Tier 8 スウェーデン 中戦車 
スペック 
車体装甲厚(mm) | 35/10/35 | 本体価格(シルバー) | 2,510,000 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
最高速度(km/h) | 前進 | 55 | マッチング範囲(戦闘Tier) | 8~10 | ||
後退 | 20 | 派生元車輌 | Leo | |||
隠蔽率 | 静止時 | 0.30 | ||||
移動時 | 0.28 | |||||
油圧サス切替速度:発動(km/h) | 10 | 油圧サス切替速度:解除(km/h) | 19 |
パッケージ 
┏ | Saab-Scania DS14 Alt 5B E:33,900 S:77,800 | ┏ | UDES 16 E:150,350 S:3,480,000 | ||||
UDES 14 ALT 5 E:92,550 S:2,510,000 | ━ | UDES 14 ALT 5 E:33,100 S:142,000 | ┻ | UDES 14 ALT 5A E:68,900 S:205,800 | ┛ |
E:必要経験値
S:購入シルバー
詳細 
パッケージ名 | エンジン | 主砲 | 履帯 | 砲塔 | HP | 通信機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
出力 | 下記参照 | 車体旋回速度 | 砲塔装甲 | 通信範囲 | |||
出力重量比 | 地形抵抗 | 旋回速度 | 視認範囲 | ||||
初期状態 | Saab-Scania DS14 Alt 5A | 9 cm Bofors strvkan L/43 | UDES 14 Alt 5A | UDES 14 Alt 5 | 1,400 | Ra 146 | |
490 | 36 / [34.27] | 66/30/20 | 615 | ||||
23.42 | 1.3/1.5/2.9 | 34 | 390 | ||||
9 cm Bofors strvkan L/53開発時 | Saab-Scania DS14 | 9 cm Bofors strvkan L/53 | UDES 14 Alt 5B | UDES 14 Alt 5 | 1,400 | Ra 146 | |
490 | 40 / [37.17] | 66/30/20 | 615 | ||||
22.29 | 1.1/1.3/2.1 | 34 | 390 | ||||
10,5 cm strvkan L/45 | Saab-Scania DS14 Alt 5B | 10,5 cm strvkan L/45 | UDES 14 Alt 5B | UDES 14 Alt 5 | 1,400 | Ra 421 | |
550 | 40 / [37.17] | 66/30/20 | 850 | ||||
25.99 | 1.1/1.3/2.1 | 34 | 390 |
主砲性能 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称 | 弾種 | 弾代 | 貫通 | ダメージ | 発射速度 | AP弾 DPM | 照準時間 | 精度 | 総弾数 | 最高角 最伏角 | |
9 cm Bofors strvkan L/43 | AP HEAT HE | 280 10G 195 | 179 240 45 | 240 240 320 | 8.00 | 1,920 | 2.10 | 0.35 4.88 1.76 | 60 | +20/-6 {+26/-12} | |
9 cm Bofors strvkan L/53 | AP HEAT HE | 320 10G 195 | 195 250 45 | 240 240 320 | 8.00 | 1,920 | 2.00 | 0.36 4.36 1.47 | 60 | +20/-6 {+26/-12} | |
10,5 cm strvkan L/45 | APCR APCR HE | 705 10G 430 | 217 253 53 | 360 360 460 | 4.55 | 1,638 | 2.30 | 0.38 4.60 1.55 | 40 | +20/-6 {+26/-12} |
※先頭のセルの色は対応するパッケージの色となります。
解説 
- 概要
Tier8スウェーデン中戦車。
高Tireスウェーデン車両の特徴となる油気圧サスペンションを搭載しており、ここからは他国の車両とは違う独特の使用感を持つようになる。スウェーデン駆逐戦車の油気圧サスペンションについてはUDES 03を参照。
駆逐戦車との主な違いと性質は以下の通り。・俯仰角以外の射撃性能の向上は無い。
・射撃モードと移動モードの切替は自動で行われる。
・一定速度を下回ると射撃モード、一定速度を上回ると移動モードへ移行する。
・射撃モード中、砲塔と車体のそれぞれ向きに応じて俯角が変動する。
・砲塔が真横を向いている場合、俯角は移動モードと変わらない。
・砲塔と車体の方向が一致している場合、最大俯角を発揮できる。※コントローラーの方向感度を100%にしているプレイヤーは注意。
100%だと稜線射撃時の前後運度の際移動モードと射撃モードが頻繁に切り替わり煩わしい。
方向感度50%程度に設定すると許容出来る切り替えになるだろう。
この部分はプレイヤー個々人で自分に合った調整が必要。
- 火力
本車から油気圧サスペンションが採用され、射撃モード時には-12°という驚異的な俯角を得られる。
ただし、上述のとおり砲塔と車体の方向が一致している必要があり、横を向いた場合は-6°しか俯角が取れないので注意。
なお、移動速度が10km/hを下回ると射撃モードが発動し、19km/hを超えると解除される。- 9 cm Bofors strvkan L/43
初期砲。
単発火力やDPMは他のTier8中戦車と遜色ないが、通常弾の貫通力が低い。
