ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
汽車のえほん・きかんしゃトーマス Wiki*
UNOFFICIAL WIKI
[
ホーム
|
新規
|
編集
|
添付
]
Menu
新規
編集
添付
一覧
最終更新
差分
バックアップ
凍結
複製
名前変更
ヘルプ
Top
> じょおうへいかのきかんしゃ
?
ms
じょおうへいかのきかんしゃ
Last-modified: 2023-05-21 (日) 14:29:24
これらのキーワードがハイライトされています:
「あなたは女王が認めるとっても役に立つ機関車ですよ。」
日本語版タイトル
じょおうへいかのきかんしゃ
英米版タイトル
Thomas and the Royal Engine/The Royal Engine
脚本
マイケル・ホワイト
監督
ジョーイ・ソー
放送日
・2020年5月1日(米国/ラテンアメリカ:Netflix)
・2020年5月2日(英国)
・2020年5月4日(ニュージーランド/メキシコ:TV版)
・2020年5月16日(オーストラリア/カナダ)
・2020年10月10日(ポーランド)
・2020年12月27日(オランダ:TV版)
・2021年2月12日(韓国:TV版)
・2022年1月10日(日本)
この話の主役
トーマス
、
トップハム・ハット卿
、
ダッチェス
シーズン
第24シーズン
登場キャラクターA
トーマス
、
ヘンリー
、
ゴードン
、
ジェームス
、
パーシー
、
レベッカ
、
ダッチェス
、
バルジー
、
ベレスフォード
登場キャラクターB
エミリー
登場キャラクターC
エドワード
、
コナー
、
フライング・スコッツマン
、
メインランドのディーゼル機関車
登場キャラクターD
スペンサー
(言及のみ)
登場キャラクターE
セオ
、
レキシー
、
マーリン
、
ハリケーン
、
フランキー
(当初の予定)
登場人物A
トップハム・ハット卿
、
トップハム・ハット卿のお母さん
、
女王陛下
、
王子
、
ほっそり牧師
、
トーマスの機関士
、
トーマスの機関助手
、
パーシーの機関助手
、
ナップフォード駅の作業員
、
ヴィカーズタウン駅の駅員
、
第二のメインランドの駅長
、
洗車場の作業員
、
イギリス国鉄の作業員
登場人物B
無し
登場人物C
エドワードの機関士
、
エドワードの機関助手
、ダッチェスの機関士、
バルジーの運転手
、
ヴィカーズタウン駅長
、
ハット卿夫人
、
双眼鏡の男性
、
山高帽を被った黒人男性
、
灰色のスーツの男性
、
眼鏡をかけた黒人男性
、
野鳥観察者
、
白髪の男性
、
茶色いハンチング帽の男性
、
紅色の帽子を被った女性
、
灰色のベストを着た女性
、
先生
、
大きな帽子を被った女性
?
、
黄土色の服の女性
、
赤いブラウスの女性
、
ファッションデザイナー
、
ビクトリア駅長
、
ビクトリア駅の駅員
、
ヴィカーズタウンの警察官
、
イギリスの警察官
、
エリザベス女王の付き人
、
青い服の黒人女性
、
ピンク色の服の女の子
、
学生服の女の子
、
花柄の服を着た黒人の少女
、
白と水色のストライプ服の少年
、
学生服を着た黒人の男の子
、
灰色のベストを着た男の子
、
灰色のベストを着た女の子
、
眼鏡をかけた学生服の女の子
登場人物D
無し
登場スポット
ソドー島
・
ナップフォード駅
・
ナップフォード操車場
・
ティッドマス機関庫
・
トップハム館
・
ヴィカーズタウン駅
・
ヴィカーズタウン橋
メインランド
・
ロンドン
・
テムズ川
・
バタシー発電所
・
ビクトリア駅
・
メインランドの運河
・
メインランドの高架橋
・
メインランドの操車場
・
第二のメインランドの駅
・
バッキンガム宮殿
(言及のみ)
・
クルー
(言及のみ)
・
ドンカスター
(言及のみ)
あらすじ
・ある日、
トップハム・ハット卿
は
女王陛下
から長年鉄道に尽くしたことを称える特別な賞を送るために
バッキンガム宮殿
への招待を受けた。
・
若き王子
の希望により
ロンドン
へは
トーマス
に乗って行く事に。
・そして次の日の朝、
トーマス
は
トップハム・ハット卿
を乗せて出発するが、途中で再会した
ベレスフォード
が教えてくれた線路と違う線路に入った為に、
