ベン

Last-modified: 2025-07-18 (金) 09:20:04

基本情報

画像
ベン・ビガー.webp
プロフィール
名前ベン・ビガー
CV浜田賢二
レアリティA級
陣営白祇重工
属性
特性防護
攻撃タイプ打撃
性別男性
身長192
誕生日12月23日
キャラクター紹介
「俺は計算が好きだが、ならず者を張り倒すのも嫌いじゃない。」──ベン・ビガー

公式動画

陣営✦✦✦エピソード実戦紹介キャラクターMV/EP声優メッセージ非売品ビデオ(ショート)
 白祇重工 ヘンベン--

ステータス

Lv.1Lv.10Lv.20Lv.30Lv.40Lv.50Lv.60
突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後突破前突破後
基礎HP69015322005294134154350482357596232716876418577
基礎攻撃力94142176229262316350403436490524578
基礎防御力58129169248288367407486526605645724
衝撃力95
異常掌握86
異常マスタリー90

スキル

通常攻撃

通常攻撃概要
帳尻合わせ通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に最大3段の打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
1段ダメージ倍率65.9%71.9%77.9%83.9%89.9%95.9%101.9%107.9%113.9%119.9%125.9%131.9%137.9%143.9%149.9%155.9%
2段ダメージ倍率189%206.2%223.4%240.6%257.8%275%292.2%309.4%326.6%343.8%361%378.2%395.4%412.6%429.8%447%
3段ダメージ倍率348.3%380%411.7%443.4%475.1%506.8%538.5%570.2%601.9%633.6%665.3%697%728.7%760.4%792.1%823.8%
1段ブレイク倍率47.1%49.3%51.5%53.7%55.9%58.1%60.3%62.5%64.7%66.9%69.1%71.3%73.5%75.7%77.9%80.1%
2段ブレイク倍率156.9%164.1%171.3%178.5%185.7%192.9%200%207.3%214.5%221.7%228.9%236.1%243.3%250.5%257.7%264.9%
3段ブレイク倍率260.1%272%283.9%295.8%307.7%319.6%331.5%343.4%355.3%367.2%379.1%391%402.8%414.8%426.7%438.6%

回避

回避概要
伝票の穴回避ボタンを押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
ダッシュ攻撃
経費で落とす回避時に通常攻撃ボタンを押して発動:
前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率138.4%151%163.6%176.2%188.8%201.4%214%226.6%239.2%251.8%264.4%277%289.6%302.2%314.8%327.4%
ブレイク倍率69.2%72.4%75.6%78.8%82%85.2%88.4%91.6%94.8%98%101.1%104.4%107.6%110.8%114%117.2%
回避反撃
清算『極限回避』後に通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率225.7%246.3%266.9%287.5%308.1%328.7%349.3%369.9%390.5%411.1%431.7%452.3%472.9%493.5%514.1%534.7%
ブレイク倍率196.7%205.7%214.7%223.7%232.7%241.7%250.7%259.7%268.7%277.7%286.7%295.7%304.7%313.7%322.7%331.7%

支援スキル

クイック支援概要
共同取り立て出場中のメンバーが吹き飛ばされた時に、キャラ切り替えボタンを押して発動:
前方の敵に打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率96.7%105.5%114.3%123.1%131.9%140.7%149.5%158.3%167.1%175.9%184.7%193.5%202.3%211.1%219.9%228.7%
ブレイク倍率96.7%101.1%105.5%109.9%114.3%118.7%123.1%127.5%131.9%136.3%140.7%145.1%149.5%153.9%158.3%162.7%
パリィ支援
リスク分散出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、キャラ切り替えボタンを押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
パリィ性能はかなり高い。激しい攻撃を受けている際は、「支援ポイント」の消費量が減少する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
パリィ・軽
ブレイク倍率
225.1%235.4%245.7%256%266.3%276.6%286.9%297.2%307.5%317.8%328.1%338.4%348.7%359%369.3%379.6%
パリィ・重
ブレイク倍率
268.4%280.6%292.8%305%317.2%329.4%341.6%353.8%366%378.2%390.4%402.6%414.8%427%439.2%451.4%
パリィ・連続
ブレイク倍率
108.4%113.4%118.4%123.4%128.4%133.4%138.4%143.4%148.4%153.4%158.4%163.4%168.4%173.4%178.4%183.4%
支援突撃
債務不履行罰則『パリィ支援』発動後、通常攻撃ボタンを押して発動:
前方の敵に突進打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率325.9%355.6%385.3%415%444.7%474.4%504.1%533.8%563.5%593.2%622.9%652.6%682.3%712%741.7%771.4%
ブレイク倍率282.8%295.7%308.6%321.5%334.4%347.3%360.2%373.1%386%398.9%411.8%424.7%437.6%450.5%463.4%476.3%

