浅羽悠真

Last-modified: 2025-04-25 (金) 10:36:37

基本情報

画像
浅羽悠真.webp
プロフィール
名前浅羽(あさば)悠真(はるまさ)
CV柿原徹也
レアリティS級
陣営対ホロウ特別行動部第六課
属性電気
特性強攻
攻撃タイプ刺突/斬撃
性別男性
身長173
誕生日7月19日
キャラクター紹介
「会えて嬉しいよ。残業しろって言いに来たなら、話は変わってくるけどね」──浅羽悠真

公式動画

陣営✦✦✦エピソード実戦紹介キャラクターMV/EP声優インタビュー非売品ビデオ(ショート)
 対ホロウ6課 アサ浅羽悠真--カラスが止まった日絵本浅羽悠真

ステータス

Lv.1Lv.10Lv.20Lv.30Lv.40Lv.50Lv.60
突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後
基礎HP59513221731253929473755416449725381618965977405
基礎攻撃力132204251331378458505586633713760840
基礎防御力48106139205238304337402436502535600
衝撃力90
異常掌握80
異常マスタリー95

スキル

通常攻撃

通常攻撃概要
浮雲貫き通常攻撃ボタン を押して発動:
前方に最大5段の刺突攻撃を放ち、物理属性ダメージ電気属性ダメージを与える。
5段目の攻撃が敵に命中した時、2つの「電壺」を生成する。
『連携スキル』発動後、悠真の次の『通常攻撃:浮雲貫き』5段目が敵に命中した時、6つの「電壺」を生成する。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
1段ダメージ倍率42.4%46.3%50.1%54.1%58%%65.8%69.7%%%%%%%%%
2段ダメージ倍率39.8%43.5%47.2%50.9%54.6%%62%65.7%%%%%%%%%
3段ダメージ倍率70.9%77.4%83.9%90.4%96.9%%109.9%116.4%%%%%%%%%
4段ダメージ倍率90.1%98.3%106.5%114.7%122.9%%139.3%147.5%%%%%%%%%
5段ダメージ倍率132.9%145%157.1%169.2%181.3%%205.5%217.6%%%%%%%%%
1段ブレイク倍率26.5%27.8%29.1%30.4%31.7%%34.3%35.6%%%%%%%%%
2段ブレイク倍率44.3%46.4%48.5%50.5%52.7%%56.9%59%%%%%%%%%
3段ブレイク倍率66.1%69.2%72.3%75.4%78.5%%84.7%87.8%%%%%%%%%
4段ブレイク倍率89.6%93.7%97.8%101.9%106%%114.2%118.3%%%%%%%%%
5段ブレイク倍率115.4%120.7%126%131.3%136.6%%147.2%152.5%%%%%%%%%
浮雲貫き・射型変え『通常攻撃:浮雲貫き』発動中にスティックを入力しながら 通常攻撃ボタン を押して発動:
遠距離の刺突攻撃を放ち、入力した方向に位置を調整しつつ、前方の敵に物理属性ダメージを与える。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率69.5%75.9%82.3%88.7%95.1%%107.9%114.3%%%%%%%%%
ブレイク倍率48.7%51%53.3%55.6%57.9%%62.5%64.8%%%%%%%%%
羽落とし『通常攻撃:浮雲貫き』5段目、『特殊スキル』、『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動後に 特殊スキルボタン を長押しして発動:
即座に前方の敵に「羽落とし」を放ち、電気属性ダメージを与える。
通常攻撃ボタン を長押ししてターゲットをロックオンしたうえで、 通常攻撃ボタン を押して発動:
弓を引いて狙いを定めた後、ターゲットに対して「羽落とし」を放ち、電気属性ダメージを与える。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率105.4%115%124.6%134.2%143.8%%163%172.6%%%%%%%%%
ブレイク倍率52.7%55.1%57.5%59.9%62.3%%67.1%69.5%%%%%%%%%
甲乙の矢『通常攻撃:浮雲貫き』5段目/『強化特殊スキル』/『連携スキル』が敵に命中、あるいは地面に着弾した時、「電壺」をそれぞれ2/6/6つ生成できる。
フィールド上に「電壺」がない場合、任意のメンバーが敵を状態異常にした時、「電壺」を6つ生成できる(12秒に1回のみ)。
「電壺」は最大で同時に6つ存在できる。悠真の「羽落とし」が敵に命中した時、フィールド上に存在する「電壺」がアクティブ化され、「羽落とし」が命中したターゲットに対して「甲乙の矢」を放ち、電気属性ダメージを与える。
「甲乙の矢」が敵に命中した時、ターゲットに対して「囚電」効果を付与する、最大8重まで重ね掛け可能、継続時間10秒、重複して発動すると継続時間が更新される、「囚電」効果が2重以上ある時、ターゲットに「十文字」の印をつける。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率15.9%17.4%18.9%20.4%21.9%%24.9%26.4%%%%%%%%%
ブレイク倍率0%

回避

回避概要
瞬閃回避ボタン を押して発動:
ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃
飛天の弦回避時に 通常攻撃ボタン を押して発動:
前方に刺突攻撃を複数段放ち、物理属性ダメージを与える。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率80.7%88.1%95.5%102.9%110.3%117.7%125.1%132.5%139.9%147.3%154.7%162.1%%%%%
ブレイク倍率40.4%42.3%44.2%46.1%48%49.9%51.8%53.7%55.6%57.5%59.4%61.3%%%%%
回避反撃
隠し剣『極限回避』後に 通常攻撃ボタン を押して発動:
前方の敵に刺突攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率219.6%239.6%259.6%279.6%299.6%319.6%339.6%359.6%379.6%399.6%419.6%439.6%%%%%
ブレイク倍率194.3%203.2%212.1%221%229.9%238.8%247.7%256.6%265.5%274.4%283.3%292.2%%%%%
ダッシュ攻撃
飛天の弦・斬フィールド上に「十文字」の印を持つ敵がいる場合、悠真は「醒覚」状態に入り、『ダッシュ攻撃:飛天の弦』が『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』に変わる。
「醒覚」状態で回避した時に 通常攻撃ボタン を押して発動:
「十文字」の印を持つ敵のうち、自身に最も近いターゲットとの間合いを一気に詰めて、強力な斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
斬撃がターゲットに命中すると、「囚電」効果を2重消費する、「囚電」効果が2重未満の場合は、「十文字」の印が打ち消される。
「十文字」の印が消える前に 通常攻撃ボタン を連打すると、『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』を連続で発動できる。
「十文字」の印を持つ敵がいなくなった時、「醒覚」状態は終了する。
「醒覚」状態で『通常攻撃:羽落とし』を発動した後に 通常攻撃ボタン を押すと、素早く『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』に繋げることができる。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージが40%ダウンする。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
1段ダメージ倍率162.3%177.1%191.9%206.7%221.5%236.3%251.1%265.9%280.7%295.5%310.3%325.1%%%%%
2段ダメージ倍率166.6%181.8%197%212.2%227.4%242.6%257.8%273%288.2%303.4%318.6%333.8%%%%%
3段ダメージ倍率189.6%206.9%224.2%241.5%258.8%276.1%293.4%310.7%328%345.3%362.6%379.9%%%%%
1段ブレイク倍率66%69%72%75%78%81%84%87%90%93%96%99%%%%%
2段ブレイク倍率45.9%48%50.1%52.2%54.3%56.4%58.5%60.6%62.7%64.8%66.9%69%%%%%
3段ブレイク倍率49.5%51.8%54.1%56.4%58.7%61%63.3%65.6%67.9%70.2%72.5%74.8%%%%%

