装備すると何らかの形で魔法の威力を上げる効果があるロッド。
FF5にて伝説の武器として初登場。
FF3(DS・PSP・3D REMAKE版) 
攻撃力20、命中率100%のロッド。
属性やアイテムとしての効果は無いが、装備すると知性が5上昇する。
黒魔道師、赤魔道師、幻術師、魔人、魔界幻士、賢者、たまねぎ剣士が装備可能。
ガルーダ討伐後、サロニア北東の武器屋で20000ギルで売られている。
ジョブマスターアイテムと全ての棒を除けば最も知性が上がるロッド。
中盤の店売り装備にしては悪くない性能。
- 命中率100%なのも利点。
然し、値段が炎の棒等の2倍するので、安易に買えない。
ついでに、装備補正値の合計も向こうの方が1だけだが上なので、バトルスタイルに応じて買う武器を選びたい。
FF4TA 
パロム編チャレンジダンジョン最奥でレアとして手に入るロッド。
知性+9の補正もあり、この時点ではパロムの最強武器となる。
アイテム使用で無属性の単体魔法攻撃(?)を行う(エフェクトはマインドFと同じ)。
- ゲーム中では確認できないが「マジックブラスト」という名の無属性魔法攻撃を行う。
威力はラ系魔法と同じ16。リフレクを貫通する。
通常打撃の代わりくらいにはなる。
武器としては炎、氷、雷の三属性を持っている。
このロッドが複数の属性を持つのは初登場の5からの特徴。
FF5 
初登場作品。封印された12の武器の一つであるロッド。
攻撃力40と、リメイク版を除けばロッドでは最強。
武器としては命中率80%、炎、氷、雷の複合属性で、無属性ではない。
装備すると、炎氷雷地風毒の6属性の魔法攻撃力を1.5倍に強化する。売値は10000ギル。
第三世界では魔道士の必須アイテム。
ウィザードロッドを装備してシルドラを召喚すると、バハムート並の攻撃力を発揮する。
魔力補正が無いので属性強化を知らない人には敬遠されるとはいえ、SFC版FF5では珍しく、ゲーム内で属性強化の効果が明示されている稀少な武器。
属性強化の概念自体は知らなくとも、ウィザードロッドの装備効果を体感できたプレイヤーは多いはず。
SFC版の装備変更画面には説明欄がないので、この武器の特性についてはアイテム画面で確認する必要がある
SFC版の時点で「ほのお/れいき/かみなり/どく/だいちのまほうがパワーアップ!」と書かれている。
- 何故か風属性強化についてのみ言及されていない。書き忘れだろうか?
- 賢者の杖と二刀流すれば水属性以外全て強化できる疑似ルーンのベルの出来上がり。盾が使えなくなるのが難点だが…。
GBA版では装備画面で「ぞくせいまほうの いりょくをあげる つえ」という説明が追加された。
便利な武器ではあるのだが、代用装備もまた多い。
風強化だけならエアナイフと変わらず、ガ系黒魔法も属性を絞れば三色ロッドがあり、地や毒も同様。
いちいち持ち替えたりしないで済むのがメリットだが、別にその手間を惜しまなかったり、最初から使い分ける気がないのなら必要ない。
他の封印武器は代替が効かない事が多いので、プレイスタイルに合わせて決めよう。
- 代替が効かないとは言っても、種族特効は基本的にボス戦などでスポット的に役立つものであるし、聖属性やデスは何かと邪魔になりがち。
武器を選択してから魔法を選択するとコマンド入力が2倍かかるわけで、長期的に見れば道中の手間やストレスを軽減することも大事なので、早めに回収するという点からウィザードロッドを最初の3枠に含めるのはベターな選択だろう。
タダでという意味ではエアナイフよりも先に手に入るし、手持ちの三色ロッドを惜しみなく折れるのもいいところ。 - その他、よびだすやちけいといったランダム性の強いアビリティには、ロッドの手広さが嬉しい。
FF5(iOS/Android版) 
ゲーム全般の仕様で武器としてのロッド系が全て無属性に変更され、ウィザードロッドによる「たたかう」も無属性となっている。
FF5(ピクセルリマスター版) 
武器としては再び複合属性に戻った。
FF6 
アースドラゴンを倒すと入手できるロッド。
攻撃後の追加効果はないが、攻撃力168とロッドの中で最強の威力を持ち、さらに装備すると魔力+7、魔法回避率+30という高い性能を誇っている。
他にもコロシアムでヒールロッドを賭け、トンベリに勝てば入手できる。売値は1ギル。
- 装備可能者はストラゴス、リルム、ゴゴの3人だが、入手可能数もちょうど3本。
ただしそのうち2本はヒールロッドを賭けてトンベリに勝たなければならない。
そのヒールロッドが2本限定のレアアイテムなのでコレクターは頭を悩ませることになる。
実用性とコレクションを両立するなら1本だけウィザードロッドに換えるのがいいか?