特殊スキル

特殊スキル概要
債「拳」格付特殊スキルボタンを押して発動:
武器を構えて敵の攻撃をガードし、前方に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。ガード中に敵の攻撃をしっかり防ぐことができた場合、スキルの威力が上昇したうえでガード反撃を発動し、物理属性ダメージを大量に与える。
特殊スキルボタンを押しっぱなしにすると、継続してガードが可能。
ガードの継続中はシールドを生成し、シールド値は時間経過とともに減少する。
ガードを終えるとシールドが消え、シールド値は時間経過とともに回復する。
シールド値はベンのHP上限の16%を超えない。
ガード発動中、無敵効果を得る。
打撃発動中は中断耐性レベルがアップする。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
アクティブ攻撃
ダメージ倍率
41.7%45.5%49.3%53.1%56.9%60.7%64.5%68.3%72.1%75.9%79.7%83.5%87.3%91.1%94.9%98.7%
ガード反撃
ダメージ倍率
233.4%254.7%276%297.3%318.6%339.9%361.2%382.5%403.8%425.1%446.4%467.7%489%510.3%531.6%552.9%
アクティブ攻撃
ブレイク倍率
41.7%43.6%45.5%47.4%49.3%51.2%53.1%55%56.9%58.8%60.7%62.6%64.5%66.4%68.3%70.2%
ガード反撃
ブレイク倍率
223.4%233.6%243.8%254%264.2%274.4%284.6%294.8%305%315.2%325.4%335.6%345.8%356%366.2%376.4%
強化特殊スキル
債「拳」弁砕エネルギーが溜まっている状態で、強化特殊スキルボタンを押して発動:
武器を構えて敵の攻撃をガードし、前方に打撃を放ち、炎属性ダメージを与える。ガード中に敵の攻撃をしっかり防ぐことができた場合、スキルの威力が上昇したうえでガード反撃を発動し、炎属性ダメージを大量に与える。
強化特殊スキルボタンを押しっぱなしにすると、ガードを継続させることが可能。
ガードの継続中はシールドを生成し、シールド値は時間経過とともに減少する。
ガードを終えるとシールドが消え、シールド値は時間経過とともに回復する。
シールド値はベンのHP上限の16%を超えない。
スキル発動時、シールド値を最大まで回復する。
スキル発動後にもう一度強化特殊スキルボタンを押すと、前方に強力な打撃を放って追い打ちをかけ、炎属性ダメージを大量に与える。
ガード発動中、無敵効果を得る。
打撃発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
アクティブ攻撃
ダメージ倍率
438.5%478.4%518.3%558.2%598.1%638%677.9%717.8%757.7%797.6%837.5%877.4%917.3%957.2%997.7%1037%
追加攻撃
ダメージ倍率
438.5%478.4%518.3%558.2%598.1%638%677.9%717.8%757.7%797.6%837.5%877.4%917.3%957.2%997.1%1037%
ガード反撃
ダメージ倍率
500.5%546%591.5%637%682.5%728%773.5%818.9%864.5%910%955.5%1001%1046.5%1092%1137.5%1183%
ガード追撃
ダメージ倍率
551.2%601.4%651.6%701.8%752%802.2%852.4%902.6%952.8%1003%1053.2%1103.4%1153.6%1203.8%1254%1304.2%
アクティブ攻撃
ブレイク倍率
247.1%258.4%269.7%281%292.3%303.6%314.9%326.2%337.5%348.8%360.1%371.4%382.7%394%405.3%416.6%
追加攻撃
ブレイク倍率
247.1%258.4%269.7%281%292.3%303.6%314.9%326.2%337.5%348.8%360.1%371.4%382.7%364%405.3%416.6%
ガード反撃
ブレイク倍率
367.6%384.4%401.2%418%434.8%451.6%468.4%485.2%502%518.8%535.6%552.4%569.2%586%602.8%619.6%
ガード追撃
ブレイク倍率
367.6%384.4%401.2%418%434.8%451.6%468.4%485.2%502%518.8%535.6%552.4%569.2%586%602.8%619.6%
ガードエネルギー消費30Pt
追撃エネルギー消費30Pt

