで敵を全滅させられる。強制移動は受けるため対ダメージ引き寄せには注意。
  • アザトース」(☆4):CPチャージ性能は全域CS持ちの中でも群を抜いて高いが、神器レベル1の時点ではやや火力不足。神器レベルの影響がかなり大きい。

サポーター候補
リョウタは常に全域CSアタッカーの真後ろに付くと想定し、スキルの付与範囲が広い味方を用意しておきたい。

  • ドゥルガー」:アタッカー兼集中撒き役。☆3でもOK。ボス含め打撃タイプに対しての威圧もかなり有用。3番手に配置すれば安全圏に避難でき、1ターン目で倒される事もない。リョウタが自前の場合は3番手には置けないので、根性付与ARを持たせて1番手に置くか控えに入れておくこと。
  • [AR]開拓の誓い」を装備出来るキャラ:主人公orシロウ及び冥属性。100%発動であり、所持していれば編成候補が非常に多くなる。
    • ヘラクレス」(☆5):1フェーズ目の雑魚処理・ボスの1ターン撃破が容易になる。1フェーズの事故を防ぐために係留を付与出来るキャラ(セトなど)が居ると安定する。
    • アスタロト」(☆3):空振り時CP撒き・攻撃強化撒きが可能なキャラ。ただし確実性はない。ダゴンがいれば結縁バースト[友]が発動する。
    • ガヴァナー」:低コストCPチャージャー。ARと合わせれば十分なCPチャージ量となるため、コストの高いキャラやCPチャージが不得意なキャラを入れる余裕が出来る。距離2マスまで届くので集中(閃き)撒きも付与しやすい。
  • [AR]サン・アンド・オイル!」を装備出来るキャラ:自前で所持している場合。開拓の誓いよりも効果が僅かに下がるため、元々CPチャージが得意でなければ務まらない。
    • ワカンタンカ」(☆5):対ボス・剛力加速撒き。火属性の敵が多いので注意。
    • ハーロット(Hal)」:ベヒモス以外をCSアタッカーとする場合の候補筆頭。斬撃タイプなので1ターン目に倒れる心配もない。
  • また、全域アタッカーが「妬」の結縁バーストを発動できるようにすると多少組みやすくなるが、恋愛関係を設定する必要があるので気にする人にはおすすめしない。


全域攻撃周回
カルキの[弱体後]武器種変更:全域を利用する編成
shiro_jamboree2020_5_ico.jpgkaruki4s.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Sshennong_virtualsummer2020_5_ico.jpg + s-unknown.jpgs-unknown.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
shiro_jamboree2020_5_ico.jpg
(限)シロウ
karuki4s.jpg
カルキ
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
shennong_virtualsummer2020_5_ico.jpg
(限)シンノウ
s-unknown.jpg
(自由枠)
s-unknown.jpg
(育成枠)
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
D490FC38-E9B3-4A13-836D-C169C72BA83F.jpeg
(換)光輝成す刃たち
let's_craft.jpg
(換)レッツ・クラフト!
s-unknown.jpg
(指定なし)
AR☆4Avarga_Mineaki_icon.png
(換)教えの庭にも
AR_icon_aogeba.png
(換)仰げば尊し
攻撃バッファー
移動補助
発動率補助
アタッカー攻撃バッファー攻撃バッファー
弱体付与

概要

  • 編成cost 56+α
  • カルキの武器種変更を誘発し、火力を上げて全域攻撃する編成。
  • 誘発に利用するのは、フェーズ毎に毒を撒く竜宮シンノウ。
  • フェーズ1の1ターン突破に拘らないなら、野営シロウを外して教え導く者の☆3トリトン等を入れても良い。

立ち回り

  • 移動力の上がったリャナンシーで合流し、カルキの背後に移動して攻撃バフを撒く。
  • 竜宮シンノウの毒が付与されるよう、近くにまとまって戦うと良い。
  • エネミーのスキルでCPが減るため、CPの溜まり具合を意識する必要性は低い。
  • ☆3トリトンを入れている場合は、カルキに弱体反射を付与しないよう注意。

代替案
leanansidhe_4_ico.jpgkaruki4s.jpgkurogane_nightglows2021_5_ico.jpg + Sshennong_virtualsummer2020_5_ico.jpg + s-unknown.jpg
移動補助をクロガネ(星空)で行う案

  • リャナンシーのCSが乗せられるためカルキの火力・耐久力を上げられる。また激突!ミッショネルズではクロガネの攻撃順を後にした方が都合が良い。
  • 一方で初期位置が左右に大きく分かれると即座に合流が出来ない難点もある。安定性が下がる要素は他に、リャナンシーのバフ発動率(スキルの種で解決可)、カルキの武器種変更発動率(閃き+スキルの種で確定だが、移動後付与では判定時に切れ目が生じる)がある。

全域攻撃周回2
移動の手間が少なく安定性も高い編成
teda_xmas2022_4_ico.jpgs-unknown.jpgkaruki4s.jpg + Ss-unknown.jpg + s-unknown.jpgs-unknown.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
teda_xmas2022_4_ico.jpg
(限)ティダ
s-unknown.jpg
(自由枠)
karuki4s.jpg
カルキ
s-unknown.jpg
(自由枠)
s-unknown.jpg
(自由枠)
s-unknown.jpg
(育成枠)
icon_骨董市の品定め.png
骨董市の品定め
s-unknown.jpg
(指定なし)
D490FC38-E9B3-4A13-836D-C169C72BA83F.jpeg
(換)光輝成す刃たち
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
AR_icon_aogeba.png
(換)仰げば尊し
攻撃補助
発動率補助
弱体付与
アタッカー

概要

  • 編成cost 32+α
  • 骨董市の品定め」でカルキの武器種変更を誘発し、火力を上げて全域攻撃する編成。
  • 聖夜ティダ閃き付与・集中転写でカルキの武器種変更が安定する。
  • ティダとカルキのみではフェーズ10の1ターン突破が安定しないため、サポート枠で対策すると良い。
    具体的には以下の通り。
    • フッキショロトル(地獄)で火力を補う。
    • カルキの全域化後にアタッカー(戦友)を中央列に移動させる等、トールに追撃できるよう備える。
  • 無対策でも大した問題にはならない(斬撃に戻ったカルキで仕留める等)ので、戦友はボーナス優先でも可。

立ち回り

  • ティダをカルキの背後に移動させる。
  • カルキの全域攻撃を確保できている場合は、カルキを足踏みさせて闘志付与を狙う。

全域CS型育成向け編成(経験値+135%)

boogeyman_3_ico.jpginaba_4_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Stoji_halloweenpolice2021_5_ico.jpg + s-unknown.jpgavarga_3_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 50+α
    • イナバでCP配布+リャナンシーで強化した戦友のトウジ(Hal)の全域CSで周回する編成。
      育成枠に☆5キャラを入れやすく、初期配置次第で10ターン~概ね11ターンでクリア可能。
      • デッキコストが足りない場合はイナバを☆3にするか、アヴァルガを適当な☆1キャラに変更すると良い。
        ただし☆3イナバにした場合、味方への根性付与が行えない分トウジがワンパンで倒される危険がある点は留意されたし。

立ち回り
クエスト開始時、ブギーマンに向かって味方全体が引き寄せられる。

  • フェーズ1
    • リャナンシーと右側グループが3マス以上離れてしまった場合は、ブギーマンを引き連れてなるべく近くに寄せる。
    • リャナンシーと右側グループが2マス以内であれば合流できる。なるべくトウジの背後にリャナンシーを配置したいが、無理そうならイナバの周囲にキャラを集めるようにする。
      • 高確率で発動するイナバの根性付与によりトウジがワンパンで沈む心配はほぼない。トウジの攻撃がスライム(対ダメージCP激減)に当たらないように気を付けたい。
    • フェーズ1の2ターン目までにトウジのCSが溜まれば概ね成功(最悪3ターン目までもつれ込んでも問題ない)。
      このターンに配置を以下のように整える。
      ブギートウジ
      イナバリャナ
      hogehogehoge
    • フェーズ2~最終フェーズまでずっとこの配置のままで、リャナンシーをトウジの背後で足踏みさせておく。

