クロイツバイザン/コメント
Last-modified: 2023-03-02 (木) 12:07:55
クロイツバイザン
- まさかのベニマル×バイザンのカブクワ型とは!変形前のバイザンモードの右腕が射撃パーツなのはナビの漫画版意識してるのかな?カイゼルビートルっぽい要素あるし。 --
- カイゼルじーさんの腕を意識してると信じたい あれ左腕だけど --
- 右じゃない?ああ…漫画を今すぐ確かめたい。電子版出ないかなあ --
- 見返したらバレル一本だから貰ったのは左腕だった失礼。バイザンくん無視して右腕に装着してたけどそのくらいの自由度はあるのかなメダロットって本来は --
- まあ藤岡メダはチャンバラソード二刀流とかやってたしね 後にマッハマッシヴRが出て再現できるようになったやつ --
- シーンによってばらつきがあるから、演出重視か、もしくはキチンとパーツを組み替えたんじゃ無く「持ってるだけ」だったのかもしれない --
- かっこいいカッコ良すぎる…脚部がタタッカーみたいな細身の脚からオチツカーのようなどっしり脚に変わるのセクシーすぎる --
- ユサイルとカンテナ合わせてアナグラムで「ユイテンカサナル」か…左腕はタンタンソードとタイタイソードでタイタンソードだし --
- タイタンソードって名前が実にクワガタっぽい 凄まじき戦士感ある --
- モデルガンとパリパリガン合わせたらなんでこんなやばそうに --
- ウルズテインの右腕です!って言っても通りそうな名称になるの好き --
- あくまでボディはバイザンの青系統でチェンジ後のマズルフラッシュの反射で赤く見えて初めてベニマルっぽくなるのすごいイイな… --
- 「バイザンクレナイ」というらしいな 変形後の機体名があるのは初代乗り物組以来か? 合体もした後ならマスタービートルも居るけど --
- やっぱメダロットはどこぞのコラボなんかじゃなくてこれこそがメダロットだよね --
- 藤岡先生だから実質ガンダムコラボみたいなとこあるけどな… --
- 変形後のぶっとい股間ブロックがTRシリーズの系譜感あって好き --
- naviもAOZもほぼ同時期だと思うけど、グラン・ソニック見てると割りとヘイズルとかウーンドウォートを彷彿とさせるシルエットしてるのよね --
- 変形前はウェポンマスターで格耐の方が高めになってるから頭と左腕に加算される威力が高くなってるの理にかなってるな。これならやや射撃寄りのスキル振りにして格闘の威力はパーツ自身の方で補うってできそう。変形後は逆に射耐が伸びて撃ち合いに強くなって遅めの充填をガンマンで補えるようになってるし --
- カッコ良すぎる エヴァコラボで石200くらいしかないがぶん回そう --
- メテオは実質充冷658から威力2262の貫通射撃が飛んでくるのかイクとかと併せて2ターン目で一機持ってけそう?からのハイパービームは雑に強そう…スラッシュ(笑)バイザン的にも、何故辻斬りにせんかったんや… --
- 頭でも左腕でもツジギリを安易に配るのは危険だから…右のツジギリと被らないのはかなり危険度高い。まあスラッシュ自体をそろそろなんとかして欲しいのはあるけど…ロンショと比べてわざわざサクションしてまで振るいたいって思えないんだよなスラッシュ… --
- どうせリーグもゴミ仕様になったんだし、壊れパーツはどんどん配ってしまえ…ツジギリはコラボ機体しか存在してないし。スラッシュくんは貫通無いのが甘え過ぎるわ --
- 充冷も威力1.5倍も2巡目以降からしか発揮できないのがね。メダチェンジを活用するより右腕に格闘パーツ生やしたほうが強い --
- 変形後のドライブCにCG消費設ける必要あるか…?ってユニトリス見て思った ましてクロスショックとかいう上位互換も出て来た訳だし --
- スラッシュとギガガトを今すぐにツジギリクロスショックにするべき --
- 現状でチェンジ後はしゃげき行動で統一してくれてるからギガガトはそのまんまでいいかな…射撃機として使いたいなら純正格闘機にするなら右腕だけ交換とか出来るから --
- 右腕だけ変形してないじゃん! --
- 右腕がカイゼルっぽいのは漫画でカイゼルからパーツを貰った所から来てるのか、なるほどよく覚えていらっしゃる --
- 出る前からメダニュースでなんとなく察してはいたがやっぱ見た目全振りの性能やね --
- 全振りでもないだろ ウォリャ!とかクロスショックとかその辺が強すぎるだけで、変形して普通に運用出来るレベル --
- 技名だけで名前読んでもらえない機体に比べたら遥かにマシなんだよなぁ --
- みんなメダル何はめるの? --
- 具体的にこれ!ってのは挙げられないけど、変形前提でしゃげき・二脚・ハンターorスナイパーのメダルかな… クロイツの口調的にはニンジャメダルを推したい --
- 先手取られてパーツ破壊からの変形失敗考慮して、ゼロメダルを射撃85格闘65で運用してる。格闘の低さはウェポンマスターでカバー --
- シャドウはめたいけど育てる余裕ないし、クロスに色合わせてゼロはめてる --