連携スキル

連携スキル概要
押印、決裁『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方広範囲の敵に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率627.3%684.4%741.5%798.6%855.7%912.8%969.9%1027%1084.1%1141.2%1198.3%1255.4%1312.5%1369.6%1426.7%1483.8%
ブレイク倍率328.3%343.3%358.3%373.3%388.3%403.3%418.3%433.3%448.3%463.3%478.3%493.3%508.3%523.3%538.3%553.3%
終結スキル
債「拳」、
利息付き弁砕
デシベルレートが『Maximum』に達した時に、終結スキルボタンを押して発動:
前方広範囲の敵に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、追加で支援ポイントを3Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
Lv.1Lv.2Lv.3Lv.4Lv.5Lv.6Lv.7Lv.8Lv.9Lv.10Lv.11Lv.12Lv.13Lv.14Lv.15Lv.16
ダメージ倍率1643%1792.4%1941.8%2091.2%2240.6%2390%2539.4%2688.8%2838.2%2987.6%3137%3286.4%3435.8%3585.2%3734.6%3884%
ブレイク倍率110%115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%170%175%180%185%

コアスキル

コアパッシブ概要
守護ベンの開幕攻撃力が自身の防御力X%分アップする。
『強化特殊スキル』の最中に強力な追加打撃を行うと、チーム全体に自身の防御力Y%+ZPtのシールドを提供する、継続時間30秒。
追加能力
契約合意チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:
『コアパッシブ : 守護』のシールド継続中、エージェントの会心率が16%アップする。
コアスキル強化Lv.1Lv.2(A)Lv.3(B)Lv.4(C)Lv.5(D)Lv.6(E)Lv.7(F)
攻撃力アップ
(防御力X%)
40%46%52%60%66%72%80%
シールド
(防御力Y%+ZPt)
15%+
100Pt
17.5%+
220Pt
20%+
330Pt
22.5%+
460Pt
25%+
500Pt
27.5%+
525Pt
30%+
550Pt
基礎エネルギー
自動回復
-+0.12Pt/秒-+0.12Pt/秒-+0.12Pt/秒-
基礎攻撃力--+25Pt-+25Pt-+25Pt

心象映画

01反作用力
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』を発動し、敵の攻撃をガードした場合、
攻撃を仕掛けた敵の与ダメージが30%ダウンする、継続時間15秒。

「力は相互に作用する。つまり、きみが俺にわざわざ正面からぶつかると…」
「どうなると思う?計算してみるといい。」
02守を以て攻と為す
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』を発動し、ガード反撃を成功させた場合、
ベンの防御力の300%相当の追加ダメージを与える。

他のクマのシリオンたちと異なり、ベンのファイトスタイルは非常に辛抱強い。
防御を疎かにしなければ、敵はきっといつか隙を見せる…そう彼はしんじているからだ。
03緻密な予算計画
『通常攻撃』、『回避』、「支援スキル」、「特殊スキル」、『連携スキル』のスキルレベル+2

財務責任者たるもの、緻密な予算計画を立て、
利用可能なあらゆるリソースを使い、みなと自分を強くすることを学ぶ必要がある。
04臨機応変
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』の最中に、無敵効果で敵の攻撃を防いだ場合、
その後の反撃の与ダメージが30%アップする。

職業柄、ベンはいかなる時も、状況に応じて臨機応変に対応策を調整する。
帳尻合わせであれ戦闘であれ、最少の経費で最大の効果を挙げるよう心掛けている。
05余すところなく
『通常攻撃』、『回避』、「支援スキル」、「特殊スキル」、『連携スキル』のスキルレベル+2

ベンの鋭い眼光は財務諸表の些細な間違いも、
彼自身の戦い方におけるミスも、何一つ見逃しはしない。
間違いを正すごとに、彼はどんどん強くなる。
06野生の闘志
『強化特殊スキル』の最中に攻撃または強力な追加打撃を行うと、『通常攻撃』、『ダッシュ攻
撃』、『回避反撃』の与えるブレイク値が20%アップする、継続時間12秒。

クマのシリオンはイヌの場合と異なり、食べ物を与えて宥める方法は通用しない。
彼らの怒りが爆発した時、我々に出来るのはなるべく早く、できるだけ遠くへ逃げることのみだろう。
──絶版本『近隣トラブル防止!シリオンと付き合う100の方法』より