- 無理に複数本用意せずとも、レインボーブラシやグラディウス、ソードブレーカー等でもそれぞれこの武器にはない利点で十分に賄える筈。
魔力や魔法回避率ボーナスの際立った高さにどこまで魅力を感じるかがポイントとなりそう。 - 思い切って源氏の小手で同時に2本装備させたり、1つのパーティーに装備者を複数人用意させたい場合とか。
ロッドで唯一魔封剣が可能。魔石ボーナスが得られず、尚且つアビリティの付け替えが出来るゴゴにはもってこいの装備。
- 流石に必殺剣は不可能。ものまねで必殺剣を使えば出来るのだが。
コロシアムでこれを賭けるとあめのむらくもが景品になる(対戦相手はウェアドドラゴン)。
あめのむらくもは量産可能なので賭けてはいけない。
FF6(GBA版) 
魂の祠に入ればアースドラゴンを何回でも倒せるので、
最終的にはヒールロッドを賭けずとも大量に入手できる。と言っても入手時期はかなり遅いけど…。
- あと裏技でも量産可能(スマホ版では不可能だが)。
FF7 
エアリスの武器・ロッドの1つ。攻撃力+28・魔力+6・命中率+100。マテリア穴は3個(連結穴なし)。マテリア成長率2倍。
コレル山で拾えるほか、(殆ど無意味だが)メテオ出現後のアルジュノンでも1800ギルで買える。
エアリスは元々攻撃面では期待出来ないので、攻撃力の低いこの武器を装備させるのも悪くない。
この武器の先端部分の形状が、FF6以前のウィザードロッドのそれを意識した物となっている。
ワイザーロッドと字面が似ている。
FF9 
ダガー専用のロッド。攻撃力31。属性なし。買値は3990ギル。
白魔法「ケアルガ」「プロテス」「シェル」を習得可能。
Disc4の黒魔道士の村で買うか、クラーケンから盗むことで手に入る。
たぶん使うことはあまりないと思う…。
FF11 
片手棍の1つ。片手棍としては最高レベルの魔法攻撃力強化に加え、連携時マジックバーストダメージにボーナスを得る。
さらに、精霊魔法使用時時々MPを消費しない。
ゲーム中宝くじの景品でしか手に入らない超レアアイテム。
装備グラフィックはFF5の設定画が再現されている。
詳細はこちら→ウィザードロッド
FF12RW 
『遥か遠くの敵も狂炎に伏す炎神のロッド。』
カイツ用の武器・ロッド中では最も強いものの1つ。
物理攻撃力+45・魔法攻撃力+90・攻撃速度36・火属性。さらに他のロッドより射程が長い
「真説武具・紅炎」のレシピと重厚な木材・サラサラした液体・紅炎のクリスタルを揃えれば合成可能。
FFT 
持つ者の魔法の能力を上げる効果のあるロッド。
攻撃力4、回避率20、MA+2の装備ボーナスがあるロッド。
Chapter3のオーボンヌ修道院3連戦終了後から、ショップで8000ギルで購入可能。
もしくはダークベヒーモス密猟レアで毛皮骨肉店に入荷。
とにかくMA+2に価値がある優秀なロッド。
攻撃力が最も高いロッドであるドラゴンロッドには特殊な効果が一切無く、実質最強のフェイスロッドは個数限定であるため、
魔道士系はこれが最終装備になることが多いだろう。
本作のレア物のロッドや杖は性能がしょっぱいものが多いため、安定して高性能な割にお金で簡単に買えるコレはとても重宝する。
PSP版及びスマホ版ではより高性能なものも追加されたが、前者は通信プレイの報酬・後者は事実上の周回プレイ特典なので、ウィザードロッドの出番が完全に無くなったわけではない。
DFF 
レベル45以上で装備できるロッド。ATK+30、DEF+1、HP+167。特殊効果なし。
ショップで13100ギルで購入できる。
DDFF 
装備Lv30以上のロッド。HP+303、BRV-68、ATK+31、DEF+2。
ショップで33870ギルで買える。
DFFOO 
クルル 
「ウィザードロッド【V】」。☆5の杖。
クルル専用装備かつ相性装備で、相性性能は「成長する知恵」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+128(+25)、初期BRV+106(+21)、最大BRV+772(+154)、攻撃力+242(+48)、防御力+55(+11)、最大CP+35。
