★1 シサク2ゴウ -WEA03_P2-
解説
ロボロボ団によって造られた兵器型メダロット試作その2。
軍用技術をパクってきたがまだ活かしきれていない。
脚部をさらに大型化しマニピュレーターを増設した。
パーツ
※パラメーターはゲーム内アルバムと同値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手
激闘!ロボトル | 2020年01月30日(木)15:00~2020年02月06日(木)14:59 | |
---|---|---|
2020年03月26日(木)15:00~2020年04月02日(木)14:59 | ||
2020年07月16日(木)15:00~2020年07月23日(木)14:59 | ||
2020年09月17日(木)15:00~2020年09月24日(木)14:59 | 脚部特性追加 | |
2021年10月14日(木)15:00~2021年10月21日(木)14:59 | ||
2021年12月30日(木)15:00~2022年01月07日(木)14:59 | ||
2022年05月05日(木)15:00~2022年05月12日(木)14:59 | ||
2022年07月28日(木)15:00~2022年08月04日(木)14:59 | ||
2023年03月09日(木)15:00~2023年03月16日(木)14:59 | ||
2023年08月31日(木)15:00~2023年09月07日(木)14:59 | ||
2024年03月14日(木)15:00~2024年03月21日(木)14:59 | ||
2024年04月25日(木)15:00~2024年05月02日(木)14:59 | ||
2024年07月11日(木)15:00~2024年07月18日(木)14:59 | ||
2024年10月03日(木)15:00~2024年10月10日(木)14:59 | ||
2024年12月05日(木)15:00~2024年12月12日(木)14:59 | ||
2025年01月30日(木)15:00~2025年02月06日(木)14:59 | ||
コンビニ | 2020年02月20日(木)15:00~2020年02月27日(木)14:59 | |
2020年07月02日(木)15:00~2020年07月09日(木)14:59 | ||
2021年05月06日(木)15:00~2021年05月13日(木)14:59 | ||
2022年02月17日(木)15:00~2022年02月24日(木)14:59 |
激闘!シサク2ゴウ
- フィールド
市街地 - メダル
ゾウ難易度 特上級 57 17 16 上級 37 12 11 中級 17 7 6
雑感
『メダロット8』でロボロボ団が造っていた兵器型試作メダロットその2。型番も試作2号機を示す「WEA03_P2」になっている。
シサク1ゴウから更に火力と装甲を引き上げた結果、砲身が重くなりすぎたため両肩に移設され、
脚部にトラップ対策用マニピュレーターとなる足のようなパーツが付けられた。
この肩に載せた砲とスタビライザーを軸に、シサク3ゴウが設計される事となる。
性能はシサク1ゴウのそのまま上位互換である。
武装も比較的威力が高い物が多く、ブレイク、パワーライフル、チャージバスターと、特定条件で火力が上がる3つの射撃武器を備えている。
Hvパーツを多数搭載しているという欠点も僚機の支援や脚部の耐性で補えるため、あまり気になる事はない。
意外とスペックが高く「ロボロボ団が適当に作った割によく出来ている」と言うところ。
左腕パーツはメダリーグで猛威を振るう(2020年03月環境)パワーライフルだが、成功が855とパワーライフルの中では低めに設定されている。
より強力な左腕同技は多く、部品どりとしてはおすすめできない。
脚部特性は発動したトラップを破壊するトラップバスター。
トラップの採用自体が少なく、発動機会には恵まれない。
ディスターバンス対策としても充冷の低い戦車型を投入してよいかは悩ましいところ。
関連機体
コメント
- Hvパーツ全部に言えることだけど脚部が破壊されると充冷が絶望的 -- 2020-02-17 (月) 15:30:37
- 余計な記述が多過ぎないか?設定についてはともかく見た目のかっこよさがどうこうなんて話は編集者のTwitterでやってくれ -- 2020-03-29 (日) 21:37:22
- あらら怒られちゃった。メダロット好きだからつい余計なことまで書いちゃったんだ、ごめんね。これからは読むだけで編集しないから許してね -- 2020-03-30 (月) 00:39:33