使用素材

昇格スキルコアスキル
模擬実戦エキスパート要警戒
初級防護認証バッジ.webp
防護認証
基礎着火チップ.webp
着火チップ
鋼鉄の悪意.gif
ハンス
活性ドライブ.gif
複合侵蝕体

プロフィール

本項目はメインシナリオとキャラクターに関するネタバレ要素を含みます。閲覧する際は留意してください。

協力者ファイル

内容解放条件
キャラクター詳細ベンは白祇重工の人(熊)事財務兼資産管理責任者で、クレタの腹心の一人です。
「計算が得意なんだ。だからといって、悪党を張り倒すのは嫌いじゃないぞ」
強くてたくましいクマのシリオンです。
狂暴そうに見えますが、実際は意外にも繊細であり、
数字に関する直感には天性ともいえるものがあります。
もともとは白祇重工の最前線で勤務する機械オペレーターでしたが、
クレタの慧眼により幹部に抜擢され、会社の財務を担当することになりました。
クレタが自分に寄せる信頼に感服し、彼女に絶対の忠誠を誓っています。
好物はキャビアですが、魚は好きではありません。

過去にその大きな体で小さなオフィスチェアに座り、小さなメガネをかけて
太い指で電卓を叩き、白祇重工の資産画面をチェックしている姿が観測されています。
疑問:インターノット用語で言うところの、いわゆる「ギャップ萌え」というやつでしょうか?
第二章
「ホロウの中心で…を叫んだ?」クリア
データによると、ベンの現在のファッションスタイルは
「白祇重工らしさ」に重きを置くためのものであり、
彼自身の好みではないことが示唆されています。
信頼ランク「親友」
備考
リン初めて見た時は確かにびっくりしたよ…
でもまさか、本当はふわふわモコモコで心優しいクマさんだったなんて!
アキラ見かけで人を判断するのはよくないことだ。
とはいえ、ベンさんも必要なときには威嚇のため、
狂暴な態度を取るよう求められることも多いとか。もちろん効果は抜群らしい。

引用元ページ:協力者ファイル/白祇重工

考察

総評

シールド、カウンター、ブレイクとなんでもこなせるどデカい万能クマ!

特徴

  • 高威力のカウンター
    特殊スキル中に攻撃を受けるとスキルが強化され、高火力の追撃を放つことができる。タイミングよく行うと敵の攻撃を無効化もできるため、耐久と攻撃を同時にこなせる。
  • 全体シールドによる耐久サポート
    味方全体にシールドを付与できる。耐久値はそこそこ高く、戦闘の安定感を大きく上げてくれる。追加能力を発動させれば、シールドと共に会心率バフも配ることができる。
  • 高いブレイク能力
    流石に本職である撃破ほどでは無いが全体的なブレイク倍率が高く、ブレイク面へのサポートも行える。表に出して撃破キャラの代わりに扱うような運用も可能。
  • 優秀な基礎ステータス
    A級キャラでありながら、サービス開始時点で基礎HP,攻撃力,防御力の値がそれぞれ全キャラ中2位,2位,1位と非常に高い。そのためとても打たれ強く、攻撃面も伸ばしやすい。
  • 高いゴリ押し性能
    自前でシールドを張れる上に無敵状態になる特殊・強化特殊スキルで被弾に強い。
    特に無償配布されることもあってストーリー中などで初見のボスに挑む際や、Ver1.1で追加された紛争ノードなどとりあえず死なずにクリアできればいいコンテンツでは非常に頼れるキャラ。攻略に詰まったら持ち出してみよう。

注意点

  • 鈍重なモーション
    全体的に攻撃のモーションが長く、ダメージの発生が遅い。そのため敵の細かい隙を突くような戦闘は苦手で、被弾も多くなりがち。また移動速度がかなり遅い上にダッシュが存在せず、回避に至っては(無敵判定こそあるが)もはやしていないといえる移動距離。長距離を移動する際は他キャラにチェンジしたい。
  • 巨体
    体のサイズがとんでもなくデカく、一般的なキャラの3倍近いサイズを誇る。そのため画面が大きく占有され、敵が隠れてしまうことがある。
  • 他とは違う操作性
    敵の攻撃に対しては主に回避か極限スキルで対処することが基本のこのゲームにおいて、敵の攻撃に合わせて能動的に特殊スキルを押す数少ないキャラとなっている。
    慣れるまではつい回避や極限スキルを押しがち。使って慣れよう。

