公式FAQ
プレイ前情報
Q.どんなゲーム?
- A.都市ファンタジー世界を舞台にしたアクションRPG。『崩壊3rd』『原神』『崩壊:スターレイル』などで知られるmiHoYo/HoYoverseの新作ゲーム。育成やエンドコンテンツなどのシステム面は『原神』『崩壊:スターレイル』との類似性が見られるが、世界観は完全に独立している。
プレイは基本無料だが、ガチャでキャラクターや装備を入手するオーソドックスなソーシャルゲーム。
戦闘システムは3人のキャラを切り替えながら戦うアクションバトル。各キャラが「通常攻撃」「特殊スキル」「連携スキル」を駆使し、回避やパリィでカウンターを決めることで、手軽に爽快なアクションを楽しめる。
なお、オープンワールドや広いフィールドを探索する要素はないが、拠点となる街を中心に、「新エリー都」の都市を構成する複数の地区を訪れることが可能。
ストーリーは「ホロウ」という謎の災害が現れた近未来を舞台に、ホロウの専門家「プロキシ」の兄妹を主人公とする物語。
Q.正式サービスはいつから?
- A.全プラットフォーム(Windows/iOS/Android/PS5)で2024年7月4日にリリース開始。
Q.他作品との繋がりは?
『原神』や『崩壊』シリーズなどの別作品とは独立した、オリジナルの世界観であることが明言されている。*1
ガチャ・課金関連
Q.キャラクターを入手する方法について知りたい(ガチャ、配布など)
入手方法 | 入手できるキャラクター |
変調(ガチャ) | ゲーム内、各変調の詳細に記載 |
メインストーリーの進行 | 序章:アンビー、ビリー、ニコ 第二章:ベン |
無条件で全プレイヤーに配布 | 無期限:カリン(事前登録者数3500万人突破報酬) |
式輿防衛戦の初回クリア | 蒼角 |
常設チャンネルの回数が累計300回に到達 | 任意の恒常S級エージェントを1人選択 (グレース、リナ、クレタ、猫又、「11号」、ライカン) |
発信源ストア | 毎月ラインナップ変更 |
Q.ガチャはどんな感じ?(排出確率、天井など)
- A. 限定キャラ・限定音動機(武器)・恒常・ボンプの4種類。
- 限定ガチャは天井が存在する。S級(最高レア)の天井は、キャラガチャは90連、武器とボンプは80連。A級の天井はいずれも10連。
1回目の天井に到達すればS級が確定、外れた場合は2回目の天井で確実に、ピックアップされているエージェントや音動機を入手できる。ボンプガチャは課金で回せないが、すり抜けなし。 - 恒常ガチャは初回のみ50連以内にS級キャラが、その後は90連以内にS級キャラまたは武器が確定。また合計300回回すと初回のみ好きなS級キャラを1体選んで獲得できる。
なお、S級・A級ともに出た時点で天井はリセットされる。仮に80連目でS級シグナルが出た場合、次にS級シグナルが出る天井は80+90=170連目。 - 天井はガチャが切り替わっても引き継がれるため、ピックアップされているA級狙いで天井ぎりぎりまで回し、目当てのS級をガチャ切り替わり後すぐに入手、といったことも可能。
- 排出確率はピックアップされる最高レアの限定キャラが0.3%、限定武器は0.75%とかなり低い方だが、天井は低めに設定されている。基本的に天井付近で出るのが前提、それまでに出たら大当たり、という感覚で進めるのが良いだろう。
詳細は変調ページを参照。
Q.ガチャはどれを引くべき?
- A.独占チャンネル(限定キャラクターガチャ)が最優先。
- 音動機は他属性に使い回す事は難しいが、モチーフとなるエージェントに装備させれば強力なので、エージェントを引いてから音動機まで手を出すか決めるといいだろう。
- 常設チャンネルでは余程お金に余裕が無い限りは買ってまで回すものではない。恒常S級音動機も排出対象となり、それらの音動機が排出された場合も天井のカウントがリセットされる。
また、このガチャは累計300回行うと一度限りの追加報酬として、恒常のS級エージェント1体を選択して入手できる。
この恒常300連は同社の他作品を参考にすると、ゲーム内報酬だけで達成させる場合は8~10ヶ月以上掛かると予想される。- リセマラしない派なら常設チャンネルにはポリクロームを使わず、未加工マスターテープのみに留めておきたい。
Q.リセマラは?
