FF6 
Lv39、HP1522、MP350、種族:アンデッド。
攻撃力13、防御力140、命中100、素早さ25。
回避率0、魔力10、魔法防御80、魔法回避0。
弱点属性:聖、炎。吸収属性:毒。無効化属性なし。
有効な状態異常:即死、混乱、スロウ、ストップ、プロテス、ヘイスト、リフレク、シェル、透明、死の宣告、スリップ。常時レビテト状態。
行動:
通常
- 1ターン:リベンジブラスト/まかいのきてき/何もしない
2ターン:リベンジブラスト/ぜったいれいど/何もしない
3ターン:まかいのきてき/ぜったいれいど/何もしない
ダメージ/回復カウンター
- さいみんガス/何もしない/何もしない
- ファイナルアタックは「何もしない」なのでとどめを刺した場合は何もしない。
操る:たたかう/さいみんガス/リベンジブラスト。スケッチ:さいみんガス/リベンジブラスト。あばれる:リベンジブラスト。
盗み:なし。落とすアイテム:なし。
変化:成功率12.5%。ポーション/ポーション/ポーション/リボン。
EXP:622。獲得ギル:461。
カイエンの夢の中に出現する「箱」のモンスター。カラーは銀色。亜種に金色のルナティスがいる。
アンデッドであり、毒属性を吸収するが、聖・炎属性に弱い。
絶対零度、リベンジブラスト、複数の状態異常を同時に与える魔界の汽笛を使用し、カウンターで睡眠効果のある物理攻撃「催眠ガス」を使う。
HPは1522しかないので物理攻撃でそのまま倒すか、聖水をぶっかけよう。
- 「箱のアンデッド」って考えてみるとちょっと不思議…。死体が入っていた棺桶の類?
序盤でバナンはパンドラの箱の話でティナを説得しようとするが
このときは彼も、まさかその後その「箱」が敵で出てくるとは思わなかっただろう。
メタモルフォースをかけると12.5%の成功率のうち、1/4の確率でリボンになる。
他にリボンになるモンスターは女性魔導士型で統一されているのに、なぜ「箱」のコイツも含まれているのかは謎。
- パンドラの箱を開けてしまった女魔導士が取り込まれてしまった、またはプレゼントボックスのイメージ?
- パンドラ(パンドーラー)は元々ギリシャ神話に登場する女性の名前なので、恐らくそれが理由。「パンドラの箱」は、彼女が持っていた(開けた)箱だからそう呼ばれてる。
状態異常は暗闇・毒・カッパ・石化・沈黙・バーサク・睡眠・ゾンビに耐性あり。
また、常時レビテト状態なので、大半の地属性攻撃は無効。
「暴れる」でリベンジブラスト、「スケッチ」で更に催眠ガス、「操る」で更にたたかうが使える。
耐性も比較的優れている点も踏まえ、「暴れる」でリベンジブラストよりも絶対零度を使わせてほしかった。
- 通常行動時は「たたかう」を使わない。
FF6(GBA版以降) 
魂の祠の第3グループの19戦目でチャーミーライドと共に3体出現する。
- 稀にガルガンチュアが代わりに出現する場合もある。
FF12 
冒険者の教訓の中に、決して開けてはならない箱というものがある。 これは箱に擬態化したパンドラを指しており、 これを開ける時には死を覚悟しなければならないとの言葉で締めくくられている。 しかし、この教訓は箱の中に眠る宝を独占したい強欲なる者の虚言ではないのかともささやかれ、 欲深い冒険者たちは教訓を忘れて彼らに飛びつき命を落としてしまう。
ルース魔石鉱奥と死都ナブディスに潜むミミック系モンスター。
トレジャー時からの外見は毒々しい色になっている。
交易品の材料となるレアおたからの「神々の怒り」を隠し持っている。
ルース魔石鉱にいる方はイージスの盾が盗め、
ナブディスにいる方はかなり低い確率でイージスの盾を落とす。
ただしルース魔石鉱のパンドラは非常に強く、吸血のHP吸収量が多いため、即死攻撃で倒すのが得策。
- 吸血のダメージは基本攻撃力依存で、こちらの防御力も回避力もプロテスも逆転も貫通する。
そしてルースのパンドラは、ボス・モブ・召喚獣も含めて全モンスター中第2位の基本攻撃力を持つ。
(基本攻撃力第1位はオメガmk.XII)
通常攻撃は雷属性なので、無効に出来れば楽に戦える…と思いきや
吸血は無属性なので通常攻撃だけ無害化しても脅威度はほとんど減っていない。
ルース奥のパンドラの吸血はおよそ4000ダメージ。
ルース奥へ侵入するレベルの目安は50台後半だが、バブルなしではレベル60台でも即死ダメージ。
さらにパンドラの開幕行動は必ず吸血で、そのあとも頻繁に吸血を使う。
ガンビットにデスを組んですばやく処理するのがいいが、開幕でシェル状態になっていることがある。
インディゴ藍を装備しただけで安心せず、しっかりHP満タンを維持してシェルを相殺する。
- パンドラを調べた直後に、開幕吸血で回避不能の即死級ダメージ。
「開ける時は死を覚悟しろ」という設定通りのモンスター。
HP量はナブディスのほうが1万弱、ルースのほうが1万5000強。
物理防御がかなり高く、HPを減らしていくと被ダメージカット状態になりさらに固くなる。
しかも吸血でHPをどんどん回復されるため、即死させず普通に戦うととにかくしぶとい。
FFRK 
FF6から登場しているモンスター。
ノーマルダンジョンでは「夢のダンジョン 2」に出現する。
アンデッドであり、回復魔法でダメージが入る。また、毒属性を吸収するが、聖・炎属性に弱い。
全体に毒、スロウ、混乱、暗闇、死の宣告効果の魔界の汽笛が厄介なモンスター。
他にも全体睡眠効果の「催眠ガス」、全体氷属性魔法攻撃の「ぜったいれいど」、使用者の最大-現在HPのダメージを与える「リベンジブラスト」を使用する。