支援スキル

クイック支援概要
弦通し出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、キャラ切り替えボタン を押して発動:
前方の敵に刺突攻撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率84.3%92%99.7%107.4%151.1%122.8%130.5%138.2%%%%%%%%%
ブレイク倍率84.3%88.2%92.1%96%99.9%103.8%107.7%111.6%%%%%%%%%
パリィ支援
弓構出場中のメンバーが攻撃されそうになった時にキャラ切り替えボタン を押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大幅に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
パリィ・軽
ブレイク倍率
247.6%258.9%270.2%281.5%292.8%304.1%315.4%326.7%%%%%%%%%
パリィ・重
ブレイク倍率
295.2%308.7%322.2%335.7%349.2%362.7%376.2%389.7%%%%%%%%%
パリィ・連続
ブレイク倍率
119.2%124.7%130.2%135.7%141.2%146.7%152.2%157.7%%%%%%%%%
支援突撃
弓構・斬『パリィ支援』発動後、通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に連続斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率307.1%335.1%363.1%391.1%419.1%447.1%475.1%503.1%%%%%%%%%
ブレイク倍率263.3%275.3%287.3%299.3%311.3%323.3%335.3%347.3%%%%%%%%%

特殊スキル

特殊スキル概要
天羅特殊スキルボタンを押して発動:
前方に矢を放ち、電気属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率52.3%57.1%61.9%66.7%71.5%76.3%81.1%85.9%90.7%%%%%%%%
ブレイク倍率52.3%54.7%57.1%59.5%61.9%64.3%66.7%69.1%71.5%%%%%%%%
強化特殊スキル
地綱エネルギーが溜まっている状態で、強化特殊スキルボタンを押して発動:
前方に飛刃と強化矢を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
強化矢が敵に命中、あるいは地面に着弾した時、「電壺」を6つ生成できる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率449.3%490.2%531.1%572%612.9%653.8%694.7%735.6%776.5%%%%%%%%
ブレイク倍率449%469.5%490%510.5%531%551.5%572%592.5%613%%%%%%%%
エネルギー消費60Pt

連携スキル

連携スキル概要
会・離れ『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方広範囲の敵に刺突攻撃を発動し、その後に強化矢を放って、電気属性ダメージを大量に与える。
矢が地面に着弾した時、「電壺」を6つ生成できる。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率517.6%564.7%611.8%658.9%706%753.1%800.2%847.3%894.4%%%%%%%%
ブレイク倍率183.4%191.8%202.2%208.6%217%225.4%233.8%242.2%250.6%%%%%%%%
終結スキル
残心デシベルレートが『Maximum』に達した時に、終結スキルボタンを押して発動:
前方の敵に強力な刺突攻撃を放ち、電気属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率1953.9%2131.6%2309.3%2487%2664.7%2842.4%3020.1%3197.8%3375.5%%%%%%%%
ブレイク倍率106.9%111.8%116.7%121.6%126.5%131.4%136.3%141.2%146.1%%%%%%%%

コアスキル

コアパッシブ概要
コアパッシブ:払暁『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』の会心率がX%アップする。悠真の『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、「才覚」を1重獲得する、1回のスキルで3重まで重ね掛けでき、最大で6重まで重ね掛け可能、継続時間5秒、重複して発動すると継続時間が更新される。「才覚」1重につき、『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』の与える会心ダメージがY%アップする。
追加能力
追加能力:定格超越チームに「撃破」または「異常」のメンバーがいる時に発動:
悠真の攻撃がブレイク状態または状態異常の敵に命中した時、自身の与ダメージが40%アップする。悠真の「羽落とし」がブレイク状態または状態異常の敵に命中した時、「囚電」効果を2重付与する。
コアスキル強化Lv.1Lv.2(A)Lv.3(B)Lv.4(C)Lv.5(D)Lv.6(E)Lv.7(F)
会心率(X%)10.6%13%15.4%17.8%20.2%22.6%25%
会心ダメージ(Y%)6%7%8%9%10%11%12%
会心率-4.8%-4.8%-4.8%-
基礎攻撃力--+25Pt-+25Pt-+25Pt

心象映画

01「意気揚々」
『通常攻撃:甲乙の矢』において、「囚電」効果を最大14層まで重ね掛けできるようになる。
「電壺」がアクティブ化された時、ターゲットに対して「甲乙の矢」を連続で2本放つ。

「僕ってさ…どっかの石頭さんみたく、正攻法にはこだわらないんだ」
「白昼の槍だろうが、闇討ちの矢だろうが、定時で上がれるなら何でも使うんで」
02持ち腐れ
『連携スキル』または『終結スキル』発動時、悠真は「電閃」を7重獲得する、最大7重まで重ね掛け可能。
「電閃」を所持している時、『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』の与ダメージが50%アップする。
『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』終了後、「電閃」を1重消費する。

「こう見えて、めちゃくちゃ弱いんですよねえ…僕って」
悠真は気だるそうにデスクへ突っ伏する。
「この任務、別の人に振りません?」
03真っ白な嘘
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2

「…安心しなよ、まだ当分は死なないからさ」
彼はふっと笑い、口元の赤色を拭うと、再び弓を構えた。
「言うでしょ?悪い奴ほど長生きする、ってね」
04稀に見るやる気
「囚電」効果の継続時間が20秒になる。
『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』が敵に命中した時、悠真がデジベル値を30Pt獲得する、1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。
『終結スキル』発動時、フィールド上の敵全体に「囚電」効果を重数の上限まで付与する。

あの悠真も、やる気に満ちるときがある――
定時まで、のこり5分…そこが彼のピークだ。
05誰も知らない
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2

「あ~あ…休みがほしい、自由がほしい、毎日楽しく暮らしていたい――」
「…なんてね。生きてられたらそれでいいって」
06会心
「甲乙の矢」がブレイク状態または状態異常の敵に命中した後、悠真はターゲットの電気属性ダメージ耐性を15%無視する、継続時間12秒。
「甲乙の矢」が同じ敵に12回命中するたびに、追加で電磁爆発を1回発生させ、ターゲットに対して悠真の攻撃力1500%分の電気属性ダメージを与える。