オスカー軸育成向け編成(経験値+145%)

boogeyman_3_ico.jpgoscar_5_ico.jpgavarga_3_ico.jpg + Smephistopheles_4_ico.jpg + s-unknown.jpgtriton_3_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 48+α
    • オスカーを戦友のメフィストフェレスで強化して全域攻撃で殲滅する編成。
      コストを抑えられるため育成枠に☆5キャラを入れやすく、10~11ターンでほぼ安定してクリア可能。CSを撃つ回数が少なく済むため周回効率も良い。
      • ハズレの宝箱を引いてしまった場合、熱情が付与できなくなるため火力が足りなくなる可能性がある点は注意。
      • 最終フェーズにオスカーのCSが撃てれば10ターンで終了する。撃てない場合でもメフィストフェレスの悪魔の契約により被ダメージを抑えられるためオスカーが倒されることはなく、返しの11ターン目にCSを発動することが可能。
        ※ボスの無窮発動で5392ダメージ(Lv70オスカーHP7511)。
      • ブギーマンの枠はサンダユウ(☆3)+クラフターズの日課でも可。
    • オスカーがスキルの種+10できていない、かつスウィート・ドリームスを装備したメフィストフェレスが戦友にいない場合はトリトン(☆3)を1・3番目に編成すると良い。
      • コストが足りない場合や控えに入れるトリトンを非所持の場合、適当な☆1キャラにスウィート・ドリームスを装備すると良い。
      • またオスカーを非所持の場合でも、経験値効率は下がるものの戦友で拝借しても可。この場合は1番目にブギーマン、2番目にメフィストフェレスを編成する。

立ち回り
クエスト開始時、ブギーマンに向かって味方全体が引き寄せられる。

  • メフィストフェレスを操作してオスカーの背後に配置し、以降ずっと後ろで足踏み。オスカーを動かさないようにだけ注意。

※オスカーを戦友で拝借した場合

  • 開幕1ターン目にオスカーの後ろにメフィストフェレスが置けない配置になったとしても、クリティカル付与があるため火力は問題ない。
    • テンジンの[対ダメージ]敵に引き寄せ1マスに注意しつつ、次のターンに後ろに来れるようにオスカーの横にメフィストフェレスを配置する。
    • ブギーマンを空振りさせれば次のフェーズ開始時にも引き寄せが発動することも留意しておきたい。

青山霊園地下墓地・超級周回

全域CS周回
育成用にコストを温存しつつ全域CSで殲滅する編成
kagutsuchi_jamboree2020_4_ico.jpgcthugha_5_ico.jpgghost_r_ico.jpg + Sfuxi_5_ico.jpg + s-unknown.jpgs-unknown.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
kagutsuchi_jamboree2020_4_ico.jpg
(限)カグツチ
cthugha_5_ico.jpg
クトゥグァ
ghost_r_ico.jpg
ゴースト
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
s-unknown.jpg
(自由枠)
s-unknown.jpg
(育成枠)
let's_craft.jpg
(換)レッツ・クラフト!
0DC50CAD-3F1F-46AA-8DC2-2627E07153EB.jpeg
犬どもの戦場
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
AR☆4Avarga_Mineaki_icon.png
(換)教えの庭にも
AR_icon_aogeba.png
(換)仰げば尊し
チャージャーアタッカー移動役攻撃バッファー
防御デバッファー
防御バッファー
発動率補助

概要

  • 編成cost 42+α
  • 攻撃バフとCP増加を配り、クトゥグァの全域CSで焼き払う編成。
  • ゴーストの枠は横移動力が目的。コストに余裕があれば、教え導く者の☆3アヴァルガ+☆3トリトンを推奨。

立ち回り

  • ゴーストで整地し、クトゥグァの左右にカグツチ、クトゥグァの背後にフッキを置く。

全域CS型育成向け編成

戦友トウジ(Hal)軸の編成が流用可能。
→詳細はこちら

周回価値の高いフリークエスト 編成一例

[千代田区]例外領域・大手町

コイン、オーナーメダリオンがドロップ

高速周回
s-unknown.jpgbreke_4_ico.jpgs-unknown.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
s-unknown.jpgbreke_4_ico.jpg
ブレイク
s-unknown.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
水属性アタッカー
or
攻撃バッファー
or
防御デバッファー
アタッカー水属性アタッカー
or
攻撃バッファー
or
防御デバッファー
アタッカー
コイン獲得量増加

概要

  • 千代田区の例外領域・大手町を効率的に周回する編成の一例。
  • このクエストでの適正の高さから☆4ブレイクを採用。
    弱体を付与されることが多いが、弱体によりCPチャージ&CSで弱体解除できるため、安定した火力で何度もCSを発動できる。
  • コイン獲得量ボーナスを妥協すれば、それ以外のメンバーは比較的自由度が高く、編成難易度は低め。

立ち回り

  • PHASE1
    • ブレイクを中央最前列、アンドヴァリ(海家)をブレイクの右隣に移動させる。
      ゴーストなど弱体を付与してくるエネミーを積極的にブレイクで狙い、CPを貯めることに集中する。CPが貯まった状態でフェーズを突破できるとよし。
    • PHASE1を1ターンで突破できるのであればいいが、2ターン以上かかってしまう場合は、ブレイクの[フェーズ開始時]攻撃強化付与の効果が残ターン数1か切れた状態で、フェーズを跨ぐように調整するとよい。
  • PHASE2
    • 中央最前列にブレイクを配置。モブを巻き込みながら、ソルシエール・ドルレアン(ボスエネミー)のHPを減らしていく。
      ゴースト幻惑やボスエネミーの火傷を積極的に付与されに行くことで、攻撃強化の効果が持続しているうちにCS発動回数を稼ごう。
      他キャラは残りのモブを攻撃するか、ブレイクの攻撃支援を行うようにする。
    • ボスエネミーの前にいる(ことが多い)ゴーストの対ダメージデバフ、オニの背後への守護付与など、敵のスキル発動の成否で周回速度が大きく変わる

入れ替え候補

[品川区]泥沼からの救難!

コイン、オーナーメダリオンがドロップ

カルキ軸の全域攻撃編成が流用可コチラ

[豊島区]大いなる黒との死闘!

コイン、ATKの大種がドロップ

野営モリタカ軸編成

takemaru_3_ico.jpgkyuma_4_ico.jpgyoritomo_5_ico.jpg + Smoritaka_jamboree2020_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)
takemaru_3_ico.jpg
タケマル
kyuma_4_ico.jpg
キュウマ
yoritomo_5_ico.jpg
ヨリトモ
moritaka_jamboree2020_5_ico.jpg
(限)モリタカ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
AR_icon_3rd-anniversary.png
(換)今、ここだけにしかない物語
AR☆4Andvari_Alberich_icon.png
(換)お宝目指して何処までも
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
指定なし我ら今は共に歩みて.jpg
(換)我ら今は共に歩みて
アタッカーアタッカー攻撃バッファー
防御デバッファー
アタッカー
移動役
コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 50 + α
  • 自分で用意するのが恒常キャラのみのため、編成難易度も低め。戦友のモリタカ(野営)を借りることで、初期配置の左端を固定して盤面の安定化&操作の簡略化を図り、かつ主要なスキルがほぼ確定発動するため概ね3ターンで安定する。
    • ただしヨリトモや野営モリタカのスキル不発によって撃ち漏らしが発生しうるので注意。
  • 戦友に東方の賢者たちを装備したキャラや限定アンドヴァリを連れて行けないため、コイン獲得量がやや少なくなってしまうのが最大の難点。