運用

ビルド

  • シールド支援型
    ひたすら防御力とエネルギー自動回復を伸ばし、パリィ支援で表に出て強化特殊スキルでシールド&会心率バフを付与したら裏に引っ込むサポート特化型。
    撃破キャラの被弾による事故防止とアタッカーの火力補助を一手で熟せるのが魅力。
    シールドのみを目的とする場合は各種スキルのレベルを上げる必要は無く、コアスキルだけ上げたらあとはディスクで6番エネルギー回復と4・5番防御を装備すれば一旦完成。その上で火力などを伸ばしたいなら特殊>連携・支援の順で上げ、ディスクもメイン会心や炎ダメージ、サブ防御・会心系を狙っていきたい。
  • オンフィールド型
    大きく分けて火力を伸ばすカウンターアタッカー型と、防御と衝撃力を伸ばす撃破型の2通り。どちらもブレイク時は裏に引っ込むことになる。
    基本的になるべく表に出て通常攻撃を振り、敵の攻撃に対しては強化特殊スキルによるカウンターと回避反撃で対処、編成次第では適宜他キャラの極限支援なども混ぜ込む。
    育成面は上の支援型と概ね変わらないが、表に出す時間が長くなるので6番はエネルギー自動回復よりも防御か衝撃力にしたい。またもちろん通常攻撃と回避のスキルレベルも必要になるので育成は大変になる。

基本操作

一般的なシールド担当の運用としては前キャラのパリィで出場して追加攻撃、敵の攻撃を強化スキルで受けてカウンター追撃からPT全体にシールド付与という流れになる。
同じ防護キャラのセスと異なり必ずしもパリィをする必要はないので、割と融通が効く。

スキル

通常攻撃

通常攻撃:帳尻合わせ

横振り→回転→飛び上がりからの叩きつけの3段攻撃。2hit→4hit→4hit。
3段目の倍率が非常に高く設定されているものの、発動直前に飛び上がるためガードへの派生ができない。
支援パリィを行ってもモーションに入りさえしていれば3段目を出し切ってくれるためそちらを使うか、
ガードを使いたい場合は2段目→回避攻撃に繋げるといい。

回避

ダッシュ攻撃:経費で落とす

前方に突進しつつ横に豪快に振り抜く。突進部分は5hit、武器部分は2hit。
通常攻撃2段目から回避キャンセルして出すのが非常に使いやすい。
突進中でも即ガードへ派生可能なため、相手の攻撃に合わせて突進しカウンターを合わせていこう。

回避反撃:清算

敵の頭上から武器を叩きつける2hit炎属性の攻撃。
ベンさんはガードがメインのキャラクターのため使うことは少ないが、攻撃判定が複数回発生するような攻撃中にエネルギーが残っていない場合、特殊スキルの反撃中の被弾ダメージが痛い。
完凸効果やディスコ4セットで回避反撃にブレイク値バフが乗るのもあって、一部の連続攻撃にはこちらで対処するのも選択肢。存在を忘れないよう柔軟な運用を心掛けたい。
またエネルギーが溜まっていない状態の特殊スキルは物理ダメージになってしまう、モーションが短め、倍率があまり変わらない、他キャラと操作が同じということもあり非強化の特殊スキルよりもこちらを優先して使う選択肢もある。育成が大変になるが、ベンを表に出して戦いたいなら育成しておきたい。

支援スキル

クイック支援:共同取り立て

回避反撃とほぼ同モーションの技。特に言うことなし。

パリィ支援:リスク分散
支援突撃:債務不履行罰則

ベンさんはパリィ性能が高い分類のため支援ポイントの消費が少ない。
支援突撃は炎属性ダメージの突進技。
威力も高く、無敵判定も相まって複数の敵を巻き込みやすい。
ガンガンパリィして差し込んでいこう。

特殊スキル

ベンさんの性能の大部分を担う重要な技。
特殊スキル、強化特殊スキル共にボタンを押すと同時にガード状態へ移行する。
ガードの出始めは無敵時間があるため無傷でガードでき、ガードを維持した場合シールドで攻撃を受ける形になる。
シールドはベンさんの最大HPの16%分で、ガード状態を維持するほど減っていく。
また、このシールドはガード状態が終了すると即座に無くなってしまう。
スキルボタンを離すと、直前に攻撃をガードしていた場合ガード反撃を、そうでなければアクティブ攻撃を行う。

