Benham

Last-modified: 2023-09-15 (金) 22:19:49

ベンハム級駆逐艦1番艦 ベンハム

Benham.jpg

ハロウィーン迷彩

benhamu.jpg

性能諸元

性能諸元の数値は、アップグレード・基本特性・艦長スキル・ブースター・迷彩などの補正がかかっていない素の状態の数値を入力してください。
部位ごとの装甲厚や散布界など、ゲーム内には載っていない情報は将来ゲーム内で見れるようになる可能性があるので暫定で0や0-1などとする
・基本性能

Tier6種別プレミアム艦艇
艦種駆逐艦派生元-
国家アメリカ派生先-
生存性継戦能力14,500
装甲6-20mm
対水雷防御ダメージ低減0%
機動性機関出力50,000馬力[hp]
最大速力36.5ノット[kt]
旋回半径560m
転舵所要時間3.4秒


隠蔽性 通常主砲発砲時火災発生時煙幕内からの主砲発砲時
海面発見距離7.1km10.8km9.1km2.6km
航空発見距離3.6km0.0km6.6km-


射撃管制装置艦体モジュール主砲射程最大散布界
--10.8km0m


主砲艦体口径基数×門数最大ダメージ(火災)装填180度旋回
-127mm Mk304基×1門HE弾 1800(5%)
AP弾 2100
4.0秒6.0秒


魚雷艦体口径基数×門数(片舷)最大ダメージ装填射程雷速発見
-533mm Mk144基×4門(8門)923385秒7.5km56kt1.1km


対空砲艦体口径基数×門数秒間平均ダメージ射程
-0.0mm基×門00.0km



・アップグレード

スロット0スロット1スロット2スロット3スロット4
搭載可能アップグレード
1Main Battery Modification 2-min.png主砲改良2+15%:主砲旋回速度
+5%:主砲装填時間
Aiming Systems Modification 1-min.png照準システム改良1-7%:主砲弾の最大散布界
+20%:魚雷発射管旋回速度
+5%:副砲最大射程
-5%:副砲弾の最大散布界
2Damage Control System Modification 2-min.pngダメージコントロールシステム改良2-15%:消火時間
-15%:浸水復旧時間
Steering Gears Modification 2-min.png操舵装置改良2-20%:転舵所要時間
Propulsion Modification 2-min.png推力改良2-50%:最大出力への到達時間
3Concealment System Modification 1-min.png隠蔽システム改良1-10%:被発見距離
Steering Gears Modification 3-min.png操舵装置改良3-40%:転舵所要時間
-80%:操舵装置修理時間
Target Acquisition System Modification 1-min.png目標捕捉装置改良1+20%:最大視認距離
+20%:魚雷発見距離
+50%:敵艦強制発見距離

・消耗品

搭載可能 消耗品

搭載可能 消耗品

十字キー左
応急工作班I.png応急工作班無制限消耗品の動作時間:5 秒
消耗品の準備時間:40 秒
十字キー上
発煙装置I.png発煙装置2 回消耗品の動作時間:20 秒
煙幕の持続時間:85 秒
消耗品の準備時間:240 秒
十字キー右
エンジンブーストI.pngエンジンブースト2 回消耗品の動作時間:120 秒
消耗品の準備時間:180 秒

詳細は消耗品を参照

ゲーム内説明

ベンハム級駆逐艦のネームシップであり、127 mm 両用砲に加え、4 連装の魚雷発射管を両舷側に 2 基ずつ合計 4 基搭載していました。
就役:1939
同型艦数:10

解説

  • 概要
    アメリカティア6プレミアム駆逐艦。
    2020年10月5日から始まる(期間は11月9日まで)「鋼の救い主」キャンペーンで入手できる。
    開始その日から課金ですっ飛ばして入手も可能だがその場合、26,000ダブロンも消費する。
    本家ではティア9扱いだったがCS版ではティア6にされている。そのため性能がいくつか調整大幅ナーフされているため注意する必要がある。(特に魚雷)
  • 抗堪性
    ・HP
    HP14,500。同格内では平均数値で順位的には大体真ん中より上といったところ。不安であれば艦長のインスピレーションでHPを補強しよう。
  • 主砲
    ・DPM
    ゲーム画面上では装填時間が4秒と同格のBensonの18.0発/分(3.3333秒)より遅いかつ、主砲が4基4門しかないためHE弾のDPMは最低クラス。米英やのような砲駆相手に砲戦を仕掛けるのは難しいが、仏駆逐艦やソ連駆逐艦とは僅差であり条件次第ではある程度砲撃戦を展開する事も出来なくはない。
    ・砲塔旋回と射程
    砲塔旋回時間は6.0秒でFletcherより0.7秒遅いがそれでも十分速い。UGの「主砲改良」を搭載して旋回時間が悪化しても微々たるものである。射程はFletcherより短い10.8㎞だが、米駆特有の弾道を考慮すれば最大射程で戦う事は稀であり問題無いだろう。
     
