Last-modified: 2014-04-29 (火) 22:59:31

ピアス【ぴあす】

  • 頭用の防具の一種。
    防御力は強化してもあまり高くならないが、高いSPにより強力なスキルを即座に得られる。
    装備するとむしろ頭装備を付けていないように見えるため、顔や髪型が露出する。
  • 初期から素材で作る事が出来るものより、特定の条件で手に入るピアスの方がかなり強力。
    しかしそれらのピアスを得るのは容易ではなく、非常に厳しい条件ばかりである。
  • 訓練所専用のピアスも存在する。
    教官が用意してくれる装備に時折都合のよいスキルが付いているのは、この特性ピアスのお陰である。
    これらのピアスは加工屋で作る事が出来ないため、訓練所でのみ見られる特殊な装備である。
    なお、そのピアスを訓練所外で装備しているハンターを見かけたらチート確定なので
    すぐPTを解散する等対処をすぐすることをオススメする。
  • MH3では三眼のピアス以外のピアス装備を強化する事ができない。
    しかも各種防御力は10しかなく耐性も±0なので、防御力にかなりの不安が残る。もちろんスロットも0。
    効果が強力な分使い手を選ぶ装備と言える。

‐MH3Gでは団長船の強化材を入手すると、ピアスが手に入らなくなるバグが判明。
カプコンはまたやってくれたようだ

ビートセイバー【びーとせいばー】

  • 主に農場素材で作れる虫の太刀。先端部がカブトムシの角の形をしている。
    なんかそろそろいい太刀つくりたいなーと思ったときに一発生産で登場してくる。
    斬れ味や攻撃力はまあまあだが防御力が上がりスロットが3つ有るのが魅力。
    そしてなんとこの武器、防具の色変更に対応しておりちょうど蛇腹の部分が
    胴の防具と同じ色になるという珍しい特徴を持っている。
    オウビートS、X一式と合わせると映える。
    G級対応しておりエクシードビートという太刀に強化可能。こちらもスロット3で色が変わる。
    強化にはマボロシチョウをやたら使うのでG2以降が楽だががんばればG1で作成可能。
    その場合は虫の茂みで運よく1個マボロシチョウをてにいれたらフエールピッケルで増やそう。

ビーム【びーむ】

  • 大型モンスターのブレス攻撃の型。見た目がビームの様に見える事から。
    最も有名なのはグラビモスの熱線、通称グラビーム。
    他にもガノトトスやウカムルバス、ベルキュロスやアグナコトル等のブレスはこう呼ばれる事もある。
    しかしアグナはレーザーが一般的である。
  • 高エネルギーを一気に放つような攻撃が多く、総じてダメージが大きいのが特徴。
    また、ほとんどの場合ガード強化のスキルが無い場合はガードを突き破る。
    ついでに壁をも貫く場合が多いため、障害物で回避する事は基本的に不可能。
    欠点は直線上以外には攻撃が届きにくい事だが、モンスターによっては首を動かしたり地の利を活かす事で
    この弱点をカバーしている。
    なお、直線的なリーチは驚異的であるため、避ける際は必ず横に逃げよう。

火打石【ひうちいし】

  • クルペッコの翼にある部位。他の飛竜で言うと翼爪に当たる物と思われる部位。
    その名の通り叩き合わせると同時に巨大な火花を上げ、敵に炎を浴びせて攻撃する。
    この時、口から吐き出される可燃性の液体を浴びていると、僅かな火花でも爆発炎上するため危険。
    硬度はかなりの物だが過度の攻撃を受けると砕け、部位破壊達成となる。
    因みにただ叩きつけても火花は生まれず、コツが必要らしい。
    クルペッコはそのコツを本能的に知っているようだ。
  • 攻撃の際にはその場で火打石をガツンガツンとぶつけた後、
    ピョンピョン飛び跳ねながら小さな爆発さながらの火花を起こしてこちらに着火させようと追ってくる。
    ユーモラスで可愛らしい攻撃だがクルペッコの攻撃の中でも強力な技なので喰らわないように注意したい。
    特に序盤は火属性に弱い装備が多いので尚更である。
    ちなみに部位破壊を達成してもこの攻撃を阻止する事は出来ない。
    まぁ火打石が欠けただけであって消滅した訳ではないのだから仕方が無い。

非課金【ひかきん】

  • MHFで、課金をしていない人の事。
  • MHFは装備を現金で購入できる。この課金装備を購入していない人の事を指す。
  • 尚、「課金装備を買う人は地雷」「課金装備に頼るなんて…」等と言う人もいるが、
    課金装備とは現金を出して買うものである。しかも安くはない。
    労力をお金で買うようなもので、所謂等価交換である。
    それはネトゲでは極めて一般的な事である。
    このwikiにも課金装備を非難している人は大勢いるだろうが、
    そういった人はネトゲという世界を知らない人なのではないのだろうか。
    或いはMHFをやった事がない人なのではないだろうか。
    また、上手い人の中には課金装備と非課金装備を組み合わせて強力な装備を作ったりしている。
  • 課金装備を使っている人はPSが劣ると言っている人も多いが、
    それは根も葉もない出鱈目である。
    課金装備を使っている人でも上手い人は十分にいるし、逆に非課金装備を使っていて地雷な人もたくさんいる。
    フルクシャの時と同じく、装備だけで人を判断するような人はMHFには向いていないと言われる。

光蟲【ひかりむし】

  • 「こうちゅう」と呼ばれる事もあるが「ひかりむし」が正式な呼び名。
    衝撃を与える事で閃光を発する蟲。素材玉と調合する事によって閃光玉になる為需要が高い。
    カラの実と調合すれば電撃弾にもなる。
    持ち込める最大数は10個。
  • 俗称:ぴかちゅう
    もちろん由来は世界的に有名なアノ「でんきねずみ」
    実際、「光虫」と書いてぴかちゅうと読ませる、いわゆるDQNネームの人もいるとかいないとか。
    モンハンにはあまり関係ないが。

秘境【ひきょう】

秘境セット【ひきょうせっと】

  • MH2及びMHFでのみ存在するアイテム。
    秘境を目指すために必要な七つ道具で、入手すると特定のクエストが受注できる。
    MH2ではこれがないと塔の秘境に行く事さえ出来ない。
  • 特定のクエストの報酬で入手できるアイテムを調合すると手に入る。
    調合素材は秘境へのコンパス、秘境への地図、秘境への5つ道具の3つ。
    5つ道具は端折り過ぎとしか思えないが、一応中身は望遠鏡などらしい。

秘玉【ひぎょく】

  • トレジャーハンタークエストでボスモンスターから剥ぎ取ると稀に手に入るレアトレジャー。
    物によってはたった一つ納品するだけで20000ものポイントを一度に得られる程の
    レアトレジャーの中のレアトレジャー。
    入手できる確率は非常に低く、モンスターによって本体からだったり尻尾を斬る必要があったり
    落とし物の方が高確率で入手できたりする。基本的には強運に頼るしかない。
  • 運搬系のトレジャーであるため、出来る限りキャンプに近い場所か邪魔な小型モンスターが少ない場所で
    ボスモンスターを討伐してから剥ぎ取ると入手できた時に楽。
    運良く剥ぎ取れても手持ちのアイテムがいっぱいだと入手できないため、アイテムの整理は忘れずに。
    また、運搬系トレジャーは一度手に入れると、納品するか諦めるか落とすかするまで調合等は出来ない。
    調合できるトレジャーはあらかじめ調合しておこう。
  • よくよくこれを剥ぎ取ってあと少しで納品箱に付くというときに
    前転をして壊してしまいこれを切欠にトレジャーに行かなくなるハンターが
    後を絶たなかったという

尾棘【びきょく】

  • ナルガクルガの尻尾にビッシリついている鋭い棘状の鱗。
    興奮すると一斉に逆立ち、尻尾による攻撃の威力を飛躍的に上昇させる。
    遠心力を活かして射出する事も可能。地面を抉り衝撃波を発生させるほどの威力を持つ。
    尻尾に攻撃を受け続けると一部が剥がれ落ちる。これは切断とは違う部位破壊となる。
    G級の物は「重尾棘」と呼ばれる。
    ちなみに、G級では尾棘が剥がれる前に尻尾が切れ、そのまま破壊を忘れることがあったりも…。
  • デュラガウアの尻尾にも同様に尾棘が存在する。
    こちらも怒り時に逆立ち、とても痛そうなビジュアル。
    投擲武器としては使われないが、長い尻尾を活かして振り回される尾棘は強力。
    尾棘の部位破壊のみが可能で尻尾は切ることができない。
    アイテムでは尾と棘が別々に存在しており、尾棘自体は存在しない。

ヒゲ【ひげ】

  • チャナガブルの下顎に生えている触手のような器官。
    イキツギ藻によく似た形をしており、水中の泥にもぐってこのヒゲだけを出して擬態する。
    イキツギ藻と思って近付いてきた獲物は一瞬で飲み込まれてしまう。
    根元から不自然なほどの大量の空気の泡が噴き出しているイキツギ藻を見かけたら、
    それは擬態したチャナガブルである可能性が高い。
    しかし上手く近付けば擬態中のヒゲを剥ぎ取る事が出来る。
    そうは見えないが、泥に潜る際にも使っているらしい。
    武具の素材としてだけでなく食材にもなるらしい。武具の素材として使う場合は質はあまり関係が無い。

尾甲【びこう】

  • 新大陸に生息しているディアブロスの尻尾の先端部の甲殻。
    新大陸ではディアブロスの尻尾を丸ごと使う事は無く、この尾甲と呼ばれる甲殻に需要がある。
    旧大陸のディアブロスの尻尾は裏側はとても軟らかいため弱点となっていたが、
    新大陸のディアブロスの尻尾はこの尾甲に覆われており、先端部が非常に堅い。
    その硬度は鋼鉄のハンマーをも上回り、振り抜けば全てを叩き壊す。
  • ドボルベルクの尻尾も尾甲に覆われている。
    若い尾甲は迫り上がるように成長し、古い尾甲はそのうち剥がれ落ちて入れ替わる。
    成長した物は「堅尾甲」と呼ばれ、その重さと形状で斧の如く打ち付けた物を両断してしまう。
    集中的に攻撃を加えると大きな亀裂が入り、地面に尻尾がめり込んでいる時なら
    この亀裂をピッケルで掘る事が出来る。
    また、さらに攻撃を集中させると亀裂から尾甲が裂け、切断した尻尾のように剥がれ落ちる。
    この剥がれた尾甲から剥ぎ取る事も出来る。因みに破壊後は球状に発達した尾骨が剥き出しになる。