相性性能「成長する知恵」により、「サンダーver.V」の威力がアップし、使用時に自身に3ACTION(マスター時は6ACTION)分の初期BRV小アップが付与される。
さらにマスター時の「サンダーver.V」使用時、自身に付与される最大BRV小アップの期間が延長される。
ストラゴス 
「ウィザードロッド【VI】」。☆7の杖。
ストラゴス専用FR武器かつ相性装備で、相性性能は「おぼえた敵のわざ」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 89(+17) | 345(+69) | 3368(+673) | 1155(+231) | 58(+11) | 130 |
相性性能「おぼえた敵のわざ」により、FRアビリティ『しゃくねつはりせんぼん』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:しゃくねつはりせんぼんエクシードI
- 『しゃくねつはりせんぼん』の使用回数+1。
- 『しゃくねつはりせんぼん』使用時、以下の効果が発動する。
- 与えるBRVダメージ上限中アップ。
- 所持できるBRVと与えるHPダメージ上限を中アップ。
- 2回目:しゃくねつはりせんぼんエクシードII
『しゃくねつはりせんぼん』使用時、以下の効果が発動する。- フォースタイム開始時のHPダメージボーナス+10%。
- フォースタイム終了時のフォースゲージ減少量が80%になる。
- 3回目:しゃくねつはりせんぼんエクシードIII
『しゃくねつはりせんぼん』使用時、以下の効果が発動する。- フォースタイムの5ACTION期間延長。
- フォースタイム効果の効果アップ。
- 味方全員が魔法攻撃コマンドを選択した行動順経過時、HPダメージボーナス+10%(合計20%)。
- 味方全員が対象をブレイク時orブレイク中攻撃した行動順経過時、HPダメージボーナス+20%(合計40%)。
自身はさらにHPダメージボーナス+10%(合計20%)。
エアリス 
「ウィザードロッド【VII】」。☆5の杖。
エアリス専用装備かつ相性装備で、相性性能は「古代種の秘術」。
Lv1時の性能(+相性)は、HP+107(+21)、初期BRV+103(+20)、最大BRV+795(+159)、攻撃力+242(+48)、防御力+75(+15)、最大CP+35。
相性性能「古代種の秘術」により、「セトラの祈り」の使用回数が1回追加し、対象へのHP回復量がアップする。
さらに「セトラの祈り」使用時にエアリスに付与する「セトラの加護」の効果がアップし、自身に4ACTION分の攻撃力中アップが付与される。
ガーネット 
「ウィザードロッド【IX】」。☆5の杖。
ガーネット専用LD武器かつ相性装備で、相性性能は「迷いを断ち切る決意」。
装備時の性能(+相性)は下記。
Lv | HP | 初期BRV | 最大BRV | 攻撃力 | 防御力 | 最大CP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 120(+20) | 185(+37) | 1164(+232) | 412(+82) | 75(+15) | 90 |
相性性能「迷いを断ち切る決意」により、LDアビリティ『暗黒の運命』を使用できるようになる。
アビリティの詳細は該当記事を参照。
加えて、限界突破効果により、以下のパッシブを習得できる。
- 1回目:暗黒の運命パワー+
- 自身の攻撃力を中アップ。
- 『暗黒の運命』の与えるBRVダメージ小アップ。
- 「水竜」付与中、「通常BRV攻撃」「大津波」が「大津波+」に、「通常HP攻撃」「竜の波動」が「竜の波動+」に変化する。
- 「大津波+」は3HIT水属性全体魔法BRV攻撃。
味方全員に自身の攻撃力に依存した量のBRVを加算。