立ち回り

  • 全フェーズ通して野営モリタカを動かす。
    フェーズ1の並び順は左からタケマル、野営モリタカ、キュウマ。タケマルの後ろにヨリトモ。
  • フェーズ2はアタッカーの配置はそのままで、ヨリトモを野営モリタカの後ろに置いて次のフェーズに備える。
    • 野営モリタカのバフが全て発動しているなら、ヨリトモをつまんで真ん中に動かしても良い。配置を考えて移動させるのが面倒くさい人向け。
  • フェーズ3はキュウマと野営モリタカを縦1列に並べる。タケマルは魔法タイプなのでそのままの位置でも攻撃は当たる。
    野営モリタカの強化単体解除で根性を剥がすことができれば3ターンで終了。

編成の補足

  • タケマルやキュウマは、オトヒメやベイブ・バニヤンでも代用可能。
    • オトヒメはCT+不発によって倒し損なう場合があるので注意。
    • ベイブ・バニヤンの攻撃力低下は、3ターンで終了するためそこまで影響することはない。ただしCT++が不発すると撃ち漏らしが発生する。
      また左方向吹き飛ばしが確定発動するため、特にフェーズ3で野営モリタカの攻撃が当たらなくなる場合がある。起用する場合は配置に細心の注意を払うべし。
  • タケマル、キュウマのATK種付けは特に必要なし。のはず。
  • ヨリトモはスキルの種でスキル発動率を上げ、極限とHP減少を確定発動にさせておくと安定する。
  • 野営モリタカは強化単体奪取ができるエーギル(聖夜)でもOK。野営モリタカも含めてなるべくレベルの種/スキルの種/ATKの種による強化が進んでいるものを推奨
    • ただし限定エーギルはタケマルの不動をコピーすると動けなくなるため、限定エーギルを拝借する場合はタケマルを別のキャラにすることを強く推奨。
ヨリトモを非所持の場合

代替案

kurogane_nightglows2021_5_ico.jpgotohime_4_ico.jpgmoritaka_jamboree2020_5_ico.jpg + Syoritomo_5_ico.jpg


立ち回り

  • フェーズ1は野営モリタカを真ん中に動かし、移動後バフを付与させる。限定クロガネの全移動力増加付与により初期位置に左右されないので安心。
    配置は左から限定クロガネ、野営モリタカ、オトヒメ。ヨリトモはオトヒメの背後に置き、次フェーズのCT+不発をカバーできると良い。
    • 限定クロガネのクリティカルが付与されないとダイコクが倒しきれない可能性がある。付与判定は3回あるため大体付与できるが、スキルの種や禅の心でスキル発動率を補うのが無難。
      • なお魔ジャイアントは、Lv.80以上、ATK+1000以上であればクリティカル不発でも倒せる。
  • フェーズ2の配置はそのままでOK。限定クロガネを動かして閃き付与やHP超激減・崩し付与を狙っても良い。
  • フェーズ3は野営モリタカを動かし、味方全員でシヴァをしばく。野営モリタカで根性を剥がすことが出来れば3ターンで終了。

コイン最大効率編成

shiro_jamboree2020_5_ico.jpgsurtr_2019-valentinefesta_4_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORTSUB
shiro_jamboree2020_5_ico.jpg
(限)シロウ
surtr_2019-valentinefesta_4_ico.jpg
(限)スルト
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
攻撃バッファー
サポーター
攻撃バッファー
アタッカー
アタッカー
コイン獲得量増加
アタッカー
コイン獲得量増加
コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 66
  • コイン獲得量を増やしつつ、4ターンで周回可能。
  • スキルの不発や種の使用状況によっては、撃ち漏らす場合もある。

立ち回り

  • PHASE1
    • 自分のアンドヴァリで整地(戦友アンドヴァリを右前列、シロウを中央前列、スルトをシロウの背後)し、左前列に移動させる。
  • PHASE2
    • 戦友アンドヴァリを後ろ、左、前の順に移動させる。
  • PHASE3
    • 自分のアンドヴァリを操作して攻撃。根性を消費させ、次のターンに追撃。

代替案(ドラフト版)

代替案

andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgsurtr_2019-valentinefesta_4_ico.jpgyoritomo_5_ico.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpg

  • 限定スルトはATKの種+1000必須。
  • ヨリトモはAR装備「東方の賢者たち」必須。

[練馬区]例外領域・光が丘

コイン、HPの大種がドロップ

コイン最大効率編成

shiro_jamboree2020_5_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORTSUB
shiro_jamboree2020_5_ico.jpg
(限)シロウ
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
攻撃バッファー
サポーター
アタッカー
コイン獲得量増加
攻撃バッファーアタッカー
コイン獲得量増加
コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 66
  • コイン獲得量を増やしつつ、安定して攻略可能。
  • 周回速度を求める場合は他の編成を推奨。

立ち回り

  • PHASE1
    • 移動力の上がったリャナンシーで整地する。前列左から2・4マス目にアンドヴァリ、中列中央にシロウ、アンドヴァリの後ろにリャナンシーを置く。残った敵はリャナンシーのバフを駆使して倒す。
  • PHASE2
    • 前列中央寄りにアンドヴァリとシロウを集め、リャナンシーを戦友アンドヴァリの後ろに置く。残った敵はリャナンシーのバフを駆使して倒す。

[中野区]諜報部隊との対決!

コイン、ATKの大種ATKの小花がドロップ

コイン最大効率編成(57%)

kyuma_4_ico.jpgmoritaka_jamboree2020_5_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + Syoritomo_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 66 + α

立ち回り

  • 全フェーズ通して野営モリタカを動かす。
    • キュウマを左端、その後ろに限定アンドヴァリ、野営モリタカを真ん中、その後ろにヨリトモを配置する。
    • 野営モリタカは[攻撃後]右吹き飛ばしがあるため、毎ターン中央に戻す必要がある。
  • フェーズ1のクルースニクが野営モリタカ単体で倒しきれないため、限定アンドヴァリでフォローする。
  • フェーズ3開始時までにヨリトモを真ん中にして、AR[東方の賢者たち]の弱点を付与しよう。

代替案

限定アンドヴァリ非所持の場合

kyuma_4_ico.jpgmoritaka_jamboree2020_5_ico.jpgyoritomo_5_ico.jpg + Sandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpg (IMG_2392.JPG)

  • 編成cost 66 (74)
  • 立ち回りはオリジナルと同じ。限定アンドヴァリは野営モリタカの右下に配置する。
    • キュウマの枠は☆3テスカトリポカや☆3オトヒメ等を代用することで編成コストを削減可能。
      限定エーギル軸編成も参照。
  • 限定アンドヴァリは我ら今は共に歩みて装備必須。確定発動+距離2マス付与のため、野営モリタカのCSが安定するのが長所。一方でオリジナルよりもコイン獲得量が下がるのが短所(57%→47%)。
    • 野営モリタカやヨリトモのスキル発動率をスキルの種で補えば3ターンで安定するため、コイン獲得量が下がってでも周回効率を高めたいならおすすめ。

ティンダロス軸編成

tindalos_5_ico2.jpgsmokygod_3_ico.jpgotohime_4_ico.jpg + Smoritaka_jamboree2020_5_ico.jpg + andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 74

オトヒメが左列を、シューティングスターズを付けたモリタカ(野営)が中央列と右列を撃ち抜く感じの編成。
スウィート・ドリームススモーキーゴッドで互いに閃きを付与できるため安定してスキルを発動できる。
コストの関係でスモーキーゴッドは☆3を編成するが、限定アンドヴァリを持っていない場合は☆3アンドヴァリを編成し、代わりにスモーキーゴッドを☆4にするとさらにスキル発動率が安定する。
東方の賢者たち弱点付与のために必須となる。
放課後の工房は種の獲得率アップのために是非持たせたい。


立ち回り

  • 全フェーズ通して野営モリタカを動かす。
    • 左上にティンダロス、その後ろにオトヒメは開始から固定。
    • 野営モリタカを真ん中、その後ろにスモーキーゴッドを配置する。
    • 野営モリタカは[攻撃後]右吹き飛ばしがあるため、毎ターン中央に戻す必要がある。

