DQ8 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
習得SP | 称号 | 習得特技及び特殊能力 |
---|---|---|
8 | 旅立つ勇気 | 【ルーラ】 |
16 | 恐れぬ勇気 | 【キアリク】 |
28 | 勇敢な青年 | 【トヘロス】 |
40 | くじけぬ勇気 | 【マホトーン】 |
48 | 振り返らぬ勇気 | 【ライデイン】 |
56 | 勇ましい勇気 | 消費MP4分の3 |
70 | 立ち向かう勇気 | 【メガンテ】 |
82 | 英雄の心 | 【ベホマズン】 |
90 | 勇者の心 | 消費MP半分 |
100 | 真の勇者 | 【ギガデイン】 【ギガスラッシュ】(※) |
※【剣スキル】で習得していた場合、【ギガブレイク】に進化する
解説 
各キャラにひとつある固有スキルで、【主人公】が持つ。
過去作で勇者が使うルーラ、トヘロス、ライデイン、ベホマズンなど便利な呪文を覚える必須スキル。
剣スキルを育てている場合は全体攻撃手段が無いため、ここで習得できるライデインが光る。
最速でLv17で習得できて敵全体に結構なダメージを与えるため、以後雑魚戦が格段に楽になる。
そして、このスキル最大の長所は消費MP減少の特殊効果。
その減少量は凄まじく、90まで上げるとあらゆる呪文・特技の消費が半分になる(小数点以下切り上げ)。
ベホマズンによる消費MPをたったの18に抑えられるのは反則である。
これを育てるか育てないかで、ゲームの難易度は大きく変化する。90までは必ず上げておこう。
とはいえ、90に出来るのは上限の関係上33と人によってはクリア手前のレベル。
ベホマズンも同様に上限で習得出来るのは29と終盤に入ってから。
その為、最優先で振るにしてもライデインか消費MP3/4辺りで一度止めて、武器スキルへ振るのが吉。
ちなみに、ギガスラッシュは剣スキル100でも習得することが可能。
両方100まで上げるとパワーアップバージョンのギガブレイクを覚えられる。
恐ろしく派手な演出は一見の価値ありなので、試してみるといだろう。
3DS版では【追憶の回廊】に挑みたい時にはほぼ必須スキルとなる。
追憶の回廊での敵の攻撃はあまりに熾烈すぎるので、テンション上げでもしていない限り【ベホマラー】では回復が追い付かず、ベホマズンでの息をつかせぬ回復がかなり重要となるからだ。
なお極めた際の称号は「真の勇者」、至って真っ当な称号である。ステータス画面で表示されないのが惜しい。
DQ6、7での「うちゅうヒーロー」じゃなくて良かった。
DQ10 
【勇者姫アンルシア】の固有スキル。
戦闘開始時に一定確率でテンションアップなどの補助効果を付ける。
詳しくは【勇気】を参照。
DQMJ、DQMJ2、DQMJ2P 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
所持モンスター 
DQMJ 
【キングスライム】、【はくりゅうおう】
【ドラゴンソルジャー】(【お見合い】)
DQMJ2 
上記2種、【スライダーヒーロー】
DQMJ2P 
上記3種、【ギュメイ将軍】
解説 
「愛と勇気の特技を覚える」というスキル説明。
覚える呪文・特技はデイン系呪文・全体回復・究極剣技ととにかく豪華。ただしジゴデインは覚えない。
けんごうSP、ちょうかいふくSP生成に必要なスキルの1つでもある。
生成できるスキル 
DQMJ 
DQMJ2 
DQMJ2P 
ゆうき | + | 【最強バギ&ヒャド】 | = | 【聖なる吹雪SP】 | ||
+ | 【ふうえんの剣技】 | + | 【ふうらいの剣技】 | = | 【けんごうSP】 | |
+ | 【ばくひょうの剣技】 | |||||
+ | 【びゃくやの剣技】 | |||||
+ | 【ふうらいの剣技】 | + | 【ばくひょうの剣技】 | |||
+ | 【びゃくやの剣技】 | |||||
+ | 【ばくひょうの剣技】 | + | 【びゃくやの剣技】 | |||
+ | 【HP回復】 | + | 【全体回復】 | = | 【回復SP】 | |
【いじょう回復】 | ||||||
+ | 【全体回復】 | + | 【いじょう回復】 | |||
+ | 【MP回復】 | + | 【HP回復】 | |||
【全体回復】 |
テリワン3D・SP 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
習得SP | 習得特技及び特殊能力 |
---|---|
5 | ライデイン |
10 | リホイミ |
20 | 【グランドクロス】 |
35 | ベホマラー |
50 | ギガデイン |
70 | ギガスラッシュ |
85 | デインガード+ |
95 | 【強者のよゆう】(3D版) 最大HP+6(SP版) |
120 | ベホマズン |
150 | ギガブレイク |
所持モンスター 
キングスライム、【ゴートドン】、【スライダーヒーロー】、【スライダーキッズ】、ギュメイ将軍、はくりゅうおう
解説 
ベホマズン、ギガブレイク習得にデメリット特性が付くようになってしまった。
しかし、SP版では強者のよゆうが最大HP+6に変更されたため、気軽に覚えさせることができるようになった。
生成できるスキル 
ゆうき | + | 【最強バギ&ヒャド】 | = | 【聖なる吹雪SP】 |
+ | 【ふうえんの剣技】 | = | 【けんごうSP】 | |
【ふうらいの剣技】 | ||||
【ばくひょうの剣技】 | ||||
【びゃくやの剣技】 | ||||
+ | 【HP回復】 | = | 【回復SP】 | |
【全体回復】 | ||||
【異常回復】 |
イルルカ 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
習得SP | 習得特技及び特殊能力 |
---|---|
5 | ライデイン |
10 | リホイミ |
20 | グランドクロス |
35 | ベホマラー |
50 | ギガデイン |
70 | ギガスラッシュ |
90 | デインガード+ |
120 | ベホマズン |
150 | ギガブレイク |
所持モンスター 
キングスライム、ゴートドン、スライダーヒーロー、スライダーキッズ、【マスタースライム】、ギュメイ将軍、はくりゅうおう、【スライダーキング】
解説 
強者のよゆうが付かなくなった以外に大きな変更点はない。
今作では所持者のゴートドンが表シナリオ中盤の【雪と氷の世界】に来てすぐ捕獲できるためシナリオクリアにおいて大活躍してくれる。
同じ頃にグランドクロスに適用される【バギ系のコツ】を習得している【キラーマシン】を配合できるようになるのも大きい。
生成できるスキル 
テリワン3Dと同じ
DQMJ3、DQMJ3P 
習得特技と必要SP(スキルポイント) 
所持モンスター 
DQMJ3 
DQMJ3P 
上記1種、ギュメイ将軍
解説 
リホイミがリベホイミに強化された他、新たににおう斬りを習得できるようになった。
グランドクロスを覚えるタイミングが遅くなってしまったが、それでも入手できればストーリー中で大活躍してくれるだろう。
無印版ではこれを持っているのはメタルライダーのみ。イルルカまではこれだったキングスライムは別のスキルに変更されているので注意。
プロフェッショナル版ではメタルライダーに加えギュメイ将軍もこれ。因みにギュメイ将軍は今作で復帰したイルルカまでのゆうき仲間でただ一人これを継承している。