- 別にいいんじゃない?そもそも見出しが雑感(まとまりのない感想)だし、見た目も感想に含まれるだろう。性能や使い方みたいな見出しだったら違うところに書けってなるのも分かるけどさ -- 2020-03-30 (月) 00:52:46
- まあ読みやすさを重視するなら見てくれは個人差によるものだし無くていい。 -- 2020-03-30 (月) 01:54:43
- 見た目の個人評とか書き出すと際限ないからね ちなワイは主流の細二脚に左腕だけこれが付けてると逆にダサいと思う -- 2020-03-30 (月) 10:43:17
- 重脚でもなきゃ大概のHv腕ってポパイになるよな -- 2020-03-31 (火) 02:07:27
- 草 -- 2020-03-29 (日) 23:25:12
- ちょっと気になるんだけど、「自前の装甲で補える」って点。 こいつ戦車型としては装甲低い方でメタビーの方が高いくらいなんだよな -- 2020-03-31 (火) 09:13:00
- つ 格射耐 -- 2020-03-31 (火) 23:19:53
- それ装甲じゃなくて耐性 -- 2020-03-31 (火) 23:45:43
- ある程度はってことじゃない? -- 2020-09-22 (火) 01:37:47
- つ 格射耐 -- 2020-03-31 (火) 23:19:53
- ROMが手に入りやすい今の環境で、初期☆1機体に「一式まるまる☆5にしたとしても後悔する事はないだろう。」という記述は個人的には納得できない。 -- 2020-09-22 (火) 06:18:03
- そう…… -- 2020-09-22 (火) 08:38:27
- 合金はいまだ(手に入りにくいから -- 2020-09-22 (火) 09:06:45
- そこで「個人的には~」とか保険をかけられるとあんまり真面目に話を聞く気にならないけど、評価がズレているんじゃなくて単にROM関連の仕様が変わる前の記述が残っているだけじゃないかな -- 2020-09-22 (火) 22:19:25
- 雑感の「一式まるまる☆5にしたとしても後悔する事はないだろう。」はコメントアウトとしました。 -- 2020-09-23 (水) 23:39:21
- こいつ腕いる? -- 2020-10-04 (日) 04:22:47
- 左腕はパワーライフルだからいる -- 2020-10-04 (日) 11:02:56
- いや そういう意味じゃなくて -- 2020-10-04 (日) 13:31:25
- 確かに肩に砲身があるから腕部はただ腕があるだけだね・・ -- 2020-10-04 (日) 13:43:05
- フリーに使える腕は無いよりあった方がいいだろ、武器腕だと潜り込まれたら何もできんけど腕が付いてるなら突き飛ばして砲で撃つとかできるし -- 2020-10-04 (日) 13:48:57
- 忘れがちだがメダロットは人間のお友達ロボットというコンセプトがあるのでコミュニケーションのためにも腕は余裕あるならつけるべきなのだ、余談だがベイアニットは攻撃重視コンセプトなためかマニピュレーターがオミットされたデザインにされてるけどアニメのメダロット魂でギンカイと居た時はマニピュレーターがついていた。 ...ついでにスリムだった。 メダロット魂の事だから設定なんか知らずにそうなったという可能性も80%ぐらいの確率でありそうだけど -- 2020-10-04 (日) 14:29:33
- メダロット魂ではベイアニット以外にも本来マニピュレーターがないフロントラインやタンクダンクにも付いていたのは表現規制が理由だったはず -- 2022-09-17 (土) 14:12:38
- 腕から肩に砲身を移動させてしまったので視野が狭くなってしまった -- 2020-10-04 (日) 16:11:15
- 左腕はパワーライフルだからいる -- 2020-10-04 (日) 11:02:56
- 古い戦車の性能見直してほしい。数少ない男性トラップバスター+地形選ばない戦車だけど性能が -- 2023-02-28 (火) 19:47:36
- こいつに限らず実装初期から居る機体の数値は調整入ってもいいとは思うが…まあ調整されないだろうな…とも思う -- 2023-02-28 (火) 21:40:55
- あえて相手にトラップを先出しさせて、それを踏み潰すという意味では防御役として安定感はあると思う。もっとももう1機、早い盾役がいれば…だけど。 -- 2024-03-06 (水) 19:13:34