「師匠は僕にたくさんのことを教えてくれた。弓や剣の扱い方、この体で、この世界で、生き抜く方法…」
「…そのあと?」
「そのあとはね、彼も僕を置いて行っちゃったよ」

使用素材

昇格スキルコアスキル
模擬実戦エキスパート要警戒
初級強攻認証バッジ.webp
強攻認証
基礎感電チップ.webp
感電チップ
閃く雷光.gif
トラキアン
狂信の塊.gif
ブリンガー

プロフィール

本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。

協力者ファイル

内容解放条件
キャラクター詳細浅羽悠真、対ホロウ事務特別行動部第六課のメンバー。
幼い頃から非常に優れたエーテル適応体質を持ち、「天才」と呼ばれています。
学校卒業後、群を抜いた成績を以て対ホロウ行動部に加入しました。
本来、対ホロウ行動部のエースとなる某部署に所属していましたが、
諸事情により脱退することになり、星見雅のチームに加わることに。

自由気ままでマイペース、最低限の努力で最大限の結果を出すことを考えている。
任務中も最低限の仕事をこなしたあとは、
残り時間をすべて休憩という名のサボりにあてています。
本人曰く、弓を武器としているのは、走り回る頻度を頻度を減らし、サボれるからとのことです。

浅羽悠真は体が弱く、消耗が激しいと病気の症状が出る可能性があります。
本人はよくそれを理由に傷病休暇を取っていますが、
休暇中に何をしていたかについては明らかにしません。
おそらく、本当に休んでいたわけではないはずです。
5章クリア
浅羽悠真は難病の一つ――「エーテル適性減退症候群」を患っています。
この疾病の罹患者は虚弱体質となり、身体の一部に病変を発しますが、
常人よりも強いエーテル適性を発揮できます。
末期になると、罹患者の身体は急速に衰弱し、強烈な痛みとともに
すべてのエーテル適性および感覚機能を失い、死に至ります。
この時、患者がホロウ内にいる場合、
瞬く間にエーテルによって侵蝕され、エーテリアス化します。
エーテル適性減退症候群の罹患者は通常、寿命が短く、
既存のケースの中で最も寿命の長い罹患者でも、26歳で亡くなりました。
なお、この疾病を完治する方法は現時点では存在しません。
信頼ランク「親友」
備考
リン悠真って本当にサボるのが上手だよね…
お兄ちゃん、私たちも見習ってみる?
5章クリア
アキラ最低限の労力で効率よく仕事をしているから、
あんな風にできるんじゃないかな。
まずはそこを見習おう。

引用元ページ:協力者ファイル/対ホロウ六課

考察

総評

研ぎ澄まされたダッシュ攻撃で敵を討つ、6課の誇る天才エージェント

特徴

  • ブレイク・状態異常で強化される高火力時限アタッカー
    敵のブレイクもしくは状態異常発動時に大幅に火力が上昇するコンボ型の裏アタッカー。
    特に強化ダッシュ攻撃のダメージは強力かつ爽快。操作は難しいが上手く決まれば大ダメージを連続して出せる。
    弓を持っているが通常攻撃の弓矢はメイン火力ではないので注意。
  • 臨機応変に編成可能
    通常、強攻は撃破と組ませてブレイク型にすることが多く編成が縛られやすいが、
    追加能力の条件や強化ダッシュ発動の条件から異常キャラと組むことができる。
    複数のキャラが必要な式輿防衛戦、危局強襲戦等のコンテンツで柔軟な編成を組むことができる。
  • 高い基礎能力
    コアパッシブによって火力源である強化ダッシュ攻撃に対して大幅な補正を得ることができる。
    コアを最大まで強化するだけで強化ダッシュ攻撃は会心率44.4%、会心ダメ122%となり、ディスク厳選などせずにダメージを出しやすい。

注意点

  • 難解で複雑な固有能力
    簡単に言えば連携・強化特殊スキル発動時と状態異常発生時に特定の動作をすると次から高火力スキルを撃てる能力であるが
    能力の説明がコア・追加・通常・回避で飛び飛びになっている上、能力自体も複雑なため理解に時間を要する。
    最悪理解しなくともコンボさえ覚えられれば火力は出る。

  • コンボの難しさ
    上述の能力の複雑さに起因して長いコンボが存在し、更に他キャラに比してかなり難しく練習が必要。
    またより複雑なコンボを決めると火力が上昇するのも特徴の一つ。
    その反面、コンボルートは毎回同じなので一度覚えれば状態異常・スタック管理などが必要なキャラより安定してダメージが出る。
    具体的なコンボは下の基本操作を参照してほしい。

  • 回避反撃の扱いづらさ
    異常軸では敵が動いている最中に攻撃する必要があるが、悠真は非常に回避反撃がやりづらいので注意。
    具体的に、強化ダッシュ攻撃中は回避ボタンを押しても回避してくれないことが多く、また回避反撃から直接ダッシュ攻撃に繋がらない。
    敵の攻撃がつらい場合は防護キャラのシールドを使う、もしくはブレイク軸に切り替えることを考えよう。

  • 悠真の火力について
    高いダメージを叩き出せる悠真だが幾つか弱点と注意点が存在する。
    • 範囲攻撃は強化特殊、連携と終結のみ
      それぞれ簡単に出せるものではないため範囲火力が必要な場合は異常キャラに任せるか、纏めてブレイクさせるかが必要。

    • ブレイク軸に比べ異常軸は火力が低くなりやすい(ver1.5時点)
      それぞれの編成に得手不得手が存在し、なおかつプロキシのキャラ所持具合・育成度合にも左右されるが
      最適編成で比べた場合ブレイク軸の方が異常軸に比べ大体1.1倍、状況によっては1.3倍ほどダメージが出る。
      また、異常キャラによっては悠真の代わりに支援・防護キャラを入れることで同等かそれ以上のダメージを出せる場合があるので編成を吟味しよう。

    • 強化ダッシュ以外もかなりダメージが出る
      コアパッシブなどで"悠真の火力の大部分は強化ダッシュ攻撃"となりやすいが
      実際のところ強化ダッシュ攻撃のダメージが占める割合は無凸で67%ほど、一凸餅でも75%弱である。
      思うように火力が伸びない場合は通常・強化特殊・連携のスキルレベルを上げてみると良いだろう。

運用

ビルド

  • 裏アタッカー型
    具体的にはドライバディスクの欄を参照してほしいが、基本的な強攻と同じく会心ステータスが重要。
    また裏アタッカーなのでホルモン4セットに高い適性を持つ。
    感電異常軸では霹靂4セットにも適性があるなど、ステータス自体にビルドの幅はないものの編成・ディスク4セット効果は考慮の余地がある。

基本操作

悠真の火力はいかに強化ダッシュ攻撃「飛天の弦・斬」を多く撃てるかに左右される。
操作及び能力は文章だけでは理解しづらいため、訓練場等で動かしながら覚えていこう。
状況や敵、味方によってコンボが大幅に変わることは無いため、覚えさえすれば他キャラより安定した行動ができる。
より火力が出したい方や一凸している方は"詳細な説明"や"複雑なコンボ"を見てほしい。


