概要 
DQ3などに登場する道具。DQ7とDQ10では表記が「まだらくも糸」となっている。
文字通りクモの糸を特殊な製法で玉状にした魔法の糸玉。
大グモの巣から採れる糸を使っているらしく、絡みついた相手の動きを阻害する効果がある。
DQ3~9では1つ35G、DQ10では50Gとかなり安価で販売されているので、使用するなら購入しておこう。
あまり使う人はいないと思われるが、上手く使うと結構戦闘が楽になることも(特にDQ7)。
なお、初登場のDQ3より1つ前、DQ2に【まだらぐも】という【没モンスター】がいた。
この没モンスターと当アイテムとの関連は実際語られた事はないためはっきりしてはいないが、結局モンスターの方はDQ3になってもそれ以降も日の目を見る事はなく、結果としてドラゴンクエストにおいて「まだら蜘蛛」という名前はこの道具にのみ伝わる呼び名となった。
DQ3にまだらくもいとをドロップするモンスターが皆無なのはこいつが没モンスターのままで終わったせいもあるのだろうか…
DQ3 
戦闘中に使うと敵1グループの素早さを0にする効果がある。
【アッサラーム】(ぼったくり)や【バハラタ】などで購入することができる。
効果については目覚めた【ノアニール】の【あらくれ】が説明してくれる。リメイク版では唐突に説明するので自身でも直後に寝ぼけたのかと戸惑っている。
効果は呪文の【ボミオス】と同じだがFC版では有効判定が特殊で、通常エンカウントでは全ての敵に100%効き、固定エンカウントでは絶対に効かないようになっている。
ボミオス同様、かかったモンスターは次ターンから必ず最後に行動することになる。
【どくがのこな】共々、メタル狩りのお供に最適なので1つは携帯しておきたいところ。
開幕【ドラゴラム】と同時に使えば、逃げなかった【はぐれメタル】を2ターン目で100%倒すことができる。
ただしSFC版以後では呪文のボミオスと同じ判定になってしまったらしく、メタル系に効かなくなって意義が薄くなった。
GBC版までは味方に使って後攻回復を安定させる使い道が残されているが、【パーティアタック】が削除されたバージョンでこれを活用した人はいるのだろうか…?
なお、市販の消耗品ながらこれをドロップするモンスターも道中に落ちている物も一切なく、店で買う以外に入手手段がないという無駄に珍しい道具になっている。
DQ7 
今作のみ効果が大きく異なる。使用すると敵1体を行動不能にする効果がある。
【メモリアリーフ】や【マーディラス】などで購入することができる他、【コロマージ】が落としていくこともある。
効果対象が単体になった分、完全に敵の動きを止められるようになっているため、使い方次第ではかなり強力。
中盤の半ばあたりまでは休み系の耐性に穴があるボスが多いのがポイント。
同じく序盤から使える休み系としてはガボの【ほえろ】があるが、イベントで使用不能になる時期があることに加えて、こちらは誰でも使用できるため、複数のグループを同時に足止めする・耐性が強めの敵に同時に使用することでより確実に足止めを行う等の連携も取りやすい。
序盤の強敵として知られる【イノップ】&【ゴンズ】や【アントリア】等にも有効なので、メモリアリーフで買っておくと役に立つことも。
全体的に物価が高騰しているDQ7だが、消耗品全般は価格据え置きでありこれも35Gと安価なままなので、金欠気味な序盤でも比較的まとめ買いしやすい。
ただ、ダーマ編クリア後は様々な職業で休み系の特技を習得できるようになるので必然的に出番は激減する。
縛りプレイ等でない限りあくまでも使うのはダーマ編クリアまでと割り切り、必要最低限だけ購入するようにしよう。
DQ9 
使用すると敵全体の素早さをたまに1段階下げる効果がある。
効果はDQ3のものに近くなったが、今作では呪文のボミオスとは異なり効果対象が敵全体になっている。
【カルバドの集落】や【ナザム村】などで購入できる他、【デスタランチュラ】や【ボーンスパイダ】などが落としていくこともある。
また、【ウォルロ地方】、【竜のしっぽ地方】の採取ポイントでも入手できる。
記念すべきクエストNo.001【人には やさしく】で必要になるので印象に残るアイテムでもある。
敵のすばやさを下げたところで・・・と思うかもしれないが、行動順を早める重要性については【ピオリム】の項で触れたとおり。
高レベルの魔王でも効くことがあるので捨てたものではない。
以下の素材にもなる。
まだらくもいと×5 | + | 【きよめの水】×3 | → | 【あまつゆのいと】 | ||
まだらくもいと×7 | + | 【きぬのローブ】×3 | + | 【あぶないビスチェ】 | → | 【シルクのビスチェ】 |
DQ10オフライン 
敵一体の行動間隔をたまに1段階下げる効果がある。【メトロゴースト】の通常ドロップとして入手可能。
以下の装備の素材にもなる。
まだらくも糸×1 | + | プラチナこうせきx8 | + | レッドアイx1 | + | ようせいのひだねx6 | → | 【オニグモの盾】 |
DQ10オンライン 
(原典に因んだのか)【カンダタ】の通常ドロップでもある。
詳しくは【まだらくも糸】を参照。
DQ11 
今作では店売りされていない上、落とすモンスターもいないが、【アラクラトロ】の巣である【グロッタ地下遺構】の【キラキラ】からのみ入手できる。
どういう訳か【せかいじゅのは】並みの貴重品と化し、気軽に使えなくなってしまった(このアイテムのレア度自体は低いので、意図的に安易に使えないようにしたのかは定かではないが)。しかも、最終的な入手しにくさはあちらをも上回る。
DQトレジャーズ 
【お宝】の一種として登場。
お宝No. | 287 |
レアリティ | ジャンク |
カテゴリー | ヒストリー |
コレクション | どうぐ |
標準価格 | 35,000G |
星ドラ 
☆1のどうぐ「まだらくも糸」名義で登場。
もっていける数 ソロプレイ9個まで マルチプレイ3個まで
アイテム物語 
その字面から誰でも「まだらぐもの糸」であろうと連想し、実際に英語表記で「SPIDER'S WEB」だったり、DQ9ではクモ系のモンスターがドロップするのがお約束なのだが、【アイテム物語】では「夕焼けにまだらに染まった雲を綿に見立て、ホビットたちが妖精の力で紡いで作った糸」という、美しくもまさに「その発想はなかったわ!」な秘話が掲載されている。
丁寧な描写や説明は基本的には良いことだが、想像や発想の余地を残す事もまたそれ以上に大事なことだと思わされる。
余談だが、この話の主人公はなんと【ハッサン】という名前となっている。勿論、DQ6の方とは全くの別人。
ロトの紋章 
【ケンオウ】3人と【ジャガン】との戦いで【ポロン】が使用。
ジャガンに一瞬の隙を作るために投げつけ、ジャガンがまだらくもいとを斬りつけたことで発動。
糸がジャガンに巻きついて動けなくなったところを、全員で一斉攻撃を仕掛けている。