飛行船【ひこうせん】

  • 空気より軽い気体を内部に溜める事で空を飛ぶ乗り物。言うなれば気球の進化系。
    気球と違う点は基本的には流線型をしており、
    エンジンやプロペラなどの推進用の装置や舵を取るための帆や翼が付いている。
  • まだ飛行機やヘリコプターのような機械的な乗り物の存在しないMH世界では、
    現在最も速く空中を行き来できる乗り物。
    ロックラックなどには発着場もあり、客員や物資を運ぶために空を飛び交っている。
    しかし多種多様な飛竜が大空を縄張りとしているMH世界の空は、
    現実世界と比べると余りにも危険な領域と言える。
    勿論飛行船が航行中に飛竜と遭遇する可能性も0ではない。
    そのため、MH世界の飛行船は非常に頑強な素材で組み立てられており、
    飛竜撃退用のバリスタなどで武装をしていたりする事もある。
    例えリオレウスのブレスの直撃を受けようが大嵐に巻き込まれようが、少なくとも墜落する事は無い。
    逆に言えば飛行船の墜落は、その辺りの空域で常識の範疇を越えた「何か」が起こった事を意味する。
    実際、ゲーム中に飛行船が墜落したのは、アルバトリオン、アマツマガツチが出現したためである。
  • ゲーム中でハンター達が乗ったりする事は無いが、ギルドが調査のために飛行船で調査隊を派遣する事はある。
    しかし彼らの消息が途絶えてしまう事も無いわけではない。
    実際に消息不明となった調査隊が乗っていた筈の飛行船が、残骸となって発見された事件もある。
    彼らの身に何が起こったのかを知る手立てはほとんど残っていない。

飛甲虫【ひこうちゅう】

  • ブナハブラの別名。飛虫ではなく飛虫。
    フィールドの至る所を飛び回り、麻痺毒を持った針や酸性の液体を飛ばして攻撃してくる。
    モガの森では時折大量発生し、通常の倍以上の大きさに異常成長した個体が確認される事がある。

飛甲虫の麻痺針【ひこうちゅうのまひばり】

  • ブナハブラの腹部にある小さな針。
    中には細い管が通っており、ここから強力な麻痺性の毒を分泌する。
    その毒は大型モンスターにも有効である。因みに生息地域によって毒性が変化する事は無い。
    近年では弾薬や武具の素材として活用されるようになった。
  • MHP3で初登場となる。LV2麻痺弾の調合素材。
    鳥竜種の牙やフロギィの毒牙と同じく、端材に交換してもらう事は出来ない。
  • モガの森などの環境の良い地では、通常より遥かに巨大に成長したブナハブラが確認される事がある。
    この巨大なブナハブラは「ゴールドニードル」と呼ばれる金色に輝く針を持っている。
    これは素材としての価値は無いのだが、やや高値で売れる。
    因みに稀にではあるが同様の物がギィギからも採れる事が確認されている。
    なお、ブナハブラの女王とされる個体からは極めて稀に「クイーンニードル」と呼ばれる針が採れる事がある。
    これはモガの村では希少特産品として扱われ、貴重な交易品との交換取引に使われる。価値は《★》である。

尾晶蠍【びしょうかつ】

  • アクラ・ヴァシムの別名。その名の通り、尻尾の先端に自身の体液で作った巨大な結晶を持つ。
    全身の各部位に自分の体液を掛けて結晶の鎧を作り、身を固めている。
    尻尾の先端を地表に出して砂中に潜り、近寄って来た獲物に襲い掛かる。

非常事態宣言【ひじょうじたいせんげん】

  • モンスターが原因で一部地域が重大な危機に晒される可能性が高い場合、
    ハンターズギルドや古龍観測所から緊急通達される警報。
    同時にギルドでは脅威となるモンスターを調査、迎撃するハンター及びギルドナイトの急募、派遣、
    周辺地域の住民の避難指示、交通や狩り場への出入りの制限等を行い、最悪の事態を避ける努力をする。
  • ストーリーを進めていくと、プレイヤーはある強大なモンスターの出現を知らされる。
    この時にストーリーの裏では非常事態宣言が出されており、
    背景裏では忙しなくギルドを中心に人々が動いているのである。
  • 例えば以下のような状況で非常事態宣言は出されている。
  • ラオシャンロンが砦に向けて進行している。
  • クシャルダオラがドンドルマ目掛けて飛行し、そのまま接近して来ている。
  • アカムトルムの出現が確認された。
  • 危険な調査の結果、神域で天災の具現とも言える古龍の存在を確認、
    アルバトリオンと名づけられハンターへの緊急討伐勧告に踏み切った。
  • さらにウカムルバスの出現ではポッケ村を始めとした雪山付近の村に、
    ナバルデウスの存在が発覚した時はモガの村に避難勧告が出された。
    しかしこれらのケースでは村在住のハンターの活躍によって事無きを得ている。
    ちなみに古龍が街に襲撃したときはパニックになっており、
    アルバトリオンに至っては「種の存続をかけた戦い」と依頼文に書いてあるほど緊急事態のようだ。
    MHP3ではされていないが、アマツマガツチはユクモ村にかなり接近していたため、
    少し遅れれば非常事態宣言に伴う避難勧告がされ、
    村にはギルドマネージャーとハンターのみ残る状態になってしまうところだった。
  • 3ではナバルデウスより危険度は低い非常事態がイベントクエストで存在しており、
  • 巨大なチャナガブルが出現、交易船が破壊された。
  • リオレウス、ウラガンキン、アグナコトルが火山で大暴れしている。
  • 巨大なイビルジョーが孤島に出現生態系を大きく狂わせている
    ・・・もうイビルジョーは非常事態宣言しても良いんじゃないかと言っても良いほど大きい。
  • ゲーム中ではこれらに関連するクエストがいつでも受けられたりするが、
    設定上はそんなにしょっちゅうあるような事ではない。
    モンスターの出現に左右されるため、まったく発令されない年もあるが、稀に一年に数回発令される。
  • 本来は国家の治安の維持上で決して無視できない異常な危険が存在する事を公的に広める事。
    もちろん滅多にある事ではないし、あってはならない事である。
    MH世界でも王国が存在するが、そこまで治安が悪い訳ではない。

火属性【ひぞくせい】

  • 炎を利用した攻撃に付加される属性。
  • リオレウス、グラビモスなどの有名どころを始めとして非常に多くのモンスターが利用する属性。
    属性の中で最も重要といっても過言では無いだろう。
  • 武器としてもゴールドイクリプスやキングテスカブレイド、炎剣リオレウスなど
    各属性を代表する武器が揃っている。
    モンスターが多用する属性である一方、牙獣種にフルフル(原種)、そしてウカムルバスなど、
    火属性を弱点とするモンスターも多く、武器としての需要も高い。
    また、MHFには2100という悪魔並みの数値の火属性武器が存在する。
  • 火の属性やられになると体力が徐々に減っていく。
    地形ダメージや熱さに似た効果ではある、火傷といったところか。
    ただし赤ゲージが優先して減ってゆくため、さほど危険ではない。
    でも毒と同じく放置すると痛い目にあう。
    また、このダメージは火耐性の影響を受ける
    毒と違いHP1になったら一定時間減らないが、その後HP0まで減るようになる。
    そのため毒と同じく死亡の危険性がある。
    万が一ラギア装備やベリオ装備あたりで火属性やられになってしまったら、
    何を於いても即座に解除することをオススメする。
    もっとも、そうやって焦ってモンスターの攻撃を受けて、
    そっちのおかげで昇天するなんてこともザラなので、急ぎつつも冷静に対処したい。
    残り体力によってはまず回復薬か何かを飲んで体勢を立て直すのも手だろう。
    火消しの実により解除が可能。
    また属性やられの中で唯一木の実以外の回復法がある。
    その方法とは前転回避を数回繰り返す事。水辺で行うと一回で火が消える。また水に飛び込むのも有効。
  • MHP3rdでは3と比べ物にならないほどの強化を受けている。
    火属性やられ【小】なら3と同じ効果である。
    しかし【大】になると過去作で言う猛毒に匹敵するスピードでHPが減っていく。
    放置するといつの間にか大変なことになっていることも珍しくないのでなってしまったらすぐ消火しよう。
  • ちなみに火属性の攻撃は水中でも使用可能。
    また、レウスやレイアのブレス燃え残りも池の中で平気な顔をして燃えている。
    こちらの世界では物体が燃えるためには発火温度、燃える物質、酸素が必要である。
    一般的に水が火を消すと言われるのは酸素を遮断したり温度を下げたりするため。
    逆に言えば酸素と温度さえ確保できれば水中であっても物は燃える。
    もしかすると凄い酸素供給技術があるとか水に酸素が溶けやすいとかそういう世界なのかもしれない。

ビターン【びたーん】

  • ナルガクルガ最大の攻撃。
    震えながら唸るモーションの後、反転して前方に尻尾をびったーんと叩きつけてくる。
    衝撃波にもダメージ判定あり。そのため見た目以上に攻撃範囲は広い。
    G級にもなると、ガード削りでも体力を半分近く持っていく威力を持つので
    対峙する際はこの攻撃を一番警戒するべきである。
  • 威力の割に予備動作が小さい。また、通常時と怒り時で軌道が変化するため、注意が必要。
  • 使用頻度はそれほど高くないが、逆にそれが徒となり
    初めて戦った際に「ん?なんだこの雄叫び?」と思った矢先、
    イキナリビッターンというスゴイ音が響き、気がついたら死んでいた方は間違いなく多い。
    なお、これを繰り出した後のナルガは大きな隙ができる為尻尾などを狙うチャンスでもある。
  • 棘がなかなか抜けずに難儀するナルガは少し和む。
  • が、ガードすらできずに吹っ飛ばされて死んだ、もしくは瀕死の重傷を負っているハンター本人からすれば
    それどころではない。
  • 位置取りによってはこの攻撃を延々と繰り返す恐怖のビッターンループが始まることがあるらしい。
    双剣使いなどは(特にG級訓練で)これを利用することがあるらしいのだが、
    初心者などはまず間違いなく巻き添えを喰って沈んでゆく
    また、位置取りを間違えると痛いじゃ済まされないダメージを受けるハメになる。
    ご利用は計画的に。
  • P3から登場した亜種はなんとこのビターンを2連続で使ってくる。
    尻尾が刺さったと思って近付くとキャンプ送りになってしまう。
    また2発目はハンターに向けて微調整してくる為注意が必要
    ちなみに2連続の後は尻尾が刺さった動作が長くなる
  • P2ndGに比べP3rdはビターンの攻撃力は弱めのため
    装備こそキッチリしてれば、大丈夫であろうこと。

尾槌竜【びついりゅう】

  • ドボルベルクの別名。槌のように発達した大きな尻尾を持つ事から。
    その地面をも揺るがす尻尾の一撃で木を薙ぎ倒し、それを食べている。
    振り回された尻尾の遠心力を利用し、他のモンスターには見られない独特の動きを見せる。

