基本性能 
連射速度と集弾性の高さがウリのシューター。わかば系・プロモデラー系と比較すると、射程・精度に優れ、より対人性能が高いブキになっている。
また、マイナーチェンジ版である【シャープマーカーネオ】が存在する。
セット情報 
ゲーム内紹介 
上級者向けに開発されたブキ。攻撃力はひかえめだが弾のバラつきが少ない。照準をキッチリ合わせることができればこのブキの真価を発揮することができる。
ブキチ解説 
メインのシャープマーカーは、職人さんの
手作業によるチリ合わせとバラスト調整で
とっても高い精度を得た シューターでし!
安定性を重視した結果 少し攻撃力が
低いでしが、連射も速いと言うオマケ付き
なので、素早くスペシャルゲージをためて
スペシャルウェポンの ボムラッシュで
キューバンボム投げまくりでし! そんな
暴れんぼうに かわいがって欲しいでし!
運用 
短射程グループの中で最も、さらに全シューターでも2位の射撃精度*4を持つ。ブレ角度が小さく射程が短いため、照準そのまま当たると言っても過言ではないだろう。
インク効率の良さも全シューターの中では上位に位置する。ただ短射程シューターの中では最も悪い*5。
塗り性能は数値上は並だが体感上の塗り性能は高い。高い精度、高い連射性、射程が短いことにより「隙間ができにくい」塗りができる。
インクの道を作る時、多くのシューターはイカダッシュでひっかからない程度まで塗るためにしばらく撃ち続ける必要があるが、このブキではその手間が必要なし。数発前に撃つだけで道ができる。
面を塗る時は真っ直ぐ前を向き、撃ちながらカニ歩きで塗ることで、とても綺麗に塗ることができる。
短射程の宿命で全てのブキと撃ち合いが苦手。同射程相手は互角でも相打ちになっては元も子もない。
そのため対人戦そのものを避けて …と言いたいところだが、その精度を無駄にしないために撃ち合い以外の方法で敵を倒しておきたい。
ちなみにキルまでにかかる時間は約0.34s/kである。これは理論上はスプラローラーが振り下ろすよりも若干早い。…が、実際のところ正面からローラーの振り下ろしに勝てるかというとそんなわけなく、一瞬でも遅れたり、気付かない程度のラグで一方的にやられる。良くて相打ちなので、ローラーの射程圏内でやり合わないようにしたい。単純な射程ではこちらが勝っているので、キチンと距離を取って処理すること。
- スプラシューター系・N-ZAP系
スプシュは塗りもイケるが、さすがにシャープよりは劣る。シャープと同じぐらい隙間なく塗るにはヒトでいる時間を長くしないといけない。
ヒト時間が長いと戦線に着くまでが遅くなる、塗りにインクを多く消費してしまう、敵に視認される可能性が高まる、とデメリットが多いためガチマッチではあまりノンビリ塗っている余裕はない。
シャープは短い時間で隙間なく塗れるので前線に向かう片手間に塗っておきやすい。燃費と連射性が良いので(高い壁は塗れないが)壁も塗っておきやすい。一応ボムを使えば高い壁もカバーできる。
ザップはスプシュよりも塗りにくいので当然シャープより塗りにくい。
シャープの場合は撃ち合いで勝てないことより先に足場を構築していることが多く、撃ち合いになった場合でも相手の横に回り込み錯乱攻撃することで射程の不利を覆せることがある。
そもそも塗りができているとイカセンプクでいられる時間が長くできるので撃ち合いさせることなく不意打ちだけで倒せることも多くなる。
また、塗られていない地面や味方インクに敵のインクが混ざっていることのデメリットは大きく、どちらもイカセンプクでは通れず、敵インクに至ってはあるだけでダメージ源になりかねない。
シャープマーカーはそういった塗り残さない性能と、ある程度のキル性能を併せ持つことで塗り一辺倒にとどまることはないと言える。
- .52ガロン系
不意打ち前提ならどのブキでも強いが、筆者が52を使った感想では、明らかにシャープより命中率が悪く、射程内に入られると逆にやられてしまうことも多かった。
足場構築能力の低さ、射撃中の歩き速度の遅さ、連射性、精度、弾速の低さで、シャープとは違う偏差撃ちの技術が必要なこと、などに起因するのではないかと感じた。
- ボールドマーカー系
シャープより射程が短くなった代わりに短い時間で広い範囲を塗ることができ、確定数に変化があるほどダメージに差がある(シャープ28.0、ボールド38.0)。
ボールドは拡散値が大きいため弾がスッポ抜けることがあるが至近距離で仕留めるのであまり気にならない。
とはいってもボールドはカーボンの致死ダメージが届くほどに近づかないと安定して3発ヒットしないが、シャープではカーボンのジャンプ振りのダメージ25.0が届くか届かないかの位置でも安定して4発ヒットする。