代替案

限定アンドヴァリ非所持の場合

tindalos_5_ico2.jpgsmokygod_4_ico.jpgotohime_4_ico.jpg + Smoritaka_jamboree2020_5_ico.jpg + IMG_2392.JPG)manekineko_1_yellow_ico.jpg

  • 編成cost 66 (74)

限定ノーマッド軸コイン編成(57%)

tezcatlipoca_3_ico.jpgtakemaru_3_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpg + Syoritomo_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
tezcatlipoca_3_ico.jpg
テスカトリポカ
takemaru_3_ico.jpg
タケマル
nomad_xmas2021_5_ico.jpg
(限)ノーマッド
yoritomo_5_ico.jpg
ヨリトモ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
Queen_of_Kabukicho.jpg
(換)クイーン・オブ・カブキチョウ
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
AR☆4Andvari_Alberich_icon.png
(換)お宝目指して何処までも
アタッカー
種獲得量増加
アタッカーアタッカー
攻撃バッファー
移動役
種獲得量増加
攻撃バッファー
コイン獲得量増加
コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 66
    3~4ターンでクリア可能。
    ※限定アンドヴァリを☆3アンドヴァリにした場合の編成costは50。
    代替案
    tezcatlipoca_3_ico.jpgbabebunyan_3_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpg + Syoritomo_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
    タケマルの代わりにベイブ・バニヤン等の高火力アタッカーを配置すれば3ターンで周回が可能になるが、その場合は限定ノーマッドにスキル種を用いて発動率を補うと良い。

立ち回り

左上にテスカトリポカ、その後方にノーマッドが配置された状態でスタート。全フェーズを通してノーマッドを移動。

  • [フェーズ1]
    前列左にテスカトリポカ、前列中央にタケマル、前列右にノーマッド、中列中央にヨリトモが来るようにノーマッドを移動する。
    ※タケマルが撃ち漏らした場合はノーマッドを前列左に移動させテスカトリポカで処理。
  • [フェーズ2]
    ノーマッドを前列中央に移動する。
    前列左にテスカトリポカ、前列中央にノーマッド、前列右にタケマル、中列中央にヨリトモ
  • [フェーズ3]
    ノーマッドを前列右に移動する。
    前列左にテスカトリポカ、前列中央タケマルに、前列右にノーマッド、中列中央にヨリトモ

[台東区]完全情報遊戯の革命!

コイン、HPの大種HPの小花がドロップ

限定タヂカラオ軸編成

shiro_jamboree2020_5_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Stajikarao_summerriver2021_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
shiro_jamboree2020_5_ico.jpg
(限)シロウ
smokygod_4_ico.jpg
スモーキーゴッド
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
tajikarao_summerriver2021_5_ico.jpg
(限)タヂカラオ
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
我ら今は共に歩みて.jpg
(換)我ら今は共に歩みて
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
アタッカー攻撃バッファー攻撃バッファー
移動役
アタッカーコイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 66
  • 限定タヂカラオの強化単体解除でヒリュウの根性を対策する。
    • 安定感を上げるため、スモーキーゴッドで補助して確定発動にしている。またその他のキャラのスキルもスキルの種なしで確定発動まで上げられる。
  • 限定タヂカラオを所持している場合は戦友でスモーキーゴッドを借りても良い。

立ち回り

  • フェーズ1:リャナンシーを操作して、野営シロウ、スモーキーゴッド、限定タヂカラオの順に並べ、リャナンシーを野営シロウの後ろに置く。
    配置
    hogeシロウスモタヂhoge
    リャナ
  • フェーズ2:リャナンシーを操作して、中心に限定タヂカラオ、その後ろにリャナンシー、限定タヂカラオの右に野営シロウ、その後ろにスモーキーゴッドを配置する(下記参照)。
    配置&動かし方

    先ほどの位置から右に1マス

    hogeシロウスモタヂhoge
    リャナ→

    ↓そこから反時計回りに1周

    hogehoge
    └>リャナ→

    ↓時計回りに小さく1周

    hogehoge┌>hoge
    リャナ<┘

    ↓同じようにもう1周

    hogehoge┌>hoge
    リャナ<┘

    ↓完了!

    hogehogeタヂシロウhoge
    リャナスモ
  • フェーズ3:限定タヂカラオが全域CSを撃てる。リャナンシーを限定タヂカラオの後ろで足踏み。

代替案

野営シロウ非所持の場合

horkeukamui_hotparadise2021_5_ico.jpg( OR thunderbird_summerriver2021_4_ico.jpg )tajikarao_summerriver2021_5_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Ssmokygod_4_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

※限定ホロケウカムイ(限定サンダーバード)とリャナンシーは順不同
※限定ホロケウカムイはATKの種やレベルの種によりある程度強化されている前提。

  • フェーズ1は限定ホロケウカムイ(限定サンダーバード)を動かし、限定ホロケウカムイを左から2番目、リャナンシーを真ん中(上列でも下列でも)に置く。
    • 限定ホロケウカムイは強化無効攻撃強化がしっかり発動すれば世界属性に10万ダメージほど。少し足りない可能性があるので、レベル/スキル/ATKの種による補強を行っておきたい。
    • 限定サンダーバードはクリティカル弱点がしっかり発動すれば、世界属性でも1.1万ダメージほど。不安ならATKの種で補強しておくことを推奨。
      • フェーズ1のクリティカルは発動タイミング的にAR装備「禅の心」の集中やスモーキーゴッドのスキル発動率アップが乗らないため注意。スキルの種で確定発動にしておくと安定する。
    • 限定タヂカラオとスモーキーゴッドが真ん中寄りの場合は、リャナンシーを操作して限定ホロケウカムイ(限定サンダーバード)の後ろに配置できる。この場合に限り、限定サンダーバードのバフが不発でもなんとかなる。
  • フェーズ2はリャナンシーを操作して限定ホロケウカムイ(限定サンダーバード)を右から2番目、限定タヂカラオを真ん中か左から2番目にしてその後ろにリャナンシーを置く。スモーキーは限定タヂカラオの近くであればどこでも。
  • フェーズ3はそのまま。限定タヂカラオの全域CSで一掃できる。

恒常☆4軸編成

christine_4_ico.jpgmacroich_4_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Sfuxi_5_ico.jpg + andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
christine_4_ico.jpg
クリスティーヌ
macroich_4_ico.jpg
マクロイヒ
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
アタッカー
アタッカー
攻撃バッファー
移動役
防御デバッファーコイン獲得量増加コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 74(アンドヴァリを☆3にするなら 編成cost 58)

マクロイヒ(放課後の工房)がヒリュウとフッキを、クリスティーヌフッキ(東方の賢者たち)がエージェントを潰す編成。
スウィート・ドリームスがあればスキルの種無しでも安定する。


動かし方

  • 全フェーズ通してリャナンシーを動かして以下の配置にする。
  • フェーズ1:クリスティーヌを前列中央、リャナンシーをその後ろ。残り2人はそのまま。
    配置
    hogehogeクリスマクロhoge
    リャナフッキ
  • フェーズ2:マクロイヒを前列中央、リャナンシーをその後ろ、クリスティーヌをマクロイヒの右、フッキをクリスティーヌの下。
    配置
    hogehogeマクロクリスhoge
    リャナフッキ
  • フェーズ3:マクロイヒを前列中央、マクロイヒの左右にクリスティーヌとフッキ、フッキの後ろにリャナンシー。
    配置
    hogeクリスマクロフッキhoge
    リャナ

[千代田区]ロボットの帝国!