尾槌竜の仙骨【びついりゅうのせんこつ】

  • ドボルベルクから取れる素材の一つ。
    ドボルベルクの尾骨は極めて発達しているが、
    その中でも特に均整のとれた大きさと形の物が仙骨と呼ばれ重宝される。
  • P3では紅玉や龍玉、天をつらぬく角以上に物欲センサーに引っかかる素材。
    討伐して剥ぎ取っても、捕獲しても手に入るが、何故か確率以上に出ない。本当に出ない。
    しかもドボルベルクの武器・防具はもちろん、アマツ防具の脚部分やスネークフェイクなどの
    強力な装備の作成に嫌というほど要求される。
    仙骨集める苦労に比べたら雷狼竜の碧玉なんてまだマシ…。なんて思っているハンターもいるほど。
  • 同様のポジションのアイテムには、
    ディアブロス、ナルガクルガの延髄やティガレックスのアギトがある。
    これらはどれも上位の通常種と亜種の二頭クエをクリアすれば確定報酬で手に入る。
    しかし仙骨は、ドボルベルクの二頭クエでは確定どころか基本報酬で出ない
    そのくせ何故か他のドボルベルクが登場する二頭クエや大連続狩猟では基本報酬で出る可能性がある
    一応剥ぎ取りよりは捕獲報酬の方が入手率が高いがドボルベルクの剥ぎ取り回数は4回と多い方なので
    どっちもどっちである。確率を上げたいのならピッケルを持って行こう。

ピッケル【ぴっける】

  • 棒の先に三日月状の尖った刃を取り付けた道具。
    本来は登山用の多目的道具だがMH世界だとツルハシに近く、
    もっぱら岩盤に打ち付けて鉱石類を採掘するために用いる。
    時々壊れるため複数持ち歩くハンターが多い。ボロ、普通、グレートの順に壊れやすい。
  • 無印は買うだけだったがMHGからは自前で調合できるようになった。棒状の骨+αで作れるが、
    これによりボロピッケルの刃は石ころで出来ていたことが発覚した。
    また普通のピッケルは鉄鉱石だがグレートはマカライト製であり、少々勿体ない。

必須スキル【ひっすすきる】

  • 定義は曖昧なものの、大剣での抜刀術【技】、狩猟笛での笛吹き名人、弓での集中など
    有無で武器の性能や火力に大きな差が出てしまうスキルのことを指す。
    (斬れ味レベル+1などの汎用スキルは含まれないことが多い。)
    これらのスキルを発動させていなければ一目でにわかだとばれてしまう。
  • 特定のモンスターに対しての必須スキルという場合もある。
    例:剣士でシェンガオレン→耐震 ガード不能武器でディアブロス→高級耳栓

ヒットストップ【ひっとすとっぷ】

  • 本来は一撃のダメージに比例して自動的にモーションディレイがかかること。
    一秒あたりのダメージ(DPS)が大きくなり過ぎないように設定されたものであるが、
    プレイヤーとしても上手い具合に「斬ってる感」を感じるシステムとなっている。
  • 基本的に剣士系で弱点を攻撃していれば実感できる。
    もっとも強烈なものを感じたければグラビやウカムの割れた腹に向かって
    弱点属性の大剣を叩き込んでやればいい。
    ディレイどころか攻撃が一瞬止まるという不思議な感覚を味わえる。
    また紫・白ゲージあたりの武器で切りかかると体感できる。
  • 斬れ味の高すぎる武器を使うと逆に手数が減ってしまうという、おかしな現象も発生してしまう。
    ハンマー・狩猟笛やランスといった、攻撃する部位に狙いをつける武器は注意しなければならない。
    特に、スタンを狙わなければならない鈍器や麻痺属性付の武器は、
    あえて斬れ味を伸ばさないと言う選択肢も考えに入れたほうが良い。
    しかし気絶値が斬れ味依存になってしまったMH3は斬れ味を伸ばさざるを得なくなった。
  • ヒットストップは貫通弾・貫通矢で攻撃した際も発生している。
    これによりクリティカル距離よりやや近い距離で撃っても2~3hit目以降はクリティカルヒットになる
    という現象が起きる(厳密には距離ではなく発射されてからの時間で計算されるため)。
    剣士のように手応えのようなものを感じることはできないがガンナーも理解しておく必要がある。

秘伝書【ひでんしょ】

  • MHFのHR500から「難しい書物」を集めることで、ギルドマスターから秘伝書を授かることができる。
    装備することでハンターランクにスキルランク(SR)が加わり、
    天の型を選ぶことで一部モーションが新モーションに差し替わる。
    従来のモーションも地の型を選べば使うことが出来る。
    入手するとHRと別にSR(スキルランク)がつき、秘伝書装備でクエストクリアするとSRPを入手できる。
    同時に今までどおり、HRも上昇する。
    また、HC(ハードコア)クエストを秘伝書装備時受けられるようになる。
    新スタイルの事を天の型、従来のスタイルを地の型と呼ぶ。
    シーズン10よりSR100以降に天の型から更に一部モーションを変更した嵐の型が取得可能になった。
各新スタイル

各新スタイル

  • 片手剣
    攻撃後の回避→ステップ
    回転斬り→ジャンプ二段斬り
    回転斬りの代わりに虎○破斬が使用できる。。
    ステップ方向は従来の後ろ・左右に加えて、前ステップが追加された。
    さらにこのステップの途中に攻撃することでモーションキャンセルが可能。
    そのためDPSが上昇し、火力の底上げが図れる。
    ・嵐の型追加-縦斬り~剣盾コンボ→連続突き~二段斬り
     通常の縦斬りからのコンボが、高速の三連続突きと斬り上げと斬り下ろしの二段斬りに変化する。
     縦斬りコンボより動作が高速な為、属性攻撃との相性が非常に良くなる反面、
     モーション値が縦斬りコンボより低下し、攻撃範囲も狭くなってしまうので、
     状況によって天と嵐を切替する事が重要。
  • 双剣
    乱舞→乱舞改
    旧乱舞とは違い属性低減が無い。
    三連続で突いてから前方を一回斬る。
    総合威力が上昇し斬れ味も落ち難くなっているが、攻撃位置が低くなる・範囲が狭くなるなど、
    地の型との使い分けが必要になってくる。
    シーズン10でスタミナが切れると乱舞改を回転斬りキャンセルができなくなる様に修正された。
    ・嵐の型追加-斬り払い→ジャンプ縦回転斬り
     やや前方にジャンプしつつ前転斬りを繰り出す。武器出し攻撃もジャンプ縦回転斬りに変化する。
     双剣の苦手な高所への攻撃が可能になるが、攻撃モーションが遅く、
     他の攻撃へは刃打ちを経由しないと派生出来ない等、デメリットもある
  • 大剣
    溜め斬り→ガード斬り
    ガードキャンセルではなくガード判定がある攻撃(ガードポイント)
    ガードに成功した場合はその後の攻撃の威力が上がる。
    横薙ぎなので打点は低めで広範囲(やや左上から右下への袈裟斬り)。
    溜め斬りが使えないので、ここぞというチャンスを生かし難い。
    味方を巻き込み易く、しかもガードの必要によって斬れ味が減少し易くなった。
    小タル爆弾を使用して自力発動することも可能だが…。
    実践では全くと言っていいほど出番が無いのが現状である。
    ・嵐の型追加-斬り上げ→溜め斬り上げ
     斬り上げを溜める事が出来る様になり、最大4段階まで溜めが可能。
     地の型の溜め3より高いダメージを与えられる。
     但し斬り上げ故の味方の巻き込み、溜め過ぎるとダメージが下がる等扱いは難しい。
     また何故かガードが出来なくなり、通常の切り上げも一瞬タメが入り発生が遅くなる。
  • 太刀
    斬り下がり→避け斬り
    前転と同程度のスタミナ消費で青いオーラの斬り上げ。
    回避がし易く、巻き込みがないため斬り下がりより使用しやすく、
    他の攻撃に派生も可能なので無限ループもやり易い。
    但し延々と前進することになるため、間合いの調節が難しくなる。
    回避性能は通常の前転回避等よりは短めになっている。
    ・嵐の型追加-突き→貫刺し
     発生が遅いが多段ヒットする突きを繰り出す。
     気刃斬り中の突きのみ通常の突きのままになっている。
     気刃ゲージが最大の時にのみ、溜めることによって気刃貫刺しとなり威力とヒット数が増加する。
     見た目ほどの威力は無く、ロマン技扱いされていたがフォワード.2にて強化された。
  • ハンマー
    回転攻撃→乱打
    入力をやめない限りその場で左右にハンマーを振り続ける。モーションはスラアクの振り回しに近い。
    スタン値・威力はすずめの涙ほどだった。回転攻撃よりは属性値が溜めやすい。
    シーズン9.0では強化され威力が上昇し、縦3を上回るDPSを獲得したが、
    それに伴い調整前は乱打がプレイヤーキャラヒット時の効果は「こける」であったが、
    それが「ふっとび」に変更された。
    ・嵐の型追加-溜め3の維持→ジャンプスタンプ
     溜め攻撃に4段階目が追加される。
     4段階目で開放するとジャンプしながら振り上げ打ち下ろすジャンプスタンプになる。
     但し溜めすぎると溜め2になってしまう為、使いどころが難しい。
     以前は振り上げと打ち下ろしの両方を当てないと溜め3より威力が低かったが、
     フォワード.2で強化されスタンプのみで大ダメージを与えられるようになった。
  • 狩猟笛
    叩きつけ→斜め上段突き
    モーションはランスの上段突きと似ている。ランスと同じく連続入力で三回突く。
    元々叩きつけ自体使わないのでメリットともデメリットとも言い難い。
    ・嵐の型追加-音爆演奏→音色変換
     演奏中に操作することで元の演奏の色に関わらず、桜色の音色に変更できる。
     桜色音色により地や天では演奏できない「麻痺無効」や「属性攻撃強化」などの演奏が可能になる。
  • ランス
    突進→天上突き
    四連続突き。
    ほぼ真上を攻撃可能になる。その上4連続で突くことが可能になる。
    突進も狩猟笛の叩きつけのように使われることはそうそうない。
    四突き目が増えた事により、そのまま火力が底上げされている。
    ・嵐の型追加-ガード攻撃→ガードチャージ
     ガードしながら突進し、最後に盾で殴打する。
     MH3のガード前進~盾攻撃を一つの動作にしたようなもの。
     突進中はガード性能も上昇するため、削りダメージのある攻撃も削りなしで防げる事もある。
     盾殴りに吹っ飛ばし効果があるため、乱戦では使用しにくい。
  • ガンランス
    竜撃砲→ヒートブレード発動
    ヒードブレードを発動すると会心が100%になり、弾かれなくなる。
    その上砲撃の 火属性のみ が3倍、通常攻撃に砲撃レベルに応じた火属性が付加。
    効果が切れると斬れ味が最低まで落ち、放熱状態になる。
    またリーチも若干長くなる。そのため慣れていないと、仲間に当る事もしばしば。
    火属性が弱点の相手でないと恩恵がない上、砲術スキルは適用されない。
    ・嵐の型追加-砲撃→属性砲撃
     ヒートブレード中の砲撃が火属性から武器の属性に変化。
     無属性や状態異常属性の場合は砲撃に打属性が付加される。
     通常の砲撃に比べタメが発生するので、やや使いづらい。
     タメ中にSAも無いため攻撃を中断されてしまうこともある。
     一部の属性特化武器でシーズン10から追加された連撃砲を使用すると、
     属性に弱いモンスターに大ダメージを与えることが可能になった。
  • ライトボウガン
    リロード→クイックリロード
    クリティカル距離が接近し、クリティカル威力上昇
    スタミナを消費して最大装填数の半分(切り上げ)を高速でリロードする。
    最大が1発ならばスキルは発動しない。
    ・嵐の型追加-前転回避→ステップ+近接撃ち
     武器出し時の回避が前方ステップに変更、ステップ中の射撃が「近接撃ち」になる。
     近接撃ちは射程が短くなるがクリティカル距離でのダメージが上昇し、状態異常弾の蓄積値も上昇する。
     また発射の際銃口に爆発が発生、弾とは別にダメージを与えることが出来る。
     爆発のダメージは固定30+火属性12となっているが、速射や超速射時は大幅に威力が落ちる。
  • ヘビィボウガン
    射撃直後の回避→ステップ(左右)
    差し替えられた訳ではないので天・地両方同時に使えるとも言える。
    が、それ以外に特に目ぼしい機能・特典がない。
    フォワード.2にてステップを2連続で行えるようになった。
    ・嵐の型追加-通常射撃→溜め撃ち
     射撃の際、溜めてから撃つ事により威力が上昇する。
     但し通常射撃のダメージが地、天と比較し95%と補正がかかる為、1発あたりのダメージが落ちてしまう。
     その代わりか連射速度が上がっているため、
     高台ハメ等固定砲台化が可能な状況に限り天や地よりDPSが上昇する。
     溜め撃ちは溜め時間とダメージの比率が微妙なため、使われる事は殆ど無い。
     剛種武器の排熱噴射機構使用時は、溜めることによって蓄積値も上昇するが、
     連射した方が溜まりは速いとこれも微妙な効果になっている。