基本的な動き

強化特殊スキル、連携スキル等で電壺(球体の機械)を生成 → 通常長押し攻撃で電壺囚電(敵に付くマーク)に変換 → 囚電を消費して強化ダッシュ攻撃
電壺(球体の機械)
コンボの始点。強化特殊、連携スキル、連携スキル後通常攻撃、状態異常付与で上限の6個生成できる。
囚電(敵に付くマーク)
コンボの中継地点。通常長押し(照準攻撃)、強化特殊・連携スキル中に特殊長押しで電壺を全て消費してマークを付けられる。
強化ダッシュ攻撃
コンボの終点。囚電の付いた敵に強化されたダッシュ攻撃を撃てる。
詳細な説明
  • 電壺
    場に残る上限は6つ。裏仕様として電壺が上限を超えて生成しようとした場合、自動的に上限を超えた分が囚電に変換される
    この裏仕様を用いて通常・特殊長押しの工程を省き、強化ダッシュ攻撃の回数を増加させられる。

  • 囚電
    電壺6個につき無凸で強化ダッシュ攻撃3回分、1凸で6回分付与できるほか、ブレイクまたは状態異常時は通常・特殊長押しで1回分多く付与できる。
    つまり通常・特殊長押し使用時は4回分(7回分)、上述の裏仕様では3回分(6回分)付与できる。


実際の動き
 ブレイク軸では状態異常が発生しても状態異常のコンボをしない方が火力が高い場合が多い。
 異常軸では逆にブレイク時も火力が高いためどちらも使用する。

ブレイク時[無凸]
 支援・防護キャラ連携 →
 悠真連携(+連携キャンセル) → 通常長押し強化ダッシュ攻撃×4 →→ 強化特殊通常長押し強化ダッシュ攻撃×4 →→ 通常攻撃4-5段目通常長押し強化ダッシュ攻撃×4 
  • 注意点
    • 通常長押しはその前のモーション(連携・強化特殊・通常攻撃4-5段目)の間に長押ししておくことで通常攻撃1段目を使わずに撃つことができる。*1
    • 通常長押しは特殊長押しでも可。ただしその前のモーション中に長押ししないと強化特殊が暴発する。通常長押しの方が少しだけ早いが、特殊長押しは照準に入らないため視点が変わる通常長押しより酔いづらいのが利点。
    • ほとんどの場合コンボがブレイク時間中に収まりきらない。最初の連携を減らすか、後述の複雑なコンボを使うことで解決できる。
    • エネルギーがない場合は強化特殊からのパーツと通常攻撃4-5段目からのパーツを逆にして対応するとよい。

状態異常時[無凸]
 状態異常付与(支援キャラのバフ →)
 通常長押し強化ダッシュ攻撃×4 →→ 強化特殊通常長押し強化ダッシュ攻撃×4 
  • 注意点
    • 状態異常時の電壺生成は12秒に一度の制限があるため、あまりにも蓄積が早いと電壺が生成されずコンボが始動できない。
    • 基本的に1セット目強化ダッシュが終わった後に強化特殊も使うとダメージが出るが、ブレイク間近の場合は温存しておくのも良い。
    • 温存する場合は(通常長押し→強化ダッシュ攻撃×1)を繰り返すとよい。これはブレイク時にエネルギーがない場合にも使える。


複雑なコンボ

複雑なコンボ
 ここでは火力を伸ばすことに特化したコンボを紹介する。
 それぞれブレイク時間を目いっぱい使っているため、ブレイク後の連携スキル発動がもたついたりすると入りきらない可能性が高い。
 編成内のキャラの連携スキルのモーション時間も非常に重要。長い場合はスキップも考慮に。

ブレイク時高難度コンボ[無凸]
 1キャラ連携 → 2キャラ連携 →
 悠真連携手動強化ダッシュ攻撃×3 →→ 終結スキル → 通常攻撃4-5段目手動強化ダッシュ攻撃×3 →→ 通常長押し強化ダッシュ攻撃×4 
  • 裏仕様を用いて長押し攻撃の時間を省き、悠真のダッシュ攻撃の時間及び1・2キャラの連携スキルの時間に回して火力を向上させている。
  • 裏仕様で付いたマークで強化ダッシュを発動するには手動操作(強化特殊や通常4-5の後に回避ボタン → 攻撃ボタンを入力する)が必要なため操作が若干複雑。
  • 終結スキルを使う場合はブレイク時間に間に合わない可能性があるので連携を一人削って時間を確保するのがベター。
  • 激変などの短期決戦の場合は2セット目の通常攻撃4-5を強化特殊2回目に変えるのも有効。
  • ブレイク前に状態異常などで既に電壺が生成されている場合、連携後にダッシュ攻撃×3で囚電を消費してから強化特殊に入ってもよい。

ブレイク時高難度コンボ[一凸]
 ブレイク(支援・防護キャラ連携 →)
 悠真連携強化ダッシュ攻撃×6 →→ 終結スキル → 通常攻撃4-5段目手動強化ダッシュ攻撃×6 →→ 通常長押し手動強化ダッシュ攻撃×7 
  • 高難度コンボの1凸型。連携スキルを撃つ暇がないため支援・防護キャラは事前にバフをかけれるタイプであれば融通が利きやすい。
  • ブレイクと同時に連携が開始され、悠真以外の連携を撃たず、完璧にコンボを回せるとギリギリ最後までブレイク時間内に収まるが、強化ダッシュ一回の代わりにプロト4やスイング4を発動させた方が火力は高いので注意。

ブレイク時状態異常発生コンボ[一凸]
 状態異常付与ブレイク(支援・防護キャラ連携 →)
 強化ダッシュ攻撃×6 →→ 終結スキル → 手動強化ダッシュ攻撃×6 →→ 通常攻撃4-5段目手動強化ダッシュ攻撃×6 
  • ブレイク前に状態異常が発生していた場合、連携前に電壺があるため更に一回分長押しを減らせる。
  • コンボ終了時に電壺が6つ残るため、以後状態異常が発生しなくともこのコンボでループできる。
  • 最大の利点は連携一回分撃てるか撃てないかの時間の余裕が出来ること。支援・防護のバフはもちろん青衣のゲージ回収等にも役立つ。
  • ただし状況によってコンボが開始できるか左右される上、さほど火力は上昇しないのでここまでやらなくてよい


スキル

通常攻撃

通常攻撃:浮雲貫き

1~3段目が物理属性、4~5段目が電気属性となる。
5段目は電壺生成効果があり、通常時は2個、連携スキル後は1回のみ6個生成できる。

通常攻撃:浮雲貫き・射形変え

移動キーを入力しながら通常攻撃を撃つと各段の間に1回ずつ物理属性の移動撃ちを挟むことができる。

通常攻撃:羽落とし

生成した電壺を囚電に変換する効果がある。
通常攻撃ボタン長押しでの狙い撃ち、あるいは通常攻撃5段目、特殊スキル、強化特殊スキル、連携スキルの後に特殊スキルボタン長押しで出すことができる。