コイン、HPの大種HPの小花HPの花がドロップ

タンガロア∞軸編成(種重視)

shiro_jamboree2020_5_ico.jpgdaikoku_hotparadise2021_4_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Stangaroamugen_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 66
    タンガロア∞の引き寄せを用いた、3ターンで安定する編成例。
    • スキルの種など種付けはほぼ不要。90%止まりのタンガロア∞や限定ダイコクはスウィート・ドリームスで確定発動に引き上げられる。
      • スキルの種が入れられている場合はランク経験値やコイン獲得量の上がるAR装備でOK。
      • 自身の限定ダイコクと戦友のタンガロア∞は入れ替わってもOK。
        限定ダイコクの枠はバロール(Va)アルジャーノン(竜宮)等で代用可能。またホロケウカムイ(地獄)もアンドヴァリとAR装備を入れ替えることで採用可能。

立ち回り
基本的にリャナンシーのみ動かす。

  • フェーズ1
    • 野営シロウを左から2番目の前線、タンガロア∞を真ん中、限定ダイコクを右から2番目の前線に配置し、リャナンシーはタンガロア∞の背後に置く。
      配置
      hogeシロウタンガダイhoge
      リャナ
  • フェーズ2
    • 前線の配置はそのままでリャナンシーを野営シロウの背後に移動させる。
      配置
      hogeシロウタンガダイhoge
      リャナ
  • フェーズ3
    • 前線はそのまま、リャナンシーを限定ダイコクの背後に移動させる。
      配置
      hogeシロウタンガダイhoge
      リャナ

カルキ軸編成(コイン67%)

karuki4s.jpgtindalos_3_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Sfuxi_5_ico.jpg + andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgmanekineko_1_yellow_ico.jpg

※種効率を優先したい場合はクイーン・オブ・カブキチョウを持った限定バロールをサポートで借りても良い

詳細

概要

  • 編成cost 66
    コイン獲得効率がほぼ最大の編成例。
    • 1,2ターン目は今月の得真道学園の弱体化により武器種変更:全域のカルキをリャナンシーで強化し、
      3ターン目は全域CSのティンダロス(☆3でOK)で一掃する。

カルキの武器種変更は種付けしても最大90%なので若干の不安は残る。(どうしてもという場合はタスクキルする)

立ち回り
全フェーズリャナンシーを移動する

  • フェーズ1
    リャナンシーを移動してカルキと共に右側に移動しティンダロス/フッキに近づく。
    前列にカルキその後ろにリャナンシーが来るようにしてカルキを強化する。
    カルキhogehogehogeティンダロス
    リャナンシーhogehogehogeフッキ
    hogehogeカルキhogeティンダロス
    hogehogeリャナンシーhogeフッキ
  • フェーズ2
    リャナンシーを移動してティンダロス/フッキを中央列に移動させる。
    前列にカルキその後ろにリャナンシーが来るようにしてカルキを強化する。
    hogeカルキティンダロスhogehoge
    hogeリャナンシーフッキhogehoge
  • フェーズ3
    リャナンシーを右に移動してティンダロスを強化する
    hogeカルキティンダロスhogehoge
    hogeフッキリャナンシーhogehoge

※種を優先してバロールを借りた場合はフェーズ2でバロールを前列にすれば火力不足を補える


低コスト編成(種重視)

takemaru_3_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpgtindalos_3_ico.jpg + Stangaroamugen_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost42
    戦友のタンガロア∞を借りた低コスト編成。移動や配置にやや慣れが必要なものの、概ね3ターンで安定する。
    • ティンダロスはデッキコストに余裕があれば☆5でももちろんOK。
      またデッキコストが52あれば、タケマルをアンドヴァリ(海家)に変更可能。

立ち回り
基本的にリャナンシーのみ動かす。

  • フェーズ1
    • タンガロア∞を前線真ん中、リャナンシーをその背後に置く。タケマル、ティンダロスは一旦放置でOK。
      配置例
      タケマルhogeタンガhogehoge
      ティンリャナ
  • フェーズ2
    • タンガロア∞は真ん中をキープ、その左右どちらかにタケマル、タンガロア∞の近く(周囲1マス内)にティンダロスを良い感じに動かして配置し、タケマルの後ろにリャナンシーを移動させる。
      配置例
      hogeタケマルタンガhogehoge
      リャナティン
  • フェーズ3
    • タケマルを前線真ん中に動かし、ティンダロスを前線に出してリャナンシーを背後に置く。
      タンガロア∞はタケマルを挟んでティンダロスの反対側あたりでOK。
      配置例
      hogeティンタケマルタンガhoge
      リャナ

限シヴァ軸編成(コイン+22%/種ARx1~2/花ARx3)

shiro_jamboree2020_5_ico.jpgtakemaru_3_ico.jpgshiva_summerriver2021_5_ico.jpg + SIMG_2392.JPG + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
shiro_jamboree2020_5_ico.jpg
(限)シロウ
takemaru_3_ico.jpg
タケマル
shiva_summerriver2021_5_ico.jpg
(限)シヴァ
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
ひとりだけのあなたへ.jpg
(配)ひとりだけのあなたへ
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
ある安らぎの日.jpg
(換)ある安らぎの日
母と子と.jpg
(換)母と子と
母と子と.jpg
(換)母と子と
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
アタッカー
攻撃補助
発動率補助
アタッカー
攻撃補助
アタッカー
移動役
アタッカー
コイン獲得量増加
コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 66
  • 2種の移動力増加を得たシヴァで整地しつつ、全域攻撃を中心に攻める。
  • シロウにスキルの種を使ってある場合、タケマルのAR装備は「クイーン・オブ・カブキチョウ」を推奨。
  • 戦友のアンドヴァリは討ち漏らし対策になるため、打撃の☆3が望ましい。

立ち回り

  • フェーズ1
    hogeシロウhogeアンドヴァリ
    シヴァタケマル
  • フェーズ2~3
    hogeタケマルhogeアンドヴァリ
    シロウシヴァ

限シヴァ軸編成(コイン+32%/種ARx1/花ARx3)

shiva_summerriver2021_5_ico.jpgxolotl_hotparadise2021_5_ico.jpgfuxi_5_ico.jpg + SIMG_2392.JPG + manekineko_1_yellow_ico.jpgs-unknown.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
shiva_summerriver2021_5_ico.jpg
(限)シヴァ
xolotl_hotparadise2021_5_ico.jpg
(限)ショロトル
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
s-unknown.jpg
火or冥属性
ある安らぎの日.jpg
(換)ある安らぎの日
ひとりだけのあなたへ.jpg
(配)ひとりだけのあなたへ
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
母と子と.jpg
(換)母と子と
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
母と子と.jpg
(換)母と子と
アタッカー
移動役
攻撃補助攻撃補助
発動率補助
コイン獲得量増加コイン獲得量増加

概要

立ち回り
シヴァとフッキ以外は移動不要。

  • フェーズ1…シヴァをフッキの前に移動させる。
  • フェーズ2~3
    hogeシヴァhogehogehoge
    フッキ

[品川区]例外領域・東京湾海底

コイン、ATKの大種ATKの小花ATKの花がドロップ

カルキ軸+猛牛シンノウ編成(3ターン/暫定)

  • とりあえずクリアしたい、稼ぎ効率は微妙でもいいので周回したい、という人向け。

shiro_jamboree2020_5_ico.jpgkaruki4s.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Sshennong_virtualsummer2020_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 66
    基本的にカルキで全体攻撃を行い、最終フェーズに限定シンノウのCSも撃つ感じ。
    • 限定シンノウは育成が進んでいるもの、また神器レベルやAR装備の上限レベルがなるべく高いものを推奨。
    • タンガロア∞の調整に伴い、フェーズ1は野営シロウの弱点を付与しないと火力が足りなくなってしまったので注意。

立ち回り
簡易版

  • フェーズ1
    hogeカルキシンノウ
    シロウリャナ
    hoge
    ※野営シロウの弱点をタンガロア∞に付与する。
  • フェーズ2
    hogeシロウシンノウhogehoge
    カルキリャナ
    hoge
    ※このターン、カルキは吹き飛ばしにより最後列まで移動する可能性がある。
  • フェーズ3
    hogeシロウシンノウhoge
    カルキリャナ
    (カルキ)hoge

限ノーマッド軸+ペルーン編成(4ターンクリア/暫定版)