トーマス
も
トップハム・ハット卿
も酷い有様になる。
・途中、綺麗にする為、立ち寄った駅で、
トーマス
は
ダッチェス
という機関車と知り合うが、水切れで洗車が出来なかった上、
トップハム・ハット卿
が急がせた為に電話を借りていた
機関助手
を置いて出発してしまう。
・その後、
トップハム・ハット卿
が代理の機関助手を務めて出発すると、先程出会った
ダッチェス
が安全バルブの故障で動けなくなっていた。
・
彼女
も
ロンドン
に向かっているとを知った
トーマス
は
彼女
を押して出発するが、
彼女
が乗せていた乗客とは…。
メモ
・
シリーズ
誕生75周年記念エピソード。
・制作順では当エピソードが
第24シーズン
の最終話であり、このエピソードが事実上の『
きかんしゃトーマス
』シリーズ最終話となっているが、英米ではこのエピソードが先行して放送された。
・英国でのエピソード初放送の際やNetflixでの米国内における映像配信などでは、エピソード冒頭に
ヘンリー王子
による
シリーズ
の紹介や
原作
誕生75周年を祝福する導入パートが有るが、DVDやiTunesでの映像配信、上記を除く多くの地域での放送の際は当該パートはカットされている。
・
ほっそり牧師
が描いていた
トーマス
のスケッチは、実際に
ウィルバート・オードリー
牧師が描いたスケッチを基にしたものである。
・当アニメでは長らく顔が伏せられていた
エリザベス女王
がようやく顔出しし、それに加えて初めて喋る機会が与えられた。
・また、幼少期の
チャールズ国王
も初登場する
*1
。
・当初の予定では
セオ
、
レキシー
、
マーリン
、
ハリケーン
、
フランキー
が登場予定だったが尺の都合により実現しなかった。
・
原作第12巻
『
ゆうめいになったゴードン
』、
第4シーズン
『
じょおうへいかがやってくる
』の出来事が言及される。
・
ゴードン
落成の地である
ドンカスター
、
ヘンリー
が修理を受けた
クルー
が言及される。
・
トーマス
が
ダッチェス
を助ける際の
「小さな機関車は大きな事が出来る!(Little Engines can do big things!)」
という台詞は、
長編第1作
からの引用である。
・
トーマス
と
トップハム・ハット卿
が
ロンドン
に行く準備をしている時に流れるBGMは、
ザ・ビートルズ
の1965年の楽曲「デイ・トリッパー(Day Tripper)」をオマージュしたもの
*2
。
・
第4シーズン
『
トーマスととくべつなてがみ
』以来、
メインランド
に招待される
トーマス
*3
。
・
バタシー発電所
付近で
トーマス
達とすれ違った
コナー
を除くと、エピソードに登場する
蒸気機関車
達は全てイギリス出身の機関車で構成されている。
・
トップハム・ハット卿
、
第21シーズン
『
こわれたスピーカー
』以来の主役回。
・
エドワード
は台詞がなく、
トビー
と
ニア
は登場しない。
・
マーリン
に
続いて、
ベレスフォード
と
メインランドのディーゼル機関車
も短編に登場する
*4
。
・
ハット卿夫人
と
トップハム・ハット卿のお母さん
は
第22シーズン
『
ロージーはあかい
』以来、
ほっそり牧師
は
同シーズン
『
おくれてないけどこんらん
』以来久々の登場
*5
。
・
トーマスの機関士
は
第22シーズン
『
カンガルー・クリスマス
』、
トーマスの機関助手
は
長編第4作
、短編では
第6シーズン
『
ヴィンテージトラックのエリザベス
』、
ナップフォード駅の作業員
は
第21シーズン
『
はやいぞ!あかいきかんしゃ
』、
パーシーの機関助手
は
第16シーズン
『
パーシーとパイプオルガン
』以来、久々に喋る。
・
長編第10作
以来、見切り発車する
トーマス
*6
。
・
第5シーズン
『
ハットきょうふじんのたんじょうび
』以来、数々の災難に遭い、
トーマスの機関助手
の代理を務める
トップハム・ハット卿
*7
。
・
コナー
、
長編第14作
、短編では
第20シーズン
『
コナーがはやくはしらない
』以来久々にカメオ出演する。
・
第21シーズン
『
エドワードのやすむばしょ
』以来、妄想シーンが一切無いエピソードである。
・
ベレスフォード
は
第26シーズン
『
Hot Air Percy
?