  • 通常攻撃ボタン長押し
    ターゲットをロックオンして矢を当てた敵に囚電を付与する。
    通常長押しでの羽落としは敵を選べるのと、動作を統一できるので扱いやすい。
    また状態異常による咄嗟の電壺生成に対応しやすく、先行入力が効く場面ではモーションにかかる時間も特殊スキルボタン長押しより短い。
    通常攻撃5段目、強化特殊スキル、連携スキル後も通常攻撃ボタンを先行入力しておくことで通常攻撃1段目を挟まず狙い撃ちに入れる。
  • 特殊スキルボタン長押し
    特殊スキルボタンでの入力を使った方法は強化特殊スキルをそのまま長押しするほかに、
    通常5段目のモーション中、連携スキル中に特殊スキルボタンを先行入力(押しっぱなし)する方法がある。
    特殊スキルボタン長押しでの羽落としはターゲットロックオンをしないタイプであり、近くの敵が自動で標的になる。
    強化特殊スキルのエネルギーが貯まっている状態でも、エネルギーを消費せずに発動できる。
通常攻撃:甲乙の矢
  • 自動発射
    フィールド上に上限(6つ)の「電壺」がある状態で、新しく「電壺」が生成されると上限を超えた分の「甲乙の矢」が自動で発射される。
    「甲乙の矢」は通常攻撃とみなされるので、自動発射された矢で「ウッドペッカー・エレクトロ 」や「ブリムストーン」のカウントを溜めることも可能。

回避

回避:瞬閃

ダッシュ攻撃や回避反撃につなげられる。

ダッシュ攻撃:飛天の弦

敵の方向にスライディングしながら矢を放ち、物理属性ダメージを与える。

回避反撃:隠し剣

回避反撃後は通常攻撃1段目からとなってしまうためあまり使い勝手はよくない。
強化ダッシュ攻撃中は回避キャンセルできないタイミングがある。

ダッシュ攻撃︰飛天の弦・斬

これが悠真にとってメインのダメージソースとなる。
電壺を囚電に変換した後、囚電がついた敵に対して強化したダッシュ攻撃を撃つことができる。
囚電がついていれば離れた所からでも一瞬で近づくことができる。

手動でダッシュ攻撃を撃つほかに、羽落としの後はダッシュを挟まず通常攻撃ボタンで自動的につながる。
飛天の弦・斬は最初の1回が発動すれば毎回ダッシュを入力する必要はない。
囚電がついた状態の4回目以降は1段目からループする。

支援スキル

クイック支援:弦通し

電気属性ダメージを与える。
通常攻撃2段目に派生できる。

パリィ支援:弓構

遠距離型ながら回避支援ではなくパリィ支援となる。

支援突撃:弓構・斬

電気属性ダメージを与える。
通常攻撃3段目に派生できる。

特殊スキル

特殊スキル:天羅

電気属性ダメージを与える。
空中無敵があるがあまり使うことはないだろう。

強化特殊スキル:地綱エネルギー消費:60Pt

電気属性ダメージを与えると同時に電壺を6個生成できる。
強化ダッシュ攻撃の前提となる電壺を生成できるため重要な攻撃。
ブレイク前に強化特殊スキル1回分のエネルギーは確保しておきたい。

連携スキル

連携スキル:会・離れ

連携スキル後は電壺が6個生成され、次に通常攻撃5段目を当てた時の電壺生成数が2個から6個に増える。
このため悠真は必ず連携に参加させよう。

終結スキル:残心

電気属性のダメージを大量に与える。
ブレイク中に発動したい。
通常攻撃4段目に派生できる。

コアスキル

コアパッシブ:払暁

強化ダッシュ攻撃の会心率が上がる。
強化ダッシュ攻撃で会心が出ると会心ダメージバフが1回の攻撃で3重まで、最大6重までかかる。
このため会心率はできるだけ高い状態にしておきたい。

追加能力:定格超越

ブレイク、状態異常時に羽落としによる囚電が強化ダッシュ攻撃1回分多く付与でき、ダメージバフもかかる。
コンボ中の強化ダッシュ攻撃回数が増えるほか、羽落とし→強化ダッシュ攻撃×1をループすることもできる。
条件は異常キャラまたは撃破キャラの編成。電壺の生成にも関わるのでどちらかは必ず入れよう。

心象映画

全体を通して基本的に火力が強化される。ただし生存面への強化はなく、むしろ異常軸では1凸で引き際を見誤り易くなる危険性も。
目を引くのは1凸のダッシュ攻撃二倍。攻撃性能の上昇も有用だがダッシュ攻撃の時間が延びることにより次に行うボタン操作・エネルギーの確認・デシベル値の確認がとてもやり易くなる。
モチーフ音動機も優秀な性能を有しているので1凸と餅の優先度は好みだろう。

  • 01:「意気揚々」
    概要
    『通常攻撃:甲乙の矢』において、「囚電」効果を最大14層まで重ね掛けできるようになる。
    「電壺」がアクティブ化された時、ターゲットに対して「甲乙の矢」を連続で2本放つ。
    電壺6つにつきダッシュ攻撃3回分だったものを6回分に、最大連続攻撃回数を4回から7回に増加させる立ち回り自体を大きく変化させる強化内容。
    最も大きく変わるのはブレイク時の動き方で、最適行動が以下のように変化し悠真だけ見ればダメージがおよそ1.35倍、PT全体で見ても1.2倍ほどに跳ね上がる。
    • 無凸:1キャラ連携→2キャラ連携→悠真連携→強化特殊(短押し)→ダッシュ×3→通常4+5→ダッシュ×3→羽落とし→ダッシュ×3
    • 一凸:(1キャラ連携)→悠真連携→強化特殊(短押し)→ダッシュ×6→通常4+5→ダッシュ×6→羽落とし→ダッシュ×5
      運用時の注意点

      運用時の注意点

      • 強化されるのは立ち回りのみ。例として短期決戦で無凸時に連携を悠真だけにした上で強化特殊を2回撃つコンボと比べた場合火力はあまり上がらない。
      • 特性上1・2キャラの時間を奪って悠真のダメージを大幅に上げている。元々の1・2キャラのダメージ等が強かった場合は伸び幅が低下する。
        特に支援・防護の連携に付随するバフ効果、青衣等にある固有ゲージ回収等に支障が出る可能性が非常に高い。
      • 異常軸では状態異常時間(霜烈以外10秒、霜烈20秒)以内にコンボが終わらないことがよく発生する。残り状態異常時間を頭に入れながら攻撃をする必要が出てくる。
      • 攻撃時間が伸びるため被弾機会も大幅に増える。40%軽減は過信できる性能ではないのでヒットストップを見越した回避行動を心がけよう。