特殊スキル:債「拳」格付

ガード後、爪を振りかぶり切り裂く攻撃へ派生する。
ガード成功時にスキルボタンを離すとモーション中無敵で威力の高いガード反撃を行う。
ガードの出始めもガード反撃中も無敵のため、特殊スキルを連打すれば敵の猛攻も無傷で殴り続けられる。
ただの特殊スキルではあるが、ガード反撃の倍率はなかなかのもの。

強化特殊スキル:債「拳」弁砕エネルギー消費:30+30Pt

30ptのエネルギーを消費してガード後、スキルボタンを離すことで武器を爆発させ炎属性の攻撃を行う。
その後、もう一度スキルボタンを押すことでさらに30ptを消費し、ガード反撃かアクティブ攻撃かで異なる派生攻撃を行う。
ガード反撃の場合→やや前進しつつ武器を振り回し周囲の敵に攻撃を行う。
倍率、攻撃範囲共に申し分なく、雑魚戦ではこれを繰り返しているだけで周囲の敵が溶けることもしばしば。
アクティブ攻撃の場合→突進し攻撃する。最終段の倍率がやや高め。突進距離は見た目ほど長くなく、威力もガード反撃と比べ劣るため
できればガード反撃を狙っていきたい。
また、このスキルではガード反撃かアクティブ攻撃かにかかわらず追撃を派生させるとコアスキルによって味方全員に防御力に応じたシールドを付与できる。
さらにパッシブが発動していれば会心率を上げることもできるため、PT全体の生存率と火力に大きく貢献することができる。

連携スキル

連携スキル:押印、決裁

前方に大きく突進しながら炎ダメージを与える。
倍率はそこそこ高い。雑魚敵を巻き込みながら最後に吹き飛ばすため、敵を散らばしてしまう点に注意。

終結スキル:債「拳」、利息付き弁砕

飛び上がった後に、自身の周囲に炎ダメージを与える。親方!空からクマが!
防護キャラという都合上、あまり使用する機会はないが倍率はかなり高めで、同時に支援ポイントを3ポイント追加で回復できる(終結スキル自体の回復と合わせて計4ポイント)。

コアスキル

コアパッシブ:守護

強化特殊の追撃後にチーム全体にシールドを配る。シールドはベンさんの防御力を参照する。
パーティ全体の耐久力を底上げできる強力な効果。
真価を発揮するのは高難易度コンテンツ、特に零号ホロウで敵からのダメージが高くHP自体に制限が掛けられるような環境でも安定した戦闘が可能になる。
戦闘時防御バフ(「恒等式」本格など追加効果で発動される防御バフ)は攻撃力に転換されない。

追加能力:契約合意

心象映画

防御サポートの1凸、火力を伸ばす2、4凸、撃破役としての適性が上がる6凸。どれも有用だが、撃破役として期待しないなら完凸不要、サポート役としてのみ起用するなら1凸で完成と運用次第では凸の必要性が薄くなる。

  • 01:反作用力
    敵の与ダメージを大きく減らすデバフを付与。
    30%ダウンを15秒間とやたら効果量と効果時間が長く、戦闘を通しての総被ダメージ量が大きく減る。当然ながらシールドも残りやすくなる。
    敵の攻撃が苛烈な高難易度においては非常に頼れる効果。起用点にもマッチしているので出来れば欲しいところ。

  • 02:守を以て攻と為す
    名の通り、ガード反撃に追加ダメージが乗る。
    防御力参照なのが非常に強く、見た目の倍率よりも火力が出る。
    反面ルーシーなど外部からの攻撃力バフが乗らないため伸び代が低め。

  • 04:臨機応変
    ジャストガード成功で反撃ダメージ強化。
    普通に運用しているだけで反撃全てに与ダメ上昇が乗る。アタッカー運用をするならここまで目指したいところ。
    ただジャストガードが下手でアクティブ反撃ばかり撃っていると恩恵が無い。ここまで凸が進んでいるなら練習してしっかりガード反撃を出せるようにしたい。

  • 06:野生の闘志
    強化特殊スキルをトリガーに通常攻撃、ダッシュ攻撃、回避反撃のブレイク値アップ。
    スイング4セットと合わせオンフィールド撃破型として強力になるが、特殊スキルにはバフが乗らないのが少々残念な所。無理に目指す必要はあまり無い。

