名前 | レベッカ |
---|---|
英名 | Rebecca |
性別 | 女 |
車体番号 | 22 |
車軸配置 | 4-6-2 |
製造年 | 1947年 |
所属鉄道 | ノース・ウェスタン鉄道 |
線 | 本線 |
運用 | ・急行客車の牽引が主な仕事。 ・稀に貨車を牽引する事もある。 |
分類 | ・蒸気機関車 ・テンダー機関車 ・流線型車両 ・スチーム・チーム ・レギュラー機関車 |
TV版初登場シーズン | 第22シーズン*1『おくれてないけどこんらん』 ※間接的な言及は第22シーズン『ずっといつまでも』 |
TV版最終登場シーズン | 第24シーズン『じょおうへいかのきかんしゃ』 |
TV版初台詞 | 「停まります…停まりますから―!!」 |
一人称 | 私 俺(第22シーズン『おくれてないけどこんらん』)*2 |
二人称 | あなた |
説明 | ・ゴードンの手伝いの為にトップハム・ハット卿がスカウトしてやって来た、黄色い大型テンダー機関車の女の子。 ・旅客運搬の仕事に就いている。誰に対しても下から目線の為、自虐的な事を言ったり、無茶をして周りを振り回す事もあるが、稀に「立派な機関車」に相応な活躍を見せる。 ・女性のテンダー機関車はエミリーとモリーとケイトリンとフリーダとレキシーとオレンジのテンダー機関車に続いて、7台目*3。 ・力の強い女の子の蒸気機関車はエミリーとモリーとケイトリンとフリーダに続いて、5台目*4。 ・エミリーとニアに次ぐ、第3の女性レギュラー機関車並びに第3のヒロイン*5。 ・黄色いテンダー機関車はモリーとスティーブンに続いて、3台目*6となる。 ・汽笛の音がマイティと蒸気機関車のバートと同じである。 |
性格 | ・自分の為に立ち向かう事を恐れない勇敢な性格。 ・親切で礼儀正しく、いつもニコニコしている。 ・ロージーやミリーやホンメイと同様、明るい性格でもある*7。 ・ドナルドとダグラスとヘンリエッタとトードとグリンとサムソンとフランキーと同様、丁寧な言葉遣いで話し、語尾に「~です」「~なのです」をつけるのが特徴。 ・謙虚で常に下から目線であり、本人曰く「特別な物は無い」という理由で自分を過小評価するしたたかな面を持つが、局長や仲間達から褒められ大事にされている事に喜びを感じる素直な面も垣間見せる。 ・トビーに比べやや控えめだが、プレッシャーに弱い一面がある*8。 ・エドワードとアーサーと同様、心の広い性格で、お人好しでもある。 ・パーシーとウィフとヒロとケビンとケイトリンと灰色のテンダー機関車とパクストンとケビンとカーリーと同様、おっちょこちょいな一面がある模様*9。 ・夢見がちな性格で、妄想癖がある*10。 ・トーマスとゴードンとパーシーとマリオンとデイジーとピーター・サムとスキフに比べやや控えめだが、早とちり癖がある*11。 ・「隣の花は赤い」とも言う様に、他人の車体や経歴を羨ましがる事がある*12。 ・花火大会やおしゃれやクリスマスに興味があるらしい*13。 ・ヘンリエッタとエミリーとアシマに比べやや控えめだが、男勝りな一面がある*14。 ・エミリーとアシマとは正反対に、喧嘩はあまり強くないらしい*15*16。 ・トーマスとゴードンとジェームスとパーシーとダンカンとマージに比べやや控えめだが、悪戯好きな面があるらしい*17。 ・『安全』より『速さ』を優先するタイプ*18*19。 ・エミリー程ではないが強運の持ち主で、いたずら貨車達を牽引しても貨車達から嫌がらせを受ける事は無い。 ・ニアと同様、優れた視力の持ち主でもあるらしい*20。 ・マゾヒストの節がある*21*22。 ・トーマスとヘンリーとジェームスとマックスとモンティとクリケット選手達に比べやや控えめだが、空気が読めない*23。 ・八方美人で、他人の良い所探しが得意な為、マリオンから「あなたが笑うとみんな元気になる。それで頑張ろうって気持ちになる。」と評されている。 ・フライング・スコッツマンがゴードンの事を「我が弟」と呼んだ際にはフライング・スコッツマンに「名前で呼んであげないの?」と聞いたりと仕事態度自体は真面目。 ・夢をすぐ諦める*24。 ・アニーとクララベルやいたずら貨車やコーヒー豆の貨車と同様、歌うのが好きな一面もあるらしい*25。 ・ウィフとヒロとスクラフと同様、汚れても気にしない性格*26。 ・貨車を牽引するのが苦手なゴードンとデイジーとは正反対で、貨車を牽引する仕事も得意*27。 ・ヘンリーとトレバーとアルフィーと重機の方のオリバーに比べやや控えめだが、動物好きな面があるらしい*28。 ・ヘンリーやゴードンやジェームスやマックスとモンティやジョージやスペンサーと同様、競争好きな一面もあるらしい*29。 ・パーシーとアニーとクララベルとエミリーとウィフとロージーと同様、不正行為を嫌っている*30。 ・ウィフとフライング・スコッツマンとロウハム・ハット卿と不機嫌な乗客に比べやや控えめだが、博識な一面があり、機関車なのに野菜が健康に良い事を知っていた。 |
TV版での経歴 | ・第22シーズンから初登場。然し初仕事でいきなり、見切り発車をしてしまい、トップハム・ハット卿から注意を受けた。また、ハーヴィーのクレーンとマリオンのショベルとベルの放水銃を欲しがっていた。そして、トーマスとエミリーとサムソンとブラッドフォードと一緒に花火大会を楽しんでいた。 ・第23シーズンではいたずら貨車達を唖然とさせるほど優雅に楽しく仕事をしていた*31*32。また、蜂蜜と野菜塗れになった姿をゴードンに笑われた。その後、ディーゼルに騙されてディーゼル機関車達の荷物を違う場所に置いて行った事もある。 ・第24シーズンでは、サイレンの音を聞いてロッキーを呼びに行く訓練に参加したが、ジェームスとパーシーと衝突して脱線し、エミリーとロッキーから救助を受けた。 |
長編作品での経歴 | ・長編第15作で長編デビュー。 ・長編第16作ではトーマスを通じて発明家のルースと知り合ったが、ルースの発明品の設計図が盗まれたと聞かされ、トーマスとルースと一緒に罪人を追いかけた。 |
モデル | ・ウェスト・カントリー/バトル・オブ・ブリテンクラス蒸気機関車(サザン鉄道) |
その他 | ・人形劇には彼女のモデル機のポスターが登場していた。 ・『きかんしゃトーマスとイギリスのたび』で、彼女のモデル機と同型の機関車?が登場していた。 ・モデル機のウェスト・カントリー/バトル・オブ・ブリテンクラス蒸気機関車はシリンダーの蒸気供給方向を切り替えるエキセントリックロッドが無いチェーン・ドライブ式弁装置や特殊構造の動輪等、特徴的な機構が多数採用されているが、それらの機構のほとんどが省略されている。 ・特にテンダーは背が低く炭庫だけが突出した妙な形状になっており、動輪はヒロの日本式ボックス輪芯を流用している為、実車と全く形が違う。 ・当初の予定では、第21シーズンでエドワードがティッドマス機関庫からウェルズワーズ機関庫に異動した際、入れ替わりとして「ミランダ『Miranda』」と言う名前で初登場する予定だった。 |
玩具 | ・プラレール ・トラックマスター ・木製レールシリーズ ・アドベンチャーズ(キャンセル) ・カプセルプラレール |
英米版CV | ・レイチェル・ミラー(第22シーズン-第24シーズン) |
日本版CV | ・内山茉莉(第22シーズン-第24シーズン) |
参照画像 | 参照はレベッカ/画像 |