  • 近接攻撃→昇龍弓
    多段ヒットの斬打属性の攻撃。
    攻撃が1回当る事に1ビン消費する。
    いわゆる浪漫技だが、不思議なほど尻尾が切れやすい。
    フォワード.2にて威力とヒット数上昇、更にスーパーアーマー付与と使い勝手が向上した。
    ・嵐の型追加-しゃがみ照準撃ち
     その場にしゃがみ、弓を射る。この状態で撃った矢はダメージが1.4倍になる。
     また溜め段階が1つ追加され、最大まで溜めて放つと長射程、弾かれ無効の
     「オーラアロー」を放つ事ができる。
     但し弓の溜め速度が地、天と比べ遅くなるため、通常の攻撃だけではDPSは低下する。
     フォワード.1までは剛種武器専用の爆撃ビンを装填しオーラアローを放つ
     通称「爆撃オーラ」戦法が猛威を振るったが、
     フォワード.2での爆撃ビン装填時のオーラアローの威力低下、射程減の修正により使用者は激減した。
  • 完全に上位互換となる新スタイルや、性能が微妙なスタイルまで様々である。
    一度選んだ場合はその武器をSR200まで使い続けないと他の武器の秘伝書を得られないため、
    もとより自分の一番得意もしくは愛着のある武器種を選ぶ者が多い。
  • 各秘伝書入手装着時、装備可能な武器が限られる。
    SRごとに装備可能なレア度の武器が分けられており、最初に装備できる武器はレア度1
    剛種武器なんかは未強化時でも最低でもSR400~、強化済みでSR700~と必要SRが多すぎる。
    レア度を無視した強力なHC武器があるが、素材がかなり出づらい。
  • 武器のレア度もシーズン9.0にてテコ入れが入る。
    この改定の原因は、ほとんどの有用なボウガンがレア度が異常なほど高く、
    新スタイルへの適用が大幅に先延ばしになる、
    一部のレア度に固まりすぎて武器が選び難いこと、などが挙げられる。
    「一部の武器においては、現在のレア度よりレア度が上がってしまうものもございます。」
    と言っているが、ボウガン・弓以外の、ほとんどの武器が軒並みレア度が上昇しているので、
    何を持って一部と言っているのか甚だ謎である。
    なお、ボウガンのSP武器のレア度が高いので下げて欲しいという要望については、
    「ボウガンのSP武器は有能な武器ですのでレア度を下げられましぇん^q^頑張って^^」(意訳)と言っている。
    この為、ボウガンの秘伝書を取った人は序盤火力不足に陥りやすい。
  • この秘伝書システムにより、MHに今まで無かったアバター自体にLVという概念が追加され、
    モンスターも素材を狩る対象からハンターランクポイントを稼ぐ対象になってしまった。
    つまり早くランクを上げるためには、いらない素材なのに延々と同じモンスターを狩らなければいけないという
    モンハンの世界観をぶち壊しにする延命システムのため、内外からの批判は大きい。
    更にはSRのランク上げに必要なポイントはHR上げと同じなので、
    SR100に上げるのも面倒である。
    また秘伝書を装備している最中は防御力低下(アップデートで緩和されたが)・レア度制限に伴う攻撃力低下により、
    「弱い防御力と低い攻撃力で戦うの?爽快感がなくなるから面白くない」と思う人も多く、
    また実際SR制限により行きたいクエストにSRで行けなかったりすることも多い。
    今でこそ緩和されたが、防御力・耐性制限も露骨すぎており、
    全耐性が5の状態でも一気にマイナスになってしまう。
    前述の通りHC武器という、低レア度で高性能な武器も存在するが、
    必要素材の入手確率が極めて低いので中々作れない。
    その為秘伝書は取ったがSRを上げていないという人も多い。
  • 秘伝書を装備した状態ではHCクエストに行くことが可能だが、
    こちらもあまり人気がない。というのも、得られる報酬は普通(ごく希にHC素材は手に入り、○○魂というのは貰えるが)の癖に、
    敵の攻撃方法が隙潰しな事が多く、戦っててあまり面白みを感じないことが多いからである。
    最初は確かにインパクトがあるが、だんだん「ウザい」と感じるようになってしまうからである。
    序盤で戦えるHCのダイミョウザザミやリオレウスはかなり酷い。
    ダイミョウは隙潰しの攻撃がメインになり(左右に薙ぎ払いしつつ突進など)、
    レウスは空中キックの回避タイミングが原種・亜種・希少種と全く異なっており、
    従来の個体と同じ回避方法だとまず直撃する。回避するには一瞬のタイミングで前転する、ガードするしかなく、
    フレーム回避が苦手な人にとっては非常に厳しいものになっている。
    予備動作から攻撃への移行も速いため弓等の納刀が遅い武器の場合、動作を見てから納刀しても緊急回避が間に合わない。
    また防御力補正がある状態(下位クラス等)では怒り時のキックでほぼ即死である。
    また殆どのHCモンスターはインパクトを重視しており、ゲームバランスをあまり重視していない。
    こんな状態でありながら、苦労して倒せても前述の通り得られる報酬はそこまで美味しくない。
    (報酬画面・剥ぎ取りの素材は原種と同じ、希にHC素材が手に入り、○○魂が手に入るだけ)
    またHC素材の入手確率を考えると、下手すると剛種以上に連戦をしなければならない。
    それ故に一部のHCモンスターを除いて殆ど募集がかけられないし、
    好き好んで行く人も少ない。

ヒドゥン【ひどぅん】

  • 上位ナルガクルガの素材で作られた武器に必ず付いている名前。hidden(隠れた、秘密の)の意。
    ただし双剣だけは「ヒドゥガー」と少し捩ってある。
  • ナルガクルガの武器は、天鱗などの素材が揃えばいきなりG級武器を作ることができる。
    しかし上位武器からG級武器に強化する場合は天鱗が必要無いので、
    こちらから作った方が素材は集めやすい。
    ただ、お金はこちらの方が掛かる。もちろんボウガンについては関係ない話である。
  • G級のナルガ武器は「」「」「」などを連想させる名前である。
  • 森林迷彩色をしたナルガクルガ亜種から作られる武器の「ギリー」は、
    狙撃手やハンターが山間部や草原においてカモフラージュのために着るギリースーツからだと思われる。

ひと狩りいこうぜ【ひとかりいこうぜ】

  • P2ndG発売前後に放送されていたTVCMでのセリフ。
    多くのハンターが共感し、出陣の直前に合唱した。
    さあ、皆さん御唱和ください。「ひと狩りいこうぜ」!
  • P3rdのCMで復活するが、表記が微妙に変わって「一狩りいこうぜ」に。
  • そういえばこれは「一(ひと)狩りいこうぜ」でした。

火縄銃【ひなわじゅう】

  • ボウガンの猟筒、鬼ヶ島、神ヶ島、神ヶ島G、海造砲【早炎】のこと。見た目そのまんま。
    なお早炎は徹甲榴弾の速射が可能。

火の国【ひのくに】

  • 新大陸の火山の近辺に存在すると思われる国。
    場所が場所なので頻繁に大型モンスターの脅威に晒されているようだ。
    大型モンスターの出現を火の山の怒り、火の神の怒り等と表現し
    山の怒りを鎮める為に生贄を捧げる等、古めかしい宗教概念を持っているようだ。
    村でも街でもこの国の長や姫から依頼されたクエストが受けることが可能。
    しかしイベントクエスト『紅蓮の宴!』の依頼を出しているのはモガの村の村長で、
    肝心の火の国ではない。報告でも受けていたのだろうか?
  • 新大陸の火山は最後に行ける狩り場なのでアグナコトルやウラガンキン、
    リオレウスといった最強クラスのモンスターの生息地であり、
    これらのモンスターが現れるたびに火山に近い火の国は甚大な被害を受けてしまう。
    アグナコトル一頭の出現だけで国が半壊する程の被害を受けたとの報告もされている。
    このように被害を受けているのにも拘らず在中しているハンターの存在は確認されておらず、
    また街のように対モンスター用の設備があるかどうかさえ不明なので
    このままでは何時滅亡してもおかしくない国である。
  • 火の国にて成人したハンターは成人の儀式としてラングロトラの防具を身に着けるらしい。
    ラングロシリーズの防具は火の国の伝統的な装備のようだ。
    スキルも耐性も火山での狩りにピッタリなものが揃っている。
    にも拘らずこれを装備しておきながら一、二頭のウラガンキンやアグナコトル相手に
    何度も国を壊滅寸前にまで追い込まれるとは情けない限りである。
    村や町ならともかく国である、よほどの田舎なのだろう。
    それともラングロトラより強いモンスターに勝てるハンターが国に一人もいないとでもいうのだろうか?