ビルド

音動機

全体的な解説

  • ビガー・シリンダー.webpビガー・シリンダー(A級/変調) [攻撃力:624/防御力:40% 効果:自身の被ダメージダウン。敵の攻撃を受けた後、次の攻撃命中時、装備者の一定防御力分のダメージを追加で与え、必ず会心が出る、7.5秒に1回のみ発動可能。]
    ベンのモチーフ音動機。被ダメージダウンはほとんどの攻撃をジャストガードで防ぐ場合やや腐りがちになるものの、7.5秒ごとに防御力を参照とした高倍率かつ確定会心の追加ダメージが出せるため火力貢献が可能。
    条件である「攻撃を受けた後」はベンのジャストガードによる被ダメージ0でもしっかり発動可能。上昇ステータスも防御力のため噛み合いがいい。
    火力に期待しない、純粋なサポート役として運用をするのであれば優先度はやや落ちる。
  • ホットスプリング.webpホットスプリング(A級/エリーファンド) [攻撃力:594/攻撃力:25% 効果:自身の被ダメージダウン。敵の攻撃を受けた時、装備者のエネルギー獲得効率アップ、継続時間12秒。装備者がキャラ切替で退場する時、この効果は操作中のメンバーに引き継がれ、継続時間も更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。]
    モチーフと同様に被ダメージダウンを持ち、被ダメージ時には追加ダメージではなくエネルギー獲得効率アップを獲得できる音動機。
    エネルギー獲得効率アップ効果は切り替えた先のメンバーに引き継ぎ可能のため、火力に期待しないサポート運用に適している。
  • ラビットチャージャー.webpラビットチャージャー(A級/変調,ホビーショップ) [攻撃力:594/防御力:40% 効果:HP上限アップ。シールドがある場合、装備者の攻撃力アップ。]
    ホビーショップ産で入手性〇。
    特殊スキル中のベンのみに張られるシールドはHPを参照とするため完全に腐ることはなく、防御力上昇に加え緩い条件で攻撃力も上がる。
    上記2つを所持していない場合の代替として。

ドライバディスク

123456
メイン効果HP(固定値)攻撃力(固定値)防御力(固定値)防御力%
会心系
防御力%
炎属性ダメージ
防御力%
EN自動回復
衝撃力
サブ効果防御力%>会心率=会心ダメージ>その他

基本的に全箇所防御力%が望ましい。火力を伸ばすためにどこまで会心系や貫通値、属性ダメージを求めるかという選択肢になる。
ブレイク役として運用する場合はディスク6を衝撃力に。コアスキルにより防御力を盛れば勝手に攻撃力が上がるためディスクでは攻撃力%以外に割きたい。

4セット

  • プロト・パンク.webpプロト・パンク [2セット:シールド生成量+15%。4セット:任意のメンバーが『パリィ支援』または『回避支援』を発動した時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間10秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。]
    Ver.1.2にて実装されたサポート性能を高める防護エージェント向けディスク。
    耐久性能を高めつつチーム全体に与ダメージをバフできるためシールドでのサポートに徹する場合はこちらを装備したい。
  • 炎獄のヘヴィメタル.webp炎獄のヘヴィメタル [2セット:炎属性ダメージ+10%。4セット:[熱傷]状態の敵に攻撃が命中した時、装備者の会心率+28%、継続時間8秒。]
    炎属性エージェント向けディスク。無難な火力上昇枠。
    一部高難度に対しメインアタッカーとして使う場合には有力な候補。
    とはいえ、ベンだけで熱傷状態を頻繁に起こすのは厳しいためもう一人は炎属性のエージェントまたはボンプが欲しいところ。
  • スイング・ジャズ.webpスイング・ジャズ [2セット:エネルギー自動回復+20%。4セット:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。]
    控えに待機しつつ、要所で出す場合に向くサポート向けディスク。
    基本的にはプロト・パンクの方がベンに向いているため、PT内の他メンバーがプロト・パンクを使用している場合にのみ使用候補に挙がる。

2セット

  • ソウル・ロック.webpソウル・ロック [2セット:防御力+16%。]
    防御力を上昇させることのできる唯一のディスクセット。
    コアスキルにより攻撃力とシールド耐久値を同時に補強できるため基本的にはこれを装備したい。
  • パファー・エレクトロ.webpパファー・エレクトロ [2セット:貫通率+8%。]
    炎獄4セットを装備しアタッカーとして使う場合の選択肢。
    あまり優先されないディスクだが、炎獄のヘヴィメタルと同時に集められるのが利点。
  • ショックスター・ディスコ.webpショックスター・ディスコ [2セット:衝撃力+6%。]
    撃破エージェントの代替として使う場合の選択肢。
    4セット効果は特殊スキルに乗らないため基本的には2セットの起用で問題ない。
  • スイング・ジャズ.webpスイング・ジャズ [2セット:エネルギー自動回復+20%。]
    強化特殊スキルを積極的に使いたい場合の選択肢。