- メテオぶっぱマン運用するなら性格パワーもありだな --
- それが一番楽な運用…というか実用的な気がする ハイパービームにCG消費あるのが足引っ張ってて、アークDもそうだけど当時から上位互換みたいな扱いでゴースト系が流行ってたのに何故CG消費とかいうペナルティを増やしたのか全く理解出来ない --
- 装甲統合のメリットを重く見てるのでは?ヘッドショットや行動パーツ破壊、Hv腕の場合は足破壊で5000ちょいのダメージで無力化のリスクがあるのに対し、本機は1度変形したら20000近くのダメージ与えないと無力化不可能だし --
- それ言い出すと可変機全部CG消費付けろってなるんよ… --
- CG30の時にドライブBのハイパービーム撃つ場合、威力2倍になるの? --
- ★5の場合はそうなるね。CG30で2倍、フルチャージで3倍 --
- それそういう意味じゃなくて「CG10消費するんだけど、火力2倍は適用されるの?」って意味で、↓に答え書いてあるやつだよ --
- 「★5の場合はそうなるね。CG30で2倍、フルチャージで3倍」というのはてっきり仕様を理解している上での質問だと思っていたんだ。ごめんね初心者さん --
- 何の仕様を理解している想定で書いたのか知らんけど、仮にCG消費の仕様が理解出来ているならハイパービームの説明文を読めばわかるような事は質問しないと思うが… --
- またギスってんのかよメダロッターおっかねえ… --
- ドライブのCG消費はシステム上行動後に反映されるのでその場合は威力は2倍になる --
- 性格ハンターとかならハイパービームで相手のパーツ壊せれば元は取れるけどCG消費と相まってなかなか増えないから使いづらい。やっぱハイパービームとかは出来ればCG100で使いたいからこの手についてるドライブハイパービームは基本的に弱い。まぁ必中のメテオ撃ちまくってる方が安定するし強いと思う。強いて言うなら相手のセルフデスロックに合わせてハイパービームかギガガト使うくらいかね --
- そこでハロルトですよ。脚部充冷があがるのと、ドラB冷却が爆速になるので、ハイパービームの後隙も気にせず撃てますよ。 --
- 気持ち的にはシャドウはめたい --
- そこまで拘る必要はないくらいに出番は少ない。イベント終わったら風化する --
- パーツ単体で見てみると、脚部は相当優秀。装甲・充冷が二脚トップクラスで、かくとうの威力が200ぐらいあがるので、バラでも採用はありうる。 --
- クリスマスクレソンつけてメテオ連打してる。 --
- 俺もそれオンエキのフラットで運用したけどクソ弱かった。熟練度99なら結構火力出るんだけどね --
- ゆいテンカさナる、2機の頭部の複合なのいいね… --
- クロスがフルチャで射撃と格闘を高いレベルで両立し、Zはそこから相手のCGに影響を与える戦い方をしてるのを考えると、ただ射撃と格闘を組み合わせた感じで中途半端な感じがするな。 --
- ヘベレケ博士とRR社の開発力技術力の差と考えるとまぁ --
- バイザン頭部がフルチャならもっと使い易かったのになとは思うけど、カブト形態クワガタ形態に変形で変われるの面白くて良いじゃん。 --
- そこがカブ✕クワ(乗算のクロス)とカブ+クワ(加算のクロイツ)の違いだと考えるとコンセプト的には納得いくかな。 --
- クロスはフルチャでCGをMAXにしてMFに使うもよし。そのまま威力や防御を上げるたまま戦うのもよしってできる。Zはそこからさらに相手のCGに影響を与えることができるようになってる。カブ✕クワが射撃・格闘・CG制御の3つの強みがあるのに対し、カブ+クワは本当に足したって感じだから射撃・格闘のみっていうのは確かに納得できるね。欲を言えば頭「プレデター」でもよかったかもな。 --
- まあクロスもクロイツも十字なんやけどなブヘヘヘ それはそうとドイツ語なのがRR社らしくていいよね --
- パーツ単体は強いけど純正だと凡庸なフルアタを強要されて微妙なのでバラして使ってる。最強のハイパービームが生かしにくいのが残念 --
- 説明文の『かつて存在した機体』ってベニマルとクワガタバイザン?そんな昔の機体だっけ? --
- Sは無印~5の世界とは切り離されてるから何言ってもしょうがないんだけど、4→naviの間にマスクド化(型番違うからただの変装ではないっぽい)しててそっから5までに2年経ってる --
- 漫画版naviならisoca(バイザン)が月で行方不明になった後に開発されたとするのも?(クラスター事件から約16年後くらい) --
- 藤岡建機先生がnavi以来の参加という意味では【かつて存在した漫画版naviのベニマル・バイザンのデータを元にした】という解釈も出来るか? --
- バトル=コングロマリットMk-Ⅲを参考にしたとか。でもあれってペーパープランだから存在してないのか?個人的には実装してほしい! --
- 今度出るキャットダンカーの頭スキルが火薬属性の威力アップらしいから、本機のメテオとの相性よさそう。 --