  • 魚雷
    ・門数と射角
    本艦最大の特徴が4連装×4基という全駆逐艦最大門数の魚雷兵装。ただし、魚雷発射管は船体の片舷に2基づつ設置されている関係で構造物を挟んだ反対側に射出できない。そのため実質片舷に射撃出来るのは8射線までである。
    本家と比べるとかなりナーフされているため扱う際にはかなり気を付ける必要がある。
    威力と浸水発生率
    威力は同格のソ連やドイツの駆逐艦と比較すると9,233、同格はおろか駆逐艦全ティア通してもトップクラスのワーストであり非常に低い。かなりの数を当てないと戦艦はおろか巡洋艦相手でも倒すのは難しい。浸水発生率は279%とこちらも少し低めになっている。魚雷本数と後述する射程と装填時間の短さを考慮すれば、あくまでも大量にばら撒けるのがせいぜいといったところ。
    射程と装填時間
    Bensonの魚雷より雷速が1kt早いが魚雷発見距離は同じであり性能差はほとんどない。本艦は発射管数が多いにもかかわらず装填時間が85秒と非常に早くこの点に関しては優秀。
    ただし魚雷射程が7.5kmと短く、後述する隠蔽距離も相まって隠蔽雷撃できる距離が0.4kmと非常に短い。一歩踏み外せばすぐに見つかってしまう。
    またアメリカ駆逐艦専門の艦長たちが全員砲駆寄りのため、日英仏独の雷駆寄り艦長のようにスキルで魚雷射程を伸ばすことはできない。そのため現状では艦長スキル&インスピレーションともに隠蔽を強化&特化して隠蔽雷撃できる可能距離を伸ばすしか手段がない。
    2021年3月初めのアップデートでアメリカ初の雷駆専門Albert Gleaves艦長が登場した。彼自身の基本特性も相まって艦長スキル魚雷サファリと組み合わせれば最大で22%、最大射程が9.15kmにまで伸びるので余裕をもって隠蔽雷撃が可能になる。
    魚雷発射管の画像詳細
    20190908_002_Benham.jpg


    20190908_001_Benham.jpg

    射角は非常に広く前後に約115°まで指向出来る。後方側に射角が少し広めになっている。

    Benham_SS_003.jpg

    非常に広い射角を活かし船体を左右に傾ける事で前方(又は後方)に16斜線全門を射出する芸当も可能。

  • 対空
    米駆とは思えない程に貧弱。
    40mmのボフォース砲どころか20mm対空機銃すら無く12.7mmの小銃がたった4基あるのみ。主砲が両用砲であるため長距離対空兵装を備えてはいるもののFletcherより性能が劣っている。他の米駆のような高い対空性は期待せず、日駆のような対空性能が低い雷駆と同じ運用方法で行動する必要がある。
     
  • 隠蔽性
    海面発見距離7.1km、最良値で--kmとなる。
    Błyskawica、イギリス駆逐艦Jearvis?のような砲駆と同じで、更に大型のソ駆や仏駆よりマシな程度。ただし、同格には全艦最良隠蔽の雪風やツリー艦ゆえによく遭遇する上に優れた雷撃力と隠蔽を持つ暁、Tier6~7のレーダー艦など、避けなければならない敵が山ほどいるので注意が必要。
     
  • 機動性
    最大速力36.5ktは一般的レベル。マッチング帯でみて隠蔽性で大きく劣る日駆、英駆に対しては一応優速である。
    転舵時間3.4秒は上位TierのFlecherやBlackと同率であり、悪くない。
     
  • 総評
    アメリカ版の重雷装駆逐艦といったところか。
    魚雷攻撃に特化した性能の艦であり大型艦相手には滅法強いが、ソナーを搭載したドイツやイギリスの駆逐艦相手には滅法弱い。それは米駆でありながら低いDPMと貧弱な抗堪性が原因である。日駆のような雷駆的な運用が必須となるが、あちらのような高い隠蔽性は持ち合わせていないため慎重な取り扱いが必要。