  • 02:持ち腐れ
    概要
    『連携スキル』または『終結スキル』発動時、悠真は「電閃」を7重獲得する、最大7重まで重ね掛け可能。
    「電閃」を所持している時、『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』の与ダメージが50%アップする。
    『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』終了後、「電閃」を1重消費する。
    ブレイク軸においてダッシュ攻撃の半分以上にダメージバフ50%を付与するシンプルな強化効果。
    異常軸だと、激変等の短期決戦では恩恵を受けづらいが危局であれば数回の発動が見込める。(特にアストラと組み合わせた場合は有意に発動回数が増加する)
    火力の伸び幅はおよそ無餅で1.14倍。(餅有で1.12倍)またブレイク軸はダメージバフを非常にもらいやすいため実際はこれより低下する。
    ダメージの伸び幅は1凸→2凸よりもモチーフ音動機のほうが高い。基本的に餅優先で良いだろう。

  • 04:稀に見るやる気
    概要
    「囚電」効果の継続時間が20秒になる。
    『ダッシュ攻撃:飛天の弦・斬』が敵に命中した時、悠真がデジベル値を30Pt獲得する、1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。
    『終結スキル』発動時、フィールド上の敵全体に「囚電」効果を重数の上限まで付与する。
    • 終結発動時、囚電上限付与(終結発動時、強化特殊or通常4/5不要化)
      ダッシュ攻撃1~2回分に相当する時間を得られる。立ち回りが変化するため要注意。

    • ダッシュ攻撃時デシベル値30増加
      ダッシュ攻撃6回で合計デシベル値180、ブレイク時1セットの攻撃で500近く獲得できる。
      激変などの短期決戦では最初のブレイク時に間に合い易くなり、危局ではおよそ終結一回分のデシベル値を稼げる。

  • 06:会心
    概要
    「甲乙の矢」がブレイク状態または状態異常の敵に命中した後、悠真はターゲットの電気属性ダメージ耐性を15%無視する、継続時間12秒。
    「甲乙の矢」が同じ敵に12回命中するたびに、追加で電磁爆発を1回発生させ、ターゲットに対して悠真の攻撃力1500%分の電気属性ダメージを与える。
    条件無しのダメージ1.1倍強に加えてブレイク時1セットの攻撃で終結一回分に相当する追加ダメージを与える、完凸に相応しい扱いやすく強力な効果。

ビルド

音動機

コアスキルの関係上、他キャラに比して会心率の比重が非常に重いため会心系音動機が推奨される。
凄まじくブレイクが早い、もしくは状態異常になるたびに強化特殊を撃つ運用ではない限りエネルギー回復もあまり必要ない。純粋な攻撃性能だけで選んで良いだろう。
以下具体的な数字が出てくるが、無凸時(ホルモン4のみあり,外部バフ一切なし)、1凸時(ホルモン4,青衣餅,シーザーコア・追加,シーザー餅バフあり)でブレイク時の1セットの攻撃で比較している。

補足

悠真の攻撃の特徴である以下の3点から攻撃バフ音動機、特にブリムストーンの上昇幅はかなり低くとどまっている。

  • ずっと表にいるわけではないこと(ブリムなどの時限バフが切れた状態で始まる)
  • ver1.5時点で悠真と相性の良いディスク4セット効果が攻撃バフしかないこと(開幕攻撃力の有効性上昇、乗算・加算攻撃バフの有効性低下)
  • ver1.5時点で支援及び防護キャラに攻撃バフが多いこと(過剰な攻撃バフ)
  • 残心の青籠.webp残心の青籠(S級/変調(期間限定)) [攻撃力:713/会心ダメージ:48% 効果:会心率アップ。『ダッシュ攻撃』による電気属性ダメージアップ。任意メンバーが敵を状態異常またはブレイク状態にした時、追加で会心率アップ、継続時間15秒。]
    モチーフ音動機。モチーフなだけあり火力上昇幅は非常に大きい。
    強音デザイアと比較して無凸時(外部バフ無し)で1.35倍、1凸時(外部バフあり)で1.25倍の強化となる。火力だけ見れば1凸よりも大きい。
  • ブリムストーン.webpブリムストーン(S級/変調,発信源ストア) [攻撃力:684/攻撃力:30% 効果:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』or『回避反撃』命中時、装備者の攻撃力アップ、最大8重まで、継続時間8秒。0.5秒に1回のみ発動。]
    11号のモチーフ音動機。甲乙の矢・羽落としが通常攻撃のため能力の連続発動は容易にできる。
    会心系のステータスが不足しやすいため、特に会心率には要注意。また味方の攻撃バフとの相性がかなり悪いため編成に注意。
    強音デザイアと比較して無凸時(外部バフ無し)で1.06倍、1凸時(外部バフあり)で1.02倍の強化となる。(攻撃バフがない編成では1.04倍)
  • キャノンローラー.webpキャノンローラー(A級/エリーファンド) [攻撃力:594/会心率:20% 効果:攻撃力アップ。攻撃が会心の時、攻撃力200%分のダメージを追加で与える、一定時間に1回のみ発動。]
    課金が必要だが恒常的に手に入るA級会心音動機。
    強音デザイアと同等の性能を持つが、凸がしづらいことが一番の欠点。
  • 強音デザイア.webp強音デザイア(A級/イベント(期間限定)) [攻撃力:594/会心率:20% 効果:『強化特殊スキル』or『連携スキル』命中時、装備者の攻撃力アップ、継続時間8秒。ターゲットが状態異常の場合、この効果がさらにアップ。]
    イベント音動機。メイン効果に会心率があり、強化特殊スキルや連携スキルに攻撃力アップがあるため悠真にとっては扱いやすい音動機。
    Ver1.4の期間限定イベント「虚白なる荒廃の地へ」で入手可能
    一つ大きな注意点として状態異常のみでは攻撃バフは一切かからない。そのためなるべく連携攻撃や強化特殊と組み合わせよう。
  • ドリルリグ-レッドシャフト.webpドリルリグ-レッドシャフト(A級/変調) [攻撃力:624/エネルギー自動回復:50% 効果:『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動時、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』の電気属性ダメージアップ、継続時間10秒。15秒に1回のみ発動。]
    アンドーのモチーフ音動機。高めの攻撃力にエネルギー回復と通常攻撃とダッシュ攻撃にかかる高いダメージバフを持つ。
    電壺を出すために連携(ブレイク)や強化特殊を打つ為、主なダメージ源であるダッシュ攻撃をする際には基本的には武器効果が発動しているので噛み合いは良い。
    ただし、状態異常軸等では強化特殊を打つ前に電壺回収・ダッシュ攻撃をしてしまうと武器効果が発動しない等の場合があるので注意が必要。
  • 「月相」-朔.webp「月相」-朔(B級/変調,ホビーショップ) [攻撃力:475/会心率:16% 効果:『強化特殊スキル』発動時、装備者のエネルギー回復。12秒に1回のみ発動。]
    B級で上級ステータスが会心率の音動機。初心者が悠真を配布で入手したが、他の音動機がない場合の代用として。