課金弾の貫通力は初期砲の割に高いため多用すれば戦えなくもない。
次の砲は早めに開発できるが癖があるので、合わなければこちらを使い続けるのも良いだろう。 - 9 cm Bofors strvkan L/53
最終砲候補。
単発火力は初期砲から変わらないが、それ以外の性能が上がっている。
Tier8中戦車として実用できるレベルの砲であり、10,5cm砲がどうしても合わないならこちらを最終砲としよう。 - 10,5 cm strvkan L/45
最終砲候補。長い装填時間と引き換えに中戦車離れした高火力を持つ。
特筆すべきは弾速で、通常弾が1,385m/s、課金弾が1,560m/sと*1Tier 10中戦車並となっており偏差射撃も容易だが精度が0.38とやや低め。
装填時間が長めのため乗員スキルやパーツなどによる底上げ(下記参照)が必要となる。A.ノーマル状態では、装填速度 13.20秒。
60.0秒 ÷ 13.20 = 4.55 x 360 = DPM 1,638。
B.天性のリーダー(+10%)&新型装填装置(+10%)&迅速な装填(+10%)で、装填速度 約9.62秒。
60.0秒 ÷ 10.91 = 5.50 x 360 = DPM 2,245。
C.天性のリーダー(+10%)&迅速な装填(+10%)&新型装填装置(+10%)&換気扇(+5%)&糧食(+10%)で、装填速度 約8.23秒。
60.0秒 ÷ 10.69 = 5.61 x 360 = DPM 2,962。Aノーマル状態ではとてもじゃないがDPMが低すぎる。
Cまで突き詰めても良いが、Bの構成で新型観測装置・新型装填装置・砲安定装置が最も実用的。
- 9 cm Bofors strvkan L/43
- 装甲
- 砲塔
多少傾斜角が取られているが一番厚い砲塔正面でも66mm。
基本的にどこでもスパスパ貫通可能。 - 車体
車体正面上部は35mm厚のきつい傾斜角が取られているが、実質装甲厚でも115mm程度。
105mm以下のAP・APCRの強制跳弾は期待できるが、HEATや撃ち下ろしではなんなく貫通される。
- 砲塔
- 機動性
旋回速度は中戦車の中では平均的。
最高速度と出力重量比に優れ、陣地転換などは非常に快適。
注意点として、射撃モード時に自動運転の動作はできない(反応しない)。移動モード時でのみ自動運転が可能となる。
任意で油圧サスペンションを切り替えられるスウェーデン駆逐戦車とは違い、一定速度の上下で油圧サスペンションの切り替えが発生する性質上、小まめに動くと油圧システムのON/OFFが頻繁に起こる。
また、戦闘開始時は射撃モードで待機しており始めてこの車輌に乗った諸兄は自動運転が動作せず戸惑うこともある。*2
この戦車以降からツリー終点までこの方式で動作する。癖があるため普段の感覚で操作している諸兄らは大変だろうが、この車両からの油圧サスの扱いに慣れておこう。 - 視界・隠蔽
視界は390mと優秀。
隠蔽率も非常に高く中戦車としては最高位に位置する。
当車輌は視界と隠蔽率を生かした戦闘が得意な戦車と言えるだろう。 - 総論
データ上は、高い機動性と視界・隠蔽率に優れるとても扱いやすい車輌。
しかし装填時間が長く、完璧に扱いやすい車輌とはなっていない。
当車輌の立ち位置は駆逐寄りの中戦車と言ったところであろうか。
また、始めて当車輌に乗る場合、前線や中距離での車体を前後させながらの中戦車運用が射撃・移動モードの切り替えが自動的に頻繁に発生する。
対処方としては、コントローラーオプションの方向感覚を50%前後にすることで頻繁なモード切替は緩和される。
史実 
UDES 14 Alt 5とは、1970年代にボフォース社がUDES 03に続いて提案した20トン級の次世代戦車の計画案の一つである。
ボフォース社の設計案はAlt 1~9までの9種類があったが、最終的に研究チーム内で興味を引いたデザインはAlt 2(UDES 15)やAlt 3(UDES 18・19)であり、このAlt 5が採用される事は無かった。
コメント 
- モードの切り替えの時にカツンカツン鳴るのがうるせぇ これ消せないんかな? -- 2020-12-14 (月) 16:15:44
- SE音量を小さめにしてみては -- 2020-12-14 (月) 16:22:06
- やっぱりそれしか無いか しかし、実装する前にうるさいと思わなかったんかね開発側は -- 2020-12-14 (月) 16:37:54
- 油圧サスの切り替え時間の影響で、高所から相手を撃ち下ろす際に切り替えが間に合わず被弾することが多々ある印象。幸い前進後退の加速は十分なので油圧サスを必要とする稜線を使う時は一呼吸置いてから射撃していきたい。 -- 2021-01-04 (月) 19:58:26
- 多分俺だけだろうが、フル開発済みなのにエラーが出てストック状態しか使えない -- 2021-01-04 (月) 21:53:04
- チケット返信来たんで確認したら、エラー直ってた。サポートチームの方頑張ってるなと思う -- 2021-01-06 (水) 22:24:30
- アプデ後初めて乗ったが、スィージュモード(?)の切り替えしようと十字ボタンの左を押しても何も表示されないんだが、何か変更あったのか? -- 2021-01-05 (火) 18:52:00
- Sタンク以外の油圧サスは仕様が違っていて、止まると射撃モード一定速度で移動モードになります。 -- 2021-01-05 (火) 19:45:33
- あ~TDだと車体を固定するのと同じ感じで、MTは特に要らんかったんだね、忘れてたわThx。 -- 2021-01-06 (水) 16:34:44
- Sタンク以外の油圧サスは仕様が違っていて、止まると射撃モード一定速度で移動モードになります。 -- 2021-01-05 (火) 19:45:33
- 最終砲が先に作れた。バグかな? -- 2021-06-12 (土) 21:22:29