史実

ベンハム級駆逐艦ネームシップ。
ベンハムという名前が付いた艦としては2隻目。
1938年4月16日進水。最初は大西洋艦隊に配属されたが太平洋側に配置換えされ1940年4月に真珠湾へ到着。真珠湾攻撃時は航空機輸送任務中のエンタープライズの護衛についていたため無事であった。その後TF16の一員となりヨークタウン・ベンハム乗組員救助ガダルカナル・ツラギ上陸、第二次ソロモン海戦に従事した。10月15日に海軍ガダルカナル援護部隊の一部としてTF64に加入、11月14日~15日第三次ソロモン海戦に参加、15日午前0時38分艦前方に被雷、艦首を失い戦闘から離脱、低速でガダルカナル島に向かうも16時37分これ以上の前進は不可能と判断され艦の放棄が決定される。グウィンという駆逐艦に生存者が救助され砲撃によって処分された。
その生涯で手に入れたバトルスターは5個であった。

詳細な艦歴

1936年9月1日、ベンハム級駆逐艦の一隻としてニュージャージー州カーニーのフェデラル造船所にて起工。1938年4月16日、艦名の由来となったアンドリュー・E・K・ベンハム少将の大姪、アルバート・I・ドール夫人により命名・進水。1939年2月2日、トーマス・F・ダーデン少佐の指揮により就役した。*1ベンハムの名を冠する艦としてはエールウィン級駆逐艦ベンハムに続いて2隻目。
就役後、ニューヨークでの調整を経て4月10日にバージニア州ノーフォーク海軍基地に到着。ヨーロッパ方面への就役航海に備え、爆雷その他の装備品を積載した。しかしながら13日には海軍省職員の訪問を受ける為、ワシントン海軍工廠へ移動、その1週間後にはニューヨーク万博の開催を祝うためニューヨークへ移動する等、就役航海の延期が続いた。そして延期が続く間にヨーロッパ方面の情勢が不安定化したため、当初の就役航海は中止され、5月17日、改めて南米方面への就役航海に出発した。
6月16日、ベンハムは就役航海を終え帰還。その後、オーバーホールや最終調整を経て9月1日に大西洋艦隊の第18駆逐隊に配属が決定。この日は折しも第二次大戦が勃発した日であった。
配属後、9月5日よりニューファンドランド島南東方面の海域にて中立パトロールに従事。この任務中、ベンハムは大統領命令により、客船イロコイ(アメリカ国民566人が乗船)を僚艦や沿岸警備隊の艦艇と共に護衛した。
10月14日、パトロール任務を終了したベンハムはマサチューセッツ州ボストンに到着し小規模な修理を受けた。翌月13日、新たなパトロール任務に就くためテキサス州ガルベストンに向け出港。以降、12月9日から翌年2月7日まで、メキシコ湾近海ににおいて中立パトロールに従事した。この任務中には、ドイツの大型客船コルンブスを僚艦と共に追尾する等の行動を経験した。
メキシコ湾近海でのパトロール任務を終えたベンハムは1940年2月に太平洋方面へ移動、4月にはハワイに配属され、戦前最後の海軍演習となったフリート・プロブレム21に参加した。この間にベンハムは新型ソナーや消磁装置の搭載といった改修を受けた。5月5日、ベンハムは第12駆逐隊に再配置され、日本へのプレゼンスとしてハワイに配備されていた他の艦艇と共に、41年暮れまで訓練に明け暮れた。*2
1941年11月28日、ウェーク島へ海兵隊の戦闘機を輸送する空母エンタープライズの護衛として真珠湾を出港。帰港は12月6日夜の予定であったが、荒天のため駆逐艦部隊の行き足が遅れ、結果としてベンハムやエンタープライズは7日朝の真珠湾攻撃を免れた。12月下旬にはウェーク島救援のため出撃するも、その途上でウェーク島占領の報が入ったため撤退した。
1942年1月10日、日米開戦により延期が続いていた年次オーバーホールを受けるため西海岸に向け出港。その途上、日本海軍の潜水艦から雷撃をうけ損傷した空母サラトガと合流しこれを護衛した。*3
3月1日にオーバーホールから帰還。ベンハムは空母エンタープライズを中核とする第16任務部隊(TF16)の一員となり、4月8日から25日までの間、ドーリットル空襲を実施する空母部隊の護衛に従事した。
4月30日、ベンハムを含むTF16は第17任務部隊と珊瑚海で合流すべく真珠湾を出撃するが、珊瑚海海戦には間に合わなかった。TF16はニューカレドニア島への海兵隊輸送や捜索任務をこなし、5月25日に真珠湾へ帰投。急ピッチで補給を済ませた後、日本軍の襲来が予想されるミッドウェー方面へ向け出撃した。
ミッドウェー海戦では空母部隊に対空防御砲火を提供し、飛龍の第二次攻撃隊によるヨークタウン空襲時には97艦攻5機の撃墜に貢献した。また空襲の最中、対空砲火の流れ弾を被弾し、就役以来初の戦死者が出た。6月5日15:00前、ヨークタウン総員退艦が伝えられると、ベンハムは全ての艦載艇を提供し、720名を救助した。救助者は即座に巡洋艦へ移送される手筈であったが「未確認の航空機」が目撃されたため、救助者らはベンハム艦上で一夜を明かした。翌日、重巡ポートランドへ救助者を移送したベンハムはハムマン(DD-412)と共にヨークタウンの復旧支援に向かうが、ヨークタウン及びハムマンは伊168潜の雷撃により沈没。ベンハムはハムマンの乗員188名を救助した。6月9日、ベンハムは真珠湾に帰投し、ハムマンの生存者を陸上施設に移送。その後メンテナンスを受けた。
7月15日、ベンハムを含むTF16はウォッチタワー作戦に参加するため真珠湾を出撃。ベンハムは8月7~9日に行われたガダルカナル、ツラギ島への上陸作戦に参加した。8月24日に生起した第二次ソロモン海戦では空母部隊の対空直掩に就くが、エンタープライズの被弾を防ぐ事は出来なかった。
その後ベンハムは8月末から9月24日までの間、ニューカレドニア島-ニュージーランド-オーストラリア間を往来する輸送船の護衛任務に就いた後、戦艦ワシントン等から成る第17.8任務群(TG17.8)に参加、輸送任務と訓練をこなす日々を送った。
10月15日、ウィリス・リー少将率いる第64任務部隊(TF64)に転属。10月26日に生起した南太平洋海戦時はサボ島周辺を哨戒していた。10月30日にはノーマン・スコット少将の指揮下、軽巡アトランタ、駆逐艦フレッチャー等とガダルカナル島ルンガ岬を砲撃した。
11月13日、ベンハムは修理に入る予定であったが、前日に発生した第3次ソロモン海戦第1夜戦の報に接したため、TF64の僚艦と共にエスピリトゥサント島を出撃、ガダルカナル方面へ向かった。14日夜、ガダルカナル島近海にてリー少将率いるTF64は近藤信竹中将率いる日本艦隊と遭遇、第三次ソロモン海戦第2夜戦が勃発した。夜戦中、ベンハムはトーマス・フレイザー司令官の指揮下、駆逐艦ウォーク、プレストン、グウィンと共に日本軍水雷戦隊と交戦するが、15日0:38、魚雷1発を被雷し艦首を失う大損害を負った。
ベンハムはガダルカナル島へ辿り着くため、あらゆる努力を試みたが、状況の悪化を防ぐ事は出来ず、15日16:37、艦の放棄が決定された。ベンハムの生存者は駆逐艦グウィンに救助され、海上に残っていた船体は19:38にグウィンの砲撃によって沈められた。
ベンハムは沈没までに5個のバトルスターを獲得し、フレッチャー級駆逐艦ベンハム(DD-796)がその艦名を受け継いだ。