ドライバディスク

123456
メイン効果HP(固定値)攻撃力(固定値)防御力(固定値)会心率
会心ダメージ
電気属性ダメージ
貫通率
攻撃力%
サブ効果会心率>会心ダメージ≧攻撃力%>その他

コアパッシブにダッシュ攻撃での会心発動を条件としてバフ効果を得るものがあり、確実に発動させるために会心率75%までは確保したい。*2
基本確率5%+コアスキル最大強化14.4%+S級ディスク24%+A級音動機上位ステータス20%=63.4%は比較的簡単に確保できるため、残り11.6%、サブ効果会心率で5か所つけば届く。ウッドペッカー2セットがあれば2か所になるが逆に調整が難しいため4番会心ダメもおススメ。
他に6番は攻撃力%で固定。5番は基本電気属性ダメが優勢だが、悠真モチーフ音動機やシーザー餅等でダメージバフが100%を超え始めるか、編成にリナがいる場合は貫通率が優勢となる。*3

4セット

  • シャドウハーモニー.webpシャドウハーモニー [2セット:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。4セット:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が命中した時、攻撃力と会心率+4%。最大3重、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間更新。]
    基本的にこれで良い。ブレイク・異常・表、すべての運用方法で安定して4セット効果を発揮できる。
    ブレイク時、終結スキルを撃つ時は4セット効果バフがのっている状態で撃つように心がけよう。

  • ホルモン・パンク.webpホルモン・パンク [2セット:攻撃力+10%。4セット:接敵状態突入時、または出場した時、装備者の攻撃力+25%、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。]
    ブレイク軸で扱うならほぼ確実に発動し非常に安定する。異常軸でも異常付与+バフ行動→悠真攻撃のセット攻撃に20秒かかる場合なら使用できる。
    運用する際は以下に注意すると良い。
    • ブレイク前に出場してバフを消費しないこと
      悠真のクイック・パリィを多用するPTと相性が悪い。また別キャラでパリィをしようとして誤って悠真を出す事故にも気を付けたい。

    • ブレイク時間は15秒弱なので終結は最初の10秒に叩き込もう
      基本コンボの1セット目のダッシュが終わった後に終結を使用する形であれば問題ないが、攻撃終盤でデシベル値が貯まった場合は次の攻撃に持ち越すことも考慮に入れて。

  • 霹靂のヘヴィメタル.webp霹靂のヘヴィメタル [2セット:電気属性ダメージ+10%。4セット:フィールド上に[感電]状態の敵がいる時、装備者の攻撃力+28%。]
    異常軸の電気編成で最も相性が良い。ブレイク軸では感電直後にブレイクできたとしてもホルモンと同等の効果である。(ただしリナがいる場合は感電が13秒となり扱いやすくなる)
    悠真は全キャラの中でもワーストクラスで異常掌握が低く、悠真攻撃中の感電の更新は見込めないと考えたほうが良い。

  • ウッドペッカー・エレクトロ.webpウッドペッカー・エレクトロ [2セット:会心率+8%。4セット:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心がでた時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。]
    上二つの4セット効果と相性が悪い場合の選択肢。
    悠真はダッシュ攻撃にヒットストップがある関係で回避攻撃がとてもやりづらいため、無理にフルバフを狙わず攻撃+18%を狙うことを推奨する。
    また強化特殊はダッシュ攻撃のトリガーであり、消費エネルギーも60ptと非常に重いため使いどころは見極めて。

2セット

  • ホルモン・パンク.webpホルモン・パンク [2セット:攻撃力+10%。]
  • 静寂のアストラ.webp静寂のアストラ [2セット:攻撃力+10%。]
    どちらも汎用性が高いため厳選難易度が低いのが利点の2セット。攻撃力2870あたりでパファーに逆転される。
    編成に攻撃加算バフ(シーザーなど)がある場合は優先度が落ちるので注意。

  • 霹靂のヘヴィメタル.webp霹靂のヘヴィメタル [2セット:電気属性ダメージ+10%。]
    最も基本的な2セット。悠真は自力で40%のバフを持っているが依然としてダメージバフは強い。
    編成や音動機のバフによってダメージバフの合計が100%を超え始めた場合は他のセットを。

  • ウッドペッカー・エレクトロ.webpウッドペッカー・エレクトロ [2セット:会心率+8%。]
    音動機やサブステの関係で会心率が不足する場合に。
    多少なら会心率75%を超過しても火力にあまり影響は出ないためサブステが良ければ使い続けても〇

  • 折枝の刀歌.webp折枝の刀歌 [2セット:会心ダメージ+16%。]
    基本的な2セット2種類目。ステータス画面165%あたりでパファーに逆転される。
    アストラと同じ場所のため厳選はやりやすい。良いサブステが出た場合は165%を超えていても〇

  • シャドウハーモニー.webpシャドウハーモニー [2セット:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。]
    ダッシュ攻撃がメインの悠真と相性が良い。ただ実戦では、羽落とし・甲乙の矢・強化特殊スキル・終結スキル・連携スキルといった多様な攻撃もダメージソースとなるので、全体の火力が伸びる他の2セットドライバを優先した方が良いと思われる。

  • パファー・エレクトロ.webpパファー・エレクトロ [2セット:貫通率+8%。]
    編成含めての理論値最強の2セット。悠真はダメージバフ・会心2種がとても高く、編成で攻撃力を補完できた場合4種すべての伸びが悪くなり影響を受けない貫通率が最も相性が良くなる。
    また編成にリナがいる場合はこれ一択で良い。ただし汎用性に欠ける上に数%しか火力が変わらないため厳選するなら覚悟が必要。5番を貫通率にするのを忘れずに。

  • スイング・ジャズ.webpスイング・ジャズ [2セット:エネルギー自動回復+20%。]
    あまりにもブレイクが早すぎる場合や異常軸で強化特殊の回数を増やしたい場合に有用。
    効果は10秒でエネルギー2.4pt、危局3分で43.2pt(強化特殊のエネルギー消費値は60pt)