  • とりあえず楽に周回したい、コインも種も戦友Pも集めたいという人向け。
    フェーズ2のワカン・タンカ∞を1ターンで倒せない場合は限定アンドヴァリをテスカトリポカ(☆3)等のアタッカーに変更するとOK。

bael_3_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg + Sperun_5_ico.jpg + syuzinkou.gifmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
bael_3_ico.jpg
バエル
nomad_xmas2021_5_ico.jpg
(限)ノーマッド
andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
(限)アンドヴァリ
perun_5_ico.jpg
ペルーン
syuzinkou.gif
主人公
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
Queen_of_Kabukicho.jpg
(換)クイーン・オブ・カブキチョウ
我ら今は共に歩みて.jpg
(換)我ら今は共に歩みて
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
AR☆4Andvari_Alberich_icon.png
(換)お宝目指して何処までも

AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
種獲得率増加
弱体付与
攻撃バッファー
移動役
発動率補助
サブアタッカー
コイン獲得量増加
発動率補助
コイン獲得量増加
アタッカー
コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 58
    基本的にペルーンが活躍する。滅殺開墾ビーム
    • ペルーンは育成が進んでいるもの、また神器レベルやAR装備の上限レベルがなるべく高いものを推奨。
    • 限定ノーマッドはAtkを強化したもの、またAR装備はAtkの高いものやダメージが上昇するものを推奨。

立ち回り

  • フェーズ1
    限定ノーマッドを動かし、ペルーンと共にバエルの方向へ近づく(完全に合流しなくてもOK)。
    防御貫通状態のペルーンのCSによって突破。
  • 限アンドヴァリの初期配置が左端だった場合
    (バエル)nomad_xmas2021_5_ico.jpgperun_5_ico.jpgfugapiyo
    andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgbael_3_ico.jpg
    hoge
  • 限アンドヴァリの初期配置が左端、限ノーマッドの初期配置が右端だった場合
    (バエル)bael_3_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpgperun_5_ico.jpg
    andvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
    hoge
  • フェーズ2
  • 1ターン目(累計2ターン目)
    bael_3_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpg
    perun_5_ico.jpg
    hoge
    ※このターン、バエルと限アンドヴァリは最後列まで吹き飛ばされる可能性があるが、ワカン・タンカ∞を倒せていれば問題ない。
  • 2ターン目(累計3ターン目)※バエルと限アンドヴァリはどこに配置してもOK。
    perun_5_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpg
    hoge
    bael_3_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg
  • フェーズ3(累計4ターン目)※バエルと限アンドヴァリはどこに配置してもOK。
    perun_5_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpgfuga
    hoge
    bael_3_ico.jpgandvari_andvarafors2019_5_ico.jpg

限シヴァ軸編成(コイン+32%/種ARx1/花ARx3)

shiva_summerriver2021_5_ico.jpgxolotl_hotparadise2021_5_ico.jpgfuxi_5_ico.jpg + SIMG_2392.JPG + manekineko_1_yellow_ico.jpgs-unknown.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
shiva_summerriver2021_5_ico.jpg
(限)シヴァ
xolotl_hotparadise2021_5_ico.jpg
(限)ショロトル
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
s-unknown.jpg
火or冥属性
ある安らぎの日.jpg
(換)ある安らぎの日
ひとりだけのあなたへ.jpg
(配)ひとりだけのあなたへ
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
母と子と.jpg
(換)母と子と
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
母と子と.jpg
(換)母と子と
アタッカー
移動役
攻撃補助攻撃補助
発動率補助
コイン獲得量増加コイン獲得量増加

概要

立ち回り
シヴァとフッキ以外は移動不要。

  • フェーズ1
    シヴァ
    フッキ
    hogehogehogehoge
  • フェーズ2~3
    シヴァ
    フッキ
    hogehogehogehoge

貫通全域CS編成(コイン+22%/種ARx1/花ARx3)

perun_5_ico.jpgkotaro_andvarafors2019_4_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpg + Stindalos_5_ico2.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT5th(sub)6th(sub)
perun_5_ico.jpg
ペルーン
kotaro_andvarafors2019_4_ico.jpg
(限)コタロウ
nomad_xmas2021_5_ico.jpg
(限)ノーマッド
tindalos_5_ico2.jpg
ティンダロス
IMG_2392.JPG
アンドヴァリ
manekineko_1_yellow_ico.jpg
マネキネコ
AR☆5東方の賢者たち_icon.png
(換)東方の賢者たち
0DC50CAD-3F1F-46AA-8DC2-2627E07153EB.jpeg
犬どもの戦場
ひとりだけのあなたへ.jpg
(配)ひとりだけのあなたへ
母と子と.jpg
(換)母と子と
母と子と.jpg
(換)母と子と
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
アタッカーアタッカー攻撃補助
移動役
アタッカー
攻撃補助
コイン獲得量増加コイン獲得量増加

概要

  • 編成cost 74
  • 防御貫通を付与した全域CSを使う編成。
  • ペルーン、コタロウ、ティンダロスの順にCSが発動する。

立ち回り
各フェーズでCSを発動するキャラの横にノーマッドを移動させる。

  • フェーズ1
    hoge
    ペルーンノーマッド
    hogehoge
  • フェーズ2
    hogeノーマッドコタロウ
    ペルーンティンダロス
    hoge
  • フェーズ3
    hogeコタロウ
    ペルーンノーマッドティンダロス
    hoge

限アンドヴァリ入りAR最大効率編成(コイン+32%/花ARx3)

andvari_andvarafors2019_5_ico.jpgnomad_xmas2021_5_ico.jpgboogeyman_4_ico.jpg + Scthugha_5_ico.jpg + manekineko_1_yellow_ico.jpgs-unknown.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 66
  • 防御貫通を付与したクトゥグァと限定アンドヴァリで突破する編成。
  • 初手クトゥグァのCPが貯まるかどうかの博打(スキル種MAX推奨)と演出の長さはあるものの花AR×3と限定アンドヴァリの両立が可能。
  • コストを抑えるならば限定アンドヴァリを低レア射撃・狙撃・魔法アタッカーへ交代。サブの星1キャラも主人公で良い。
  • 育成枠を入れて仰げば尊しを組み込んでも良いしARの自由度も高い。お宝とある安らぎの日入れればコイン52%まで上げることも可能。花AR3個目に拘らなければ借りるのは限定ノーマッド、アンドヴァリでも良い。

立ち回り

  • 動かすのは常にノーマッド。初期配置で2パターンの動きがあるが2ターン目に左端にブギーマン、3ターン目に二人の∞をアンドヴァリの射程に入れること。ノーマッドの隣にクトゥグアを常に配置することは共通。
  • フェーズ1
    • ブギーマンの配置が真ん中寄りだった場合
      アンドヴァリノーマッドクトゥグァ
      ブギーマン
      hoge
    • ブギーマンの配置が左端だった場合
      アンドヴァリノーマッドクトゥグァ
      ブギーマン
      hogehoge
  • フェーズ2
    • ブギーマンの配置が左寄りだった場合
      移動無し
    • ブギーマンの配置が真ん中寄りだった場合
      アンドヴァリノーマッドクトゥグァ
      ブギーマン
      hoge
  • フェーズ3
    • クトゥグァノーマッドアンドヴァリ
      hoge
      hoge

戦友限定シヴァ軸編成(コイン+42%/花ARx2)

yuma_4_ico.jpgshiro_jamboree2020_5_ico.jpgfuxi_5_ico.jpg + Sshiva_summerriver2021_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 74
  • 限定シヴァと限定ショロトルのどちらも持っていない場合の編成例。戦友の限定シヴァを動かしながら全域攻撃する。

立ち回り
限定シヴァを操作して以下の配置にする。

  • フェーズ1
    ユーマシロウ
    フッキシヴァ
    hogehogehoge
  • フェーズ2
    シヴァシロウ
    ユーマフッキ
    hogehogehoge
  • フェーズ3
    シロウシヴァ
    ユーマフッキ
    hogehogehoge