』まで、
コナー
、
ダッチェス
、
メインランドのディーゼル機関車
、
バルジー
、
トップハム・ハット卿のお母さん
は現時点でこの話以降出番無し。
英国版CV
・
トーマス
/
ナレーター
:
ジョン・ハスラー
・
ヘンリー
/
ゴードン
/
トップハム・ハット卿
/
トップハム・ハット卿のお母さん
/
トーマスの機関士
/
トーマスの機関助手
/
パーシーの機関助手
/
第二のメインランドの駅長
/
ヴィカーズタウン駅の駅員
/
洗車場の作業員
:
キース・ウィッカム
・
ジェームス
/
ほっそり牧師
/
ナップフォード駅の作業員
/
イギリス国鉄の作業員
:
ロブ・ラックストロー
・
パーシー
:
ナイジェル・ピルキントン
・
エミリー
:
テレサ・ギャラガー
・
レベッカ
/
王子
:
レイチェル・ミラー
・
バルジー
/
ベレスフォード
:
コリン・マクファーレン
・
女王
:
シャロン・ミラー
米国版CV
・
トーマス
/
ナレーター
:
ジョセフ・メイ
・
ヘンリー
/
ゴードン
:
ケリー・シェイル
・
ジェームス
/
ほっそり牧師
/
ナップフォード駅の作業員
/
イギリス国鉄の作業員
:
ロブ・ラックストロー
・
パーシー
:
クリストファー・ラグランド
・
エミリー
:
ジュール・デ・ヨング
・
レベッカ
/
王子
:
レイチェル・ミラー
・
バルジー
/
ベレスフォード
:
コリン・マクファーレン
・
トップハム・ハット卿
/
トップハム・ハット卿のお母さん
/
トーマスの機関士
/
トーマスの機関助手
/
パーシーの機関助手
/
第二のメインランドの駅長
/
ヴィカーズタウン駅の駅員
/
洗車場の作業員
:
キース・ウィッカム
・
女王陛下
:
シャロン・ミラー
ゲストCV
ダッチェス
:
ロザムンド・パイク
ゲスト出演
・本人出演:
ヘンリー王子
日本語版CV
・
トーマス
/
ナレーター
:
比嘉久美子
・
ヘンリー
:
金丸淳一
・
ゴードン
:
三宅健太
・
ジェームス
/
ほっそり牧師
*8
:
江原正士
・
パーシー
:
神代知衣
・
レベッカ
/
王子
*9
:
内山茉莉
・
ダッチェス
:
中井美琴
・
バルジー
/
第二のメインランドの駅長
/
パーシーの機関助手
/
洗車場の作業員
:
田所陽向
*10
・
ベレスフォード
:
坂口候一
・
トップハム・ハット卿
:
田中完
・
トップハム・ハット卿のお母さん
/
女王陛下
*11
:
根本圭子
・
トーマスの機関士
/
トーマスの機関助手
/
ナップフォード駅の作業員
/
ヴィカーズタウン駅の駅員
/
イギリス国鉄の作業員
:
白石兼斗
*12
シリーズ前回
Mines of Mystery
シリーズ次回
A New Arrival
参照画像
メニュー
エピソード
登場キャラクター
登場スポット
作品史
類似作品
楽曲
関連商品
表組テンプレート
整形ルール
編集ノート
荒らし報告所
リンク集
最新の25件
2023-06-06
床屋の主人
2023-06-05
ロケット
マラード
フライング・スコッツマン
ロージー
ロブ・ラックストロー
レイチェル・ミラー
ベル
ヘンリエッタ
バートラム・トップハム・ハット卿
ハロルド
スキフ
ゴードン
クランキー
エミリー
パーシー
サンディー
ブルーノ
ウィフ
ドッジボールレース
リンリンレース
はたさがしレース
たまごレース
ショートアニメ― きかんしゃトーマスとなかまたち ―
きかんしゃがっこう
〔
人気
/
今日人気
〕〔
最新
〕
T.
?
Y.
?
NOW.
?
TOTAL.
?
〔
MENU編集(管理人用)
〕
*1
原作
でも登場したことがあるが、そちらでは既に成人している。
*2
因みに、英国版の初代
ナレーター
の
リンゴ・スター
はこのバンドのドラマーを務めていた。
*3
前回は
少女
。今回は
女王陛下
から招待を受けている。また、あの時は他の機関車達も一緒だったが、今回は
トーマス
のみである。
*4
メインランドのディーゼル機関車
は
前シーズン
では
回想シーン
に
登場していた
が、正式には今回が短編初登場となる。
*5
但し、
ハット卿夫人
はカメオ出演。
*6
乗務員
を乗せ忘れるのは
第1シーズン
『
とりのこされたしゃしょう
』以来である。
*7
ジャケットが汚れない様にする為かベスト姿になっている。
*8
ノンクレジット。
*9
ノンクレジット。
*10
バルジー
以外ノンクレジット。
*11
ノンクレジット。
*12
トーマスの機関助手
以外ノンクレジット。