他キャラクターとの相性


 異常エージェント 

  • 星見雅.webp 星見雅 (霜烈)
  • 月城柳.webp 月城柳 (雷)
    同僚の2人。どちらも異常エージェントであり、高頻度で状態異常を発生させることができ電壺生成が早い。
    しかし言ってしまえばシナジーはそれだけで、課長も副課長も単独でアタッカーとして強力でありわざわざ悠真と組む理由は薄いのが現状。
    火力を出すために課長は固有スタック、副課長はエネルギーが必要なので、それを溜める間の火力の減少を抑える為というのが採用理由になる。基本は別のパーティで使った方が良いだろう。
  • グレース.webp グレース (電気)
    状態異常の発生頻度に優れる為、悠真を出せる回数が多い。表火力が必要だが表運用可能なアタッカーを他に持っていない場面で。
  • バーニス.webp バーニス (炎)
  • ビビアン.webp ビビアン (エーテル)
    裏から状態異常を蓄積できるサブアタッカー。脚を部位破壊できる電気弱点かつ非炎耐性の重機や複合侵食体など、部位破壊で有利になれる敵相手に悠真を表に出す頻度を増やしたい場合に活用可能。
    ただしバーニスは炎と電気がお互いに耐性になる場合が多い上に編成条件の噛み合いが悪く、ビビアンも他の異常キャラと組む前提のコアパッシブでありビビアン側からは悠真を必要としないと噛み合わせはいまいち。。

撃破エージェント

  • アンビー.webp アンビー (電気)
    配布A級。特別なシナジーは無いがアンビー側の追加能力を発動できるため、ゲーム開始時からシナジーのある編成を組める。
  • 青衣.webp 青衣 (電気)
    撃破倍率を大きく引き上げられる撃破。瞬間火力に優れる悠真のサポートとして頼りになる。
  • 「トリガー」.webp 「トリガー」 (電気)
    裏からの追加攻撃でブレイクとダメージを稼ぐ撃破。
    悠真も基本はブレイクするまで待機になるため表に誰を出すのかを考える必要があるが、常時ブレイク倍率上昇により非ブレイク時の火力を確保できる点が魅力。
    主に3人目に異常キャラを採用し、悠真を表に出す頻度を上げることで有効に扱える。ただしこの場合悠真へのバフ不足が深刻なので、ある程度のディスク厳選やモチーフ確保などで基礎火力を補える場合の選択肢といったところ。
  • ライカン.webp ライカン (氷)
    表運用に優れかつブレイク倍率を上げられる為シナジー自体はあるが、ブレイク倍率上昇の追加能力発動の為にリナか蒼角を採用する必要がある。
    悠真は蒼角とのシナジーが無い為効果的に運用しようとするとリナが必須と、使い勝手は良くない。
  • クレタ.webp クレタ (炎)
    クレタ自身は回避反撃が優秀で表運用が可能だが、クレタが悠真に与えられる支援効果は、追加能力の連携スキル与ダメージアップくらいしかない。
    ライカンとは追加能力発動なエージェントが異なり、攻撃力バフのルーシー、シールドと会心率バフのベン、電気異常のグレースと相性の悪くないキャラクターが揃っている。

その他

  • リナ.webp リナ (電気/支援)
    同属性で追加能力起動可能なバッファー。貫通率という希少なバフを得られる為悠真のディスクや音動機が強力なればなるほど価値が上がる。
  • ニコ.webp ニコ (エーテル/支援)
    瞬間火力の高い悠真を強力にサポート可能。アンビーと同じく配布A級なので誰でも使える。
    ニコ側は追加能力が発動しなくても問題がないので、編成の自由度が高いのが長所。

編成例

ブレイク編成

1人目2人目3人目
キャラ浅羽悠真.webp
浅羽悠真
青衣.webpアンビー.webpシーザー.webpリナ.webp蒼角.webpニコ.webp
役割アタッカーブレイクバッファー
4セットショックスター・ディスコ.webpスイング・ジャズ.webp
  • 撃破_B.webp撃破でブレイクさせ、ブレイク中に浅羽悠真.webp悠真で火力を出す編成。

連携例

要約
[電壺]生成→nolink通常攻撃(長押し)→nolinkダッシュ攻撃を繰り返し、最後にnolink終結スキル
電壺はnolink強化特殊スキル、nolink連携スキル、連携スキル後のnolink通常攻撃5段目、場に1個も無い時の状態異常で6個生成される。
詳細
1撃破_B.webp撃破でブレイク
2ブレイク時、浅羽悠真.webp悠真のnolink連携スキル→nolink通常攻撃(長押し)→nolinkダッシュ攻撃(1~4)
電壺6個で囚電6重とブレイク中の通常攻撃(長押し)で囚電2重。ダッシュ攻撃毎に囚電-2重
連携スキル発動時、次回の通常攻撃5段目で生成する[電壺]が6個に増加
3浅羽悠真.webpnolink通常攻撃(4~5)→nolink通常攻撃(長押し)→nolinkダッシュ攻撃(1~4)
nolink強化特殊→nolink通常攻撃(長押し)→nolinkダッシュ攻撃(1~4)
このダッシュ攻撃で会心発生時、最大72%の会心ダメージバフを獲得
4ブレイク終了前に攻撃を切り上げて浅羽悠真.webpnolink終結スキル
ブレイク終了後、(1)に戻る

異常編成

1人目2人目3人目
キャラ浅羽悠真.webp
浅羽悠真
異常_B.webp
異常
支援_B.webp防護_B.webp
役割アタッカーアタッカーバッファー
  • 状態異常発動時の電壺生成を生かし、異常_B.webp異常と交互に戦う編成。
  • 悠真の追加能力は異常がいる事で発動しているため、3人目は異常の追加能力に合わせて起用する。
  • 実装時点の例は星見雅.webp月城柳.webpリナ.webp蒼角.webpシーザー.webp / グレース.webpリナ.webp / バーニス.webpパイパー.webpルーシー.webpシーザー.webp / ジェーン.webpセス.webp

その他

情報提供用コメントフォーム

  • wiki内心象映画内の「囚電」が「因電」になっていますが誤字でしょうか? -- 2025-01-01 (水) 21:27:56
情報提供を投稿する
  • wiki内心象映画内の「囚電」が「因電」になっていますが誤字でしょうか? -- 2025-01-01 (水) 21:27:56

コメント

以下のようなコメントは禁止行為です。確認された場合、削除やBANを行います。

  • アカウント売買・リバースエンジニアリング・チートなど、ゼンレスゾーンゼロ利用規約に違反するもの
  • WIKIWIKI利用規約に違反するもの
  • リーク(公式から公開許可のない情報を不正な手段で得る行為)情報を含むもの
  • 各掲示板の話題にそぐわないもの
  • 特定個人・団体に対する晒し行為、誹謗中傷、侮辱などを含むもの
  • 暴言やわいせつな発言など、不適切な内容を含むもの
  • 宣伝、広告など、当サイトの目的にそぐわないもの
  • その他公序良俗に違反するもの

違反コメントは返信ごと削除します。
違反コメントを見かけた場合、返信せず通報してください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。

zawazawa掲示板では、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。

コメント管理についての意見は管理掲示板までお願いします。


*1 連携スキルをキャンセルする場合は通常・特殊を長押ししながらキャンセルボタンを押さなければならない
*2 コアスキルFでダッシュ攻撃の会心率+25%なので100%に届く
*3 ただしサブステ1個や2個で逆転する程の差
z