他キャラクターとの相性

防御性能だけでも起用点はあるが、追加能力による会心率バフが無いと魅力が落ちてしまう。
防護というキャラ特性そのものが特殊なのであまりこれというシナジーは無く、支援キャラの代わりにポンと入れておけば問題無い。


白祇重工

  • クレタ.webp クレタ・ベロボーグ (炎/撃破)
    同属性同陣営。同時編成でクレタの強化通常攻撃と終結スキルが強化される。
    クレタを表に出して戦い要所でベンを出し強化スキルでバフを乗せてすぐクレタに戻すか、ベンを表に出して戦い要所でクレタのパリィ支援+強化特殊スキル&強化通常で殴るか、立ち回りは明確にしておきたい。
    炎属性は現状キャラ数が少なく、同陣営でもあるクレタを入れてもあまり編成の縛りは生じづらい。良いんだか悪いんだか
  • アンドー.webp アンドー・イワノフ (電気/強攻)
    同陣営のアタッカー候補。追加能力での会心率バフはアンドー側からするとかなり有り難く、アンドーの4凸効果と組み合わせれた場合、26%もの会心率をバフすることができる。

炎属性

  • 11号.webp 「11号」 (炎/強攻)
    炎属性のアタッカー。
    炎3になるので熱傷が起こしやすく、炎獄4セットを活かしやすい。
  • ルーシー.webp ルーシー (炎/支援)
    炎2になり双方の追加効果が発動する。攻撃力バフと会心率バフ、スイングジャズ4とプロトパンク4の持ち合いになるのも相性がいい。
    残りの枠は上記の11号やパイパーを起用できる。

編成例

現状はあまり特別なシナジーが無く、被ダメージを減らしたいコンテンツならばどこにでも入れる。追加能力も発動するにこしたことは無いが、最悪防御性能だけを目当てにしてもいい。
クレタにとっても別に必須では無い為無理に併用する必要も無い。

クレタ×ベン

キャラクレタ.webp
クレタ
ベン.webp
ベン
11号.webp
「11号」
役割ブレイク防御・バフメインアタッカー

鉄板編成。クレタとベンで戦いつつ、ベンでブレイク前にシールドを付与し、ブレイクしたら会心率バフの乗ったアタッカーで殴る。
アタッカー候補は11号とアンド―、混沌狙いのグレースの3択になる。

その他

  • 攻撃力上位タイ(下位)
    ベンのコアスキルによる攻撃力上昇はエージェントの強化画面でも反映されており、一見するととんでもない高さを誇っているように見える。
    エージェントLv.60、コアスキルLv.1かつ音動機・ディスク無しの状態での最終的な開幕攻撃力はエレン朱鳶といった強攻エージェントの基礎攻撃力をやや上回るほど。
    がしかし、実際の基礎攻撃力は同特性で全エージェントの中で最も基礎攻撃力の低いセスとほぼ同等の下位タイといういらない二面性を持つ。

情報提供用コメントフォーム

  • 餅武器を持たせている時、強化特殊スキルを発動すると左目の傷が光る -- 2024-07-10 (水) 17:07:56
情報提供を投稿する
  • 餅武器を持たせている時、強化特殊スキルを発動すると左目の傷が光る -- 2024-07-10 (水) 17:07:56

コメント

以下のようなコメントは禁止行為です。確認された場合、削除やBANを行います。

  • アカウント売買・リバースエンジニアリング・チートなど、ゼンレスゾーンゼロ利用規約に違反するもの
  • WIKIWIKI利用規約に違反するもの
  • リーク(公式から公開許可のない情報を不正な手段で得る行為)情報を含むもの
  • 各掲示板の話題にそぐわないもの
  • 特定個人・団体に対する晒し行為、誹謗中傷、侮辱などを含むもの
  • 暴言やわいせつな発言など、不適切な内容を含むもの
  • 宣伝、広告など、当サイトの目的にそぐわないもの
  • その他公序良俗に違反するもの

違反コメントは返信ごと削除します。
違反コメントを見かけた場合、返信せず通報してください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。

zawazawa掲示板では、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。

コメント管理についての意見は管理掲示板までお願いします。