- A.限定ガチャの最高レアキャラを求める場合は、90連天井かつ素引きではほぼ引けないため非推奨。
- 恒常ガチャ(常設ガチャ)は初回のみ50連天井で最高レアのキャラが1体確定する仕様になっており、さらに5回まで10連が20%オフとなるため、40連分で最高レアの恒常キャラが入手可能。
このためリセマラを狙うならここになる。例として事前登録報酬で20連分、Ver1.0のログイン報酬配布で10連分、インターノットレベル5で10連分の恒常ガチャチケットが入手できる。
初回の恒常ガチャ50連天井は、50連までいかなくともS級エージェントが出た時点で終了する。この場合も10連の20%オフは50回分が終わるまで継続。- なお、恒常ガチャでキャラが確定で出るのはこの初回天井のみで、通常時の恒常ガチャは音動機とキャラの確率は半々。
- 崩壊3rd、原神、崩壊:スターレイルなどをプレイ済みでHoYoverse通行証のアカウントをすでに所持している場合は
何をするにもいちいちアカウントを切り替える作業が発生してしまい、非常に面倒な事態になるため非推奨。
Q.リセマラしないで始めていい?
- A.限定はほぼ恒常の上位互換なので戦力が欲しい場合は無凸でも回収しておいた方が無難。
欲しい限定が居なければやらなくても構わない。
スペック関連
Q.推奨スペックは?
リリース時点での対応/推奨スペックは下記の通り。
ただし今後のアップデートでコンテンツはどんどん増えていくため、ストレージに関しては多めに確保しておくことが望ましい。
対応/推奨スペック:
端末 | 対応 | 推奨 |
PC | CPU:Intel Core i5 RAM: 8GB ビデオカード:NVIDIA GTX970 | CPU:Intel Core i7 RAM: 8GB ビデオカード:NVIDIA GTX 1660 |
システム:Windows 10 64-bit及びそれ以降のOS、DirectX: 11.1 及びそれ以降のバージョン | ||
ストレージ:57GB以上の空き容量が必要(解凍の関係で、さらに58GB以上の空き容量が必要) | ||
iOS | iPhone XSまたはそれ以上の機種、A12以上のプロセッサが搭載されたiPad RAM: 4GB | iPhone 11 Pro、またはそれ以上の機種、A13以上のプロセッサが搭載されたiPad RAM: 4GB |
システム:iOS 14.0またはそれ以上 | iOS 11.0またはそれ以上 | |
ストレージ:26GB以上の空き容量 | ||
Android | CPU:Snapdragon855、Dimensity1200、Kirin990、またはそれ以上 RAM: 8GB | CPU:Snapdragon888、Dimensity8200、Kirin9000、またはそれ以上 RAM: 8GB |
システム:Android 11.0及びそれ以降、あるいはHarmony 4.0 及びそれ以降のOS | ||
ストレージ:20GB以上の空き容量 |
出典:ゼンレスゾーンゼロ公式「『ゼンレスゾーンゼロ』 リリースに関するよくあるご質問」
Q.コントローラーは使用できる?(Android、iOS)
Android、iOS共にコントローラー接続は可能。Bluetoothでの無線接続が主流だが、USB-CやLightningコネクタを介しての有線接続が可能な製品もある。
コントローラーを接続後、ゲーム内の設定→操作→UIレイアウトでタッチスクリーンからコントローラーに切り替えて使用可能。
戦闘関連
Q.パリィしようとした時、意図しないキャラクターが出てきた
編成に回避支援のキャラクターがいる時、パリィ支援が出来ない攻撃に対して極限支援を行うと、回避支援のキャラクターが自動的に出場するようになっている。
黄色く光る攻撃はパリィ支援を意味しているのではなく、対応する極限支援がある事を示しているので、ここの誤解によるものが大きい。
また、このシステム補助が無い場合はパリィ出来ずに被弾している事になるので、プレイヤーにとって不都合な事は起きない。
※これ以外にも画面上に出ているキャラクターは極限支援が出来ないため、攻撃中等の理由で交代できない場合も代わりに出場可能なキャラクターが極限支援を行う。
Q.パリィ支援の説明にあるパリィ性能はかなり高いってどういう意味?強パリィとは?
