★1 ボーパルラビット -BPB00-
解説*1
十二支の卯をモチーフにしたメダロット。
大きな耳と真っ赤な目で空中の相手の動きをとらえ、あっという間に撃墜してしまう。
パーツ
※パラメーターはゲーム内アルバムと同値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手方法
激闘!ロボトル | 2021年06月24日(木)15:00~2021年07月01日(木)14:59 | |
---|---|---|
2022年02月10日(木)15:00~2022年02月17日(木)14:59 | ||
2022年12月01日(木)15:00~2022年12月08日(木)14:59 | ||
2023年03月16日(木)15:00~2023年03月23日(木)14:59 | ||
2023年09月21日(木)15:00~2023年09月28日(木)14:59 | ||
2024年02月08日(木)15:00~2024年02月15日(木)14:59 | ||
2024年05月16日(木)15:00~2024年05月23日(木)14:59 | ||
2024年08月08日(木)15:00~2024年08月15日(木)14:59 | ||
2024年10月31日(木)15:00~2024年11月03日(木)14:59 | ||
2025年02月27日(木)15:00~2025年03月06日(木)14:59 | ||
コンビニ | 2022年03月10日(木)15:00~2022年03月17日(木)14:59 | |
2022年08月18日(木)15:00~2022年08月25日(木)14:59 | ||
2022年12月22日(木)15:00~2022年12月29日(木)14:59 | ||
2023年01月05日(木)15:00~2023年01月12日(木)14:59 | ||
2023年05月11日(木)15:00~2023年05月18日(木)14:59 | ||
2023年06月08日(木)15:00~2023年06月15日(木)14:59 |
激闘!ボーパルラビット
- フィールド
森林 - メダル
キャット難易度 特上級 17 57 16 上級 12 37 11 中級 7 17 6
雑感
『メダロットR』で登場した十二支の卯型メダロット。
機体名と型式番号は往年の名作RPG『ウィザードリィ』に登場する首刎ねウサギ「ボーパルバニー」を意識している。
ただしボーパルバニーのつづりは「Vorpal Bunny」であるため、略してもBPBにはならない。
初期のメダロット作品にはよくある、ローマ字つづりを略したものだろう。
後継作での再登場時に技変更のあったホークダカーとは異なり、機体構成は『R』と同じく全身アンチエア(射)となっている。
頭部パーツは威力以外はデルタフェイス(サーティーン)の下位互換。
デルタフェイスでは威力が物足りない場合はこちらを使用するといいだろう。
右腕パーツは同構成のASM(フロートスピナー)やハーモニー(ライブラ)より冷却が高い。
ただし装甲及び成功は同2機と比べて最も低く、威力は同2機の中間である。
左腕パーツは女性型初の非Hvアンチエア(射)。
性能的には秀でたところは存在しないが、火力を賄える貴重な女性型左腕パーツであるため、
女性型でもメダロッター:アラセ(通常Ver.)を有効活用しやすい。
脚部パーツはHvリミット0の二脚型。
装甲は低めだが充冷はそこそこ高く、扱いやすい部類の脚部。
脚部特性「バレットレイン」で自前のアンチエア(射)の火力を高めることができる。
Hvリミット0であることが難点だが、女性型には非Hvのパーツが多く、活用自体は容易。
関連機体
コメント
- 十二支の卯だし厳密には違うかもだけど、頭部と左腕のパーツ名称を見るにダンバインの「兎は何故目が赤い?」ネタが入っている気がする -- 2021-06-22 (火) 20:47:50
- ニンジン食べるからやろなぁ… -- 2021-06-25 (金) 11:15:46
- ホークダガーがRから行動変わったからどんな行動になるか気になってたんだがそのままなのね -- 2021-06-22 (火) 21:29:38
- ホークダカーはメダロット8でウェーブに変更アンチエアはサブスキルになってたからだけど、ボーパルはR以外では今回が初だからね -- 2021-06-22 (火) 23:42:49
- 射撃機が格闘機に変更だの支援機が攻撃機に変更だの作品世界ではどうなってんだ… -- 2021-06-23 (水) 01:37:39
- 普通に初期生産型と後期生産型で性能違うんじゃない?イッキ編時代のゴーフバレットのサイコミサイルが同一世界で何年後かの7の頃にはエコロケになってたりするし -- 2021-06-24 (木) 19:46:52
- なるほど、面白い解釈だね。 -- 2021-06-24 (木) 19:58:41
- 今週の再におもくそ「初期型のエレメンタルシリーズ(変化技を使うアースクロノー)」とか言って生産時代によって性能が異なるパーツがあることがバッチリ示唆されてたね -- 2021-07-07 (水) 23:49:22
- 干支メダは過去作実装済みのとアニメ出た寅以外まったく思い出せないな…Rのどのあたりにいたんだ君は -- 2021-06-24 (木) 22:54:34
- メダルTVでネズミと一緒に出てきたような気がする。 -- 2021-06-25 (金) 17:43:03
- 純正だと低威力だけど貫通のあるアンチエアをバレットレインで底上げして発狂連射してくるの怖いな… -- 2021-06-25 (金) 18:16:13
- 脚が二脚なのに激闘がキャットメダルというこの仕打ち -- 2021-06-26 (土) 19:33:39
- かわいい -- 2021-06-27 (日) 01:27:48
- 今の所実装されてる十二支メダは個人的にどれもかわいいと思ってる。だから出来ればコンプしてもらいたいなぁ-- 2021-06-27 (日) 17:22:46
- デリーマウスがデザイン的に怒られそうな見た目なのが今の御時世怖いところ -- 2021-06-27 (日) 19:32:23
- 当時でも怒られるデザインだと思うんですけど(凡推理) 今だからこそ怒られるってのは牛あたりでは -- 2021-06-28 (月) 07:16:48
- 牛が怒られたら謎に縞パンのセーラーマルチとセーラーメイツも怒られそうだ -- 2021-06-28 (月) 12:41:55
- 色が女型ティンペットと同じだから三倍速モードだと機能停止させても一瞬パーツ残ってるように見える -- 2021-06-28 (月) 02:05:33
- デルタフェイスと比べて頭に良いところがないけど、あっちは見た目性能がアレだしこっち採用しよう -- 2023-03-05 (日) 08:10:00
- 威力はこっちのほうが高いじゃん -- 2023-03-06 (月) 09:20:01
- 頭パーツの首の位置がやたらと高く、身体との間に隙間があるのが気になる。もうちょっと首が短かったらかわいいんだけど -- 2023-04-18 (火) 20:17:14