FF6 
世界崩壊後の獣ヶ原の北、ナルシェの東に位置する森。
正式名称かどうかは不明だが、ティラノサウルスとブラキオレイドスしか出現しない為こう呼ばれる。
大量の経験値がもらえるため、終盤における稼ぎの名所である。
獣ヶ原の出現テーブルはカイエンの夢の世界の枠の次で
全ての組み合わせが統一されており、森以外に出てくる敵も同枠のテーブルで出現する。
恐竜の森では
が出現する。
崩壊前には「ボムの森」として存在しており、複数のボムやグレネードが登場する。
経験値稼ぎの名所でもあるが、油断するとあっさり全滅する場所でもある。
きっとここに近づいた者たちの屍とかがゴロゴロしているんだろうな…というイメージが…。
- もしやその死肉をあさりに恐竜たちがあの森に集まったのだろうか…?
- ボムの森とは、位置座標こそ近いが形はまったく似ていない。あちらの方が広大で、特に何の形にも見えない。
一応、獣ヶ原の洞窟にいる盗賊たちが、ここの恐竜の話をしている。
「人間の力じゃ絶対倒せない。でも倒せたら自慢できるんだろうな」
そりゃそうだ。そこの恐竜は隕石を落とすばかりか究極魔法までぶっ放すのだから。
- 現在の最有力説では、恐竜の絶滅は隕石の衝突。なのにその絶滅の原因をバンバン振り撒く。
- 自分達の脅威になるものを自分たちが使役できればもう怖いもの無しじゃないか、という
合理的な恐るべき行動である。火を利用するようになった人間(の祖先)のようなものだろう。
恐竜の森はレベル99を目指すなら長くお世話になる場所なのは確か。だが、実際はそこまでずば抜けて経験値が高いわけではない。
森で狩るなら、ティラノサウルスを瞬殺できることが大前提。そうでないなら、(下記のように)他の敵を倒した方が効率がいい。
ティラノ2匹を倒した時の経験値は17600。グロウエッグ装備ならば35200。
以下の草原エリアの敵よりも15000ほど多くなってくる。この差は戦闘回数を重ねるほど顕著になり
高レベルを目指すのならばやはり森での狩りに落ち着くことになると思われる。
メテオの頻度はあまり高くないので、透明状態でバニシュデス戦法ならば、比較的安定して狩れる。
バニデスに抵抗がなければ最初から森で稼いでもよい。すぐにレベルが跳ね上がるので
そのうちメテオを考慮した上でも安定して倒せるようになる。一戦ごとにセーブができるのでリスクもそれほどない。
- レベルアップまでの歩数が少なくて済む、というのもメリットの一つ。言わずもがな歩数ダメージ対策として。
恐竜は強く死にやすい。一回戦うごとにセーブして恐竜と戦う必要があるかも(ステータス関係なく)。
グロウエッグを装備して一人で戦えば一戦ごとにレベルが上がる。
魔法修得値もそれなりなので、経験値稼ぎの片手間程度の魔法習得ならここで並行するといい。
バニシュデスが恐竜には効くので倒すのに手間取るなら活用するといいだろう。
MPが尽きたら森の西にあるガウの父親の家のベッドを使えば回復できる。
- 敵からアスピルしてもよい。MPが365以上減っているときにティラノサウルスから吸い取れば、メテオを封じることもできるし。
魔法修得値をみっちり稼ぐのなら、ここよりもマランダ周辺の砂漠に出現するサボテンダーやスラッグクロウラ、もしくは狂信者の塔の隠し部屋のマジックポット(魔法修得値5)の方がいい。
スクウェアゲーにしては珍しい「道場」と呼ばれない稼ぎ場でもある。
スリースターズ、カッパ装備、経験値、魔法修得値等稼ぐ要素はそれなりにあるのに。
- かなり強くなっててもブラキオレイドスにブチのめされることもあり、
「道場」と呼ぶには安定感に欠けるからと思われる。 - 全滅し、再開した際に魔石ボーナスが消えてしまう為、こまめなセーブは忘れなきよう。
- ここを稼ぎ場に出来る(ティラノを余裕で倒せる)ほど成長しているならもう充分クリアできる強さ。
そのため道場通いという表現はしっくりこない。
この森の周囲の草原もレベル上げに適している。
出現パーティは以上の3つで、いずれも透明になっておけばこちらが弱くてもやられる心配は無い。
プレランタールのライフシェイバーだけは防げないが、これは単体にならないと使ってこないので、
ある程度レベルが上がるまでは逃げておくといい。
- 荒地に入ってしまうと邪魔者のクロウラが出るので注意。
恐竜狩りに比べると経験値ではやや劣るが、事故死の心配はほぼ皆無なのが利点。ギルが得られるのもメリット。
- 勝率(まず100%)と戦闘時間の短さを考えると経験値でもこっちの方が勝っているかも知れない。
バニシュデスができないGBA版前提で、恐竜を安定して狩れるようになるまではこの「草原エリア」の方がいい。
透明になっていればダメージを受けないので、前列に出て通常物理攻撃していればMP切れの心配もないし、グロウエッグを装備してアクセサリ欄を一つつぶすことになっても心配なし。
ほとんどの戦闘で5000ギル以上も稼げ、結構な金稼ぎにもなる。
「森」の方はティラノはぶっちゃけ問題ないのだが、出現率が6.25%とはいえブラキオがやば過ぎる。低レベルの時はまず勝ち目がない。
こちらが高レベルになればリボン、スリースターズという超有用アクセサリをゲットするために戦うのもやぶさかでないが。
- 用意できるまでに時間がかかるが、メルトン+フレイムシールド+スリースターズの組み合わせもあり。
コンフィグでカーソルを記憶にして、戦闘になったらボタン押しっぱなしでOK。バニシュ+通常攻撃のパターンも同様ではあるが。
この森の形は人によっては「?(ハテナ)」や「恐竜の頭」に例えられる。
ちなみに崩壊前にも魔法修得値の高い「アイツ」がいる小三角島の山と森が「!」を象っており、
強敵がいる共通点もあることから、同じ約物である「?」を象ったものと思われる。
- ファルコン号に乗って上下逆さにしてみると、ブラキオレイドス自身のシルエットにも見える(左右反転してるけど)。
SFC版ならPTメンバー全員に召喚獣ファントムかバニシュをバトル時にかけておけば、ティラノサウルスとブラキオレイドスのどちらの物理攻撃もノーダメージにでき、
更にバニシュ→デス(デジョン)で100%即死して簡単に低レベルでも撃破できる。
メテオだけは多少きつい。
バニシュデスを使用していく予定なら飛空艇GET直後からここでLv上げしていく事もできる。