情報源
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベンハム_(DD-397)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/USS_Benham_(DD-397)
http://www.navsource.org/archives/05/397.htm
http://destroyerhistory.org/goldplater/ussbenham/index.asp?r=39700&pid=39710

ベンハム級駆逐艦

ベンハム級駆逐艦
マハン級駆逐艦の後継として開発された一連の「1500t条約型駆逐艦」のうちの1つ。前級のグリッドレイ級及びバッグレイ級とほぼ同じ船体を持つため、これら3級を合わせて1つのクラスとされる事も多い。大型の1本煙突が3級通しての特徴であった。前2級との相違点は新型の高圧ボイラーを搭載している点で、これによりベンハム級は第二次大戦勃発時、米海軍で最も先進的な機関を備えた駆逐艦であった。また前2級と比べ艦型に多少の余裕があったため、40mm機関砲の増設にも対応することができた。
グリッドレイ級、バッグレイ級、ベンハム級は米海軍駆逐艦の中でも強力な雷装を誇ったが、これは当時建造中の巡洋艦に魚雷が装備されなかった事への補償という側面も持っていた。運用面では、射出後に進路を変更可能な魚雷を使用し、艦前方に16本全てを斉射する戦術等が検討されていた。
同型艦の中ではステレット(DD-407)が12個のバトルスター及び1個の合衆国大統領殊勲部隊賞、フィリピン大統領殊勲部隊賞を獲得する等の活躍を残した。