加算したBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの120%分。 - 「竜の波動+」は4HIT水属性全体魔法BRV攻撃+HP攻撃。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの150%分。
与えたHPダメージに依存した量のBRVを自身以外の味方全員に加算する。
- 「大津波+」は3HIT水属性全体魔法BRV攻撃。
- 「雷帝」付与中、「通常BRV攻撃」「大雷」が「大雷+」に、「通常HP攻撃」「裁きの鉄槌」が「裁きの鉄槌+」に変化する。
- 「大雷+」は4HIT雷属性全体魔法BRV攻撃+単体HP攻撃。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの120%分。
与えたHPダメージの50%分自身のBRVをアップさせる。 - 「裁きの鉄槌+」は味方全員にに自身の攻撃力に依存した量のBRVを加算し、2HIT雷属性魔法BRV攻撃+HP攻撃を2回行う。
奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する。上限は自身の最大BRVの120%分。
最初のHP攻撃後、与えたHPダメージの20%分自身のBRVをアップさせる。
最後のHP攻撃HIT時、ターゲット以外にも与えた合計HPダメージの20%分のHPダメージを与える。
- 「大雷+」は4HIT雷属性全体魔法BRV攻撃+単体HP攻撃。
- 2回目:ふゆう石の召喚獣ロング
- 自身の攻撃力を中アップ。
- 『暗黒の運命』使用時、特殊効果「ふゆう石の召喚獣」の6ACTION期間延長。
- 3回目:暗黒の運命チャージ
- 自身の攻撃力を中アップ。
- 『暗黒の運命』の使用回数+1。
FFL 
魔法効果はないが、知力+9の補正値があるので、魔道士キャラのハンドウェポンとしては優秀なロッド。
黒魔や召喚士に装備させると良い。
PFF 
ロッドのミスティックウェポン。
最大まで強化して力+78、知性+102。
以降は「ステータスアップ」をつけて強化していく。
何らかの属性をつけると、自動でそれの属性強化も付く。
PFFNE 
FFRK 
FF1~FF9、FF13、FFT、WOFF(外伝)、FFRK(Job)から計15本がロッドとして登場している(FF1、FF2、FF8、FF13、WOFFは原作未登場)。
登場数はおそらくロッドでは最多。
- 「ウィザードロッド【I】」
レア7。FF1共鳴。炎属性強化【小】の効果を持つ。
マトーヤのデュアル覚醒奥義「覚醒真眼の魔女?」付き。
2022/11/4、「狂奔の魔角(FFI)」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ウィザードロッド【II】」
レア6。FF2共鳴。地属性強化【小】の効果を持つ。
皇帝の超絶必殺技「リペンテンスの棘」付き。修得ボーナスは魔力+10。
Lv25時のステータスは攻撃77、魔力173、精神81、命中95。
2018/5/18、FF2イベント「合言葉は【のばら】」装備召喚で追加された。 - 「ウィザードロッド【III】」
レア5。FF3共鳴。
アルクゥのバースト超必殺技「勇心の来光?」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv20時のステータスは攻撃55、魔力100、精神141、命中95。
2017/5/12、FF3イベント「水の巫女が架ける虹」で追加された。 - 「ウィザードロッド【IV】」
レア6。FF4共鳴。2016/9/2登場時点の全装備中魔力1位。精神は魔力の半分程度。
リディアのオーバーフロー超必殺技「幻獣召喚・絆?」付き。修得ボーナスは魔力+10。
また、共鳴時に地属性強化(小)の効果あり。地水聖の複合属性である幻獣召喚・絆の威力も上がる。
Lv25時のステータスは攻撃77、魔力161、精神81、命中95。 - 「ウィザードロッド【V】」
レア5。FF5共鳴。魔力は高いが、精神は魔力の半分程度。
クルルの専用必殺技「飛竜の咆哮?」付き。