メインウェポンだけではボールドが優れているように見えるが、ボールド系のサブウェポンは攻撃性がないためメインかスペシャルに頼らざるをえない。
シャープはサブにボムという攻撃手段を持つので対応範囲がボールドより広がっていることが利点。
キューバンボム 
壁に張り付く特性を持ち、床を転がり壁にはね返るスプラッシュボムとはまったく別モノと言っていい。
設置後2秒で爆発するが、スプラッシュボムは1秒の爆発なので2倍の長さの時間がかかる。
キューバンボムの特徴はその設置のしやすさと爆発時間の長さ、それから広範囲に広がる爆風である。
できるだけ遠くに投げて敵が前線に近付けないように牽制をするのが主な役割。また高台にいる敵に投げ、同じ土俵まで下すことができればメインウェポンで倒すこともできる。
爆風は張り付いた面に強い塗り判定が発生するため、壁に貼り付けると床はほとんど塗れない。貼り付ける向きには気を配ろう。
ボムラッシュ 
上記のただでさえ強力なキューバンボムをたくさん投げることができる。被ダメージ範囲が広いため、驚異的な牽制力と制圧力をもつ非常に強力なスペシャルである。ただし効果時間の終了に気づかずRを連打していると、インク切れを起こしてしまうので注意すること。
適当に投げるだけでも強いが、1つ1つを意味のある場所へ投げ込むと無類の強さを発揮する。
陣地を広げるために横に広がるように投げる・手前から遠くへと徐々に投げる・バリケードを作るように投げる等…
爆発までの時間が長いため特攻してくる敵もいる。ボムラッシュ発動中に自分の足元に一つボムを置いておけば、道連れに持ち込むことができる。
基本は敵に発見されておらず、できれば味方が一人以上カバーしてくれる時に発動するのが望ましい。
同じ場所でR連打でボムを投げ続けているだけだと、チャージャーなどの良いまとになってしまうので、数個ボムを投げたら場所を移動してからまた投げると倒されにくい。
ボムラッシュ発動中にもメインウェポンは使用可能。「時間がもったいないからR連打」していてメインで攻撃すれば倒せた相手に倒されるのは本末転倒。終了後に生き残るまでがボムラッシュである。
意識していれば、ボムラッシュ中にも瞬時にメインに切り替える判断もしやすいだろう。
また、スペシャルウェポンは発動した瞬間、インク残量が全回復するのでラッシュの前に1つ投げておけばその分お得である。
ガチマッチ 
ナワバリバトルではメインウェポンによるきめ細かな塗り、およびボムラッシュによる瞬間的な陣地確保により活躍が見込めるが、
ガチマッチにおいては対人性能は決して高くはないため、苦戦を強いられるかもしれない。
わかば、ボールドはインクがある程度拡散するが、シャープマーカ―は集弾率が良いため自身のエイムが正確でないと相手を倒すことができない。
キューバンボムラッシュの塗り能力は非常に強力だが、使う目的を誤らないこと。ガチマッチの勝利条件はナワバリバトルと違い、塗りよりもカウントが正義。もちろん塗りで相手の行動を制限できるのは確かだが、相手にそれを塗り返されることで相手にSPゲージを献上して逆転の糸口になってしまう。
「キューバンボムで塗る」ことを目的とするのではなく「相手の行動範囲をなくす」手段として塗ることを忘れてはいけない。
ガチエリアにおいては、ボムラッシュで一時的にエリアを確保することはできても、その後相手を倒せなければ容易に塗り替えされてしまうので、味方がいる時に投げるなどで上手く連携していこう。一時的にとはいえ相手にペナルティタイムを与えることができるのも強みである。
ガチヤグラやガチホコでは「瞬間的にカウントを進める」目的でボムラッシュを使えば勝利に大きく貢献することができるだろう。
特にガチホコでは、ボムラッシュで相手陣地を自分のインクに塗った後、すぐさまホコを持つことで単独でカウントを進めることも可能。キューバンボムの2秒後に爆発する仕様とも相性が良い。
オススメギアパワー 
人の好みは千差万別、ギアパワーも人の数だけ組み合わせがある。
以下はほんの一例、ぜひ自分なりのギアパワーを見つけてほしい。
- ボム飛距離アップ
メインウェポンは真正面からの撃ち合いに弱く、キューバンボムもそれに倣って近距離では使い辛い。なのでキューバンボムは遠く遠くに投げていきたい。
このギアパワーがあれば狙ったところにも楽に投げられ、高台の奥にも投げるのが容易になる。
メインにいくつか付けてもいい。キューバンボムのリンク先や、こちらの飛距離検証ページも参考にしたい。
あまり付け過ぎると遠距離の敵を追い払うことはできてもボムラッシュの制御が難しくなる場合があるのでステージごとに調整するといいかもしれない。 - インク回復力アップ
