編集議論室

Last-modified: 2022-04-27 (水) 23:31:00

Wikiの編集に関することを議論するためのページです。

現時点では特に方針がないため、建設的である限りはどなたでもいかなる編集も行ってかまいません。ただし守るべきとして定められたわけではありませんが、書式に関するガイドラインを編集/書式に示したため参考にしてください。

既存のページを大きく編集したいと思った際などは、事前にここで意見を求めたほうがよいでしょう。また書式を統一したい場合など、全員の協力が必要な場合もここで周知してください。

管理者権限が必要な操作の要望は管理人室にお願いします。

 

議題の新規投稿

ブループリントについて

versetz? (2022-04-27 (水) 18:30:34)

ブループリントについての解説とブループリント共有サイトへのリンク等をどこかに載せたいが、wikiの編集方法がよくわかりません。
https://www.dysonsphereblueprints.com
こちらのサイトへのリンクがあったほうがいいと思います。


Veins utilization研究による銀河全体の恒久的開発可能性について

飯島たかゆき? (2021-12-27 (月) 06:36:34)

長々とした題名になっていますが要はVeins utilization研究(以下鉱脈研究)によって永久に開発できるのかという問題について述べたいと思います。

前提条件(読まなくてもいいです)

ゲーム内の鉱脈研究のレベルは5とします。

まず電力についてですが、ダイソンスフィアによる発電によって惑星全体に蓄電池が送られ、カラになった蓄電池が電力を担当している惑星に送られるものとします。また鉱脈が空になった場合、そこを撤去して別の惑星に同じ数だけの設備配置するという方式をとるものとします。これにより工場全体を動かすために必要な電力のための資源の消費がありません。したがって白マトリクスを生産するために必要な有限資源がいくつ必要なのか、という議題に的を絞れます。

本論

白マトリクス1つに要求される素材は、英wikiのfandamによれば(https://dyson-sphere-program.fandom.com/wiki/Universe_Matrix)、石炭41、鉄29、シリコン28という順番に並んでいます。が、プレイ済みの方もわかるでしょうが、一番要求される鉱石は鉄です。これはレア資源などによるラインによって石炭があまり必要とされないためです。したがって鉱脈研究に要求される鉄がいくらなのかという議題に絞ろうと思います。もしこの点に不備があればまた別の記事でシリコンや石炭、その他レア資源について補足しようと思います。

ここではレベル6からレベル10000までの研究に必要な鉄の総数を述べ、銀河全体にそれ以上の鉄が眠っていれば永久開発可能、なければ永久開発不能という判定にします。

さて、レベル6に研究するために白マトリクスの要求が4000に対して、白マトリクス1つに必要な鉄は29ですから、白マトリクスは29×4000の鉄で制作できるということになります。現在のレベルが5ですから産出強化は0.94^5が倍率です。したがって29×4000×0.94^5の鉄資源を実際に必要とするということになります。

この話を一般化すれば、レベルnに研究するために必要な白マトリクスは4000(n-5)で、29×4000×(n-5)の鉄で制作でき、現在のレベルがn-1ですから産出強化は0.94^nです。よって、29×4000×(n-5)×0.94^nの鉄資源を必要とすることになりますね。

レベル6からレベル10000までに必要な鉄資源の数は、一般項An=29×4000×(n-5)×0.94^nである数列の第6項から10000項目までの和、ということになります。残念ながら筆者は数学的センスに乏しく、この数列の和を一般化して計算することができなかったため、プログラムに計算させてみました。

結果的に必要な鉄資源の数は22229137以下という結果が出ましたので、銀河全体にこれより多い鉄資源があれば永久に開発可能であるという結論になります。


  • 追記 書き漏らしてましたが一応 鉱脈研究レベル10000においての産出強化は0.94^10000であり、これは鉄資源1つから5.26×10^268個の鉄が産出できる計算になります。もちろんこの桁の数を正確にPC内で演算できるという確信はありませんが、鉱脈強化レベル10000の段階で、他の無限研究に必要な資源は満たされているということは言えると思います。 -- 飯島たかゆき? 2021-12-27 (月) 06:54:28

コンベアベルトの研究

versetz? (2021-11-14 (日) 13:35:21)

最近コンベアベルトについて研究(検証)していたのですが、tipsに追加できそうなものがいくつかあります。
ですが編集方法がよくわからないので可能なら誰かに代筆してもらいたいです。
まず、ベルトの経路は経路変更を2回押すことでグリッドを無視した設置が可能になります。(デフォルトのキーバインドでRだと思います。)
これを利用して斜めにベルトを引くと1グリッド幅の数十分の1ほどの単位まで細かくベルトドットの位置を調整できるのですが(たとえば、1×2の長方形の対角線上にベルトを引くと、通常のベルトの中間位置にベルトドットを作れる)
応用すると先ほどのベルトドットをブループリントして使えば組み立て機の前に東西方向には通常1ラインしか引けない幅で2ライン引けたりします。
南北方向は組み立て機同士の間隔が東西方向より狭くなる仕様があるようで無理でした。