陽昇る水景【ひのぼるすいけい】

  • MHP3rdから登場した新エリアである「渓流」の汎用BGM。
    横笛のメロディにリズムよく響く鼓と、和の要素がふんだんに盛り込まれた良曲である。
    「和」が全体的なテーマである3rdにはピッタリなBGMであり、OPムービーやプロモーションムービーでも引っ張りだこになっている。
    しかし題名にある「陽」からも「水景」からも直接連想しにくいからなのか、
    あるいは水没林の「濁流の罠」の方がイメージに合っているからなのか、
    これがドボルベルクのテーマ曲でもあることはかなり忘れられやすい。
  • 例によってオプションで試聴することができる。
    しかしゲーム中のストーリーの中で実際にこの曲を聴けるようになるタイミングは意外と遅い。
    村クエ★1の「恐怖の予兆」や★2への緊クエではアオアシラ、
    訓練所での武器の扱い方訓練ではドスジャギィと、専用BGMを持つボスモンスターが早々と登場するためである。
    村クエ★2の「ざわめく森」の、ドスファンゴとの戦闘時にやっと聴くことができる。
    もっとも集会所の方には最初からドスファンゴやクルペッコのクエストがあるので、この限りではない。

ヒプノック【ひぷのっく】

  • MHFからの新モンスター。鳥竜種に属し、主に樹海に生息する。別名:眠鳥
特徴・生態

鳥竜種の中でも最も現実世界の鳥類に近い外見をしているが、翼は羽毛ではなく皮膜でできている。
入り組んだ鋭い嘴に扇のように広がる尾羽、鳥竜種にしては太めの尻尾等なかなか特徴の多い飛竜。
絶滅種の生物であるボルドルに酷似した姿をしており、直属の子孫ではないかと考えられている。
生物を眠らせる効果のある、ガス状にも液状にも見えるブレスを吐く。
ブレスに含まれる睡眠効果は、餌として摂取したネムリ草や眠魚の成分によるもの。
基本的には臆病な性格で、このブレスで外敵から身を守る。
しかしいざとなれば鋭い嘴や爪を使った攻撃を仕掛けてくる。
上記のネムリ草や眠魚の他に小動物や虫、魚に繊維質の植物、さらには大型飛竜の食べ残しや腐肉と
とにかく何でもよく食べる雑食性。
歯は無いため餌は丸呑みし、胃石ですり潰して消化しやすくしている。
この胃石は時折交換のために吐き出されるが、物によっては宝石に匹敵する価値になるほど美しい。
色とりどりの尾羽もまた装飾品として重宝される。
繁殖期になると全身の体毛が青色に変化する。このときは蒼眠鳥と呼ばれる。
樹海の奥地には蒼白色の希少種が存在する。

  • P2ndGにも登場。しかしMHFとは外見や攻撃のバリエーションが若干異なる。
    MHFでは全身の羽が橙色一色に統一されているが、P2ndGでは特に尾羽が鮮やかに色付いている。
    攻撃技ではMHFでは繰り出す広範囲へのブレスやパニック走りがP2ndGでは見られず、
    代わりに連続で飛び蹴りを繰り出す。
    さらには威嚇や方向転換のモーションにも違いがある。
    また、P2ndGには亜種(繁殖期)と希少種は登場しない。
  • 設定上は「臆病で外敵を眠らせた隙に逃げる」とされているが、ゲーム中ではそんな事は無い。
    縄張りに侵入してきたハンターに対しては積極的に襲いかかってくる。
    しかも臆病どころか比較的怒り易く、怒り状態が解けても1分弱でまた怒る事も珍しくない。
    ヒプノックから見たハンターの危険度はどの程度なのだろうか?…まさかランポス×3以下?
  • 「ヒプノック二連撃!」などのクエストに行くと分かるが、実は睡眠属性への耐久値が意外と低い。
    そのため、片方のヒプノックをもう片方のヒプノックが眠らせる事もしばしば。
    こちらとしては狩猟しやすくて助かるのだが、それでいいのか眠鳥。
    しかし、ヒプノック装備は睡眠無効が発動する。
  • 樹海の古龍はかつて、エスピナスに敗れたため、樹海には古龍がいないのだが、
    古龍より弱いはずのヒプノックが生き残っているのはおかしな話である。
    あのエスピナスのことだし、相手にされなかったのだろうか?
    それとも、単に繁殖能力的なものなのだろうか?
    尤も、ランポスすら眠らせて逃げるヒプノックが(ムービー参照)、
    強力な飛竜であるエピスナスに挑むとは思えない。
    またエスピナスの側も怒らない限り積極的に攻撃をしてくることはない。
    適当に眠らせて逃げていたのだろう。そう考えると、気性が荒くなる繁殖期には
    何匹か犠牲者が(無論エスピナスの方ではない)出ているのかもしれない。
  • 当然というべきか、ヒプノックの素材で作成される武器には睡眠属性値がついている。
    が、この数値が意外と低く、あまり眠らせる事ができなかったりする。
    睡眠武器自体それほど多くないのだが、
    最も睡眠を有効に使える片手剣にはすでにハイガノススパイクという伝家の宝刀がある。
    が、弓のウィングボウは睡眠ビンを強化できるのでなかなか使える。
  • MHF登場初期は非常に嫌われていたモンスター。その原因は皮肉にも最大の特徴である睡眠ブレスである。
    ソロでは一度浴びてしまったが最後、さらにブレスを連射されて
    こちらの動きを完封されてしまう事が多々あった。
    さらに飛竜クラスのずば抜けた体力の多さ誇る。
    そのため鳥竜種の癖に恐ろしく時間が掛かり、そこに上記のブレスが加われば・・・。
    流石にこれはまずいと判断されたのかP2ndGではブレスの連射は自重され、
    MHFでもある程度の修正はなされた。
    変種の場合は弱個体も存在するが、大抵がこれの約2倍の体力を持つ強個体だったりする。
  • MHFでの金策クエスト「逆襲!ヒプノック」では古龍並みの体力を得た上に、
    2頭討伐というとんでもない悪条件となっている。
    肝心の報酬はギザミを連戦した方が儲かるレベル。基本的に逆襲シリーズはソロ専用みたいなものなので、
    この調整は拷問としかいえない。
  • MHP2Gではヒプノックは発達した脚で蹴りを繰り出して攻撃。追尾性能が高く、攻撃力も馬鹿にできない。
    最大4回まで繰り出し、3回以上すると必ず威嚇をする。
    実際、ほかの鳥竜種と比べるとその脚は大分太い。しかし肉質はかなり柔らかい。
    鳥竜種の脚は非常に硬いことで有名で、特にG級の傷ありガルルガやゲリョスなんて白ゲージでも弾かれる。
    脚が自慢のヒプノックなのになんか変だと思うハンターも結構いる。
    またヒプノックはフルフルに負けないほど転びやすい。
    そのため弱点の頭より脚を攻撃されてダウンし、無防備な所をたたみかけられることもしばしば。哀れである。

ヒプノック希少種【ひぷのっくきしょうしゅ】

  • MHFのシーズン3.0より追加された。専用のフィールドで戦う事になる。別名:蒼白眠鳥
    希少種とはいえたたがヒプノック、と侮るべからず。
    リオレウス、リオレイア希少種とは違い、行動パターンが大幅に変わっている。
    ナルガの様にハンターの横に回り込んだり、上空に飛び上がってから真下に急降下して広範囲に攻撃したり、
    その場で何度も足踏みして地面を揺らしたりと、かなり厄介な存在に変貌した。
  • ヒプノック希少種と戦ったとあるハンターが「あれはヒプノックの皮を被った別物だ」と言ったとか。
  • 余談だが、戦闘時のBGMは何故かラオシャンロンと同じ物である。

ヒプノックキショウ種【ひぷのっくきしょうしゅ】

  • MHFの期間限定クエストに登場したヒプノック。
    ヒプノック希少種ではなく、ヒプノックキショウ
  • 一言で言えば、巨大なヒプノック。
    しかしその巨大さがケタ外れで、ラオシャンロンも真っ青なほどの超巨大なヒプノックである。
    見た目だけならランポスどころか、エスピナスやナルガクルガでさえ一撃で踏み潰してしまいそうなほど。
    しかし、実力の方は所詮でかいだけのヒプノックだったという
    ちなみにシビレ罠はおろか、落とし穴までかかる。
  • 昔の「でかいほど強い」仕様ならみんなのトラウマになったかもしれない。

ヒプノック繁殖期【ひぷのっくはんしょくき】

  • ヒプノックが繁殖期に入り、体毛の色が変化した物。別名:蒼眠鳥。
    より凶暴になっている。といわれてもほとんど差はない。
    あくまで繁殖期なので、亜種ではない。
  • ちなみにHR31で戦える繁殖期で取れる素材は下位原種の素材と同じである。

飛膜【ひまく】

  • アマツマガツチの身体の至る箇所に見られるヒレ状の器官。
    自らが起こした気流をこの飛膜で捉え、空中に浮かび、舞うように飛行する。
    羽織れば宙に浮くような感覚を覚える事から「天を舞う神の衣」と喩えられる。
    身体中にあるため、何箇所か破けてしまったとしても他の箇所と能力がそれを補う。
    これにより基本的にアマツマガツチが墜落する事は無い。
  • 幾多のクエストを達成し、アマツマガツチの脅威をも退けたユクモ村のハンターには、
    このアマツマガツチの飛膜で作られた特製のギルドカードが渡される。

秘密のポーチ【ひみつのぽーち】

  • 精算アイテムの一種。メラルーが腰に下げている、草と木の実で作られた小さなポーチ。
    メラルーを撃退すると時折落として行く。中身はガラクタだらけでゴチャゴチャ。
    用途不明の物が多いが、持ち帰ると精算される。
    たまに素材として使える物が入っている事があり、それを入手する事が出来る。
    しかしそれを手に入れた場合は精算アイテムとしてのポーチは手に入らない(中が空になるため)。

秘薬【ひやく】

  • 回復系アイテムの一つ。主に栄養剤グレートとマンドラゴラを調合して作る非売品の薬。
  • アイコンを見る限り、回復薬のような飲み薬ではなく黄色い丸薬系のアイテムの様子
    (どちらにせよ服用するため使い方は同じであるが)。
    しかしその効果は強力で、一気に体力を全快にし、さらに体力の上限をMAXの150に引き上げてくれる。
    ネコ飯効果で体力を強化しても力尽きてしまうと上限が100になってしまうため、そんな時の保険にもなる。
    最大ストックが2個しかないので、余裕があるなら調合分も持っていくのも良いだろう。
  • さらに強力な効果を持ついにしえの秘薬も存在する。やはり非売品で作り方は活力剤とケルビの角。
    使用すると体力だけでなくスタミナまでMAXになる。
    こちらのアイコンは赤く、ストックは1個しかない。またレア度が高いため仲間に渡す事が出来ない。
    3ではいにしえどころか普通の秘薬も渡せない。調合素材にストックがあるなら秘薬よりこちらを優先したい。
  • どちらにせよ、秘薬という割には熟練ハンターなら誰でもその効果も製造法も知っている。
    むしろこのアイテムの存在を知らないハンターなど極僅かの新米ハンターくらいである。
    逆に言うと、高HRになっても秘薬の調合素材を知らない人は地雷ということである。
  • 支給専用秘薬というアイテムも存在する。
    街では採取する事も出来るが、支給専用なので持ち帰る事は出来ない。
    何故かこちらはレア度が2になっており、しかも3つまで持てる。
    効果は通常の秘薬と同じなので、実質的には通常の秘薬より優れている。
    因みにMH3では支給専用秘薬は存在しない。
  • モガの村の雑貨屋のお姉さんの話によると秘薬とは秘密の薬という意味だから
    持っている事は周囲には秘密にしなければならないと言っている。
    無論これは彼女なりの冗談だと思われるが、
    上記の通り3では秘薬のレア度が上がっており実際に他人に渡す事が出来なくなってしまっている。
    ひょっとして冗談ではなく事実を言っていたという事なのだろうか?