Wワカン編成(コイン+42%/花ARx3)

wakantankamugen_5_ico.jpgwakantanka_fashionista2019_5_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpg + Soz_summerpool2022_4_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 74
    ワカン・タンカ∞の強化全転写をフル活用する編成例。
    • ワカン∞+スモーキーゴッドでスキル発動率激増を味方全体に転写できるため、限定ワカンのクリティカルと限定オズの武器種変更:全域付与(フェーズ3)が確定になり安定する。
      • 限定ワカンはATKの種やレベルの種でなるべく強化しておくこと。編成画面のステータス(AR込み)でATK7074あれば足りる計算。多分。
    • ランク優先で限定ワカンに「今、ここだけにしかない物語」、アンドヴァリに「我ら今は共に歩みて」、マネキネコに「教えの庭にも」を装備するのもアリ。
      • 種も欲しい場合はマネキネコに「放課後の工房」を装備すると良い。
  • 非所持のキャラがいる場合は以下の編成順でも成立する。
    • wakantanka_fashionista2019_5_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgoz_summerpool2022_4_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg
      • 限定ワカンに装備したAR装備「東方の賢者たち」の弱点をフェーズ3のラ・ムーに付与することで、ATKの種などの強化ができていない場合でも倒し切れる。限定オズを動かす際に位置を調整すること。
    • wakantankamugen_5_ico.jpgoz_summerpool2022_4_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpg + Swakantanka_fashionista2019_5_ico.jpg

立ち回り

  • 限定オズを操作して限定ワカンの正面または背後に配置するだけ。

ワカン∞型限定シヴァ軸編成(コイン+42%/花ARx2)

eita_4_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgshiva_summerriver2021_5_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg + IMG_2392.JPGmanekineko_1_yellow_ico.jpg

詳細

概要

  • 編成cost 66
    限定シヴァの全域戦法にワカン∞+スモゴを取り入れた編成例。限定キャラを用意する必要はあるものの、ATK/スキルの種等の強化は不要。
    • フェーズ3のラ・ムーはエイタの強化全解除で対処する。スキル特定進化は必ず済ませておくこと
    • AR装備は特に指定なし。ランク経験値アップや種系アイテムドロップ確率アップなどお好みで。
  • 限定シヴァを非所持の場合は以下の編成順でも可。
    • smokygod_4_ico.jpgeita_4_ico.jpgwakantankamugen_5_ico.jpg + S shiva_summerriver2021_5_ico.jpg
      エイタを引き連れて限定シヴァを左のほうへ移動させる必要がある。フェーズ3でエイタをラ・ムーと同じ縦列の最前列へ配置すること。

立ち回り

  • フェーズ1で限定シヴァを前列中央、エイタをその左に配置する。スモーキーゴッドとワカン∞は放置でOK。
    • エイタは[攻撃時]自身にCP増加がありCSを撃たないほうが良いため、フェーズ1・2は空振りできる前列左から2番目(限定シヴァの左)が無難。
  • フェーズ2・3は同じ配置のまま限定シヴァをその場で足踏みさせる。
    • エイタは先の配置にすることでラ・ムーに強化全解除+弱点付与が行える。

バベルタワー地下 編成一例

激突の記憶

以下のクエストは限定アキハ軸の全域攻撃編成で攻略可能。

  • バーサーカーズ、ミッショネルズ、タイクーンズ、ジェノサイダーズ、エンタティナーズ

また、以下のクエストは限定アキハに「放課後の工房」を装備することでスムーズに攻略可能。

  • サモナーズ、アウトローズ


限定アキハゴンゲン軸編成
akihagongen_akibaanddragons2022_5_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgoz_summerpool2022_4_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
akihagongen_akibaanddragons2022_5_ico.jpg
(限)アキハゴンゲン
smokygod_4_ico.jpg
スモーキーゴッド
oz_summerpool2022_4_ico.jpg
(限)オズ
wakantankamugen_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ∞
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
s-unknown.jpg
(指定なし)
let's_craft.jpg
(換)レッツ・クラフト!
s-unknown.jpg
(指定なし)
アタッカースキル発動率補助移動役
バッファー
強化転写役

概要

  • 編成cost 56
    限定アキハの火力と束縛を活用した、各フェーズ1ターン突破の編成例。
    • スモーキーゴッドのスキル発動率激増をワカン・タンカ∞に付与→味方全体に転写することで、限定アキハの束縛付与の発動率を確定まで上げられる。
    • 限定オズの「レッツ・クラフト!」は、束縛を付与されるタイクーンズ、暗闇を付与されるアウトローズなどの対策になるためなるべく装備しておけると良い。

立ち回り

  • 限定オズを動かして限定アキハの背後に置く。以上。

激突!クラフターズ

Wワカン編成
wakantanka_fashionista2019_5_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgoz_summerpool2022_4_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
wakantanka_fashionista2019_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ
smokygod_4_ico.jpg
スモーキーゴッド
oz_summerpool2022_4_ico.jpg
(限)オズ
wakantankamugen_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ∞
放課後の工房.jpg
(換)放課後の工房
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
アタッカー発動率補助攻撃補助
移動役
強化転写役

概要

  • 編成cost 56
    限定ワカンの超火力を活かした各フェーズ1ターン突破の編成例。
    • 限定ワカンは根性対策で「放課後の工房」の装備を強く推奨。
      タケマルの[対ダメージ]敵にスキル封印付与は弱体無効で対策でき、ヘパイストスの回避はそれを上回る火力でゴリ押しできる。
    • 限定ワカンの攻撃はなるべく先に撃ちたいため、編成順も前の方が望ましい。なお以下の編成順でも攻略可能。
      • smokygod_4_ico.jpgwakantanka_fashionista2019_5_ico.jpgwakantankamugen_5_ico.jpg + Soz_summerpool2022_4_ico.jpg

立ち回り
各フェーズ限定オズを操作する。

  • フェーズ1
    • 限定ワカンを引き連れて限定オズを中央に近づけておく。限定ワカンの配置は限定オズの前後どちらでもOK。
  • フェーズ2~4
    • 限定オズを前線中央に配置して、背後に限定ワカンを置く。

激突!インベイダーズ

Wワカン編成の流用が可能。

詳細(相違点のみ記載)

概要

立ち回り

  • 限定オズを操作して限定ワカンの背後に置く。
  • フェーズ3のヴォルフにデバフを付与するとダメージが通りにくくなる+憑依を付与されるため、限定オズと限定ワカンは左端(右端)に寄せて弱点を付与しないようにしておく。

リフレインクエスト

世界決戦・アザトース

ロキ軸編成
leanansidhe_4_ico.jpgfuxi_5_ico.jpgloki_5_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
loki_5_ico.jpg
ロキ
wakantankamugen_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ∞
s-unknown.jpg
(指定なし)
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
攻撃バッファー
移動役
防御デバッファーアタッカー強化転写役

概要

  • 編成cost 64
    ロキのCSでワンパンする感じの編成例。
    • 閃きを含む8つのバフを付与できるためかなりの確率でCP100になる。スキルの種で強化できていれば尚良し。

立ち回り

  • ロキのCSが撃てることを確認し、リャナンシーを操作してロキを前線中央、リャナンシーをその背後に置く。

2ターン攻略・低コスト編成
leanansidhe_4_ico.jpgtakemaru_3_ico.jpgchristine_4_ico.jpg + Sfuxi_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
takemaru_3_ico.jpg
タケマル
christine_4_ico.jpg
クリスティーヌ
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
攻撃バッファー
移動役
アタッカーアタッカー防御デバッファー

概要

  • 編成cost 40
    低コストで編成できて安定性が高い。
    • 主要なスキルはほぼ確定発動するが、リャナンシーの攻撃バフが最大90%のためスキルの種で発動率を上げておきたい。
    • AR装備は戦友のフッキ含めて特に指定なし。一応攻撃力が上がるものを装備しておこう。