次に、ベルト同士の判定について
先ほど述べたようにベルトドットはグリッドを無視して設置できます。このときにちょうどグリッドとグリッドの中間点
(グリッドの交点同士を結んだの線分の中間)からベルトを引くと通常のベルトドットに対して引けます。
どういうことかかなりわかりづらいですが、やってみると通常のおよそ1.5倍の長さを持ったベルトになっているのがわかると思います。
つまりベルトの間隔を長くすることができます。これにはメリットとデメリットがあります。
メリットはベルトドット同士の間隔が広くなっているのですがこのときにドット同士の間のベルトラインは判定が弱いようなのです。ある一点から1.5グリッド間隔をあけてつないだベルトラインはその中間あたり(つまり通常のグリッドのあたり)で判定がないのでブループリントを使用するとその部分は平面で交差できます。
デメリットとしてはこの長い間隔のベルトは高緯度地域では間隔が遠すぎるためにブループリントとして貼り付けができない場合があります。ブループリントを使わずに自分で設置する場合は問題ないです。

さらなる応用。
ベルトの判定が弱い部分があることを伝えましたが、これは平面上だけではなく立体的な交差にもつかえます。
参考画像
これをどう作るのかは私には説明しきれません。必要ならブループリントを貼ります。

垂直ベルトについて
近頃ベルトを垂直に引く技術が発見されました。
ベルトを坂のように設置するのは容易だと思います。このベルトをブループリントとして極(北極もしくは南極)で設置すると・・・

応用例
参考動画(英語)
参考動画(英語)垂直ベルトについて


解析ページ

(2021-05-09 (日) 20:49:21)

解析?というページが長くメニューバーに存在しましたが、ページの作成がなかったためコメントアウトしました。

解析ページは、通常のプレイによって検証したわけではなくソースコードを直接閲覧するなど非正規の方法によって得た情報を掲載予定(人によって好き嫌いが分かれるためページを分ける)でした。そのようなページを作成してはいけないというわけではないので、作成した場合はメニューバーに追加してください。


物流ステーション

SB? (2021-02-01 (月) 10:05:47)

ベルトコンベアを接続する場合は、敷設前にTabキーで搬入するアイテムを選択しておかないと何も搬出されないので注意。

とありますが施設後でも設定できます


  • 追記しました -- 2021-02-01 (月) 14:12:46

議論以外の連絡用

  • 適当にページ埋めていくので変だったら修正してもらってもいいですか? -- 2021-01-28 (木) 20:11:25
  • ありがとうございます。現状ではあまり体裁など気にせず書いていただいて大丈夫です。各ページで書式の統一とかが必要だと思った方がいらっしゃれば、また指摘してくださればと思いますので(一応管理はしていますが、私から方針を決めたりするつもりはないです) -- 2021-01-28 (木) 20:35:11
  • お恥ずかしい話ですが拙い文章なのでどなたかに加筆修正して貰いたい場合はどのようにしたらいいのでしょうか? -- 2021-02-12 (金) 15:26:22
  • 加筆すべき部分などを示すにはコメントが使えます。スラッシュ2つ(//)で行を始めればコメントとなり、本文には表示されず編集時だけ見られるので、他の編集者に何か伝達事項などがあればお使いください。 -- 2021-02-12 (金) 15:31:37
  • 返答ありがとうございます -- 2021-02-12 (金) 15:33:19
  • 攻略/序盤のチュートリアルを編集してくださったのならば、申し訳ないのですが燃料に関する記述が違っていたので修正中です。Fuel chamber gen.はエネルギー総量が増えるという意味ではありません。確証がない部分は書かずに飛ばしていただけると助かります。 -- 2021-02-12 (金) 16:31:33
  • https://wikiwiki.jp/dsp/%E7%87%83%E6%96%99 燃料についてですが、Fire ice(メタンハイドレート)も忘れないであげてください。母星が氷惑星なら大量に採れて、メカにも発電にも役に立ついいやつなんです。 -- 2021-02-20 (土) 02:37:19
  • 燃料にFire ice追記しました。最近手を入れてたページなのになぜ気づかなかったのか……!失礼しました。 -- 2021-02-20 (土) 02:54:49
  • 上で書いてある燃料のFire iceなんですけど、エネルギーが4.8MJでエネルギー/スタックが220MJって1スタック何個なんでしょう…? 倍数になっていないので気になりました。240MJの誤記? -- 2021-02-26 (金) 15:41:38
  • 240MJですね。修正しました。 -- 2021-02-26 (金) 20:49:17
  • 日本語化ではRay receiver(放射線レシーバー)なんだけどwikiではRay receiver(光線レシーバー)になっててこれ全部差し替えたほうがいいんだろうか? -- 2021-03-01 (月) 04:59:13
  • ↑今日現在、discordにて和訳の議論中の案件なのでひとまず保留で良いと思います。 -- 2021-03-01 (月) 12:14:42
  • レシピのところ、軌道採集機に必要なのはスラスターではなく強化スラスターです。上の画像も下の説明のところも普通のスラスターになっています。 -- 2021-05-24 (月) 21:19:03
  • 惑星、追加分を反映したので適宜修正してください。資源量は非常に怪しい。 -- 2021-07-17 (土) 14:06:37
  • どこかのアプデで資源量が~万個じゃなくて鉱脈数表示になってて、惑星のページどうしよう。量が変わったわけではないと思うけど… -- 2022-01-08 (土) 14:15:22
  • ゲーム内で数値と単位の間にスペースが入っているものが少なからずある(300 kW、22 mなど)ので、そういったものにスペースを入れました。なお、ゲーム内でスペースの無いもの(6/s、15°、+25.0%など)は変更していません。 -- 2022-03-07 (月) 23:27:35