DCS F-14

Last-modified: 2023-01-24 (火) 10:40:20

F-14 Tomcat by Heatblur Simulations

loading...

概要

F14B_external.jpg
F-14 Tomcatはアメリカ海軍がF-4 Phantom IIジェット戦闘機の後継機として計画・発注した空母機動艦隊防空用の艦上ジェット戦闘機で、
グラマン社によって設計・生産が行われ1970年に初飛行、1974年から実戦部隊配備開始、アメリカ海軍では2006年に退役となっている。

アメリカ海軍以外で唯一のF-14運用国がイラン空軍であり、1976年から78年にかけて輸出入と配備となり、
2021年現在でも少数機が実戦運用されている。

 

F-14への性能要求としては、当時アメリカの仮想敵国であるソビエト連邦がTu-95やTu-22といった大型爆撃機に非常に長射程の空対艦ミサイルを搭載しアメリカ艦隊に向けて(当時空母機動艦隊の防空を担っていたF-4 PhantomIIによる)防空圏の外側から迎撃不可能なほど多数の対艦ミサイルで攻撃してくる戦術が危険視されていたことから、
長時間にわたり艦隊上空を哨戒でき、遠距離の敵爆撃機を索敵・識別可能な高性能レーダーを持ち、発見した敵機を撃墜可能とする長射程・大威力な新型空対空ミサイルを運用できるといったことがあった。
もともとこれらの要求を満たす新型戦闘機としてF-111 Aardvarkを空軍用陸上型のAと海軍用艦上型のBを作り分けて実現するはずであったが、F-111Bが重量過大である・戦闘機として鈍重すぎるといった点で海軍の現場からNOを突きつけられ試作機のみに終わり、
改めて海軍のみの要求に従った設計となったのがF-14である。
この経緯により、F-14のレーダー・空対空ミサイル・ジェットエンジンなどのコンポーネントはF-111B向けに開発が進んでいたものを流用することとなった。
また可変翼のコンセプトもF-111から引き継いで採用された。

実機のF-14は、ジェットエンジンの更新や火器管制装置・コクピット表示装置の更新などにより、大きく分けてA/B/D型の3タイプが存在する。
またすべてのタイプについて、新造時は空対空戦闘能力のみを持っていたが、1990年代に無誘導爆弾やレーザー誘導爆弾・GPS誘導爆弾を用いた空対地戦闘能力を追加する改修が行われた。

 

サードパーティのHeatblur SimulationsからリリースされているDCS: F-14モジュールにおいては、F-14Aのほぼ最終増備タイプBlock 135と、F-14Bの2機種がセットとなっている。
(アーリーアクセス開始当初はF-14Bのみ収録であったが、2020年秋にF-14A-135が追加された)
実機のF-14Aの多数型である初期・中期の機体は機首下部センサーやコクピット内機器配置が後のF-14Bと異なっていたりしたが、本モジュールのF-14Aは最終型に近くB型装備を先取りしたものとしており、B型との違いはおおよそジェットエンジンの形式のみというところとなる。
(F-14A-135: プラット&ホイットニー社製TF30-P-414A / F-14B: ゼネラル・エレクトリック社製F110-GE-400)
TF30とF110はノズルの構造・外見がまったく異なっているので、機体の後方を見ることができればF-14AかBかを見分けるのはすぐできる。
初期のF-14Aに搭載していたTF30-P-412はF-14の機体重量に対し推力が不足気味で着艦時の操縦が難しい、大出力時の迎え角変化でコンプレッサーストールを起こしエンジンが異常停止するといった問題があり、F-14に関するネガティヴな評判の多くはこの初期型F-14Aに由来する。
本モジュールのBlock 135はTF30搭載のA型であってもエンジンがデジタル制御化されコンプレッサーストールを起こしにくくなり、また推力も多少増強された後のタイプなので、そこまで不具合は感じないであろう。またB型はエンジンそのものが大出力の新型となっているわけで、当てはまらない。

F-14モジュールの特徴として、レーダーの操作やミサイル照準はパイロットではなく後席に座るレーダー迎撃士官 (RIO) の仕事となっており、シングルプレイでこのシミュレーションを行うために Jester君 とニックネームがつけられた後席RIO再現AIと対話しながら空対空戦闘をこなすこととなっている。
またオンライン・マルチプレイにおいては、1機のF-14に異なる場所からネットワーク越しにパイロットとRIOの2人のプレイヤーが乗り込んで協力プレイを行うこともできる。

日本語化

対空

武装一覧

武装の使い方

レーダーの使い方

対抗手段の使い方

対地

武装一覧

武装の使い方

対抗手段の使い方

外部リンク

公式サイト(販売ページ)

コメント