立ち回り

  • 1ターン目はリャナンシーを操作し、クリスティーヌを前線真ん中へ、リャナンシーをその背後に置く。
    • クリスティーヌは全域CSを撃つため位置は関係ないが、返しのターンにアザトースがクリスティーヌ目掛けて横に移動してくる。次のターンのリャナンシーの移動が楽に済むように、クリスティーヌと併せて真ん中へ移動させておいた方が無難。
    • このターンでニャルラトテプ(木)10体を殲滅できる。アザトースのHPが推定55万→3.2万まで減少。
  • 2ターン目はリャナンシーを動かしてタケマルを真ん中に持ってくる。リャナンシーはその背後に置く。
    • タケマルは前のターンに強化単体解除でバフが剥がされていても、リャナンシーのバフがしっかり全て乗れば少なくとも3.4万ほどのダメージを与えられる。
      不安ならクリスティーヌで追撃できるように配置を工夫しよう。

世界決戦・スルト

限定ヘラクレス軸編成
leanansidhe_4_ico.jpgfuxi_5_ico.jpg + Sheracles_summerpool2022_5_ico.jpg

詳細
LEADER2ndSUPPORT
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
fuxi_5_ico.jpg
フッキ
heracles_summerpool2022_5_ico.jpg
(限)ヘラクレス
s-unknown.jpg
(指定なし)
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
s-unknown.jpg
(指定なし)
攻撃バッファー
移動役
防御デバッファーアタッカー

概要

  • 編成cost 40
    限定ヘラクレスの特性を活かした1ターン攻略編成。
    • スルトは突撃以上の射程が長い武器種からの被ダメージが激減、射程の短い武器種(斬撃・打撃・横一文字)から受けるダメージが2倍になる。
    • 限定ヘラクレスは攻撃範囲が魔法で確定した後に武器種変更:斬撃が付与されることで、魔法範囲へ斬撃タイプで攻撃することができる。

立ち回り

  • リャナンシーを操作して限定ヘラクレスの攻撃がスルトに当たる位置へ動かし、リャナンシーを背後に置く。

世界決戦・テスカトリポカ

限定アキハゴンゲン軸編成
akihagongen_akibaanddragons2022_5_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgoz_summerpool2022_4_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
akihagongen_akibaanddragons2022_5_ico.jpg
(限)アキハゴンゲン
smokygod_4_ico.jpg
スモーキーゴッド
oz_summerpool2022_4_ico.jpg
(限)オズ
wakantankamugen_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ∞
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
s-unknown.jpg
(指定なし)
let's_craft.jpg
(換)レッツ・クラフト!
s-unknown.jpg
(指定なし)
アタッカースキル発動率補助移動役
バッファー
強化転写役

概要

  • 編成cost 56
    限定アキハの束縛を活用した1ターン攻略編成。
    • 敵の前列5体は[ダメージ後]背後3マス先5列に特殊耐性を付与する。スキルを封印することで特殊耐性が付与されることを防ぎ、火力の高い限定アキハで鏡を倒し切ることが可能。
    • スモーキーゴッドのスキル発動率激増をワカン・タンカ∞に付与→味方全体に転写することで、限定アキハの束縛付与の発動率を確定まで上げられる。
      • 弱体反射束縛が跳ね返される可能性があるため、限定オズにレッツ・クラフト!を装備することで念のため対策している。
        (限定アキハは劫火を先に付与しているため、弱体反射劫火で消費→束縛付与になっているようす)

立ち回り

  • 限定オズを動かして限定アキハの背後に置く。以上。

世界決戦・シヴァ

限定ワカン・タンカ軸編成
smokygod_4_ico.jpgleanansidhe_4_ico.jpg + Swakantanka_fashionista2019_5_ico.jpg

詳細
LEADER2ndSUPPORT
smokygod_4_ico.jpg
スモーキーゴッド
leanansidhe_4_ico.jpg
リャナンシー
wakantanka_fashionista2019_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
スキル発動率補助攻撃バッファー
移動役
アタッカー

概要

  • 編成cost 32
    限定ワカンの超火力を活かした1ターン攻略編成。
    • リャナンシーで火力補助、スモーキーゴッドでスキル発動率激増を付与しクリティカルを確定発動にすることで成立させている。
    • 拝借する限定ワカンはなるべく強化が進んでいるものを選びたい。なお戦友以外から借りても問題ない。

立ち回り

  • リャナンシーを操作して限定ワカンをシヴァの正面に動かし、リャナンシーはその背後に置く。

難局の記憶

以下のクエストはカルキ軸、および限定アキハ軸の全域攻撃編成が流用可。

  • GoGo!秘島探険隊
    • ダンジョンサバイバー!、マリンサバイバー!、フィールドワーカー!、ロングレンジスナイパー!
  • バレンタイン・ジェイル!
    • チョコレート・ロングラン!、チョコレート・マストダイ!
  • 遥かなるジャンダルム
    • 鏡面のアイスバーン

チョコレート・オールスターズ!

全域オトヒメ編成

otohime_4_ico.jpgsmokygod_4_ico.jpgoz_summerpool2022_4_ico.jpg + Swakantankamugen_5_ico.jpg

詳細
LEADER2nd3rdSUPPORT
otohime_4_ico.jpg
オトヒメ
smokygod_4_ico.jpg
スモーキーゴッド
oz_summerpool2022_4_ico.jpg
(限)オズ
wakantankamugen_5_ico.jpg
(限)ワカン・タンカ∞
スウィート・ドリームス.jpg
(換)スウィート・ドリームス
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
s-unknown.jpg
(指定なし)
アタッカースキル発動率補助移動役
バッファー
強化転写役

概要

  • 編成cost 48
  • 限定オズでオトヒメを全域化させる編成。二重封印で厄介な回避・ダメージ後回復を発動させることなくクリア可能。
    • スモーキーゴッドのスキル発動率激増(+50%)は転写可能なバフであるため、ワカン・タンカ∞に付与することで味方全体へ撒くことができる。
  • オトヒメにスウィート・ドリームスを装備することで、スモーキーゴッドの滋養も確定発動→味方全体に付与できるため火力が安定する。

立ち回り

  • 毎ターン、限定オズを動かしてオトヒメの背後に置くだけ。
    • 限定オズのCSが2ターンに1回挟まるのはご愛嬌。

[高難易度] クエスト用の編成について

概要

イベントやキャンペーンにて期間限定で実装される[高難易度]クエスト。
その内容は、大きく以下の2パターンに分類できる。なお、フェーズ毎に変わる複合型もある。

  • メインクエスト等の強化版
    あくまでも通常版のスキル構成をベースにしたクエスト。
    エネミーレベルが引き上げられ、一部スキルが改変されたりもする。
    純粋に編成の地力を試される形となるため、当ページ上記の『メインクエスト』編成が参考となるであろう。
    スタミナを消費しないことを利用し、色々な編成を試すと良い。
  • ギミック戦闘
    戦闘に何らかの仕掛け(ギミック)が盛り込まれ、その対応が攻略の鍵、というクエスト。
    仕掛けの種類がそれぞれ違うため、明確にオススメ出来る編成はない。
    まずは『メインクエスト』編成を参考に挑み、勝てないようであればクエストに合わせた編成を組むと良い。
    一例として、下記のようなギミックが登場してきた。
    • 特定の手順を踏まないと味方が即死(行動パターンの把握)
    • 超ダメージ攻撃を特定のターンまで耐え、その後メインエネミーを倒す(特定のターンまで耐久)
    • 特定の武器種以外で与えるダメージが大幅に減る(編成キャラの制限)
    • 一部のエネミーを倒さない限り、他のエネミーを倒せない(キーとなるキャラから先に撃破)
    • 一部のエネミーを攻撃すると、他のエネミーが超強化される(キーとなるキャラを攻撃しない)

解法が見つからない場合は、イベント・キャンペーン個別ページのクエスト解説等で情報を集めて対応しよう。

コメント

この編成を載せるべき、不要の提案等、自由に書き込んで下さい。
質問は質問掲示板で、雑談は雑談掲示板でお願いします。