FF4 イージータイプ 
通常版の「フレイムロッド」が、イージータイプではこの名前になっている。
- イージータイプのネーミング変更は小泉今日治氏の仕事だったらしい。
その後、氏がアイテムの名付けに関わっているサガフロ2にも炎のロッドという剣が登場しており、
もしかしたらFFとサガ、2つの炎のロッドの名付け親であるかもしれない。- サガにおける炎のロッドは相反する属性を使用する際に重宝する武器として扱われている。
FF5 
攻撃力16。カルナックの町で750ギル(初回来店時のみ1/4の187ギル)で売っているロッド。装備中炎属性強化の効果(威力1.5倍化)がある。
この武器一番の真価はアイテムとして使うとファイガが発動する点にある。
ビブロスに使うのがよくある戦法。シヴァも瞬殺できる。
アイテム使用後は粉々に砕け散って必ず無くなるので注意。
- 発動するファイガは全体がけとして発動するため、敵が複数いる場合は威力は1/2(基礎攻撃力92.5)となる。
敵が単体の場合は自動的に等倍の攻撃力(185)となる。 - アイテム使用時に装備から消えるため、このファイガ効果自体には属性強化が適用されない。
属性強化を加味したファイガが欲しい場合は二刀流で二本持つか調合エレメンタルパワーに頼るしかない。
ウォルスの塔に出没するリカルドメイジが落とすため、ABP稼ぎのついでに、手に入りやすい。
第二世界では第三世界に突入するまで入手不可能になるため、忘れずに持ち込んでおこう。
第1世界くらいなら、ボス戦だけでもこれを連発すればかなり楽勝。
……なのだが、その強力さ故に真っ先に自重対象とされることもある(特にやり込み時)。
FF3に登場した炎の棒の不具合を解決し、さらにボムの右腕の特性も持たせた逸品。
開発者的にどっちの機能がメインだったのかは分からないが、少なくとも前作まで存在していた魔法アイテムの
役割を継承しているのは事実である。
カルナックの町の城壁の上に1本落ちている。
但し、初めて町を訪れる頃には炎で道を塞がれていて通れないため、そこでの入手はカルナック城爆発後までおあずけ。
- 単体で出現するドルムキマイラの安定撃破に使うのがお勧め。アクアブレスをラーニングしたらロッドを折ろう。
FF5(ピクセルリマスター版) 
アイテムとして使用できる装備品に共通の使用として、
装備可能なジョブならアイテム欄にある装備品を直接アイテムとして使用することができるようになった。
つまり、二刀流のアビリティ抜きでも装備品の属性強化の恩恵を受けつつアイテム使用の魔法を使えるようになったのである。
加えてロッド折りそのものが強化されたため、
炎のロッド、氷のロッド、雷のロッドの3属性ロッド折りが極めて強力な攻撃手段と化した。
第2世界でも強い&加えて3属性ロッドは第2世界では購入できないので第1世界のうちに買い込んでおこう。
FF6 
攻撃力79。装備して殴ると炎属性のダメージに加えて 追加効果で普通のファイラが発動(確率25%)するロッド。
アイテムとして使用すると、魔法防御無視のファイラの効果。
やはりアイテムとして使うのが一般的だが、FF5と同じくアイテム使用後は壊れて無くなる。
- 氷のロッドや雷のロッドとは、属性及び追加発動魔法以外は完全に同性能。追加発動魔法の威力で言えば、この3種の中では最弱となる。
- これで発動する追加ファイラは、追加効果魔法のサガで、魔封剣やリフレクの影響を受けない(※魔法で使う方はそれぞれ影響を受ける)。
アイテム使用の方のファイラは、やはりリフレクの影響は受けないが、魔封剣の影響は受けてしまう(MP吸収量0)。
サマサの村で3000ギルで売っている。
また、炎に包まれた家の中にもある。
サマサ村民には「この家には炎のロッドが置いてあったから…」と、力の暴発を恐れられていた。
- 当時そのセリフ聞いて「炎のロッドって爆弾みたいなものなのかよ」とか思ってしまった。
- 隠れ住んでいる連中が、こんな魔導の力がモロバレな品を家に置いておくのは
平和ボケしてた証拠としか思えない。 - 氷のロッドも置かれていたのだが、そちらの力で中和はできなかったのか…。
- >平和ボケしてた証拠としか思えない。
外から来た人間に警戒してたから子供が通せんぼして家の中に通さなかったり、(極力一箇所に纏めておいて)家の中に大量に置いておいたのではなかろうか。
システム上、バレる前に買えてしまったり、村の中でいくつかあるイベントのせいでそう思ってしまうのは仕方ないがイベントにしろ、この件にしろ、日常生活の「匂い」を寄り道したり、事件が起きなければそれなりに隠せている時点で「平和ボケ」とは明らかに言えない。
- >平和ボケしてた証拠としか思えない。
時期的にオルトロス戦によく使われる。
トランス・ティナに使わせれば早くもこの時点でカンストダメージが見られるであろう。
崩壊後は非売品だが、ナルシェの雪原に出てくるウィザードがドロップする。
- 但し、レア枠なので崩壊後で入手するのは骨が折れる。なるべく崩壊前に十分数入手しておきたい所。
- 体感としては氷のロッドを盗める確率とそんなに変わらない。
- バニシュが効かない中ボスでは、ナラカミーチェが炎を弱点としている。
恐竜の森周辺でプレランタールを狩る時も案外便利な武器。
ストラゴスやリルムも透明になって前列で殴りまくろう。
FF10 
FF12RW 
『炎の息吹で鍛えた少年魔道士のロッド。』
カイツの初期装備のロッド。ショップでも買える。
物理攻撃+5、魔法攻撃+10、火属性。
DFF 
装備レベル17、魔法ダメージ+10%のロッド。
オニオンナイトのステージボーナスで入手した後にショップに並ぶ。
その後はロッド、再起の破片、変化の粉×4に3700ギルでトレードできる。
DDFF 
装備Lv1以上のロッド。HP+158、BRV-36、ATK+13、DEF+2、魔法ダメージ+3%。
モーグリショップで60KPで買える。
FFEX 
ロッドの1つ。
PFF 
レア2のロッド。炎属性、炎強化。
最大まで強化して力+22、知性+24。
ロッドからなり、ファイアワンド?に進化する。
序盤のクエストでもドロップする。
FFRK 
FF4、FF5、Job共鳴のロッドとして登場している。
- 「炎のロッド【IV】」
レア5。ルビカンテのレジェンドマテリア「四天王最強の魔物」付き。修得ボーナスは魔力+10。
2019/9/6、イベント「もえさかるお願いゴト」装備召喚で追加された。 - 「炎のロッド【V】」
レア3。炎属性強化【小】の効果を持つ。 - 「炎のロッド」
レア5。炎属性強化【小】の効果を持つ。
2019/9/6、イベント「もえさかるお願いゴト」で追加された。