Lv20時のステータスは攻撃50、魔力116、精神61、命中95。 - 「ウィザードロッド【V】」(記憶の神器)
記憶の神器。FF5共鳴。共鳴時に全属性と無属性強化【小】の効果を持つ。2018/9/18、記憶の神器リリース時に追加された。Lv 攻撃 魔力 精神 命中 1 50 164 58 95 50 87 268 90 - 「ウィザードロッド【VI】」
レア5。FF6共鳴。魔力は高いが、精神は魔力の半分程度。
共通必殺技「ホワイトブリザード」付き。
FF6イベント「授かりし魔導の力」で追加された。 - 「ウィザードロッド【VII】」
レア5。FF7共鳴。魔力と精神共に高い。精神の方が少し高い。
エアリスの超必殺技「生命の鼓動」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv20時のステータスは攻撃55、魔力100、精神120、命中95。 - 「ウィザードロッド【VIII】」
レア6。FF8共鳴。風属性強化【小】の効果を持つ。
アルティミシアの覚醒奥義「アポカリプス【VIII】」付き。修得ボーナスは魔力+10。
ステータスは下記。()は共鳴時。2019/3/4、FF8イベント「郷里を愛する少女」装備召喚第2弾で追加された。Lv 攻撃 魔力 精神 命中 1 50(67) 128(156) 58(73) 95 25 77(142) 173(284) 81(138) 30 82(158) 182(312) 86(152) - 「ウィザードロッド【IX】」
レア5。FF9共鳴。魔力と精神共に高い。魔力の方が少し高い。
ガーネットの超必殺技「聖なる守護神」付き。修得ボーナスは精神+10。
Lv20時のステータスは攻撃50、魔力117、精神105、命中95。 - 「ウィザードロッド【IX】」(記憶の神器)
記憶の神器。FF9共鳴。共鳴時に全属性と無属性強化【小】の効果を持つ。2018/9/18、記憶の神器リリース時に追加された。Lv 攻撃 魔力 精神 命中 1 50 86 164 95 50 87 148 268 - 「ウィザードロッド【XIII】」
レア7。FF13共鳴。聖属性強化【小】の効果を持つ。
ヴァニラのデュアル覚醒奥義「覚醒奇跡の祈り?」付き。
2022/5/6、FF13イベント「再逢を願う運命の絆」装備召喚第1弾で追加された。 - 「ウィザードロッド【FFT】」
レア5。FFT共鳴。
アルマのレジェンドマテリア「兄を案じる心」付き。
Lv20時のステータスは攻撃55、魔力100、精神145、命中95。
2017/8/13、FFTイベント「宿世に囚われし聖魂」で追加された。 - 「ウィザードロッド【外伝】」
レア7。外伝共鳴。風属性強化【小】の効果を持つ。
セラフィのリミットブレイク・リミットチェイン「紡絆・セラフィ風?」付き。
Lv30時のステータスは攻撃85、魔力204、精神156、命中95。
2022/8/31、クリスタルダンジョン攻略!装備召喚第1弾で追加された。 - 「ウィザードロッド」
レア7。Job共鳴。
Dr.モグ?のデュアル覚醒奥義「覚醒オールディザスター?」付き。
2022/4/28、イベント「クリスタルダンジョン(召喚士)」装備召喚第1弾で追加された。
アルティミシアの英雄神器「ウィザードロッド【VIII】」(ロッド)としても登場している。
固有効果は自身の残りHPの割合が低いほどダメージアップ。
ウィザードロッド改 
「ウィザードロッド改【IX】」。レア7のロッド。FF9共鳴。雷属性強化【小】の効果を持つ。
ガーネットの真奥義「暗黒の雷鳴?」付き。
2021/6/25、爆フェス(2021)第1弾で追加された。
FFEX 
ロッドの1つ。
高名な魔道士たちの研究成果を結集して作り上げた、虹色に輝く美しいロッド。
デフォルトのサポート効果は『弱点特効+10』。
戦う敵の弱点に合わせた魔法を使ったり、属性耐性ダウンなどを併用するとかなりの威力を叩き出す。
アタッカーの魔道士はもちろん、バッファーが持っても良い。