ヒュプノキャノン【ひゅぷのきゃのん】

  • G級ヒプノックの素材を用いた睡眠属性の付加したガンランス。
    攻撃力はトリプルクラウンと同じく506とかなり低い。また、斬れ味ゲージも白が少しあるだけである。
  • 全ガンランスの中でも特に報われない存在のヒュプノキャノン。
    なぜなら、砲撃タイプが拡散型なのに、レア度が9なのに、砲撃Lvがたった3
    G級ヒプノックの素材だからさぞかし属性値は高かろうと思ったが実際は140
    モンスターも討伐までに一回眠るか眠らないほど。
    そして前記のとおり使い勝手の悪い攻撃力と斬れ味ゲージ。斬れ味レベル+1をつければ紫には到達するが・・。
    せめてもの救いといえば、防御力+10の追加効果と、''抜刀時の音がいい事''くらい・・・嗚呼、不憫。
  • 一応、眠らせたモンスターに竜撃砲を当てて睡眠時の三倍ダメージを与えることは出来る。
    といっても多段ヒットなので初撃のみ。睡眠中に乱舞するのと感覚的には同じ。
    竜撃砲と睡眠の相性が悪いため、睡眠中3倍ダメージを目当てにコレを担ぐのは無意味に近い。
    竜撃砲発射時の拘束目的として使えなくはないものの、麻痺ならそれに加えて威力が1.1倍になる。
    活躍の場は一体どこへ・・・

氷液【ひょうえき】

  • ギアノスが吐く非常に冷たい体液。浴びた獲物を凍結させて捕える。
    ハンターに対しても例外ではなく、これを浴びるとシリーズによっては雪だるまにされてしまう。
    また、ギアノスの氷液では雪だるまにならなくても、ドスギアノスの氷液では氷漬けにされてしまう。

氷炎剣ヴィルマフレア【ひょうえんけんヴぃるまふれあ】

  • P2Gに登場する双剣。ツインネイルの最終形。
    鋼龍と炎龍の素材を同時に使う事で、強力な属性を得る事に成功した双属性武器である。
    火と氷の属性を纏う。属性値は双方450と、双属性武器では最高値である。
  • 余りの属性の強さに、一度武器を抜けば片腕は炎、片腕は冷気に包まれるという
    所有者に過酷な試練を与える武器。
    しかしその苦痛に打ち勝ち使いこなす事が出来れば自然と暴走が収まるとされている。
    また、元々は独立した片手剣で、使用者も別人だったという伝説がある。
    この二人の所有者は互いに愛し合いながらも殺し合う数奇な運命を辿り、
    二人亡き後に剣だけが結ばれたという。
  • 炎と氷の属性を同時に扱えるため、多くのモンスターの弱点を付ける。
    しかし目的が一頭の討伐なら火属性ならコウリュウノツガイ、氷属性なら双影剣Gを使った方が的確である。
    よって、最も効果を発揮するのは大連続狩猟である。
    火と氷という相反する属性のお陰で、次点まで考えれば大半のモンスターの弱点に通用する。
    ただし、火と氷の両方が同程度に効果的なモンスターはほとんどいない。
    余程の腕と覚悟が無ければどっちつかずの状態になって、かえって苦戦してしまう。
    使いこなせれば強力だが、その分扱いは極めて難しい。設定とは違った意味で試練の武器である。
    使いこなすと攻撃の度に氷雪と炎を撒き散らすので、見た目にも華やかである。
  • 元々は一つの古龍武器。それが合わさり双剣となった。
    その設定のためなのか、強化のために古龍の大宝玉を二個必要とする。
    一個でも入手が困難だというのに…。

氷牙竜【ひょうがりゅう】

  • ベリオロスの別名。氷の竜巻ブレスや口内から露出した琥珀色の牙から付けられた。
    四足歩行の飛竜にしては飛行能力に長け、上記のブレス攻撃や地形を利用した戦法も見せる。
    凍土の環境下においては最強の飛竜と言われる。

氷牙竜の棘【ひょうがりゅうのとげ】

  • ベリオロスの翼の縁や尻尾などに生えている棘。
    大きさは様々だが、凍土の分厚い氷原や洞窟の岩壁にも容易に食い込むほどの硬度と鋭さを誇る。
    この棘を氷や壁に引っ掛ける事でブレ-キングを行い、その反動を利用して驚異的な瞬発力を生み出す。
    翼や尻尾での攻撃の威力を高める役割も持つ。
    甲殻や牙などとは違い、質や硬度によって素材の価値が変わる事は無い。
  • 翼の縁に付いている棘は非常に大きく発達しているが、これを集中的に攻撃すると砕ける。
    こうなるとベリオロスはブレ-キングが上手く出来なくなり、一部の行動の直後にスキが生まれるようになる。
    片方破壊すれば報酬は確定するが、戦略的な意味でなら両方の破壊を狙っていくのもあり。
    また、棘を破壊した後に上空からの強襲や三角跳びを行うと
    着地時にスリップし、その直後に落とし物を落とす事がある。
  • レア度は4。下位でも上位でも入手できる。しかし入手確率は決して高くない。
    その反面武具の生産には結構な頻度で、しかも一度にかなりの個数を要求される事が多い。
    上位の武具の生産にも要求される事もあり、ものによっては10個も要求される。
    だがその分申し分無い性能を誇っており、苦労して集めるだけの価値はある。
  • ベリオロス亜種の身体にも至る所に棘が生えている。
    やはりブレ-キングに用いているらしく、翼の棘を破壊するとスキが出来るようになる。
    しかし現時点では「風牙竜の棘」などといった素材は確認されておらず、
    ベリオロス亜種から「氷牙竜の棘」を入手する事も出来ない。
    どうやらベリオロス亜種の棘には素材としての価値は無いようだ。

氷結晶【ひょうけっしょう】

  • 鉱石の一種。なぜか溶けない氷の塊。地味にフエールピッケルやモドリ玉、
    そしてボックスと並ぶ謎なのではあるまいか。
    そして雪山ならまだしも、村や砂漠でも取れる旧火山でも採掘できる
  • こおりけっしょう」と誤読するハンターが非常に多い。確かに読み方としてはそちらが自然であるが、
    P2ndGの公式ガイドブックによれば「ひょうけっしょう」。
    つまり、結晶なのではなく氷結した。恐らくは単なる氷の塊なのではなく、
    内部に核となる何らかの鉱石が存在しているか、極低温の鉱石なのではあるまいか。異論はまぁ認める。
  • スタッフの想定している入手頻度と実情が明らかに異なる鉱石。
    氷属性の武器やそれっぽい防具に多量に使用する上に、氷結弾の調合素材にも用いられる。
    しかしながら村での入手確率はそれほど高いとは言えず、
    そもそもソロ時ならともかく毎回採掘するわけにも行かない。爆弾がせいぜいである。
    また、フィールドにあってもその多くが採掘。素で取れるのは雪山4番くらいだが、
    麓からスタートしない限りそう寄り付くところでもない。
    さらに多人数プレイでは通ったとしても完全に素通り。
    討伐後に採取しに行くにはやや遠い。そして何より、ピッケルなんかそう持ってるものでもない。
    一番大きいのは店売りしていないということ。同様に属性弾で素材を販売していない弾としては
    滅龍弾が挙げられるが、使用頻度はそれこそ段違いである。
    因みにMH無印及びGでは砂漠マップの6番で採掘できる。
  • 鉱石であるため、武器の素材としても扱われることがある。勿論氷属性を含む武器になる事が多い。
    しかし、ボウガンの弾の調合に使えるため他の鉱石に比べてレア度が低い。
    そのため、ハンター間で受け渡しができる珍しい鉱石である。
    あともう少しなのに物欲センサーが発動してしまった、という時は友達にねだってみよう。
    勿論断られてしまったら自力でどうにかする事。
  • dos(2)・MHFでは陽光石と対になる鉱石となっている。
    昼に陽光石が採掘できる場所では、夜は氷結晶が採掘できる。
    密林、砂漠、沼地、雪山などで割と高い確率で採れるためそれほど苦労はない。
    沼地の洞窟内はともかく密林や砂漠で採れるのは何かしっくり来ないものもあるが・・・。
  • MHFでは氷結晶の中に虫や植物等の小さな生物が閉じ込められた物が存在する。
    これは「アンバル鉱石」と呼ばれ、通常の氷結晶とは異なる用途がある。
    ただし自然に出来るのは稀であり、入手は困難である。
  • その入手性から、MHP3rdでは氷結弾の素材は新アイテムである霜降り草に変更された。
    しかし同時にレア度も4に引き上げられ、受け渡しは不可能となった。

氷孤竜【ひょうこりゅう】

  • デュラガウアの別名。強力な冷気を操り、興奮すると身体を冷気で包み白銀に染まる。
    飛竜にしては珍しく前脚がかなり発達しており、薙ぎ払うように振り回して攻撃を繰り出す。
    警戒心が強く滅多に姿を現さなかったが、ハンターに発見されその存在を知られるようになった。

氷砕竜【ひょうさいりゅう】

  • ボルボロス亜種の別名。その名の通り、堅い頭部を利用した頭突きは凍土の大地も砕く。
    身体から分泌される粘液で氷雪を纏い、雪を利用した攻撃も得意としている。
    滑りやすい氷の大地を転ぶ事無く全力疾走する事が出来、例え避けられても急カーブやUターンで追撃する。
  • なお凍った大地を叩き砕くことに特化した進化を遂げたためか、
    頭部の冠(頭殻)が原種よりも大きく盛り上がり発達しているという形質的な差異が存在する。

氷刃【雪月花】【ひょうじん【せつげっか】】

  • P2Gに登場する太刀。アクアガーディアンの最終強化系の一つ。
    強力な冷気を刀身に宿す氷属性の太刀で、東方の国に伝わる技術で作られている。
    刀身から鞘までこれぞ刀と言い切れる姿をしており、その見た目から非常に人気が高い一振りである。
  • 見た目だけでなく性能も十分な業物。
    同じく氷属性の太刀のダオラ=レイドと比べると、属性値では劣るものの攻撃力とスロット数が一つ上。
    また、ベースとなる素材は鉱石が多いため、
    鋼龍の靭尾や古龍の大宝玉を必要とするダオラ=レイドよりも素材が集まりやすい。
    レア度は9だが、レア度10のダオラ=レイドに引けを取らない性能は
    レア度=強さでは無い事を証明しているようである。
  • 「雪月花」とは四季折々の素晴らしい眺めの事を言う。
    「せつげか」と読まれる事が多いが、この太刀の銘は「せつげか」が正しいらしい。

氷爪【ひょうそう】

  • ウルクススの爪。
    凍土で生活を続けるうちに表面に付いた氷がそのまま爪を包むように凍りついている。
    触るとひんやりと冷たく、切り裂いた獲物の傷を冷却する。放っておくと凍傷になる可能性もある。
    長い年月を掛けて氷の層を形成したものは「凍爪」と呼ばれる。
    凍爪は強力な冷気を纏っており、切り裂くと同時に傷口を凍りつかせてしまう。