キューバンボムがシャープマーカーの肝になるので、より多くキューバンボムを投げていきたい。
キューバンボムは緊急時や近距離で投げるものではないので、インク効率アップ(サブ)よりもこちらがいい。 - スペシャル増加量アップ
ボムラッシュの発動頻度を底上げできる。
キューバンボムのボムラッシュは効果終了後も、ボムラッシュ中に投げた分が爆発すればその分だけゲージ回収ができるため、
沢山積み込めば試合中ずっとボムラッシュし続けることも可能かもしれない。 - スペシャル減少量ダウン
どの武器にも共通して言えることだが、SPゲージが残っている状態で倒された場合の保険になる。
この武器は射程の短さから発動機会も多くなりがちな上、ボムラッシュに依存する部分が大きいので特に有効。 - 逆境強化
前線に出ずともボムラッシュが使えるチャンスが増える。 - 攻撃力アップ
クイックボムを持つシャープマーカーネオに比べると優先度は落ちるが、
高防御の相手と戦うことを想定するなら採用してもいいだろう。
防御30の相手に確4を維持するには攻撃6が必要。
防御57の相手は攻撃13で確4を維持できる模様。攻撃13は下記のキューバン確3の必要ギアと一致する。
それ以外の組み合わせを想定するならこちらの計算式を参照。
また、攻撃13でキューバンボムの爆風外周が33.4ダメージになるため、3個分の爆風で仕留めることが可能になる。
キューバンボムのダメージ範囲は意外と広いため、油断している相手を倒せる場面が増えるかもしれない。 - イカニンジャ
射程は短いため、敵に接近する必要あり。イカニンジャをつけておくと接近できる確率が上がる。
シャープマーカー系統は他のシューターに比べて綺麗に塗りやすいため、イカ本体がインクから飛び出してしまうことも少なく、イカニンジャを生かしやすい。 - マーキングガード
センサー系のマーカーの継続時間を1/2にするギアパワー。(時間延長なしのスーパーセンサーを4.5秒、ポイントセンサーを4秒)
発見されると間合いの外から一方的に殴られる可能性が増大するので、それを防ぐ意味でも重要度は高い。 - 安全シューズ
足元を塗りやすいとはいえ、接近戦を挑むことが多いこのブキではやっぱり欲しくなりやすい。
ただ、スペシャル増加量アップやボム飛距離アップ、インク回復力アップなど、他に付けたいギアは多いため、それらを差し置いてまで必須かというと、そこまでではない。手持ちのギアとよく相談して。 - イカダッシュ速度アップ
暗殺ブキ御用達のギアパワー。接近、逃走に便利。 - ヒト移動速度アップ
塗りブキ御用達のギアパワー。歩き射撃がスムーズに。
情報・その他 
雷神ステップも一応はできる。
それよりも重要なテクニックはサブウェポンステップ。
イカ移動からサブウエポンを使用すると、その時点で慣性が消え、サブウエポンは再度のイカ化でキャンセルできる為、そのまま方向転換が可能になる。
キューバンボムを使う分のインクがなくても、Rを押しながらZLで隙なく使える。要練習。
足元が塗られていないと意味が無いが、地盤を固めるシャープマーカーで活用しやすいテクニックだろう。
コメント 
- 攻撃ギアのところの防御ギアの影響を受けづらいという長所を伸ばすってどういうこと 攻撃ギアに割かずとも防御ギアの影響を受けづらいから長所なんじゃないの(例えば52ガロンだって攻撃ギア詰みまくれば防御ギアの影響消せるわけで) 高防御にずらされることを懸念するなら積むのも有りぐらいの表現のがいいんでない -- 2016-01-31 (日) 14:02:12
- 原文が何を伝えたいのかよくわからない状態だったから、よく比較対象にされるスプシュと比べたら~って意味で加筆修正したんだけど余計だったかな? -- 2016-02-01 (月) 19:17:15
- 見直してみたら確かに違和感あるわ とりあえず書き直しておいたので変だと思ったら適当に書き換えてくれ -- 2016-02-01 (月) 19:21:38
- シンプルで分かりやすくなったよ 充分だと思う 編集ありがとう -- 2016-02-03 (水) 14:58:51
- 原文が何を伝えたいのかよくわからない状態だったから、よく比較対象にされるスプシュと比べたら~って意味で加筆修正したんだけど余計だったかな? -- 2016-02-01 (月) 19:17:15
- これを遠距離対応したのが精度ブッチギリのH3リールガン、塗れるわ飛ぶわ…ただし扱いやすさが雲泥すぎる差。よくバランスできてるなぁ -- 2016-02-17 (水) 15:00:27
