★2 サーティーン -MTS02- 
解説 
他の昆虫や同種のオスを捕食する死神、オオカマキリをモチーフにしたメダロット。
両腕の鎌に見立てた狙撃銃は空中の獲物に対して絶大な効果を発揮する。
パーツ 
※ステータスはアルバム*1で見れるLv最大(90)時の数値を記載
※ステータスの()は脚部パーツ時のステータス
入手 
メダロットガチャ | 常設 |
---|
雑感 
『メダロットDS』で初登場したカマキリ(ManTiS)型メダロット。
昆虫モチーフのメダロットでは珍しい女性型であり、カマキリ型では初である。
実は「男性と××する修道女」というもう一つのモチーフが隠されており、よく見ると女性の背後に男性が腰をつけているようなデザインになっている。
これは「拝み虫」とも呼ばれ、欧米では信心深い昆虫とされている一方で、交尾の際にメスがオスを捕食する生態を持つというカマキリの相反するイメージから着想を得たのだとか。
パーツ構成は全身アンチエア(しゃげき)。
全パーツともアンチエアとしてはかなり充填・冷却性能が高いのが特徴。
特に右腕パーツはアンチエア全体として見ても全てのステータスにおいてトップクラスの性能であり、★5にする価値があるパーツと言える。
Hvパーツのためこのパーツを主に使用する荒野・砂漠フィールドにおいてHv0が大多数を占める飛行型脚部を使えないことが欠点か。
ヴァジュラー(スペナグメノーグ)やヘビウネーリ(ナガラジャ)などを用い、上手く活用していこう。
脚部パーツはHvリミット2の多脚型。
装甲は高めだが充冷が低く、仮想敵である飛行型脚部には到底追いつけないのがネック。
しかし、脚部特性「スルーショット」で飛行脚部以外のガードに弱いアンチエアの弱点をカバーできる利点がある。
2021年01月21日の脚部特性全解放!で実装
関連機体 
コメント 
- 充填の高いアンチエアパーツを兼ね備えてるからどれか一つは★5まで上げて損はないと思います。今後のメダリーグの環境次第ではあるけどもアンチ系の中では良機 -- 2020-03-11 (水) 11:57:58
- メダリーグのステージが荒野と聞いてすぐに強化しておいて良かったパーツ。リーダーに飛行・潜水脚部を採用するとアンチエア・アンチシーの餌食になるので、今後のために浮遊脚部を用意しておいた方が良さそう -- 2020-04-19 (日) 18:49:56
- 釜に見立てた狙撃中 ? -- 2020-05-15 (金) 04:57:34
- 文章の中に4つも誤字脱字があったのでちょっと笑ってしまった -- 2020-05-15 (金) 14:51:25
- 右腕が現時点のアンチエアで最高威力かつ他の性能も優秀なのでサブウエポンにする価値あり。 -- 2020-06-18 (木) 20:14:19
- 威力がフルチャージデスビームクラスで成功も充填も高いのな…これは知れてよかった -- 2020-06-19 (金) 17:38:58
- ピリオド25でお世話になりました -- 2020-09-19 (土) 12:14:18
- 仕様変更でパワライでも頭貫通確定しなくなるので、飛行環境リーグなら必須になるかもしれないパーツ。ストーリーでも地味に役立つ。 -- 2020-08-23 (日) 16:57:34
- 何気に戦車型除く女性脚部で一番射耐が高く耐久も3位と、見た目に反して頑丈 -- 2020-08-24 (月) 20:13:02
- 今回のメダリーグで☆5パーツがアールサイズ含めて3つで残り全部☆3だったが、コイツのおかげでレジェンド入りできました。今回のリーグでは間違いなく有用なはずなのに、コイツのパーツ装備した機体を殆ど見なかったのは意外だった -- 2020-09-19 (土) 13:30:32
- 雑感にもある通り飛行脚部だと装備できないのと、次点のロッキンホース、リックラックあたりも☆3だから持ってない人がいた結果じゃないかね -- 2020-09-19 (土) 13:32:48
- 俺はレジェンド帯どころかダイヤ帯でも2、3戦に1回くらいのハイペースで見かけたけど他にもほとんど見なかったって人いる? -- 2020-09-19 (土) 14:01:18
- サイプラシウム足らなさ過ぎてコレに回せないんだわ...作れば無敵の部類なのは間違いないのだが -- 2020-09-19 (土) 21:41:42
- ゲームサウンドアーカイブスの付録についてたデザインの裏話について追記してみた。あの冊子の中でも結構衝撃的な内容だった。 -- 2021-01-23 (土) 01:14:08
- ちょっとよくわからんな。前足と後ろ足の色が違うから二人にはみえるけど、どっちかっつーと二人羽織に見える -- 2021-01-23 (土) 02:52:08
- あくまでデザインするときの裏モチーフね。そんなに露骨にはしない。「生物をそのままロボにすると、ただの角張った生物になる。だから別要素を足して独自色がつくようにする」みたいな発想らしい。実際、カマキリからダイレクトに二人羽織の発想は出てこないだろうし。連想ゲームで二人羽織に行き着くみたいな。 -- 2021-01-23 (土) 03:28:05
- だんせいと ににんばおりす しゅうどうじょ はいごあらわる -- 2021-04-29 (木) 14:15:07
- なるほどな、色が濃い部分が女性、明るい部分を男性として見れば結構わかるわ。 -- 2021-12-29 (水) 08:53:27
- それと、胸のバッテンは傾いた十字架かな -- 2021-05-04 (火) 00:41:36
- ちょっとよくわからんな。前足と後ろ足の色が違うから二人にはみえるけど、どっちかっつーと二人羽織に見える -- 2021-01-23 (土) 02:52:08
- カマキリと拝み虫はわかったけど機体名は何由来なんだこれ…?13階段? -- 2021-05-04 (火) 08:34:36
- タロットカードの13は死神 -- 2021-05-04 (火) 11:55:08
- 有名な架空の殺し屋 -- 2021-05-04 (火) 17:18:36
- 蟷螂でありながら格闘鎌を捨てて全身を銃にし、一見してもバテレンの尼と思う装いから十字を傾け天をアンチしエンジェル共を葬る(さらに裏では巧妙に隠しながらバテレンの教えに背いている)、その姿はまるで最後の晩餐参加者サーティーン名の中に潜んだ裏切者の系譜だなあ、とか -- 2021-12-29 (水) 13:21:31
- タロットカードの13は死神 -- 2021-05-04 (火) 11:55:08
- アールサイズでとんでもなダメくらうんだけど、なーるほど。から採用されるわけだわ、ステが異常に優秀。 -- 2022-06-06 (月) 23:11:16