肥沃なドロ【ひよくなどろ】

  • 砂原のボルボロスの縄張りである泥沼にある泥。
    ボルボロスは普段からこの泥で全身を覆い、乾燥帯の砂原での保湿を行っている。
    この泥を纏っている部分は水属性の攻撃に弱く、逆にこの泥を落とした部分は火属性に弱くなる。
    また、この泥を自ら振り落とし、頭から被ったハンターの自由を奪う攻撃も使ってくる。
    因みにこの泥には農作物にとって栄養価が高く、最高の畑の肥やしとなる。
    しかし「使わないのも勿体ないから」と思って全部使ってしまうと、
    思いがけずボルボロス素材が必要になったとき後悔するハメになりかねない。ご利用は計画的に。

ピヨる【ぴよる】

  • 気絶と同意語。大型のモンスターに連続で攻撃されると起こる「気絶」の砕けた表現。
    使用例:「やべぇ、ピヨった!誰か起こしてくれ!!」
  • 立ったまま、もしくはわざわざ立ち上がってから気絶するという器用さを披露してくれるのだが、
    見ている側からすればただの間抜けである。
  • ボタンを連打することでより速い復帰が可能なため、ピヨるとたいていの人はボタンをガチャガチャする。
    この際重要なのは「方向キー、並びにアナログパットのガチャガチャも入力数にカウントされる」という
    点であり、これを知っているか否かで復帰時間が大きく変わってくる。
    オススメは、アナログパッドをガチャガチャしながら「〇」「X」「R」ボタンを連打することである。
    これを行うと、復帰時に間違って武器やアイテムを使ってしまうことも、
    急激に視点が変わって慌ててしまうことも未然に防ぐことができる。
  • 体力が少ない時に限ってピヨピヨしてしまうため、非常に困る。
    MHP3では上位アオアシラ防具に「気絶無効」のスキルがつく。
    防御力は頼りないがこのスキルは嬉しい。作っていて損はない。
  • おそらく同社の対戦格闘ゲームの金字塔がこの単語の語源かもしれない。
    このゲームでも防御しきれずに連続して攻撃を受けると
    無防備な気絶状態(後期のタイトルでは「スタン」という英訳に)に陥る。
    この時、キャラクターの頭上で回る印が「星」「ドクロ」「ヒヨコ」であり、
    この三種類のうちでヒヨコが最も定着したのだろうか…

飛竜【ひりゅう】

  • 足二本と翼一対、更に尻尾を持つ生命体の総称。
    しかしアカムトルムやウカムルバスなどには翼がないが、その代わり前足がある。
    足二本と翼(もしくは翼が退化した前足)を持つ生物はほぼすべて「飛竜」と呼称されるが、
    その中には大型の鳥竜種や魚竜種も含まれている。
    なお、このように説明すると「なら鳥も飛竜なのか」と言いたくもなるが、
    現在現実世界の鳥類状の生物は森丘の上空を飛んでいる正体不明の飛行生物しか存在しない。
    だが現実世界でも鳥類と爬虫類は種として近縁に当たる。
    もしもアレが狩猟対象になったり、より鳥類に近い生物が発見された場合は、
    正確な種族名は別としてやはり「飛竜」と呼称されるのだろうか。
    一般的にブレスと呼ばれる攻撃をすることが多い。
    また、殆どの飛竜は尾を回す攻撃法を持つ。ワイバーンと呼ばれることもある。
  • 飛竜の中には翼が無い、もしくは翼が退化しつつあるものもいる。
    ティガレックスやアカムトルムがそれにあたる。
  • その凶暴性や罠肉使用の奨励(まず成功しないが)、さらにイメージよりすべての飛竜が肉食と
    勘違いされがちだがそんなことは無い。
    確かに肉食種が大多数だがわかっている範囲でもモノブロスやディアブロスは草食、
    バサルモスとグラビモスにいたっては岩石を食べて生きている。

飛竜種【ひりゅうしゅ】

  • モンスターの分類カテゴリーの一つ。現在最も多くのモンスターが確認されている種である。
    飛竜そのものとは大差ないが、「飛竜種」と言った場合は魚竜種や鳥竜種のモンスターは除外される。
    その多くは一対の翼を有し、飛行する能力を持つ。
    一概に飛竜種と言っても、全てが飛行能力に長けているわけではない。
    モンスターによっては飛竜に共通する骨格的特徴はあっても、翼は退化、消滅しているものも存在する。

飛竜種の稀玉【ひりゅうしゅのきぎょく】

  • MHFに最近実装されたレア素材。
    飛竜種の珠系とは別物で、宝玉カテゴリーに属する素材となっている。
  • 入手方法の1つは剛種クエスト。
    ベルキュロスorデュラガウア剛種の部位破壊で1~3%と低い。が、条件となっている部位が多いのが幸いなところである。
    もう1つリオレイア古生種の部位破壊と尻尾切断。
    尻尾剥ぎ取り1%、部位破壊3%と低いうえにUnknown限定のモンスターである。
    寧ろ黒レイアは出現確率が原因で稀玉より固有素材の方がレアとなっているため
    このモンスターに限れば邪魔素材と言える存在である。しかしそれでも有用だが。
    しかも最近追加された強力な剛種武器に多く要求されるため今日も剛種チケットを消費して
    これを求めて部位破壊するハンターがいる・・・
    幸いなのは良く利用されるベルキュロスの部位耐久値と肉質の関係上すぐ壊れるというところ(しかし攻撃力は高いので油断できない)。
    デュラガウア剛種はベルと違いガンナーでも即死しない親切な攻撃力だが、
    HPが通常のラオシャンロンレベルに高いため時間がかかってしまう。

飛竜刀【ひりゅうとう】

  • 骨刀【鮫牙】より派生して作られる太刀。割と序盤で手に入れられるが、性能はなかなか高い。
  • リオレウスの素材で作られる【紅葉】シリーズとリオレイアの素材で作られる【青葉】シリーズがある。
    前者は火属性、後者は毒属性を持つ。
  • それぞれ【紅葉】→【】→【】、【青葉】→【】→【】と強化される。
  • P2ndGではどちらを成長させたとしても、その後に飛竜刀【】となり、最後には飛竜刀【椿】となる。
  • 】と【椿】は火属性。G級のリオレウス希少種の素材が必要になる。
    火属性の太刀では最高クラスの性能を誇る。火が弱点のモンスターが相手なら怖くない。
  • MHP2ndが原因で、【】や【】に愛着を持ちそのまま使いたい人もいるだろう。
    そのような人はG級武器があるのでそちらをどうぞ。
  • MHFでは【】は【】→【】、【】は【柚葉】→【桐葉】と独立した強化先がある。
    しかし火竜の素材は使わない。
  • MH3ではリオレウスとリオレイアの素材を同時に使い、【双火】という新しい型を生産出来る。
    強化にも雌雄の素材を一度に使い、【双火】→【双炎】→【双紅蓮】と成長する。全て火属性である。
    しかし残念ながら【紅葉】や【青葉】を造る事は出来ない。
  • MHP3では【双紅蓮】から【】に強化できる。残念ながら【椿】にまではならない。

飛竜の卵【ひりゅうのたまご】

  • 飛竜の巣で採集できる卵。結構大きいため抱えないと持ち運べない。
  • 非常に栄養価が高く、味も美味しいとの事で上流貴族に特に好まれる食材。
    しかし、貴族のお偉い様は食事のために危険を冒す事はしない。
    ギルドにクエストを出して報酬の代わりに持って来いとのたまう。
    そしてそのクエストに出向くのが我らがハンターという訳である。
  • 無印の運搬クエでは、森と丘を舞台にリオレウスと決死の鬼ごっこを経験したハンターも多いだろう。
    今ではヘタレだのチキンだの言われ放題のレウスだが、流石に子孫を強奪するハンターを許す訳が無く、
    普段以上にアグレッシブにハンターを追跡し襲いかかる。
    こちらに攻撃が当たったら、卵の方もただでは済まないという事を分かっているとは思えない程である。
    こっちは抱えた卵を落とす訳にはいかないので、武器を出す事も出来ず必死に逃げるしか無い。
    しかも重いので移動が遅く、あっという間にレウスに追いつかれてしまう。
    クエストクリアの瞬間、「二度とやりたくない…」と心から思ったハンターは数知れない。
    そもそも、この時点でリオレウスに挑むこと自体がかなり無謀なレベルである。
    無印の頃の忍び寄る気配ともいえるが、運搬クエである点や、
    まともに逃げることすらままならない点からその難度はこちらの方が遥かに高い。
    それも、村長明らかにレウスが居ることを知っていて依頼しているのだから性質が悪い。
    しかもなにぶん無印の頃だからPSはしっかり備わっている見た目だけ新人もそう居る訳でもない。
    一体彼は新人ハンターのことを何だと思っているのだろうか。
    ・・・がチャレンジ精神旺盛なハンターは彼をあっさり倒してしまうようだ。
  • ちなみに、なぜか肉食竜の卵に名称が変更され、サイズダウンまでしている。
    取れる場所的にも火竜の卵であることに変化は無いと思われるが、一体彼らに何が起こっているのだろうか。
    まぁ、一応雪山でも取れるので、ティガあたりのも混ざっているのかもしれないが。
    しかし3では飛竜の卵に戻っている。統一感の無いカプコン。
  • 3では(他作品でも出来るかもしれないが)卵を持つとレウスレイアが反応してそのマップにすっ飛んでくる。
    これを利用してあるものぐさハンターは孤島8番から飛んでいったら卵を持ち、
    帰ってきたら割って戦闘開始という大変罰当たりなプレイをしている。
    確かに移動しなくていいのは楽であるが・・。
    さいきんでは有名になったのかかなりのハンターが卵持ち呼びを使う。
    さっさと追いかけよう派と待ってりゃくる派は激しい対立をしているとか。
  • 落とすとグシャッという情けない音とともに『飛竜の卵がっ!』というメッセージが出る。
    当然卵は割れてしまうのだが、卵を持ったまま水に飛び込んだ場合は
    卵は割れずにどこまでも沈んで行ってしまう。
    塩分の含まれた海水ならば卵は浮きそうなものであるが一体どうなっているのであろうか?