- むしろこいつの遠距離版ならプライムじゃね・・・ H3は別物すぎる気がするが -- 2016-02-17 (水) 16:57:59
- 集弾性がいいから慣れると本当に使いやすい。でも結局S+で通用するのはバリア持ちのワカバなんだよね…(短射程の話です)。 -- 2016-02-17 (水) 18:17:21
- ガチ上位やガチナワバリじゃ通用しないかもしれないけど、普通のナワバリなら十分強いからそれでいいじゃない。ってか今日初めて握ったけどボムラッシュ楽しすぎwww -- 2016-02-19 (金) 17:06:22
- これで至近距離でダイナモ倒すの楽しいwww -- 2016-02-20 (土) 20:28:36
- スシコラに勝ってる部分が何1つないから、このブキ使って戦犯になる奴は大人しくスシコラ担いでくれ -- 2016-02-24 (水) 10:21:55
- そうやってスシコラのヘイト高めるのやめてくれ ただでさえ最近また謎の叩きが始まってるのに -- 2016-02-24 (水) 10:23:54
- スシコラの話ここですんなや。まあヤグラでシャプマ使ってるやつ見たときはアホかと思った、せめてネオ使えよと -- 2016-02-24 (水) 14:33:56
- そうやってスシコラのヘイト高めるのやめてくれ ただでさえ最近また謎の叩きが始まってるのに -- 2016-02-24 (水) 10:23:54
- キューバンボムラッシュって派手ではあるけど実はそこまで「強い」スペシャルではないんだよなぁ -- 2016-02-24 (水) 15:12:03
- アンチョビのエリアで5分間でたぶん6回ぐらいボムラッシュ使ったけど、キルデスが0/3で勝利ってことがあった。エリアを塗るためのボムラッシュからは逃げればいいだけなんだよね。 -- 2016-02-24 (水) 16:21:40
- ごめん、↑のトピに書いたつもりだった -- 2016-02-24 (水) 16:22:25
- 1チャンスで2キル3キルを狙えるスパショダイオウと比べるとどうしてもねぇ。貧弱メインで糊口を凌がなきゃいけないわけだし -- 2016-02-24 (水) 19:34:19
- 塗るってことは相手は塗らなきゃいけない=ヒト状態になる=仲間が倒してくれる!ってことで -- 2016-02-26 (金) 19:30:42
- 敵4人x5分の1200秒のうちどれだけ自由に行動させなかったかって考えるとスパショで1人抜くのとボムラで2人足止めするのは同じくらい効果あると思うけどな。K/D関係なく勝つっていうのはそういう事じゃないかな。 -- 2016-02-25 (木) 09:23:47
- キルとるって相手のスペシャルを半分に出来るっていうのがかなりの強みだからなあ 上手くその後につなげて押せたらいいが、下手したら瞬間抑えれても相手に塗る面積(スペシャルゲージ)を与えるだけにもなりかねん -- 2016-02-25 (木) 14:30:07
- 上のアンチョビの木主なんだけど、こんなキルとれずに勝ってしまっていいのかな~と思って書いていたんだけどそう考えると少し気楽ですね。 -- 2016-02-25 (木) 14:36:26
- キルとるって相手のスペシャルを半分に出来るっていうのがかなりの強みだからなあ 上手くその後につなげて押せたらいいが、下手したら瞬間抑えれても相手に塗る面積(スペシャルゲージ)を与えるだけにもなりかねん -- 2016-02-25 (木) 14:30:07
- いくらか使ってきたけど、今のところスシコラに劣るとは感じねえな。そのくらいキューバンボムラッシュの強力さが際立ってる。上級者レベルになると変わってくるのかな? -- 2016-02-25 (木) 17:10:57
- 短射程が本当にキツいのはスシコラよりシールド持ちガロンやリッターが増えてくる辺りだからそこからだと思う 既にS~S+以上なら申し訳ない -- 2016-02-25 (木) 17:40:43
- 枝主です。一応ウデマエはS。ただナワバリでしかこのブキ使ってない。確かにこいつでガロンリッターはきついかな。 -- 2016-02-25 (木) 18:11:13
- シールドはキューバンで壊す、リッターは遠投キューバンで邪魔する。まあ、倒せはしないんだけどね -- 2016-02-26 (金) 19:31:49
- 短射程が本当にキツいのはスシコラよりシールド持ちガロンやリッターが増えてくる辺りだからそこからだと思う 既にS~S+以上なら申し訳ない -- 2016-02-25 (木) 17:40:43
最終更新日時:2021-04-06 (火) 10:13:20