敵からパリィ支援できる攻撃は一律で同じ扱いではなく、軽い攻撃と重い攻撃(重撃)と連続攻撃の3種類がある。
通常のパリィ支援時の消費支援ポイントは、軽い攻撃では1消費、重撃連続攻撃では2消費するようになっている。
しかし、パリィ性能が高いキャラだと、重撃や連続攻撃をパリィしても消費する支援ポイントが1で済む。ブレイク値の蓄積は通常キャラと同じ。
この通常よりコスト軽減性能を持つパリィ支援のことを、俗に強パリィと呼ぶことがある。
一部のボスなどは重撃を連発してくるので、パリィ性能が普通のキャラで受け続けるとあっという間に支援ポイントを使い果たす。
意識してパリィ性能高のキャラで攻撃を受けることで、パリィ支援の回数を増やしてブレイク値とデシベル値を稼ぐことができる。
ちなみに回避支援は、支援ポイントの消費は常に1。
Q.順番が前のキャラクターへ切り替えるには
キーボード&マウス、又はコントローラーを使用すると前のメンバーに切り替える事が出来る。該当ボタンはオプションで変更が可能。
Ver1.1まではスマホ版ではタッチスクリーンモードの場合は不可能だったが、Ver1.2からタッチスクリーンモードでも前のメンバーへの切替が可能になった。以下公式からの引用。
「オプション - その他」に「ドラッグで前のメンバーに切替」の項目を追加しました。
(この設定はデフォルトでは「OFF」になっています。ONにした後、「キャラ切替」ボタンを長押しして外側にドラッグすると、戦闘中に前のメンバーに切り替えられます。)
ちなみに、クイック支援は切替順が指定されているため、一部のキャラ(現行だとセス)を除き逆順に変える事は出来ない。
Q.回避パリィ / DPAssistとは
敵の攻撃に対して回避反撃を行うと同時に極限支援を発動させるという、難易度の高いテクニック。
敵の攻撃は、こちらが回避反撃をしても攻撃を出し終えるまでは回避したキャラクター以外への判定が残っている。
回避反撃を出した次の瞬間にキャラクターを切り替える事で、1回の攻撃に対して回避反撃と極限支援の二つを発生させる事が出来る。
操作方法は「回避→(ずらし押し)攻撃→(ずらし押し)キャラクター交代」とシンプル。ずらし押し=ほんの僅かにタイミングを遅らせて押す、同時押しではダメ。
スマホ版は「右下に回避、左下にチェンジ(又はこの逆)」といったボタン配置に変更し、三本指で順にタタタンと叩くと出しやすくなる。
しかし、デバイスを問わずに極めて素早い入力が必要となる他、敵の攻撃の持続時間も関係するので、相手によっては安定して発動させる事が難しい。
「離すと発動」と書かれた攻撃はキャラクターを切り替えても自動的に発動するので、同時攻撃という点ではこれに擬似した効果を得られる。
その他
Q.アーカイブと過去ログはある?
- A.画面内、右左に読み返すことができる。コントローラーR(右)/L(左)
Q.スキップ機能はある??
- A.搭載されており、どちらも可能
Q.オート機能はある?
- A.ない。
Q.ゲームセンター、ソウルハウンドIIIのキーボードでの操作方法が分からない(PC)
- A.「WASD」で移動とキャラの向き。「J」キーでキャラの向いている方向に掘る。「K」キーでジャンプ。
コメント
以下のようなコメントは禁止行為です。確認された場合、削除やBANを行います。
- アカウント売買・リバースエンジニアリング・チートなど、ゼンレスゾーンゼロ利用規約に違反するもの
- WIKIWIKI利用規約に違反するもの
- リーク(公式から公開許可のない情報を不正な手段で得る行為)情報を含むもの
- 各掲示板の話題にそぐわないもの
- 特定個人・団体に対する晒し行為、誹謗中傷、侮辱などを含むもの
- 暴言やわいせつな発言など、不適切な内容を含むもの
- 宣伝、広告など、当サイトの目的にそぐわないもの
- その他公序良俗に違反するもの
違反コメントは返信ごと削除します。
違反コメントを見かけた場合、返信せず通報してください。
通報について
zawazawaにログインして通報(推奨)、または管理掲示板まで。
zawazawa掲示板では、日付横の通行止めマーク🚫をクリックすることで、その投稿者のコメント全てを非表示にできます。
コメント管理についての意見は管理掲示板までお願いします。