怯み【ひるみ】

  1. ハンターがダメージを受けた時に発生するリアクションの一つ。
    小型モンスターからの攻撃を受けた時に発生する事が多く、ダメージとしては軽めの傾向にある。
    一瞬仰け反りつつ硬直する。極めて短いものの操作不能状態になり、スキが生まれる。
    本当に一瞬ではあるが吹っ飛ばされた時のような無敵時間は一切発生しないため、
    場合によっては絶望的なピンチの引き金になる。
     
  2. まだ身構えていない状態でいきなりモンスターの敵意を叩きつけられ、一瞬身体がすくんで動けなくなる事。
    モンスターがハンターを認識した瞬間、納刀状態でモンスターに背を向ける体勢になっていると発生する。
    硬直時間は短いが発生のタイミングが厄介。硬直した瞬間からモンスターは動き出す。
    そのためこの硬直中にモンスターの突進やブレスの直撃を受ける羽目になり、
    いきなりピンチに陥るハンターは後を絶たない。
    例えG級や凄腕の完全武装で下位の中型モンスターと戦う場合でも背後を取られれば怯む。
    不意に現れたモンスターからいきなり敵意を向けられれば仕方のない事なのかもしれない。
     
  3. モンスターがハンターから攻撃を受けた時に発生するリアクションの一つ。
    一瞬動きが乱れ、無防備な状態になる。追撃を叩き込んだり距離を稼いだりする事が出来るチャンス。
    ただし小型や中型はまだしも、大型モンスターはいちいち攻撃を打ち込まれる度に怯んだりはしない。
    一つの部位に攻撃を集中させ、一定のダメージを発生させた時に初めて怯む。
    攻撃した部位によって怯んだ時のリアクションは異なる場合があり、場合によってはダウンしたりもする。
    部位破壊に成功すると特殊な怯み方を見せる事もある。
    どこにどんな攻撃をどれだけ叩き込めば怯むかを、大体の感覚で覚えておけば戦闘はかなり楽になる。
    しかし計算違いを起こして動揺すると危険。慣れるまでは余裕を持って行動しよう。

ヒレ【ひれ】

  • 主に水棲脊椎動物に見られる運動器官。これで水を掻く事で推力を生む。
    漢字で「鰭」と書く場合もあるが、MHシリーズではカタカナで表記する事が多い。
  • 主に魚竜種や海竜種の全般、飛竜種や古龍種の一部に見られる特徴。
    MH世界では水中だけでなく、砂やマグマの中、さらには空中をも「泳ぐ」能力を持つモンスターが存在する。
    このようなモンスターは大なり小なりヒレ(またはそれに近い形状に進化した器官)を持っている。
    なお、素材として需要があるのはほとんどが背ビレである。
  • 魚竜種のヒレはいずれも刃の如く薄く鋭い。
    薬液で固めるなどすれば、それだけで武器の刀身として成り立つ。
    特に大型の種であるガノトトスやヴォルガノスのヒレは、大剣やガンランスの刃となる事もある。
    しかしその鋭さと、中には先端に毒を持つ種も存在するため、取り扱いには注意が必要。
    瀕死に陥ると背ビレを畳む種が多い。
    因みに大型の魚竜種は胴に集中攻撃を加えると背ビレが破壊できる。
  • 海竜種のモンスターは四肢や爪、尻尾などがヒレ状に進化している。
    しかし素材としての価値があり、尚且つヒレとして扱えるのはアグナコトルの背ビレくらいしか無い。
    アグナコトルの背ビレは後頭部から尻尾にまで伸びており、切断した尻尾からヒレが剥ぎ取れる事もある。
    また、これで地面を切り裂きながら外敵に突撃するなど、魚竜種や他の海竜種よりも攻撃的な使い方をする。
    その大きさと形状故に様々な武具に加工する事が出来る。
  • 飛竜種のパリアプリアやウカムルバスにもヒレらしき器官が見られる。
    パリアプリアのヒレは身体の至る所に付いている。
    これは水中生活の適応を目指した結果という説や、逆にかつては水中が生活拠点だったという説などがある。
    しかし、いずれにしても現在パリアプリアが水中で活動している姿が目撃された事は無い。
    特殊な粘液に覆われており、いくら洗ってもぬるつきが落ちないため、
    素材として使う事は出来なくはないが利用価値は低い。
    ウカムルバスの背ビレは非常に堅い上に鋸のような溝があり、
    アグナコトル同様にこれで地面を切り裂きながら突進してくる。
    破壊する事も可能だが、位置が高い上にかなり堅く、剣士が単独で破壊を狙うのは難しい。
  • 水棲の古龍種は現在ナバルデウスのみ。
    しかしナバルデウスは海竜種同様、ヒレ状に進化した四肢や尻尾を持ってはいるが
    素材としての需要は無い(大海龍の尻尾は素材としてあるが)。
    ジエン・モーランやアマツマガツチにも同様の進化が見られるが、
    これもヒレを素材として入手する事は出来ない。
    そんな中、ヤマツカミの触手に生えているヒレには需要がある。
    薄くて軽く、すべすべした触感が特徴のヒレだが、その用途は様々。

疲労【ひろう】

  • ステータス異常の一つ。疲れが一気に溜まってしまった状態。
  • オオナズチの煙のようなブレスを浴びると発症する。稀なケースとしてはドキドキノコを食べた副作用。
    普段は人間離れした行動力でフィールド中を駆け回るハンターだが、
    この状態に陥るとスタミナが最低値にまで激減し、走る事さえままならなくなる。
    しかも余りの疲労感に肉等の食料も喉を通らない。このためスタミナの補給も難しい。
    双剣なら鬼人化してもすぐに解除されてスキを晒すだけになり、
    ランスは突進もガードもステップもまともにできない。
    ハンマーは力を溜められず、弓に至っては最早戦力外通告状態である。
    発症した場合は最優先で安全な場所まで避難するのが無難だろう。
  • 元気ドリンコを飲むと回復する。スタミナも僅かながら補給される。
    しかし元気ドリンコだけではスタミナがまだ不十分なので、回復したらすぐに食事を取ろう。
    いにしえの秘薬でも回復可能。一気にスタミナも体力も全快になるが、一個しか持ち込めない。
    オオナズチに盗まれる危険もあるので、こちらの場合は調合素材も持っていった方が安全。
  • MH3からはハンターに代わってモンスターが疲労状態になるようになった。
    激しく暴れ続けるとモンスターも疲れ、一定以上の疲労が溜まると
    動きが緩慢になったりブレスが放てなくなったりする。
    打撃属性の攻撃や減気効果を持った攻撃を加える事で、モンスターのスタミナを削る事も出来る。
    一定時間経過するか餌を食べる事でスタミナは回復し、その後は再び激しく動き回るようになる。

ビン【びん】

  • 弓専用のアイテム。空きビンと素材を調合して作り、それを弓にセットして強化する。
  • バリエーションは以下の通り。どれが使えるかは弓によって違う。
    空きビン:まだ何も入っていないただの空きビン。これに素材を詰める。
     99個も持てる上、支給品に入っていることも多い。
     また砥石とカラ骨【小】を調合する事でこの空きビンを作ることもできる。
    強撃ビン:ニトロダケの成分を詰めたビン。
     攻撃力を1.5倍にする。弓での戦闘では主軸となる。
    毒ビン:毒テングダケの成分を詰めたビン。
     攻撃に毒属性を付ける。支給品にもよく入っている。
    麻痺ビン:マヒダケの成分を詰めたビン。
     攻撃に麻痺属性を付ける。
    睡眠ビン:ネムリ草の成分を詰めたビン。
     攻撃に睡眠属性を付ける。
    接撃ビン:キレアジから採れる特殊な粘液を詰めたビン。MHP2ndGより登場。
     近接攻撃の威力と斬れ味補正を高める。また至近距離でもクリティカルヒットになる。
    ペイントビン:ペイントの実を詰めたビン。MHP2ndGより登場。
     モンスターをマーキングする。
    爆撃ビン:爆薬を詰めたビン。剛種武器専用。MHFに登場。
     当たると爆発し、威力固定のダメージを与える。
    打撃ビン:進化武器専用のビン。MHFに登場。
     打撃属性になる。一応スタンも可能。
    減気ビン:クタビレタケの成分を詰めたビン。MHP3rdより登場。
     攻撃に減気効果を付ける。
  • セットされたビンは射る度に一つずつ消費される。拡散矢や連射矢を放っても消費されるのは一つ
  • 忘れがちだが、近接攻撃にもビンの効果は適用される。しかも近接攻撃ではビンは減らない。
    ただしガンナーであるため防御力に欠けるので、近接攻撃だけで戦うのは不可能に近い。
    また、毒ビンなどの状態異常系のビンの場合、近接武器と違って必ず効果を発揮するものの
    蓄積量がほとんど無意味になってしまうほど微々たる量になってしまう。
  • 状態異常系のビンやペイントビンを装填している場合、元々その弓が備えていた攻撃属性は無効となる。
  • MH3では弓がなくなった代わりスラッシュアックスの属性開放突きと剣モードを使用する際に使う。
    ただし機構の中にすでに組み込まれており、自分で装填する訳ではない。
    そのため対峙するモンスターに合わせてビンを使い分けて戦うような事は出来ない。
    現在スラッシュアックスのビンは以下の6種類で、必ず一つ組み込まれている。
    強撃ビン:物理ダメージを増幅させる。
     弓に使用される強撃ビンをスラッシュアックス用に調合したもの。
    強属性ビン:属性ダメージを増幅させる。
    麻痺ビン:麻痺属性を付加させる。
    滅龍ビン:龍属性を付加させる。
    毒ビン:毒属性を付加させる。MHP3rdより登場。
    減気ビン:減気効果を付加させる。MHP3rdより登場。

瀕死【ひんし】

  • 死にそうなまでに弱りきること。
    この状態に陥ったモンスターは様々な行動を見せてくれるので、これを見て捕獲の目安にすることが多い。
    あくまで目安でしかないので、見た目に変化がなくとも捕獲できることもある。
    同時に巣へ戻って休眠し、体力の回復を図ろうとするのもこうなってからである。
    ただし、たまに足を引きずりながらも逃げずに反撃を試みる屈強な個体もいるので安心は出来ない。
  • 多くのモンスターがやるのは足を引きずる行動。
    一般的に「足は引きずらない」とされていても未発見状態では引きずっていることが多い。
    このときの鳴き声は「カワイイ」と大評判である。
    また、ガルルガのように休眠はしないがエリア移動をする頻度が上昇する種族もいる。
  • 極端に怒りやすくなったり、逆にほとんど怒らなくなったりと、
    怒り状態になる頻度が変化する種族もいる。
    例えば旧大陸のリオスは瀕死状態では怒りづらかったり(これはエリア移動のための怒りキャンセルによるもの)
    ディアブロスは少し攻撃を加えただけで即怒り状態になる。
  • ヒレや耳をたたむ、体のテカりがなくなるなど見た目が大きく変化する種族もいるが、
    一心不乱に攻撃していると意外と気付きにくい。
    これを目安に捕獲しようとする場合は注意していただきたい。
  • 一風変わっているのがゲリョスの「死に真似頻度増加」とフルフルの「その場で棒立ち」である。
    この場合は装備にもよるがぶっちゃけ隙でしかない
    そのまま引導を渡してやろう。

ヒンメルン山脈【ひんめるんさんみゃく】

  • シュレイド地方の東西を分かつ山脈。この山脈を挟んで西側は温暖、東側は寒冷地域となっている。
    『空へ限りなく近い山』とも呼ばれる、非常に標高の高い峰が連なるように聳え立つ。
    ドンドルマからシュレイド地方に陸路で向かう場合は、この山脈を越えなければならない。
    直線距離では近いがとても険しい山道であるため、
    アルコリス地方から出ている船便に乗った方が安全かつ確実である。