情報源
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベンハム級駆逐艦
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Benham-class_destroyer
https://wiki.wargaming.net/ru/Navy:Эскадренные_миноносцы_типа_Benham

小ネタ

  • アメリカの駆逐艦は、マハン級→グリッドレイ級→バックレイ級→サマーズ級→ベンハム級シムス級→ベンソン級→フレッチャー級→アレン・M・サムナー級→ギアリング級という流れになっている。年代的にはtier6であるため、低い対空、魚雷ダメージは致し方ないと言えるだろう。勿論ゲームバランス的な意味の方が大きいだろう
  • ベンハムの初代艦長ダーデン少佐は米海軍における人種統合論者として知られており、1940年代にはアフリカ系アメリカ人水兵の養成プログラム立ち上げに携わった。また1949年から51年にかけて、米領サモア最後の軍政官を務めたことでも知られる。

コメント欄

  • 予測線とか関係なしに、機雷と思って相手の来そうなところに集中的に16本ばら撒けば当たる。砲戦も日駆よりは出来るし、哨戒活動メインで使えば、安定していいスコアでるよ。 -- 2021-03-30 (火) 12:27:10
  • T7のファンタスク、Z-23、ライトニングとかの強艦と比べてるんでは?T6の駆逐はどれも帯に短し、たすきに長しで一長一短なのが多い気がする。 -- 2021-03-30 (火) 12:32:17
  • これ買うくらいなら、みんなドイツの買っちゃうよな -- 2021-07-09 (金) 12:26:36
    • Z-35はガチ用。こっちは楽しみ用。勝敗とか考えずに思うままに砲撃・雷撃すればいい。ゥエーーーィとか叫びながら遊んで笑いながらやられる陽キャ用の駆逐だと思ってる。 -- 2021-07-09 (金) 16:46:01
  • 最近ベンハム増えてきた。勝っても負けても稼ぎやすいからいいよ。自分は21万ダメもこれでクリアしたし。 -- 2021-08-10 (火) 12:38:26
  • 駆逐相手でも当たり所次第で3発ぶち込まないと撃沈できないな。その為の両舷計16発なんだろうけど。 -- 2021-08-28 (土) 12:13:13
    • Z-35相手だと下手したら3発でも撃沈できない。 -- 2021-08-29 (日) 18:57:14
  • このティア帯最弱だと思う。 -- 2021-10-11 (月) 17:20:04
  • 門数多いけど当てにくい魚雷No.1筆頭角 -- 2021-11-23 (火) 12:50:33
    • 愛宕姐さんで発見距離-0.2kmするか、お魚で雷速4kt増して、魚雷サファリつけるしかない。その影響で鋭敏つけれないのと、隠蔽もとから悪い&弱体化の影響で、さらに弱くなった。 -- 2021-11-24 (水) 12:32:16
  • この駆逐さぁ、もしかしてツリー艦にいたら苦行艦の部類なのか? -- 2022-01-13 (木) 21:53:31
    • よくわからんが他の駆逐で平均10万与ダメ稼げるのに対して、こいつに乗ると1万5000与ダメとかで終わる戦いとかざらにある。戦艦だらけでも魚雷が一本も当たらないとかもよくあるし、使い方次第って言われればそこまでだが俺はこいつ好きじゃないな。自身が高速魚雷に慣れすぎたってせいもあると思うけど。 -- 2022-01-13 (木) 22:01:51
    • 索敵して魚雷たくさん投げての繰り返し。砲撃支援も得意。すばしっこいから回避はやりやすい。パンチは無いから、総合的に活躍できればといった感じか。 -- 2022-01-16 (日) 19:15:18
    • 使い方に癖があるだけで弱くはないと思うよ。ただ米の雷駆艦長育てないといけない手間はある。 -- 2022-01-16 (日) 20:05:20
  • グリーブスのスキル構成によっては8kmに16発、発見距離0.8の魚雷を垂れ流せる 装填も70秒を切ってるし空母戦場じゃなきゃ非常に凶悪 -- 2022-11-17 (木) 16:18:28
  • ボトム戦場の空母マッチってこいつどう立ち回ればいい?グリーブス艦長のレベル等で魚雷射程は8.7kmになってるけど -- 2023-09-15 (金) 22:19:49

*1 この模様はニューヨーク・タイムズ紙等でも報道された
*2 真珠湾の修理設備が充分ではなかったため、定期的にアメリカ西海岸との間を往復していた
*3 このオーバーホールでは新型ソナーや20mm機関砲の追加を受けたとされる